JPS62125190A - 空圧打撃式掘削装置 - Google Patents

空圧打撃式掘削装置

Info

Publication number
JPS62125190A
JPS62125190A JP26413385A JP26413385A JPS62125190A JP S62125190 A JPS62125190 A JP S62125190A JP 26413385 A JP26413385 A JP 26413385A JP 26413385 A JP26413385 A JP 26413385A JP S62125190 A JPS62125190 A JP S62125190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
pressure chamber
case
air supply
supply passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26413385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037792B2 (ja
Inventor
浜村 紘之
水野 芳文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tone Boring Co Ltd
Original Assignee
Tone Boring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tone Boring Co Ltd filed Critical Tone Boring Co Ltd
Priority to JP26413385A priority Critical patent/JPS62125190A/ja
Publication of JPS62125190A publication Critical patent/JPS62125190A/ja
Publication of JPH037792B2 publication Critical patent/JPH037792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、空圧打撃式掘削装置に係り、特に圧力エアに
よりピストンを上下動させ、そのピストンの打撃エネル
ギによりドリルビットに繰返し打撃振動を与える空圧打
撃式掘削装置に関する。
〔発明の背景〕
空圧打撃式掘削装置、即ちエアハンマは、筒状のケース
内にピストンを摺動自在に配置し、ピストンの下方にピ
ストン押し上げ用の第1圧力室とピストン上方にピスト
ン押し下げ用の第2圧力室とを形成し、第1圧力室と第
2圧力室とに交互に圧力エアを送ることによりピストン
を上下動させ、ピストン下方のドリルビットをピストン
で打撃するようにしている。
又このようなエアハンマは、通常その排気通路はピスト
ン並びにビットの中央部に中心孔をくり抜き形成し、ピ
ストンの作動に供したエアはこの中心孔を通ってビット
先端から吹き出し、ビットを洗浄するようにしている。
しかしながらこのようなピストン並びにビットの中央部
に中心孔をくり抜くことは、圧力エアに対する受圧面積
が小さくなると共に、強度的にも弱いものとなる不具合
がある。特に、土留壁のアンカ一孔やグラウト孔等の小
径エアハンマに於いては、ピストンが小径になり、強度
的に弱くなるにもかかわらず、受圧面積が少ないので必
要な打撃エネルギーを得るためには、高圧エアを使用し
なければならない不都合がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、圧
力エアの受圧面積を充分広く取ると共にピストン並びに
ビットの強さも充分に備えた空圧打撃式掘削装置を提案
することを目的としている〔発明の概要〕 本発明は、前記目的を達成する為に、先端部で軸方向に
摺動自在にビットを支持し後端部が掘管に連結された円
筒状ケースと、ケース内で軸方向に摺動自在に支持され
てその下端部でピントを打撃するピストンと、ケース内
でピストン下端面およびビン上端面で画成されピストン
に上方向付勢力を与える第1圧力室と、ケース内でピス
トンの上方に形成されピストンに下方向付勢力を与える
第2圧力室と、ケースに形成された第1給気通路と、ピ
ストンの中間外周部をくり抜いてケースとピストンとの
間に形成され前記第1給気通路と連通される第2給気通
路と、ケースの内周面をくり抜いてケースとピストンと
の間に形成され第2給気通路と第1圧力室とを連通可能
とする第1連通路と、ケースの内周面をくり抜いてケー
スとピストンとの間に形成され第2給気通路と第2圧力
室とを連通可能とする第2連通路と、ケースに形成され
、ケース下端に開口した排気通路と、から成り、ピスト
ンの下降ストロークエンド近傍で第2圧力室と排気通路
とを連通ずると共に第2給気通路と第1圧力室とを連通
し、ピストンの上昇ストロークエンド近傍で第1圧力室
と排気通路を連通ずると共に第2給気通路と第2圧力室
とを連通ずることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従って本発明に係る空圧打撃式掘削装
置の好ましい実施例を詳説する。
第1図に於いて、ケース10は略円筒状に形成され、そ
の上部は図示しない掘管にネジ12で連結される。ケー
ス10の内部には給気通路14が形成され、この給気通
路14は図示しない圧力エア供給源と連通され、圧力エ
アが供給される。第1図に於いて示すように給気通路1
4の下方には断面がリング状の給気通路16が形成され
ている。給気通路14と給気通路16とは逆止弁18に
よってその連通が断続される。逆止弁18はケースlO
と一体的に形成された円筒部20内に摺動自在に配置さ
れ、円筒部20内に配設されたスプリング22によって
弁座24に向けて付勢される。従って逆止弁18はスプ
リング22の付勢力に打勝つだけの圧力エアが上方から
供給されない限り開放しないようになっており、これに
より掘削孔内の水、掘削孔内に残留している掘削スライ
ム等の逆流を防止する。
給気通路16はボート26を介して下方の給気通路28
