JPS62127574A - 開閉弁 - Google Patents

開閉弁

Info

Publication number
JPS62127574A
JPS62127574A JP26635485A JP26635485A JPS62127574A JP S62127574 A JPS62127574 A JP S62127574A JP 26635485 A JP26635485 A JP 26635485A JP 26635485 A JP26635485 A JP 26635485A JP S62127574 A JPS62127574 A JP S62127574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
gas
valve stem
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26635485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Takeyama
竹山 益洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26635485A priority Critical patent/JPS62127574A/ja
Publication of JPS62127574A publication Critical patent/JPS62127574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、管の途中または管P4などに結合してその
管を通る流体を止める開閉弁に関する。
従来技術 開閉弁は、基本的に弁箱、ふた、弁棒、弁体および弁座
で構成され、一般的には玉形弁に代表されるように、弁
棒がふたに螺入され、弁棒先端の弁体がねじの倍力によ
り弁座に圧接させられて、流体が止められる構造になっ
ている。そのため、弁を開閉するには、弁棒基端のハン
ドルを回転する操作を必要とする。
しかも弁体は、上記のようにねじの倍力により弁座に強
力に圧接するが、その圧接方向は、流体の圧力に抗する
方向であるため、ハンドルを強く締めないと、流体の洩
れが発生する。そこでハンドルを常に強く締め付けるた
め、弁体が摩耗しやすく、早期に弁体を取り替える必要
があり、それだけ手間が掛かり面倒である。
発明の目的 この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑み、ねじ
の倍力機構を用いず、弁棒の直進運動のみによって弁を
開閉でき、流体の圧力が弁を閉じる作用として有効に働
き得る開閉弁を提供することにある。
発明の構成 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、弁棒先
端の弁体が往復動可能に内装される流体流入室と、弁棒
が直進往復動可能に密嵌する弁棒支持孔と、流入室と支
持孔との間にあって弁棒の径より大きい流体流出室とを
弁箱に設けて、流入室から流出室を経て流体が流れるよ
うに構成する一方、その流れを止め得るように、前記流
出室が前記流入室に開口する箇所を弁体が当接する弁座
として形成し、且つ、弁体をバネで弁座に付勢して密着
せしめ、弁棒をそのバネの弾力と流体の圧力とに抗して
押すことにより弁を開き得るようになし、その両方の力
で弁の閉じた状態が保持されるようにしたものである。
実施例 以下、第1図ないし第5図を以って実施例を説明する。
図面では、携帯用の特殊な発熱器具において、ガス容器
13のガスを配管13bを介してノズル15から噴出さ
せるに際して、この発明の開閉弁Vが用いられている(
第1図)。まず発熱器具の構造を簡単に説明する。
発熱器具は、基台10と、反応筒20と、目皿31と、
触媒体32とを主要部材としてなり、基台10は、本体
11とi12とを固着してなり、その内部にガス容器1
3と開閉弁Vおよび開閉弁Vのノツチング機構Pを収容
するとともに、蓋12の上面中央にノズル15を、また
一端部にノツチング機構Pの操作ボタン14gをそれぞ
れ突設しておる。
反応筒20は、下部に空気取入口2’la、21計・・
を切り欠いた段付き外筒21の上面に凹状の触媒体載置
部22を形成するとともに、その内部にガス導出孔23
aを貫通せしめた内筒23を設けてなる。
内筒23に設けたガス導出孔23aは、その上端が触媒
体載置部22の中央に開口するとともに、その下端は、
内筒23の下端部において円錐状に開拡され、反応筒2
0をノズル15上にかぶせたとき、ギャップ23bを以
って、ノズル15と対向する。また、触媒体載置部22
は、触媒体32の下面の下に広くギャップ23Gができ
るようになっている。
そこで、開閉弁Vを開くと、ガス容器13中のガスが、
ノズル15のノズル孔から上方に噴出し、これが、反応
筒20のガス導出孔23aに噴入するときに、周囲のギ
ャップ23bがら空気を吸引し、空気と適当に混合され
たガスが触媒体32の中を通過するので、触媒体32に
マツチ等の点火源を近付けると触媒体32の上面でガス
に着火し、触媒体32が次第に加熱されて、空気との混
合ガスは、触媒体32内における接触反応に移行して、
最終的には、触媒体32の全体が赤熱されて、その上面
に多量の熱を放出するようになる。
開閉弁Vは、弁箱2、弁棒3、弁体4およびコイルバネ
5とからなる。
弁箱2は、弁棒3の長手方向に長く形成され、基端に横
への突部7を設け、平面的にはL字形となっている(第
5図)。そして、中心部には、基端部から順に、栓40
