JPS62131607A - 自動車用ガラスアンテナ - Google Patents

自動車用ガラスアンテナ

Info

Publication number
JPS62131607A
JPS62131607A JP27076885A JP27076885A JPS62131607A JP S62131607 A JPS62131607 A JP S62131607A JP 27076885 A JP27076885 A JP 27076885A JP 27076885 A JP27076885 A JP 27076885A JP S62131607 A JPS62131607 A JP S62131607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductive film
terminal
transparent conductive
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27076885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ogawa
政信 小川
Shinya Shibata
柴田 伸也
Takayasu Hokuso
北荘 貴康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP27076885A priority Critical patent/JPS62131607A/ja
Publication of JPS62131607A publication Critical patent/JPS62131607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車用ガラスアンテナに関し、さらに詳し
くは、アンテナ導体を熱線反射性透明電導膜を用いて形
成した自動車用ガラスアンテナに関する。
[従来の技術] 自動車の窓用ガラスとしては、単板構造の強化ガラス板
や2枚のガラス板の間に合わせ中間膜を配して形成した
合わせガラスなどが一般に使用されている。
また、近年における自動車の窓ガラス面は、車載用各種
通信機器類のためのアンテナ素子領域としても有効利用
される傾向にある。
ところで、この種自動車用ガラスアンテナに採用されて
いるアンテナ導体のなかには、ガラス板の一側面にアン
テナ素子領域を形成するための熱線反射性透明電導膜を
設け、この熱線反射性透明電導膜の縁辺上にバスバーを
設けたものがある。
第6図は、アンテナ導体として熱線反射性透明電導膜を
配設した場合における自動車用ガラスアンテナの従来構
造の一例を示すものである。
すなわち、第6図の従来例は、絶縁ゾーンとしての周側
部102を除くガラス板101面に熱線反射性透明電導
膜103が配設され、この熱線反射性透明電導膜103
の縁辺上に配設されている給電のためのバスバー104
には、前記周側部102に設けらたターミナル106お
よび引出線105を介して給電線107の一端が接続さ
れ、この給電線107の他端をフィーダー線108の芯
線109に接続し、外被線110はアース線111を介
して接地させることにより形成されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このような自動車用ガラスアンテナにおけるア
ンテナ導体を熱線反射性透明電導膜を用いて構成すると
きは、各種のパターンでガラス板面にアンテナ素子領域
を形成してみても、満足すべき実用性能をもったアンテ
ナゲインおよび指向特性がなかなか得られない悩みがあ
った。
このような問題点と関連する種々の実験を行なった結果
、本発明者らは、熱線反射性透明電導膜の給電構造の如
何によりアンテナゲイン等に大きな差異の生ずることを
見出した。
すなわち、本発明の目的は、アンテナ導体を熱線反射性
透明電導膜を用いて形成した場合であっても、熱線反射
性透明電導膜の給電構造を改良することにより、アンテ
ナゲインおよび指向特性について十分な実用性能をもっ
た自動車用ガラスアンテナを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するため、本発明は次のようにし
て構成されている。
すなわち、本発明は、周側部を除くガラス板面にアンテ
ナ素子領域を形成すべく、バスバーを有する熱線反射性
透明電導膜を設けてなる自動車用ガラスアンテナにおい
て、ガラス板の周側部に設けたターミナルを介してバス
バーと給電線とを接続するための引出線は、1つのアン
テナ素子領域としての熱線反射性透明電導膜に設けられ
ている同一バスバーの複数箇所にて各別に、もしくは電
気的に分離された2つのアンテナ素子領域である隣接す
る各熱線反射性透明電導膜のバスバーと各別にそれぞれ
接続させるとともに、前記ターミナルには、給電線の一
方端を構成する各分岐線を接続し、これらの各分岐線が
一本化している給電線の他方端はフィーダー線の芯線と
接続させたことにその構成上の特徴がある。
[作 用] したがって、本発明によれば、1つのアンテナ素子領域
を形成している熱線反射性透明電導膜に設けられている
同一のバスバー、あるいは電気的に分離された2つのア
ンテナ素子領域である隣接する各熱線反射性透明電導膜
のバスバーのそれぞれから少なくとも2本以上の引出線
をターミナルまで引き出すことができ、このターミナル
には給電線の一方端である各分岐線を、フィーダー線の
芯線には一本化している給電線の他方端をそれぞれ接続
しであるので、アンテナ導体として熱線反射性透明電導
膜を用いた場合におけるアンテナゲインの向上と指向特
性の向上とを図ることができる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
フロントガラスやりャガラス、サイドガラス、ルーフガ
ラス等、自動車の適宜の部位の窓ガラスとして用いられ
