JPS62125778A - デイジタルコ−ド化されたビデオ信号におけるエラ−のカバ−方法および装置 - Google Patents

デイジタルコ−ド化されたビデオ信号におけるエラ−のカバ−方法および装置

Info

Publication number
JPS62125778A
JPS62125778A JP61253902A JP25390286A JPS62125778A JP S62125778 A JPS62125778 A JP S62125778A JP 61253902 A JP61253902 A JP 61253902A JP 25390286 A JP25390286 A JP 25390286A JP S62125778 A JPS62125778 A JP S62125778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
faulty
pixels
video signal
errors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253902A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ハイトマン
ペーター・ヴアグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS62125778A publication Critical patent/JPS62125778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項記載のディジタルビデ
オ信号のエラーのカバー方法および装置に関する。
従来技術 このような方法は過去において種々に公知であシ、例え
ば1976年2月発行の’ BBCResearch 
Report ”誌1976/1号の第1ないし第7頁
に記載されている。この公知の方法ではエラーは、クロ
ーズドコード化されたカラービデオ信号においてカバー
される。その際に、障害のある画素の代シに挿入すべき
画素は、色副搬送波の振動に対するそれらの位置に関し
て所定の制約を受ける。別の欠点としては、隣接画素の
値を対称的に近似させることができないことがある。こ
の欠点にともない、高いデータ速度で処理すべきディジ
タルビデオ信号の中において時間的経過に関するエラー
が生ずる。
それ故トランスバーサルフィルタ構造により、画素に対
応する、障害のあるワードからの距離の増加とともに変
化する係数を用いて平均値形成を行なう所定のアルゴリ
ズムにより、その障害のあるワー「の両側に位置するワ
ードから対称的に演算して求めた別のディジタルワード
により、その障害のあるディジタルワードを置換するこ
とも公知である。障害のある画素の両側に障害の無いn
個の画素を用いる場合、2n+1個の画素を有するフィ
ルタ構造が必要である。
障害の無い値へ代替ワードをできるだけ良好に適合させ
るためにnを大きく選択しなければならないのでそのよ
うなトランスバーサルフィルタ構造を実現するには大き
な回路コストがかかる。例えば21個の係数を有するフ
ィルタ長さにおいて同数のディジタル乗算器が必要であ
るがしかしながらそれらのディジタル乗算器は障害の場
合にのみ代替ワードを形成するために用いる。それ以外
の、通常は大部分を占める時間では、乗算器を用いて形
成された信号部分は必要ではない。
発明が解決しようとする問題点 合 本発明は、エラー〇場χのみ代替ワードを形成するため
に、障害の無い隣接する画素を用いて値を形成すること
が必要かつ十分であるとい5g識を利用している。その
所産が、僅かな回路費用で実現できる適応形フィルタ構
造である。
このような適応形フィルタにおいて、障害のあるデータ
ワードをそれぞれに隣接する障害の無いデータワードに
より対称的に補間する条件が保持されるならば・エラー
の度合が高い場合即ち障害が高い頻度で現われる場合、
その都度に補間のために使用できるフィルタの長さは短
縮される。しかしながらその際に、障害のある画素を用
いて補間してしまうことは確実に除去される。
発明の構成および効果 上述の課題は本発明によれば特許請求の範囲第1項およ
び第5項に記載の特徴部分に記載の構成により解決され
る。本発明による、ディジタルカラービデオ信号におけ
るエラーをカバーする方法は従来のトランスパーサルフ
ィルタ構造に比してフィルタの長さが、再生される信号
におけるエラーの距離に適合する利点を有する。
更に、障害のある画素に対する代替値を補間す・5ため
に、障害の無い画素のみを用いる利点がある。
特許請求の範囲実施態様項には、特許請求の範囲第1項
記載の方法の装置の改良形が記載されている。これらの
実施形態において、係数を形成するだめの回路素子の数
が大幅に減少することは好適である。
実施例 次に本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
第1図は、画素列を有する実際のテレビジョン走査線を
示し、これらの画素のうちの画素mは障害があると仮定
されまたこの画素mに障害の無い画素m−1ないしm−
hが先行しかつ障害の無い同一数の画素m+1ないしm
+hが後続する。
エラー(欠陥)をカバーする公知の方法は、障害のある
画素に対応するワー)8mを、実際の障害のある画素m
の両側に位置する障害の無いワードに対応するワーVか
ら対称的近似により代替することである。その場合に、
障害のあるワードに後続する走査線部分と、障害のある
ワードに先行する走査線部とからそれぞれ同一数の画素
を、実際の障害のある画素からの距離と共に変化対応す
る係数を用いて代替ワードを形成する。その際に、代替
ワードを形成するために、障害のある画素の双方の側に
