JPS62130715A - 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置 - Google Patents

平板パネルのたるみ防止方法およびその装置

Info

Publication number
JPS62130715A
JPS62130715A JP60269858A JP26985885A JPS62130715A JP S62130715 A JPS62130715 A JP S62130715A JP 60269858 A JP60269858 A JP 60269858A JP 26985885 A JP26985885 A JP 26985885A JP S62130715 A JPS62130715 A JP S62130715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heating
heating means
board
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269858A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakaguchi
阪口 章
Hisashi Uchibe
内部 久
Toshiyuki Tange
丹下 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP60269858A priority Critical patent/JPS62130715A/ja
Priority to DE8686308837T priority patent/DE3672980D1/de
Priority to EP86308837A priority patent/EP0228171B1/en
Priority to CA000523246A priority patent/CA1271800A/en
Priority to CN86108028A priority patent/CN1010753B/zh
Publication of JPS62130715A publication Critical patent/JPS62130715A/ja
Priority to US07/246,113 priority patent/US4856700A/en
Priority to US07/498,771 priority patent/US4988032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49867Assembling or joining with prestressing of part of skin on frame member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両、船舶および建築物等の屋根構造体、側壁
構造体等の組立に用いられるパネルの“たるみ”の発生
を防止する方法およびその装置に関するものである。
(従来技術) 近年、たとえば前記した構造物等は特に軽量化の要請が
強く、それに伴って構造物の薄肉化が進められている。
そのパネルの外板は通常、軟鋼、ステンレス鋼、アルミ
ニウム合金等が適用されているが、薄肉化が進むに従っ
て溶接組立後における外板の゛たるみ”が不可避的に発
生することとなり、′たるみ′部の局部強度および外観
上において問題が起っている。
そこで、上記の溶接歪を解消しようとして、規格形状の
薄板の多数枚を溶接によって長尺の外板に形成したのち
、この外板にオーバーストレッチを負荷した状態で、こ
の外板を骨組に取付けたり(たとえば特公昭53−39
261号公報参照)、前記の長尺に形成した外板にオー
バーストレッチを負荷せしめるとともに、予熱を与えて
熱膨脹させたのち、この外板を骨組に取付けたり(たと
えば特公昭54−20185号公報参照)するものが開
示されている。しかし、上記両者は大規模なストレッチ
装置や加熱装置を必要として設備費や工数が嵩むばかり
でなく、加熱設定温度を緻密に管理するのが容易でない
という不具合がある。また、比較的小さいサイズの外板
を加熱箱に収容して、この外板の全体を所定温度に加熱
したのち、骨組に溶接するもの(たとえば特開昭60−
64791号公報参照)が提供されている。ところが、
この加熱箱は構造が複雑であるばかりでなく、外板が大
きくなるとこれに比例して大規模なものを必要とするた
めに、広い据付は面積や作業場を要するとともに、設備
費が高くなるという問題がある。
(発明の目的) 本発明は従来の上記問題点にかんがみ、板構造物の組立
時の“たるみ”の発生を、簡単な手順および簡単な構造
の設備によって防止するようにしたパネルのたるみ防止
方法およびその装置を提供するにある。
(発明の構成) 本発明の上記目的を達成するための手段として、第1の
発明においては、板が取付けられる枠体を仮置台上に載
置して、該枠体上に前記板を位置せしめたのち、抜板の
上方位置に、発熱体が下向きに設けられた輻射加熱手段
を臨ませて、前記発熱体により板を所定温度に予め加熱
して熱膨脹させたのち前記輻射加熱手段を除去し、速や
かに板を枠体に仮付けして溶接し、その後、本溶接し板
の冷却に伴う熱収縮変形により、抜板に引張残留応力な
生ぜしめることを特徴としており、第2の発明において
は、床上に設けられた仮置台は、板と抜板が取付けられ
る枠体とを載置せしめ、前記仮置台に沿って敷設された
レール上に保持車が移動可能に乗架され、該保持車には
、発熱体を下向きに配置した輻射加熱手段が装着され、
該輻射加熱手段は、仮置台上における板の上方位置に対
して保持車により進退可能に設けられたことを特徴とす
るものである。