の螺入孔2a、ガス流入室2b、ガス流出室2C1弁棒
支持孔2dおよびパツキン押え41の螺入孔2eが径を
異ならせて直列に形成して貫通せしめである。
栓40には、ガス流入室2bに面する側にコイルバネ5
の受止孔40a@設ける一方、パツキン押え41には、
中心に弁棒3の通し孔41aを設けである。
ガス流入室2bは、側面の中央部よりも基端部りに突部
7からのガス流入口8aが開口している。
ガス流入孔8は丁字形に形成され、流入口8aへの直通
孔8bは突部7の先端面から貫通させ、横孔8Cに至ら
ない長さのポルト8dをそこに螺入してその端を封じで
ある。配管13bの取付りについては、突部7の側面に
その取付ネジ45の螺入孔8eを設け、取付ネジ45の
押圧力で0リング46を押し付け、0リング46を配管
13bに圧接させである。
ガス流出室2Cは、弁棒3よりも径を大きく形成して、
内周面と弁棒3との間にクリアランス42が生じている
(第3図)。また流入室2bよりも径をかなり小さくす
ることにより、流入室2bと流出室2Cとの間に生じる
段部を弁座6として形成しである。流出室2Cの上面に
は流出口9aが開口し、流出孔9の上端部には前記ノズ
ル15の螺着孔9bが形成されている(第2図)。
また、弁棒支持孔2dは、弁棒3と略同径に形成されて
いて、後者は、前者内を摺動移動することができる。
弁棒3は、基端3aが半球状の曲面に形成されている一
方(第2図)、先端部には小径の弁体取付部3bおよび
ネジ部3Cを形成し、弁体取付部3bの端に段部3dを
有する(第3図)。
弁体4は、ニトリルゴム・ナイロン・テフロン・シリコ
ーンゴム等のゴムまたは軟質合成樹脂等のゴム質材が使
用され、流出室2Cよりも大径で、流入室2bよりも小
径のリング状に形成しである。
この弁体4の取付けについては、ネジ部3Cにナツト4
eを螺着し、ナツト4eが座金4fを介して弁体4を押
圧し、弁体4を弁棒3の段部3dに圧接させておる(第
3図)。
コイルバネ5は、一端が栓40の受止孔40aに嵌まり
(第5図)、その栓40と弁体4との間に介在していて
、バネ5の弾力により弁体4が弁座6に押し付けられ、
その状態で弁棒3の基端部がパツキン押え41から外へ
突出している。
ノツチング機構Pは、詳細な図示は省略するが、操作ボ
タン14Qの下端と弁棒3の基端3aとの。
間に扇形片14fを介在させ、扇形片14fを軸14e
で揺動可能に支持しである。そして開閉弁■が閉じた状
態(第1図ないし第3図)では、操作ボタン14Clが
コイルバネ5の弾力で持ち上がっているが、その状態か
ら操作ボタン14Qを押すと、扇形片14fがコイルバ
ネ5の弾力に抗して弁棒3の基端部をパツキン押え41
の中に押し込み(第4図)、その状態で静止する。次に
操作ボタン14Clを押すと、その静止状態が解除され
、コイルバネ5の弾力で弁棒3が押し出され、それによ
り扇形片14fが操作ボタン14Clを押し上げて最初
の状態に復帰する(第1図、第2図)。
この場合に操作ボタン14CIが上昇し過ぎないように
、その下端にi12に掛かる鍔43を取り付Cプである
(第2図〉。
そこで操作ボタン14Qが持ち上がっている状態(第1
図ないし第3図)では、コイルバネ5によって弁体4が
ガス流入室2bにおいて流出室2Cを封じているため、
弁体4にガス圧が加わって弁座6への押付けを増大させ
、しかも弁体4はゴム質材であるので、弁座6との密着
性が非常に良好であって、これによりガスのノズル15
への流出は完全に止められ、また操作ボタン14Qの持
ち上がった状態が安定して保持される。
そこで操作ボタン14C]の実際の操作では、その押し
初めには、コイルバネ5の弾力ばかりでなく、ガス圧に
も抗して操作ボタン14CIを押し下げることになる。
操作ボタン14C1の押下げにより、弁棒3が押し込ま
れて、弁体4が弁座6から離れると、ガス容器13から
のガスが流入室2b、流出室2Cを経て、流出孔9から
ノズル15に噴入される。
弁体4が弁座6から離れるとき、弁体4は弁棒3からの
駆動力を受けるが、弁棒3の段部3dに弁体4が掛かっ
ているため、弁体4の取付は位置が弁棒3から受ける力
でずれるおそれはない。
操作ボタン14C1lの次回の押し動作により、扇形片
14fによる弁棒3の押込み静止状態が解除されると、
弁体4は、バネ5の弾力によって移動して弁座6に付き
当たるが、その移動中にガス圧は受けないのでその突当
りはそれ程強くなく、弁体4が突当りにより損傷するお
それもない。
別の実施例 第6図は別の実施例を示したもので、弁箱2の突部7に
形成されているガス流入室2bへの直通孔8bには、横
孔8Cよりも奥部に弁座8fを形成するとともに、その
上端にニードル弁のふた8dを螺着し、ハンドル8qに
よってガスの供給量を調部したり止めたりすることがで
きるようにしたものである。
なお、この発明は、前述のガスの開閉のみならず、その
他の気体・液体を含む流体全般に対しても使用できるも
のでおる。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、弁棒を単に押し
込む操作だけで弁を開くことができ、また弁棒の押込み
状態を解除するだけで弁を閉じることができるので、弁
棒をハンドルで回すことにより弁を開閉する場合に比較
して、非常に操作が簡単で好都合であり、しかも弁を閉
じたときには、バネの弾力ばかりでなく、流体圧が弁体
に加わり、弁体が弁座にその両方の力で強く圧接するた
め、弁を閉じたときにおける流体の洩れを確実に防止で
きるという優れた効果がおる。
加うるに、弁体にはガス圧が弁の閉じたときにのみ作用
するため、バネの力が弱くても、弁が不用意に開くおそ