るガラス板1面には、絶縁ゾーンとしての周側部2を除
き、アンテナ素子領域を形成するための熱線反射性透明
電導膜3が設けられている。この熱線反射性透明電導膜
3は、ガラス板1面の一領域に形成し、あるいは電気的
に相互に分離させた間隙13を介して複数の領域に形成
することもできる。熱線反射性透明電導膜3のガラス板
lへの配設は、ガラス板lが強化ガラスなどのような単
板構造である場合には車内側の面に、合わせガラスであ
るときはいずれか一方の合わせ面、あるいは車内側表面
に形成することにより行なう。
アンテナ導体としての熱線反射性透明電導膜3の縁辺部
には、その側縁14に沿わせて給電のためのバスバー4
が配設されており、バスバー4とターミナル6との間に
介在する引出線5は、1つのアンテナ素子領域としての
熱線反射性透明電導膜3に設けられている同一バスバー
4の複数箇所にて各別に、もしくは電気的に分離された
2つのアンテナ素子領域である隣接する各熱線反射性透
明電導膜3のバスバー4.4と各別にそれぞれ接続させ
るとともに、前記ターミナル6には、給電線7の一方端
を構成する各分岐線12.12が接続され、これらの各
分岐線12.12が一本化している給電線7の他方端は
フィーダー線8の芯線9と接続されている。ターミナル
6は、ガラス板の周側部2の適宜の位置に設けることが
できるが、ガラス板1が合わせガラスであり、熱線反射
性透明電導膜3が合わせ面に形成されているときは、一
方何のガラス板1の側縁部を適宜形状に切欠して表出さ
せた他方側のガラス板lの周側部6に設けることができ
る。
なお、フィーダー線8における外被線10はアース線1
1を介することで接地している。
第1図は本発明の代表的な実施例を示すものであり、1
つのアンテナ素子領域を形成している熱線反射性透明電
導膜3の縁辺部に配設されたバスバー4には、所要間隔
をおき、かつ絶縁ゾーンとしての周側部2へと至る2本
の引出線5.5の各一端が接続されている。これらの引
出線5,5の他端は、それぞれガラス板lの周側部2に
設けられ、かつ相互に10〜20■■の離間距離をおい
たターミナル6.6と各別に接続されている。各ターミ
ナル6.6には、給電線7における一方端を構成してい
る各分岐線12.12がそれぞれ各別にはんだ付けなど
の固着手段により接続され、一本化されている他方端の
給電線7はフィーダー線8の芯線9に接続されている。
第2図ないし第5図は、本発明の他の実施例を示すもの
であり、このうち、第2図は、第1図の実施例において
各別に設けられていたターミナル6を一体化し、この一
体化したターミナル6に給電線7の各分岐線12.12
を一定間隔をおいて接続した場合の実施例を示す。
一方、第3図と第4図は、ガラス板1面にアンテナ素子
領域としての熱線反射性透明電導膜3を少なくとも2面
以上設けた場合の実施例を示すものである。このうち、
第3図は、所要幅の間隙13を介して隣接する各熱線反
射性透明電導膜3に設けられているバスバー4.4の各
一端において接続している引出線5,5を各別のターミ
ナル6へと導いた場合の実施例を示すものである。第4
図は、第3図における実施例では各別に設けられていた
ターミナル6.6を、一体化して形成し、この一体化し
たターミナル6へと各引出線5,5を導いた場合の実施
例を示す。
また、第5図は、第2図の実施例では2木であった引出
線5,5を同一のバスバー4から所定間隔をおいて3木
引き出し、これらの各引出線5 、5 、5を1つのタ
ーミナル6へと導いた場合の実施例を示すものである。
なお、本発明において、熱線反射性透明電導膜3は、例
えば透明性酸化錫電導膜や透明性酸化インジュム膜、あ
るいはCr、 Ti、 Ag、 Au。
AI、 On、旧等の透明性金属電導膜などにより形成
することができる。このような熱線反射性透明電導膜3
は、真空蒸着法やスパッター法、CVD法、スプレー法
、CLC法、プリント法など適宜の被膜形成法をを用い
て形成することができる。
また、本発明におけるバスバー4とその引出線5および
ターミナル6は、導電性金属粉末と低融点ガラスフリッ
トとビヒクル、その他所望の成分を混合し、懸濁させた
導電ペーストをガラス板1面に一体的に連続させてプリ
ントし、これを焼成することで形成されている。
本発明はこのようにして構成されているので、熱線反射
性透明電導膜3を介することで自動車の窓ガラスからの
車内への熱線の透過を効果的にカットすることができ、
しかも熱線反射性透明電導膜3に設けたバスバー4から
フィーダー線8に至る給電構造にあって、引出線5を少
なくとも2本以上設け、かつターミナル6との接続部分
の給電線8を二股の分岐線12゜1?としたことにより
、アンテナ導体として熱線反射性透明電導@3を用いた
場合のアンテナゲインの向上と指向特性の向上とを同時
に達成することができる。
[発明の効果コ 以−ヒ述べたように、本発明に係る自動車用ガラスアン
テナによれば、アンテナ導体としての熱線反射性透明電
導膜を熱線反射膜あるいは低輻射膜としても機能させる
ことができるのはもとより、アンテナゲインと指向特性
の向上を意図して行なわれている熱線反射性透明電導膜
の形状についてのパターニングだけではもたらされなか
った利得の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面中、第1図ないし第5図は、本発明における各実施
例の給電構造を示す部分拡大正面図、第6図は従来例と
しての給電構造を示す部分拡大正面図である。 1・争・ガラス板、  2瞼・・周側部、3・φ・熱線
反射性透明電導膜、 4拳φ・バスバー、  5φ・φ引出線、611・會タ
ーミナル、  7・ゆ・給電線、8−・・フィーダー線
、9・・・芯線、1O・・・外被線、   11−・・
アース線、12・Φ・分岐線、   13−・・間隙、
14・・・側縁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周側部を除くガラス板面にアンテナ素子領域を形成