(作用) 上記の手段による作用は、板は枠体に取付けるに先立っ
て、輻射加熱手段により予め所定温度に加熱して熱膨脹
させたのち溶接されるから、板には、その冷却時におけ
る熱収縮変形によって、“たるみ”の発生を抑止しうる
引張残留応力が発生する。
(実施例) 以下1本発明の実施例につき図面に基づいて説明する。
第1図に示すパネル製作装置1は、鉄道車両用のパネル
2を製作する場合に適用されるものを示しており、仮置
台3、保持車4、輻射加熱手段5で構成される。
すなわち、床上に設けられた仮置台3は、矩形状板6a
が取付けられる枠体7を載置せしめるために必要な幅お
よび長さに形成される。前記仮置台3に沿ってその両側
位置に敷設されたレール8゜8上には、保持車4が移動
可能に乗架され、該保持車は仮置台3の上方位置に臨ま
せる矩形状の取付枠9と、該取付枠の四隅から下方に連
設された4本の支脚lOと、該各支脚の下端にそれぞれ
設けられたキャスタ11とよりなる。前記保持車4には
、赤外線ランプによる発熱体12を下向きに配置した加
熱ユニット13の適当数でなる前記輻射加熱手段5が着
脱可能に装着され、該輻射加熱手段は、仮置台3上にお
ける外板6の上方位置に対して、保持車4により移動可
能に設けられている。
第2図および第3図において、輻射加熱手段5の取付枠
9は、山形鋼等を適用してなる額縁9a、縦桁9bおよ
び横桁9Cによって同一形状をなす複数の空所に区画さ
れ、該各空所に装着される加熱ユニット13は、この実
施例ではそれぞれ12個の前記発熱体12が配置されて
おり、各加熱ユニット13には、ガイドレール14に複
数個所を懸吊して伸縮可能に設けられた給電コード15
(第1図参照)が接続される。なお、加熱ユニット13
は、外板6の材質、板厚および加熱面積に応じて取付数
量あるいは給電数量または給電電力を増減したり、発熱
体12の配置数量や発熱容量を増減したりすることがで
き、また、前記発熱体12は赤外線ランプの他にも赤外
線ヒータが適用できる。第1図に示す温度センサ16は
、加熱温度を制御する場合に、ステージA、ステージB
等における外板6の加熱位置毎に、その必要数を装着す
る。実験によれば、第5図に示すパネルの大きさでは、
1個あるいは2個のセンサで輻射加熱手段が十分制御可
能である。
次に、上記パネル2のたるみ防止方法について説明する
と、まず、枠体7を仮置台3上に載置して、該枠体上に
板6aを位置せしめたのち、抜板の前端部の加熱を行な
うステージA(第1図参照)に保持車4を移動させて、
輻射加熱手段5を外板6の上方位置に臨ませ、発熱体1
2に通電して外板6を後述の所定温度Tに予め加熱して
熱膨脹させる。このとき、板6aのみならず、枠体7も
熱伝導にて加熱されるが、その接触部が一般に小面積で
あるため、実用上の問題とはならない。板6aが所定温
度に達したなら、保持車4をステージAから除去して移
動させ、輻射加熱手段5をステージB(第1図鎖線位置
)に位置せしめる。該ステージBにおける板6aを輻射
加熱手段5によって加熱中に、ステージAにおける板6
aを速やかに枠体7に仮付けしたのち本溶接する。さら
に、ステージBから後方位置における板6aは、上記と
同様の作業をくり返して加熱、仮付けおよび本溶接を行
なう。仮付は溶接が迅速かつ確実に行われるならば、な
お熱ののこる板6aはさほど引張応力を生ずることなく
、この間に確実に本溶接することで、十分残留応力を発
生させることが出来るのは実験によって確認されている
。なお、本溶接に際し、この種のパネルではスポット溶
接とするのが適当で、アーク溶接等の連続溶接を行うと
、この溶接によって歪を発生させるので適当でない。
本溶接によって枠体7に取付けられた板6aは、その後
の自然冷却に伴う熱収縮変形により、外板6に引張残留
応力を生ぜしめて“たるみ”のないパネル2の製作を完
了する。なお、板6aの加熱は、温度センサ16の検出
信号を発熱体12の電気回路に連係させることにより、
外板6の温度制御が行なわれる。具体的には1個のセン
サを必要最低温度にセットし、もう1個のセンサを必要
最高温度にセットして、その間に温度制御するのがよい
板6aを加熱するときの前記所定温度Tは、板6aの材
質、外気温度、枠体7の強度および板6aの加熱後の取
扱いや仮付けしてのち本溶接を開始するまでに要する時
間等を考慮して、板6aが所要の引張残留応力を起すよ
うに設定されるものであって、その−例として、板6a
は板厚1.5鴫のステンレス鋼板を適用し、外気温度が
約20℃で該外板の加熱後の取出しから仮付けして本溶
接を開始するまでの時間を約1分とした場合について算
出する。
なお、溶接後の外板6の溶接歪の発生防止に必要な引張
残留応力は15kg/mm”程度あればよいことが知ら
れており、この引張残留応力を生ゼしぬるための外板6
と、該外板を取付ける枠体7との温度差Xは、次式によ
って求められる。
X=k・6/6y 6 :引張残留応力 6y:降伏応力もしくは耐力値 に:6y相当の引張応力が生ずる温度差上式に、それぞ
れ6 = 15kg/mm”、  6y =52.7k
g/mm”、  k = 154℃を代入すると、温度
差Xは約44℃となる。一方、第4図に示すステンレス
鋼板の加熱後における冷却曲線図から、たとえば、90
℃付近における冷却速度は、 約lO℃/n+in が読取られる。前記温度差Xは外板6の溶接取付けを終
った時点で必要なものであるから、加熱終了後から仮溶
接完了までに要する時間を1程度度。
外気温度すなわち枠体7の温度を20℃とすると、外板
6の加熱目標温度は20℃+44℃+lO℃=74℃と
なる。したがって、製品生産時における外板6の所定温
度Tは、上記の加熱目標温度に若干の余裕を見込んだ8
0℃程度とするのが望ましい。
ちなみに、外板6に適用される各種形状のステ・ンレス