位置する障害の無い画素をよシ多く用いると通常より良
好にエラーをカバーできる。
それ故、エラーをカバーするために用いられる従来のト
ランスパーサルフィルタの長さは大きい。このために、
係数を形成するために多数のディジタル乗算器がトラン
スパーサルフィルタに用いられまだこれらのディジタル
乗算器は回路に大きな費用をかけないと実現できす、ま
たこれらのディジタル乗算器は大部分の時間において無
負荷作動される、換言すれば、常時形成される代替信号
は、ある場合にのみ即ちエラーのある場合にのみ必要で
あり回路出力側に供給される。大きい障害のある伝送区
間において対称的に平均値を形成する際に、阻害のある
別C・ の画素も平均値形成に用いられアいては結果を誤まらせ
ることを防止するために、公知のエラーカバー方法にお
いては、公知のフィルタ構造を使用して特別な措置が講
じられている。
障害のある実際の画素から数えて、それぞれの側で中断
の無い列を形成している最多数の画素を用いることによ
り第2図の回路装置は上記のエラーを回避する。このた
めに、連続する列を形成する画素から成り画面内容を表
わす、1に到来する信号は、障害のある実際の画素への
、平均値を形成するために用いられる画素の例えば最大
の時間距離に相応する基本遅延を遅延回路2で受ける。
同時に、1に到来する信号はエラー検出回路3で所定の
基準に従い障害について調べられる。論理回路4を介し
、エラーが生じた場合に例えばプログラマブルカウンタ
から成るカウンタ5は、エラー検出回路3により検出さ
れたエラーのある画素に対して前および後にある障害の
無い画素の序数を計数する。同時に、FROM等の形式
で実現できる係数メモリ6から2、実際の障害のある画
素への所定の距離にて各画素に対して定められている係
数が読出され乗算回路γで画素と乗算される、即ち画素
はそれらの序数−に対応して値が形成すなわち評価され
る。この値形成過程の個々の積即ち障害のある画素の両
側に対称に、障害の無い画素に対して評価されたワード
は、レジスタ9と共にいわゆるアキュムレータ10を形
成する加算回路8に供給される。アキュムレータ10へ
、ソノように評価された障害の無い画素はエラー検出が
開始してから対称条件が満足され、障害のある画素mに
対するできるだけ正確な代替ワードが形成されるまで供
給される。その後で論理回路4が切換装置11を作動し
壬、遅延回路2で走行時間を整合された入力信号が到来
した後で障害のある実際の画素mがら、−アキュムレー
タ10に記憶された代替値へ切換えられるようにする。
前述のように、障害の大きい伝送区間からのディジタル
ビデオ信号を再生する場合にエラーの頻度が、対称条件
を考慮して平均値を形成するために、フィルタの長さに
対応する数より僅かな数の、障害のない画素しか用いる
ことができないほど大きいことがある。そのような場合
が第6図に示されておシ、この図で、画素mと画素m−
5とがエラーのある画素として検出された。それ数画素
mにも画素m−5にも、対称条件を遵守しなければなら
ないのでそれぞれ2つの障害のない画素しか平均値形成
のだめに用いることができない。この場合を、第3図に
おいて走査線の上方の矢印により示す。これは第2図の
回路装置にとって、先行の平均値形成プロセスが終了し
部分結果がアキュムレータ10の中に格納されると初め
てカウンタ5が、障害のある別の画素に対して平均値を
形成するだめに用いることができるということである。
これは、第2図の回路によるフィルタがエラー頻度に整
合していることを意味する。
前述のように、できるだけ良好なカバー効果を得るため
に、障害がありカバーすべき実際の画素の両側に位置す
る障害のない画素をできるだけ多く用いることが望まし
い。それ故第6図に示しだ例において、障害のある画素
m又はm−5のそれぞれの両側で4つの画素を用いるべ
きであシ、これは第6図の走査線の下方の矢印により示
されている。この図から解るように、障害のある画素m
とm−5との間に位置する画素m−1ないしm−4はそ
れぞれ、障害のある画素mと同様に障害のある画素m−
5に対する平均値を形成するために用いられる。
第4図はそのようなエラーをカバーする方法を実施する
回路装置を略示している。原理的にこの回路装置は、エ
ラー検出回路と入力信号遅延回路とに共通の入力段と、
障害のある実際の画素を、アキュムレータに記憶された
代替値により代替する共通の切換装置とを有する、第2
図に示すフィルタを二重にしだものに対応する。
第4図に示したブロック回路素子の機能は、第2図に示
した回路部分の機能にほぼ相当する。
それ故双方は、上方分岐路には文字Aを下方分岐路には
文字Bを付加し同一の参照番号で示す。
来 41に到/の入力信号は、双方の分岐路に共通の遅延及
びエラー検出回路42.43で処理される。伝送される
信号の中に発生したエラーは、それらのエラーが交互に
回路分岐路A(回路の上半部)と分岐路B(回路の下半
部、)にょシ処理されるように双方の論理回路4A及び
4Bに作用する。即ちカウンタ5A及び5Bは、同一の
障害の無い画素を重畳して種々のエラーのある画素に対
する平均値形のために用いひいてはエラーカバー族を改
善することができる。
カウンタ5Aによりカラントされ係数メモリ6Aで係数
を求めて、画素は乗算回路7Aで乗算されアキュムレー
タ10Aに、エラーのある画素の代替として供給され、
評価されたすべての画素が加算される。同様に、論理回
路4Bにより選択されたモラーの無い画素はカウンタ5
Bによりカラントされ係数メモリ6B係数を求める。こ
れらはフィルターアキュムレータ10Bで加算され、ア
キュムレータ10Aで加算された代替値と同様に切換装
置44に供給される。切換装置44は1、第2図の切換
装置11ど異な96つの切換箇所を有するので線路45
