JPS6212755Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212755Y2
JPS6212755Y2 JP17932582U JP17932582U JPS6212755Y2 JP S6212755 Y2 JPS6212755 Y2 JP S6212755Y2 JP 17932582 U JP17932582 U JP 17932582U JP 17932582 U JP17932582 U JP 17932582U JP S6212755 Y2 JPS6212755 Y2 JP S6212755Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
support
top plate
pile
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17932582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982160U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17932582U priority Critical patent/JPS5982160U/ja
Publication of JPS5982160U publication Critical patent/JPS5982160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212755Y2 publication Critical patent/JPS6212755Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、金網垣即ちフエンス用支柱の支持
装置に関するものである。
従来、工場、学校、住宅等の敷地の周縁にフエ
ンスを設置する場合、地面に堀つた穴、又は並ぶ
ブロツクの穴に支柱をセメントモルタルで埋設
し、このセメントモルタルが硬化する養生期間中
仮設支えでこれを支えるようにしている。ところ
が、この支柱は、養生期間中に動くことがあり、
硬化後の支柱列に生じた出入りや傾きの修正が困
難であると共に、セメントモルタルを用いる湿式
では養生期間が必要であり、また仮設支えの着脱
作業に手間がかかる等の難点があつた。
この考案の目的は、前述のような問題点を解決
することにある。
即ちこの考案は、セメントモルタルを用いない
乾式即ち打込み杭を用い直ちにフエンスを展着す
ることができ、しかも並ぶ支柱の傾き並びに出入
りを自由に調整することができるようにしたフエ
ンス用支柱の支持装置である。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。この考案のフエンス用支柱の支持装置
は、中心に丸穴1を有し且つ周縁下面に丸穴1と
同心位置に円形レール2を付設した円形頂板3が
上端に固着された羽根付き杭4と、一端側に自由
接手の役目をする下向きの円錐形突起5を有しこ
の突起5から所要距離隔つた他端の偏心位置にフ
エンス用支柱を支持する上向きの直立管6が付設
された平面略長円形状基板7との組合せから成
り、前記羽根付き杭4の頂板3の丸穴1に突起5
を嵌め込み、頂板3に対して基板7が突起5を中
心に傾斜自在且つレール2を介して回動自在に4
組のボルト・ナツト8によつて固着されるように
したものである。
前記羽根付き杭4は、所要長さの杭本体9の四
方に羽根10が突設されたものである。
前記基板7には、突起5を中心に且つ頂板3に
対応して周囲4箇所にボルト穴11が穿設され、
直立管6に複数のボルト12が取付けられてい
る。
前記ボルト・ナツト8は、端部にボルト穴13
を形成しレール2に係合する断面U字状摺動片1
4を介して頂板3と基板7とを連結している。
なお、前記フエンス用支柱の支持装置は、羽根
付き杭4の頂板3と基板7との間に、例えば球接
手等の他の形式の自在接手を付設することがで
き、また直立管6の突片5からの偏心距離は用途
に対応して適宜選択することができる。
この考案に係るフエンス用支柱の支持装置は、
以上のような構造であり、これを使用する場合に
は、地面Aを浅く堀削しフエンスBの取付位置よ
り多少ずれた位置に羽根付き杭4を打込み、この
杭4の頂板3の上方に基板7を対面係合させ、摺
動片14を介してボルト・ナツト8を締結しなが
ら、直立管6に嵌入固着したフエンス用支柱Cの
傾きの垂直方向を調整すると共に、羽根付き杭4
を中心に摺動片14をスライド回動させてフエン
ス用支柱Cを右又は左方向に回わして位置替え
し、多数並列したものの出入りの水平方向を調整
し、土砂を埋め、支柱CにフエンスBを展着して
施工は完了する。
以上述べたように、この考案に係るフエンス用
支柱の支持装置によると、セメントモルタルを用
いない打込式所謂乾式であるため養生が不用であ
ると共に仮設支え等も不用で、施工が連続作業で
短期間ですみ、施工中にフエンス用支柱の垂直方
向及び多数並列したものを一直線に揃えるような
水平方向の調整を容易に行うことができ、設置し
たフエンスが外観上整然としている等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例を示す縦断側面
図、第2図は同上の一部横断平面図である。 3……頂板、4……羽根付き杭、6……直立
管、7……基板、8……ボルト・ナツト、14…
…摺動片、C……フエンス用支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端に頂板を備えた羽根付き杭と、この羽根付
    き杭の頂板上方に自在接手を介してボルト・ナツ
    トで連結される支柱支持用基板とからなり、前記
    羽根付き杭には頂板の下面に自在接手と同心位置
    に円形レールを設け、前記ボルトの下端にはレー
    ルに係合する摺動片を取り付けて基板を杭に対し
    て回動自在とし、前記基板には自在接手の中心よ
    り所要距離の偏心位置にフエンス用支柱挿入用直
    立管を付設したフエンス用支柱の支持装置。
JP17932582U 1982-11-25 1982-11-25 フエンス用支柱の支持装置 Granted JPS5982160U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17932582U JPS5982160U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 フエンス用支柱の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17932582U JPS5982160U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 フエンス用支柱の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982160U JPS5982160U (ja) 1984-06-02
JPS6212755Y2 true JPS6212755Y2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=30389108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17932582U Granted JPS5982160U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 フエンス用支柱の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982160U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5729670B1 (ja) * 2014-07-07 2015-06-03 昌弘 清田 仮囲いの固定方法及び土中アンカー
JP6388419B1 (ja) * 2017-12-12 2018-09-12 株式会社トラバース 塀の設置方法及び構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982160U (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963210A (en) Apparatus for setting anchor bolts and other objects in concrete slabs
US8646232B2 (en) Foundation construction for superstructures
JP4491030B2 (ja) アンカーボルトセット装置
US4271646A (en) Post support means
US8528296B1 (en) Method of installing a foundation system for modular system—smart buildings
US7076925B2 (en) Integrated footings
US4589237A (en) Stair module support and leveling construction
US8966855B1 (en) Foundation system for modular system smart buildings
US5157882A (en) Pole support system for a carport and the like
JPH05214731A (ja) 柱脚固定装置
JPS6212755Y2 (ja)
EP1156160A1 (en) A canopy
JP3012551B2 (ja) 張り出し歩道構造
DE2022787B2 (de) Verfahren zur herstellung einer gegen auftrieb gesicherten unterwasserbetonsohle
JPS58164825A (ja) クライミングクレ−ン基礎用床板
JP3659766B2 (ja) 柱を建込むための定盤の施工方法および装置
JPH08189041A (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2876182B2 (ja) 仮設シャッター用ジョイント基礎
JP2000023579A (ja) 植栽樹木の根鉢固定方法及び装置
KR200300124Y1 (ko) 신설 도로에서 사용할 수 있는 성토부 규준틀
GB2360301A (en) Fence post support
AU608319B2 (en) Building construction system and method
JP2779547B2 (ja) アンカーボルトの支持装置
CN214303219U (zh) 一种市政施工用施工围挡
CN218263908U (zh) 一种土木施工用基坑围护装置