鋼板を80℃で均一に加熱する条件について実施した加
熱試験の要点を次に述べる。
第5図は幅1245閣、長さ900mm、厚さ1.5M
のステンレス鋼板でなる供試品P、を、赤外線ランプに
よる発熱体で加熱試験を行なったときの板の表面温度を
示している。この加熱試験は、発熱体が1個あたり25
0Wの赤外線ランプを36個、発熱体と供試品Pとの距
離が175mm、加熱時間5分、外気温度29℃の条件
で実施したものであり、最高温度95℃、最低温度58
℃、平均温度80℃という結果を得た。十分な温度差を
確保するには今少し加熱するのがよい。
また、第6図は幅1245(財)、長さ2400mm、
厚さ1.5Mのステンレス鋼板でなる供試品P2を赤外
線ランプによる発熱体で加熱試験を行なった表面温度を
示している。この加熱試験は、発熱体が1個あたり25
0Wの赤外線ランプを72個、発熱体と供試品P、との
距離が175M、加熱時間5分、外気温度22℃の条件
で実施したもので、最高温度107℃、最低温度66℃
、平均温度86℃という結果を得た。
さらに、第7図は幅1150mm、長さ1500閾、厚
さ1.5Mのステンレス鋼板でなる供試品P、の一部を
、赤外線ヒータによる発熱体で加熱試験を行なった表面
温度を示している。この加熱試験は、発熱体が1個あた
りIKWの赤外線ヒータを4本、発熱体と供試品P、と
の距離が20mm、加熱時・間3分、外気温度28℃の
条件で実施したものであり、最高温度130℃、最低温
度73℃、平均温度102℃という結果を得た。この場
合の平均温度は前述の所定温度T=80℃を超えている
が、加熱時間を短縮したり、発熱体の配置を調整したり
あるいは発熱体と供試品との距離を拡げたりすることに
よって、前記の適正温度に制御することが可能である。
なお、実施例では外板6および枠体7からなるパネル2
は平面状のもののみを示しているが、枠体7に十分な強
度があり、引張残留応力に十分耐え得るものであるなら
ば、パネルは曲面状のものでも製作可能であり、その際
には輻射加熱手段5も当然その曲面に沿った構造につく
るのが望ましい。
(発明の効果) 本発明は上記の構成であるから、第1の発明によれば、
板の大きさ自体に制約されることなく板のたるみの発生
を防止することができるうえ、板の材質や寸法に応じて
熱源の数を自在に調整できる。さらに入力するエネルギ
ーの調整が容易でその制御がセンサによって極めて簡単
にできるという効果がある。第2の発明によれば、板の
上方位置に対して移動可能に設けられた輻射加熱手段は
、加熱、仮溶接、本溶接の作業をとどこおりなく継続さ
せることができる。さらに発熱体の数や条件を増減する
ことにより、板の材質、大きさおよび板厚の変化に対し
て容易に適応させることができる。したがって、パネル
製品の品質が向上するばかりでなく、従来の溶接作業後
におけるたるみとり作業を解消して工数を大幅に低減し
つるなど、パネル製作上の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示し、第1図はパネル製作
装置の要部を示す外形斜視図、第2図は輻射加熱手段を
一部断面で示す正面図、第3図は同底面図、第4図は加
熱後の自然冷却時における板の冷却特性を示す線図、第
5図、第6図および第7図はそれぞれ板供試品の加熱試
験における温度分布を示す図である。 1・・・・・・パネル製作装置、3・・・・・・仮置台
、5・・・・・・輻射加熱手段、6・・・・・・外板、
6a・・・・・・板、7・・・・・・枠体、12・・・
・・・発熱体、16・・・・・・温度センサ。 −9鴫〈− C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板が取付けられる枠体を仮置台上に載置して、該
    枠体上に前記板を位置せしめたのち、該板の上方位置に
    、発熱体が下向きに設けられた輻射加熱手段を臨ませて
    、前記発熱体により板を所定温度に予め加熱して熱膨脹
    させたのち前記輻射加熱手段を除去し、速やかに板を枠
    体に仮付けして溶接し、その後、板の冷却に伴う熱収縮
    変形により、該板に引張残留応力を生ぜしめることを特
    徴とする平板パネルのたるみ防止方法。
  2. (2)輻射加熱手段による板の加熱は、温度センサによ
    って所定温度に制御される特許請求の範囲第1項記載の
    平板パネルのたるみ防止方法。
  3. (3)床上に設けられた仮置台は、板と該板が取付けら
    れる枠体とを載置せしめ、前記仮置台に沿って敷設され
    たレール上に保持車が移動可能に乗架され、該保持車に
    は、発熱体を下向きに配置した輻射加熱手段が装着され
    、該輻射加熱手段は、仮置台上における板の上方位置に
    対して保持車により進退可能に設けられたことを特徴と
    する平板パネルのたるみ防止装置。
  4. (4)発熱体は赤外線ランプである特許請求の範囲第3
    項記載の平板パネルのたるみ防止装置。
  5. (5)発熱体は赤外線ヒータである特許請求の範囲第3
    項記載の平板パネルのたるみ防止装置。
JP60269858A 1985-11-29 1985-11-29 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置 Pending JPS62130715A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269858A JPS62130715A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置