上の、障害の無い遅延信号と、アキュムレータ10A又
は10Bの出力側から交互に取出される1つの信号との
間で選択することができる。
それ故切換装置44の出力側から、エラーのカバーされ
た出力信号を取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は対称近似によるエラーのカバー方法の原理を説
明する図である。第2図は、第1図に示すエラーカバー
方法を実施する適応形フィルタ構造のブロック回路図で
ある。第3図は、再生されたビデオ信号におけるエラー
頻度が高い場合の対称重畳近似法の原理を説明する図で
ある。第4図は同様に、第6図に示すエラーカバー方法
を実施する変形フィルタ構造を示すブロック回路図であ
る。 2・・・遅延回路、3・・・エラー検出回路、4・・・
論理回路、5・・・カウンタ、6・・・係数メモリ、7
・・・乗算回路、8・・・加算回路、9・・・レジスタ
、10・・・アキュムレータ、11・・・切換装置、4
5・・・線路、44・・・切換装置。 ワードm−n      m−6m−4m−2m   
m中2m+4m−6m+nm−9m、−7m−5m−3
m−1m+l  m+3 m−5手続補正書(践) 昭和61年12月2r日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、障害のある画素の値を、隣接する画素から導出され
    た値により代替する、ディジタルコード化されたビデオ
    信号におけるエラーのカバー方法において、障害のある
    画素が発生すると所与の数のこの障害のある画素に先行
    及び後続する、障害の無い画素に、それらに対応する係
    数を乗算し、このように評価形成された画素は、加算器
    とレジスタとから成るフィルターアキュムレータに書込
    まれ、入力信号を基本遅延し、ある画素に対応する、障
    害のある値が到来すると、フィルターアキュムレータで
    形成された代替値を該障害のある画素の替りにビデオ信
    号の中に挿入することを特徴とする、ディジタルコード
    化されたビデオ信号におけるエラーのカバー方法。 2、係数を用いてできるだけ多数の対称な連続する障害
    の無い画素を乗算することにより評価された画素を加算
    して代替値を形成する特許請求の範囲第1項記載の、デ
    ィジタルコード化されたビデオ信号におけるエラーカバ
    ー方法。 3、代替値を形成するために用いる、障害の無い画素の
    数が、伝送される信号におけるエラー密度により決めら
    れる特許請求の範囲第2項記載の、ディジタルコード化
    されたビデオ信号におけるエラーカバー方法。 4、代替値形成の際に、障害のない画素の序数に依存す
    る係数を、伝送されるカラービデオ信号におけるエラー
    の間隔に依存して変化させる特許請求の範囲第2項また
    は第3項に記載の、ディジタルコード化された信号にお
    けるエラーのカバー方法。 5、エラーを検出し信号を遅延するフィルタ構造を有し
    、エラーのある画素に対する、障害の無い画素の距離を
    決めるための少くとも1つのカウンタを有するフィルタ
    構造を備え、障害の無い各画素に対応する、評価係数を 定める少なくとも1つの係数メモリを備え、その際評価
    誤差が、この画素の、障害のある画素に対する距離と、
    エラーの間隔と共に変化する、設定されたフィルタの長
    さとに依存しており、さらに障害の無い、評価された画
    素を予め加算して、障害のある画素に対する代替値を形
    成する少なくとも1つのアキュムレータユニットを備え
    、 処理されていないビデオ信号を代替値に切 換える切換装置を備え、 少なくとも1つのカウンタと係数メモリとアキュムレー
    タと切換装置とを制御する少なくとも1つの論理回路を
    備えることを特徴とする、ディジタルコード化されたビ
    デオ信号におけるエラーのカバー回路装置。 6、フィルタ構造が2つ並列に接続されており、共通の
    入力切換回路と、出力側の切換装置とを有し、伝送され
    るビデオ信号の中にエラーが発生する毎に双方のフィル
    タ構造を交互に接続する論理切換回路を有する特許請求
    の範囲第5項記載のディジタルコード化されたビデオ信
    号におけるエラーのカバー回路装置
JP61253902A 1985-10-31 1986-10-27 デイジタルコ−ド化されたビデオ信号におけるエラ−のカバ−方法および装置 Pending JPS62125778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853538735 DE3538735A1 (de) 1985-10-31 1985-10-31 Verfahren und schaltungsanordnung zum verdecken von fehlern in einem digitalen videosignal
DE3538735.1 1985-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62125778A true JPS62125778A (ja) 1987-06-08

Family

ID=6284915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253902A Pending JPS62125778A (ja) 1985-10-31 1986-10-27 デイジタルコ−ド化されたビデオ信号におけるエラ−のカバ−方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4825440A (ja)
