JPS62127171A - 炭素鋼材等における肉盛り溶接法 - Google Patents

炭素鋼材等における肉盛り溶接法

Info

Publication number
JPS62127171A
JPS62127171A JP26690085A JP26690085A JPS62127171A JP S62127171 A JPS62127171 A JP S62127171A JP 26690085 A JP26690085 A JP 26690085A JP 26690085 A JP26690085 A JP 26690085A JP S62127171 A JPS62127171 A JP S62127171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
beads
heat input
bead
weld bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26690085A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Umemoto
忠宏 梅本
Yoshinobu Kimura
好伸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP26690085A priority Critical patent/JPS62127171A/ja
Publication of JPS62127171A publication Critical patent/JPS62127171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、炭素鋼材等における肉盛り溶接法に係り、特
に、炭素鋼材、低合金鋼等の母材の表面に肉盛り溶接を
施すときに形成されろ硬化域を、後熱処理なしで回復さ
せる溶接法に関するものである。
「従来の技術」 一般に、原子カプラント、化学プラント、火力プラント
等には、各種構造物の構成材料として、炭素鋼及び低合
金鋼等か多用されている。これらの構造物において、腐
食による肉厚の減少等の現象が発生した場合や、腐食対
策を必要とする場合は、構造物を構成している炭素鋼等
の母材の表面に、肉盛り溶接を施して補強する等の対策
が実施されろ。
第2図により肉盛り溶接法の従来例を説明すると、母材
Mの片側から溶接ビードの形成を開始して、各溶接ビー
ド(a) 、 (b) 、 (c) 、・・・・・・(
n)を矢印で示すように、順次形成して終了させるもの
である。
また、この溶接方法であると、各溶接ヒートの近傍にお
ける母材Mの組織中には、溶接熱の影響を受けて、当初
の組織よりら硬度の高くなった硬化域が生じ易い。第2
図において、母材Mのモデル位置A−B−Cで説明する
と、モデル位置Aでは、第1の溶接ビード(a)の熱の
影響で硬化域が生じるが、第2以下の溶接ビードの熱で
順次少しずつ焼き戻されるため、組織の軟化によって硬
度が低下する現象が生じろ。次いで、モデル位置Bでは
、溶接ビード(C)の熱で生じた硬化域が、溶接ビード
(d) 、 (e)の熱で順次少しずつ焼き戻されるた
め、組織の軟化によって硬度が最も低下した状態となる
。また、モデル位置Cでは、最終の溶接ビート(n)で
生じた硬化域の焼き戻しがないため最も硬度が高く、例
えばl−1v=400を越える等の現象か発生ずる。
したがって、モデル位置Cでは、高い硬度によって靭性
が低下していることと、この付近が幾何学的形状に基づ
いて応力集中部となっていることとによって、割れXが
生じ易くなり、第2図例の方法で肉盛り溶接を行なった
後には、応力除去焼鈍(以下SRという )が必要であ
るとされている。
しかし、実際のプラントに組み込まれている部(4(例
えば配管、原子炉圧力容器)等では、部付の取り外しが
困%tな場合か多い。
また、SRを省略する技術の従来例としては、第3図に
示すように、母材Mの上に各溶接ビートを矢印で示す方
向に沿って形成した後に、最終溶接ビード(n)の上に
テンパービード(i)を重畳形成する方法がある。そし
て、この方法によって、前記最終溶接ビード(n)に近
接したモデル位置Cの付近の焼き戻しを行ない、硬度を
低下させるしのである。
[発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、第3図例のテンパービート(し)を形成
する技術の場合、テンパービード(i)からはみだして
いる寸法(S)の大きさによって、焼き戻し効果がばら
つくとともに、はみだし寸法(S)が小さ過ぎた場合は
、テンパービード(i)による加熱で、逆に硬化を促進
させて母材Mの靭性を低下させてしまう等の問題点が生
じる。
本発明は、これらの問題点を有効に解決するものである
「問題点を解決するための手段及び作用」母材の被肉盛
り部の両側部から第1の溶接ビードの形成を開始すると
ともに、該第1の溶接ビードにおける溶接入熱量よりも
相対的に大きな溶接入熱量による第2以下の溶接ビード
を、前記被肉盛り部の両側部から中央に向けて順次形成
するようにして、肉盛り層を構成するものであり、また
、必要に応じて、中央における最終の溶接ビードの上に
テンパービードを重畳するようにして、肉盛り層を構成
するものである。そして、肉盛り溶接を施すときに、最
初の溶接ビードの外側に生じる母材表面の近傍の硬化域
を第2の溶接と−ドの熱で焼き戻すようにするとともに
、中央の最終溶接ビードの下部に生じる硬化域をテンパ
ービードによって焼き戻すことにより、肉盛り溶接によ
って発生する硬化域を、溶接作業の進行とともに、靭性
の高い軟化状態に変換するものである。
「実施例」 以下、本発明の炭素鋼材等における肉盛り溶接法の一実
施例を第1図に基づいて説明する。該−実施例では、対
象熱処理材が原子炉圧力容器として多用されている炭素
R(例えばP3材)である場合について説明するらので
ある。
母材Mの表面に肉盛り溶接を必要とする部分、即ち被肉
盛り部があるとき、該被肉盛り部に、例えば自動ティグ
溶接機により、被肉盛り部の両側部から第1の溶接ビー