DE8686308837T DE3672980D1 (de) 1985-11-29 1986-11-13 Verfahren und einrichtung zum verhindern von deformationen an einer paneelkonstruktion.
EP86308837A EP0228171B1 (en) 1985-11-29 1986-11-13 Method of preventing sag of panel and apparatus thereof
CA000523246A CA1271800A (en) 1985-11-29 1986-11-18 Method of preventing sag of panel and apparatus therefor
CN86108028A CN1010753B (zh) 1985-11-29 1986-11-26 防止壁板垂弛的方法和装置
US07/246,113 US4856700A (en) 1985-11-29 1988-09-19 Apparatus for assembling a structural panel in order to prevent the sag thereof
US07/498,771 US4988032A (en) 1985-11-29 1990-03-26 Method for assembling a structural panel in order to prevent the sag thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269858A JPS62130715A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130715A true JPS62130715A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17478179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269858A Pending JPS62130715A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4856700A (ja)
EP (1) EP0228171B1 (ja)
JP (1) JPS62130715A (ja)
CN (1) CN1010753B (ja)
CA (1) CA1271800A (ja)
DE (1) DE3672980D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590238A (en) * 1990-03-05 1996-12-31 Birger Ericson Fasad Ab Horizontally and vertically movable radiant heater for removing paint from a surface
US5226584A (en) * 1992-10-27 1993-07-13 Kurata Corporation Parts assembling method
US5752820A (en) * 1996-08-27 1998-05-19 Btu International, Inc. Panel support mechanism
US6099693A (en) * 1998-03-06 2000-08-08 Pure Water, Inc. Movable water distiller
US6323467B1 (en) * 1999-07-14 2001-11-27 Philips Electronics North America Corp. Method and apparatus for selectively applying heat to an object using an addressable array
US6400898B1 (en) * 2000-10-18 2002-06-04 The Aerospace Corporation Wheeled large surface thermographic inspection heating apparatus with uniform heating
NZ517061A (en) * 2002-02-07 2003-03-28 Westbridge Pty Ltd Heating of oak wood
DE102008034659A1 (de) * 2008-07-25 2010-02-04 Schmidt-Seeger Gmbh Rundbehälter zum Keimen oder Darren von Getreide
GB2473600B (en) * 2009-08-25 2013-09-25 Pillarhouse Int Ltd Quick-loading soldering apparatus
CN108723559A (zh) * 2018-06-29 2018-11-02 张维秀 一种低温环境下钢结构厚板焊接施工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125804A (en) * 1964-03-24 Thomx
DE1048551B (ja) * 1959-01-15
US1668523A (en) * 1925-04-10 1928-05-01 Ohio Galvanizing & Mfg Company Sheet-metal can and method of manufacturing the same
US2688068A (en) * 1952-06-03 1954-08-31 John V Marr Paint drying apparatus