JP (1) JPS62125778A (ja)
DE (1) DE3538735A1 (ja)
FR (1) FR2589659A1 (ja)
GB (1) GB2182523B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357595B2 (en) 1999-04-30 2002-03-19 Nec Corporation Tray for semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018366B2 (ja) * 1989-02-08 2000-03-13 ソニー株式会社 ビデオ信号処理回路
DK0441168T3 (da) * 1990-02-06 1996-11-18 Alcatel Italia System, pakkestruktur og indretning til at behandle udgående information fra en signalindkoder
DE4020643A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-02 Philips Patentverwaltung Verfahren zur tiefpassfilterung und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5313472A (en) * 1991-06-14 1994-05-17 Sony Corporation Bit detecting method and apparatus
US5636327A (en) * 1991-09-18 1997-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Neural network circuit
SE9201182L (sv) * 1992-04-13 1993-06-28 Dv Sweden Ab Saett att detektera och avlaegsna fel oeverstigande en specifik kontrast i digitala videosignaler
US5617333A (en) * 1993-11-29 1997-04-01 Kokusai Electric Co., Ltd. Method and apparatus for transmission of image data
US5586126A (en) * 1993-12-30 1996-12-17 Yoder; John Sample amplitude error detection and correction apparatus and method for use with a low information content signal
DE4412610C2 (de) * 1994-04-13 1997-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur zweidimensionalen Filterung von Bildpunktinformation in Matrixform sowie Anordnung
US6128339A (en) * 1997-02-13 2000-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for masking video data errors
DE10019955A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Philips Corp Intellectual Pty Röntgenuntersuchungsgerät und Verfahren zur Erzeugung eines Röntgenbildes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3114275A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und schaltungsanordnung zum verdecken von fehlern in einem digitalen videosignal
DE3117206A1 (de) * 1981-04-30 1982-11-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und schaltungsanordnung zum verdecken von fehlern in einem digitalen farbvideosignal
US4468708A (en) * 1981-10-30 1984-08-28 Ampex Corporation Combined data rate reduction system
GB2113038A (en) * 1981-10-30 1983-07-27 Ampex Dropped sample data rate reduction system
DE3317780A1 (de) * 1982-05-17 1983-11-17 RCA Corp., 10020 New York, N.Y. Anordnung zur tarnung von fehlern in einem videosignal
US4517600A (en) * 1982-05-17 1985-05-14 Rca Corporation Error concealment system using dropout severity information for selection of concealment method