れがなく、また弁棒の押込み操作の際の力が弱くて済む
ので、操作が容易であるという効果もめる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は実施例を示し、第1図は一部を破
断して示す発熱器具の正面図、第2図は閉じた状態にお
ける開閉弁の縦断面図、第3図は同要部拡大断面図、第
4図は開いた状態における開閉弁の縦断面図、第5図は
第2図のX−X線矢視断面図である。 第6図は別の実施例による開閉弁の要部断面図である。 2・・・弁箱 2b・・・流体流入室  2G・・・流体流出室2d・
・・弁棒支持孔 3・・・弁棒 4・・・弁体 5・・・バネ 6・・・弁座

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)弁棒先端の弁体が往復動可能に内装される流体流入
    室と、前記弁棒が直進往復動可能に密嵌する弁棒支持孔
    と、前記流入室と前記支持孔との間にあつて前記弁棒の
    径より大きい流体流出室とを弁箱に設け、前記流出室と
    前記流入室との間の段部を前記弁体が当接する弁座とし
    て形成し、且つ、前記弁体をバネで前記弁座に付勢して
    密着せしめたことを特徴とする開閉弁。 2)前記弁体がゴム質材であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の開閉弁。
JP26635485A 1985-11-27 1985-11-27 開閉弁 Pending JPS62127574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26635485A JPS62127574A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 開閉弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26635485A JPS62127574A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 開閉弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127574A true JPS62127574A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17429775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26635485A Pending JPS62127574A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 開閉弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI20001365A (fi) Venttiilijärjestelmä, jossa on irrotettava fluidiliitäntä
JP2004528980A5 (ja)
US2579977A (en) Dispensing valve unit for volatile products
TW353203B (en) Apparatus for holding substrate to be polished
US5813436A (en) Faucet device
MXPA03010894A (es) Valvula cilindrica y filtro de verificacion de bayoneta con caracteristica de proteccion de exceso de flujo.
CA2448672A1 (en) One touch actuated valve
US3148700A (en) Press button valve
DK160732C (da) Drikkeventil til dyr
US5960485A (en) Bidet
US1979135A (en) Sprayer
JPS62127574A (ja) 開閉弁
KR960007016A (ko) 유체분사 노증장치
US4545533A (en) Ablution faucet
ID17924A (id) Alat untuk memindahkan cairan dari tabung dengan udara bertekanan dan menempatkan tabung pada vakum
US2215375A (en) Valve mechanism for spray devices
DE60027035D1 (de) Ventildichtungsvorrichtung
JPH05296397A (ja) ガス供給装置及びこのガス供給装置を使用した飲料供給装置
KR100242869B1 (ko) 전도가스차단밸브
FR2454036A1 (fr) Soupape de reglage du flux d'un fluide sous pression, notamment d'air comprime
JPS5610869A (en) Constant flow valve
JPH11319650A (ja) 噴射量を少量と多量に切り換え得る切換噴射弁
JPH109423A (ja) 転倒ガス遮断弁
ATE318380T1 (de) Absperrvorrichtung mit dichtung
JPH1151224A (ja) 自閉弁装置