US2761948A (en) * 1953-11-23 1956-09-04 Clara G Todd Paint baking apparatus
US3082519A (en) * 1957-12-16 1963-03-26 United States Steel Corp Method for making metal panels
US3020867A (en) * 1957-12-16 1962-02-13 United States Steel Corp Apparatus for making metal panels
US3683154A (en) * 1970-11-16 1972-08-08 Dorothy M Kapperman Temperature control device
US3710550A (en) * 1970-12-03 1973-01-16 K Osborne Apparatus for shrinking plastic film over palletized loads
US4058883A (en) * 1975-01-27 1977-11-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Fabrication of panel structures having thin skin plate in vehicles, water craft, buildings, and the like
US4228345A (en) * 1978-12-28 1980-10-14 Black Body Corporation Traveling infrared bell oven system
US4449281A (en) * 1982-03-16 1984-05-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of producing multiple-wall, composite tubular structures
JPS6064791A (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 平板溶接構造における溶接後の板の弛みを防止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4856700A (en) 1989-08-15
EP0228171B1 (en) 1990-07-25
US4988032A (en) 1991-01-29
DE3672980D1 (de) 1990-08-30
CN86108028A (zh) 1988-06-08
CN1010753B (zh) 1990-12-12
EP0228171A1 (en) 1987-07-08
CA1271800A (en) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950348A (en) Method for joining structural elements by heating of a binder
JPS62130715A (ja) 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置
CA2905256C (en) Glass sheet support structure
US5587042A (en) Adhesive curing system and method for a hemming machine
JP2005133194A (ja) 被熱処理物品用クランプ装置
EP0703019B1 (en) Method and device for shaping details by means of superplastic forming
PL1785340T3 (pl) Aparatura do scalania elementów płatów poszycia nadwozia pojazdów silnikowych i sposób scalania tychże elementów
JPS62134116A (ja) 平板パネルのたるみ防止方法およびその装置
CN110421287A (zh) 一种t型梁焊接成形的感应加热校直装置及工艺
RU2291770C2 (ru) Способ изготовления металлических тонколистовых сварных конструкций без остаточных сварочных деформаций
JPS6226865B2 (ja)
JPH03271127A (ja) ガラス板の熱処理方法
JP6759299B2 (ja) 成形体の製造方法及び製造装置
US3020867A (en) Apparatus for making metal panels
US3082519A (en) Method for making metal panels
JPH0221757Y2 (ja)
JP2757751B2 (ja) 竪形マツフル炉
CN220028438U (zh) 一种蜂窝板热压成型设备
JP3809033B2 (ja) 絶縁物貼り付け装置
JPH0375265B2 (ja)
CN117452292A (zh) 一种主控板卡生产用检测治具
JPH01181967A (ja) 鋼材の熱間切断方法およびその装置
EP0887317A2 (en) Improvements relating to glass sheet firing
RU2128096C1 (ru) Способ правки тонколистовой обшивки кузовов транспортных средств
CN115464249A (zh) 一种电池箱体冷板平面度加工工艺