GB2126760B (en) * 1982-08-20 1985-08-29 Sony Corp Error correction of digital television signals
JPS59157811A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Nec Corp デ−タ補間回路
JPH0681332B2 (ja) * 1984-09-19 1994-10-12 株式会社日立製作所 画像信号の分配記録方式
JPH0664862B2 (ja) * 1984-09-19 1994-08-22 株式会社日立製作所 デイジタル画像記録再生装置
US4739413A (en) * 1985-06-14 1988-04-19 Luma Telecom, Inc. Video-optimized modulator-demodulator with adjacent modulating amplitudes matched to adjacent pixel gray values

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357595B2 (en) 1999-04-30 2002-03-19 Nec Corporation Tray for semiconductor integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8625917D0 (en) 1986-12-03
DE3538735C2 (ja) 1991-08-08
FR2589659A1 (fr) 1987-05-07
GB2182523A (en) 1987-05-13
GB2182523B (en) 1989-09-27
DE3538735A1 (de) 1987-05-07
US4825440A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62125778A (ja) デイジタルコ−ド化されたビデオ信号におけるエラ−のカバ−方法および装置
US4291333A (en) Noise filter
EP0132832A2 (en) Circuit for detecting picture motion in interlaced television signal
US5051818A (en) Video signal processing apparatus
US4941186A (en) Method and apparatus for concealing errors which extend over several pixels in a digital video signal
JPS63121371A (ja) 映像信号処理装置
US4837624A (en) Recognition and compensation of errors in a digital video signal
CA1233557A (en) Adaptive luminance-chrominance separation apparatus
JP3825825B2 (ja) フィルタ装置
US4843457A (en) Drop-out correcting luminance-chrominance signal separation circuit
US5185679A (en) Inversion phenomenon preventing circuit
GB2251353A (en) Noise reduction
WO1988007309A1 (fr) Circuit reducteur de bruit
US4916527A (en) Luminance signal/color signal separation circuit
US4875106A (en) Method and apparatus for concealing errors in reproduced digital signals utilizing fir filter
US5041904A (en) Video signal processing circuit
JP2750572B2 (ja) 画像変化の検出器
EP0595663A2 (en) Noise reduction for video signals
US4937680A (en) Video signal reproducing apparatus having drop-out compensation and interpolation
CA1269449A (en) Comb filter "hanging dot" eliminator
US4425588A (en) Processing of digital signals
JP3381461B2 (ja) コムフィルター
EP0125724B1 (en) Movement-adaptive transversal-recursive noise suppression circuit for a television signal
US5526135A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus operable in normal and differential speed playback modes
KR940005177B1 (ko) 펄스패턴 억압회로를 사용하는 필터회로를 갖는 휘도/색신호 분리회로