ド(a) 、 (a’ )の形成を両矢印で示すように
開始する。該第1の溶接ビード(a)。
(ao)の形成後に、その内側に、第1の溶接ビート(
a) 、 (a’ )の溶接入熱mよりも相対的に大き
な溶接入熱量による第2の溶接ビード(b)、(b’)
を形成し、さらに、その内側に、第2の溶接ビード(b
)、 (b’ )と同一の大熱量による第3の溶接ビー
ド(c)、(c’)を形成する。このように、第4以下
の溶接ビードについても、被肉盛り部の両側部から中央
に向けて順次形成する。次いで、中央に形成された最終
の溶接ビード(n)の上に、追加の溶接ビード(L)を
重畳するようにして、肉盛り層を構成するものである。
該肉盛り溶接における第1の溶接ビードの入熱虫は、母
材Mの材質、入熱絶対量、溶接の条件等によってら用穴
するが、第2の溶接ビードの入熱mより、約10〜50
%小さくなる関係を持たせるように設定する。
このような状態で肉盛り溶接を実施すると、各溶接ビー
ト頁a)、(a’)〜(n)を形成するときの溶接熱の
影響によって、各溶接ビードの下あるいはその近傍に発
生する硬化域は、次の溶接ビードを形成するときの溶接
熱で順次焼き戻しされることになるため、各溶接ヒート
の近傍の全域を軟化域に変換さけることができる。
即ち、被肉盛り部の両側から溶接ビードの形成を開始す
るため、第1の溶接ビード(a) 、 (a’ )の近
傍における母材Mの組織中に生じる硬化域の程度は、モ
デルA−A’ において両側同一条件となる。
したがって、第1の溶接ビード(a) 、 (a’ )
の熱の影響でモデルA−A“に硬化域が生じるが、第2
以下の溶接ビーF(b)の熱による若干低い温度で少し
ずつ焼き戻されて、硬化域が軟化域に変換されろらので
ある。
また、溶接ビード形成の途中の組織(即ちモデル位置B
)においても、前述したように軟化域に変換される。そ
して、最終溶接ビード(n)の近傍の組織(即ちモデル
位aD)にあっては、最終溶接ビード(ロ)が形成され
た状態で硬化域を生じるが、その後にテンパービード(
i)を追加形成するときの熱影響によって、同様に軟化
域に変換することができるものである。
なお、前述したように、この実施例では、被肉盛り部の
両側のモデル位置A −A’ か同一条件で処理され、
第1の溶接ビードの入熱量を第2の溶接ヒート以降の入
Mffiより小さくすることによって、両方とも硬度H
v350以下になることが確認された。
また、母材Mの被肉盛り部に、自動ティグ溶接機によっ
て肉盛り溶接を行なうことにより、入熱量及び肉盛り量
の調整を容易として設定を正確にすることと、各ビード
層の表面状態を滑らかにすることと、不活性ガス雰囲気
として水素、窒素、酸素ガスに侵される現象の発生を防
止することとをを可能としているが、イナートガスアー
ク溶接による池の溶接手段等によって実施することも可
能である。さらに、肉盛り溶接対象材料は、前述した炭
T、鋼、低合金鋼と同様の溶接熱影響部が形成されるも
のを包含するものである。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の炭素鋼材等における肉盛
り溶接法は、母材の被肉盛り部の両側部から第1の溶接
ビードの形成を開始するとともに、該第1の溶接ビード
における溶接入熱量よりも相対的に大きな溶接入熱量に
よる第2以下の溶接ビードを、前記被肉盛り部の両側部
から中央に向けて順次形成するようにして、肉盛り層を
構成するものであり、また、必要に応じて、中央におけ
る最終の溶接ビードの上にテンパービードを重畳するよ
うにして肉盛り層を構成しているものであるから、SR
を省略することができるとともに、肉盛り溶接作業の進
行により溶接ビードによって生じた硬化域を焼き戻して
軟化状態に変換し、靭性を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の炭素鋼材等における肉盛り溶接法の一
実施例の説明図、第2図は肉盛り溶接法の従来例の説明
図、第3図はSRを省略する溶接方法の従来例の説明図
である。 M・・・・・・母材、 a−b−c・・・・・・n、・・・・・・溶接ビード、
t・・・・・・テンパービード、 A−A’  ・B−C・・・・・・モデル位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (i)母材の被肉盛り部の両側部から第1の溶接ビード
    の形成を開始するとともに、該第1の溶接ビードにおけ
    る溶接入熱量よりも相対的に大きな溶接入熱量による第
    2以下の溶接ビードを、前記被肉盛り部の両側部から中
    央に向けて順次形成することを特徴とする炭素鋼材等に
    おける肉盛り溶接法。 (ii)母材の被肉盛り部の両側部から第1の溶接ビー
    ドの形成を開始するとともに、該第1の溶接ビードにお
    ける溶接入熱量よりも相対的に大きな溶接入熱量による
    第2以下の溶接ビードを、前記被肉盛り部の両側部から
    中央に向けて順次形成し、該中央における最終の溶接ビ
    ードの上にテンパービードを重畳することを特徴とする
    炭素鋼材等における肉盛り溶接法。
JP26690085A 1985-11-27 1985-11-27 炭素鋼材等における肉盛り溶接法 Pending JPS62127171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26690085A JPS62127171A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 炭素鋼材等における肉盛り溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26690085A JPS62127171A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 炭素鋼材等における肉盛り溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62127171A true JPS62127171A (ja) 1987-06-09