    すべく、バスバーを有する熱線反射性透明電導膜を設け
    てなる自動車用ガラスアンテナにおいて、ガラス板の周
    側部に設けたターミナルを介してバスバーと給電線とを
    接続するための引出線は、1つのアンテナ素子領域とし
    ての熱線反射性透明電導膜に設けられている同一バスバ
    ーの複数箇所にて各別 に、もしくは電気的に分離された2つのアンテナ素子領
    域である隣接する各熱線反射性透明電導膜のバスバーと
    各別にそれぞれ接続させるとともに、前記ターミナルに
    は、給電線の一方端を構成する各分岐線を接続し、これ
    らの各分岐線が一本化している給電線の他方端はフィー
    ダー線の芯線と接続させたことを特徴とする自動車用ガ
    ラスアンテナ。 2、給電線の各分岐線が接続されるターミナルは、相互
    に10〜20mm離間させて各別に分割形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動車用ガラス
    アンテナ。 3、給電線の各分岐線が接続されるターミナルは、一体
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    自動車用ガラスアンテ ナ。
JP27076885A 1985-12-03 1985-12-03 自動車用ガラスアンテナ Pending JPS62131607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27076885A JPS62131607A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 自動車用ガラスアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27076885A JPS62131607A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 自動車用ガラスアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131607A true JPS62131607A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17490726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27076885A Pending JPS62131607A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 自動車用ガラスアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648819U (ja) * 1987-07-04 1989-01-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648819U (ja) * 1987-07-04 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101975690B1 (ko) 전기 가열가능한 안테나 판유리 및 그를 제조하는 방법
KR960015569B1 (ko) 슬롯 안테나
JP6696502B2 (ja) 車両用窓ガラス及びアンテナ
EP2517302B1 (en) Vehicle glazing with slot antenna
KR100855013B1 (ko) 열선 윈도우
JP3568011B2 (ja) 車体の少くとも1個所の窓ガラス用開口にアンテナ窓ガラスが装着されている自動車
US5867128A (en) Multicontact for antenna window
JPH066582Y2 (ja) 自動車用窓ガラスアンテナ
CA2164366C (en) Electrical connector
KR20110075038A (ko) 열선 차량 윈도우
JP2021512571A (ja) 加熱機能及びアンテナ機能を有する窓アセンブリ
JP2011509214A (ja) 電気的に加熱可能な積層窓ガラス
EP3528338B1 (en) Window assembly comprising conductive transparent layer and conductive element implementing hybrid bus-bar/antenna
US4070677A (en) Window antenna and defroster with means for reducing radio interference
AU602032B2 (en) Motor vehicle window pane
US9385422B2 (en) Antenna bandwidth-optimized by hybrid structure comprising planar and linear emitters
KR20230113335A (ko) 안테나를 갖는 가열 가능한 차량 글레이징
JP2017034675A (ja) 窓組立体のためのマルチバンドアンテナ
JP2022117929A (ja) 車両用窓ガラス及び車両用窓ガラス装置
JPS62131607A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JPS62131606A (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP2016504833A (ja) 板ガラス
JPS62132402A (ja) ガラスアンテナ
JPH0718165Y2 (ja) 表面導体を有する自動車の窓ガラス
JPH0349445Y2 (ja)