Family

ID=17437216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26690085A Pending JPS62127171A (ja) 1985-11-27 1985-11-27 炭素鋼材等における肉盛り溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62127171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315603A (ja) * 1988-05-05 1989-12-20 Westinghouse Electric Corp <We> タービン構成要素摩耗表面の補修法
JPH0624079U (ja) * 1992-04-13 1994-03-29 ケイ・アイ電子株式会社 自動小便器洗浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315603A (ja) * 1988-05-05 1989-12-20 Westinghouse Electric Corp <We> タービン構成要素摩耗表面の補修法
JPH0624079U (ja) * 1992-04-13 1994-03-29 ケイ・アイ電子株式会社 自動小便器洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55147495A (en) Butt welding method
US4247037A (en) Method for welding tubular members of stainless steel
JPS62127171A (ja) 炭素鋼材等における肉盛り溶接法
JP3970469B2 (ja) テンパービード工法
EP1524323B1 (en) Process for producing oil tempered wire
JPH0616943B2 (ja) 炭素鋼材等の溶接補修方法
JPS62137175A (ja) 炭素鋼材等における肉盛り溶接法
JP2002102936A (ja) エルボ管の製造方法
JPH0639545A (ja) 炭素鋼材等の溶接方法
JP2009039734A (ja) 配管の肉盛溶接方法
JPH06269934A (ja) 炭素鋼材等における肉盛り溶接法
JPS6171186A (ja) 炭素鋼材等の溶接方法
JPS58151988A (ja) 極厚鋼の溶接方法
JP2000084670A (ja) 溶接方法
JP2003266140A (ja) 熱間据込鍛造方法
JPS6316871A (ja) 溶接方法
JP3354770B2 (ja) 低合金鋼多層溶接方法
JPH11314185A (ja) レーザ肉盛溶接方法
JPS6055227B2 (ja) ステンレス鋼の溶接方法
JPS62156223A (ja) 鋼管溶接継手の残留応力改善方法
JP2688143B2 (ja) マルテンサイト系鋳鋼の溶接方法及び被溶接品
JPS6016497B2 (ja) 溶接割れ防止法
JPH04237569A (ja) 溶接継手効率低下防止方法
JPS5534669A (en) Preventing method for stress-relief annealing crack formation in steel
JP3776286B2 (ja) 無端状金属ベルトの製造方法