と連通される。ケース10の内側にはライナ11が固着
され、このライナ11内にはピストン38が摺動自在に
配置されている。給気通路28はボート30を介して第
1給気通路32と連通されている。第1給気通路32は
第2図に示す断面形状でケース10とライナ11との間
に形成されて下方に延在し、ポート34を介して第2給
気通路36と連通されている。第2給気通路36はライ
ナ11の内周面とピストン38との外周面において第4
図に示すようにピストン38の中間外周部をくり抜いて
形成される。第2給気通路36は第1連通路40と連通
される。この第1連通路40はライナ11の内周面とピ
ストン38外周面との間で形成され、ライナ11の内周
面をくり抜いて形成される。この第1連通路40は第2
給気通路36と第1圧力室42とを連通ずる。
第2給気通路36の上方には第2連通路44が形成され
、この第2連通路44はライナ11の内周面とピストン
38の外周面との間に形成され、ライナ11の内周面を
くり抜いて形成される。この第2連通路44はピストン
38の上方に形成される第2圧力室46と連通され、ピ
ストン上昇時にこの第2連通路44を介して第2給気通
路36と第2圧力室46とを連通ずる。
ケースIOとライナ11との間に排気通路48が形成さ
れ、この排気通路48は第1排気ポート43を介して第
1圧力室42と連通され、また第2排気ポート50を介
して第2圧力室46と連通されている。排気通路48は
その下方に排気部52を有し、ピストン38の作動に供
したエアを排気部52から排気し、後述するビットの刃
先をエア洗浄するようになっている。
ケースIOの下端部54にはスプライン結合56により
ビット58が軸方向に摺動自在に支持されている。従っ
てビット58の上部にピストン38の下端面が打撃力を
与えるとビット58は第1図上で下方向に移動する。な
お、ストッパ62はケース10の下端部54に固定され
ビットに設けた凸部60によりビット58が下端部54
がら抜は去るのを防止する。
以上の如く構成された本発明に係る空圧打撃式掘削装置
の実施例の作用は次の通りである。先ずピストン38が
第1図に示す位置にあると、圧力エアは第1給気通路3
2を通ってポート34がら第2給気通路36に入り、第
2給気通路36から第1連通路40を介して第1圧力室
42に作用する。第1圧力室42に圧力エアが送られる
と、ピストン38は上方に付勢されるようになる。この
とき第1排気ポート43はピストン38の下端部38A
で塞がれていると共に、第2圧力室46の第2排気ポー
ト50は排気通路48と連通され、従って第2圧力室4
6は減圧状態である。このためピストン38は第2圧力
室46のエアに抵抗されることなく上昇する。
ピストン38が上昇すると、第5図に示すようにピスト
ン38の下端部38Aにより第2給気通路36と第1連
通路40との連通が遮断されると共に第2給気通路36
と第2連通路44とが連通されるようになる。これによ
り第1給気通路32からの圧力エアは第2圧力室46に
供給されるようになる。ピストン38は第1圧力室42
への圧力エアの供給が停止しても、しばらくの間、第1
圧力室42のエアの膨張並びにピストン38の慣性力に
よって上昇する。ピストン38の上昇により第2排気ポ
ート50がピストン38の上端部38Bによって閉じら
れ、第2圧力室46が徐々に加圧されると共に第1排気
ポート43が開口し、第1圧力室42は排気通路48と
連通されるようになる。この結果ピストン38の上面に
は第2圧力室46の圧力が作用すると共に第1圧力室4
2は減圧され、ピストン38を下方向に付勢する。
これによりピストン38は下降して再び第1図で示す位
置に位置し、ビット58の上部を打撃する。以下このよ
うな動作を繰り返し、第1圧力室42、第2圧力室46
の打撃に供した圧力エアはそれぞれ第1、第2排気ボー
ト43.50から排気通路48に排気され、ケース10
の下端に形成された排気部52からビット58に向けて
排気されビット58の刃先を洗浄する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る空圧打撃式掘削装置に
よればピストン並びにビットの中央部に排気通路を形成
しないで排気通路をピストンとビットとの外側に形成し
たので、受圧面積を減少させることなく、また強度的に
は高圧エアを使用できる空圧打撃式掘削装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の構造を示す断面図、第2
図は第1図上n −n線に沿う断面図、第3図は第1図
上m −m線に沿う断面図、第4図は第1図上IV−I
V線に沿う断面図、第5図はピストンの作動状態を示す
本発明に係る実施例の断面図である。 10・・・ケース、 32・・・第1給気通路、 36
・・・第2給気通路、  38・・・ピストン、  4
0・・・第1連通路、 42・・・第1圧力室、 44
・・・第2連通路、 46・・・第2圧力室、 48・
・・排気通路、58・・・ビット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 先端部で軸方向に摺動自在にビットを支持し後端部が掘
    管に連結された円筒状ケースと、 ケース内で軸方向に摺動自在に支持されてその下端部で
    ビットを打撃するピストンと、 ケース内でピストン下端面およびビット上端面で画成さ
    れピストンに上方向付勢力を与える第1圧力室と、 ケース内でピストンの上方に形成されピストンに下方向
    付勢力を与える第2圧力室と、 ケースに形成された第1給気通路と、 ピストンの中間外周部をくり抜いてケースとピストンと
    の間に形成され前記第1給気通路と連通される第2給気
    通路と、 ケースの内周面をくり抜いてケースとピストンとの間に
    形成され第2給気通路と第1圧力室とを連通可能とする
    第1連通路と、 ケースの内周面をくり抜いてケースとピストンとの間に
    形成され第2給気通路と第2圧力室とを連通可能とする
    第2連通路と、 ケースに形成され、ケース下端に開口した排気通路と、
    から成り、 ピストンの下降ストロークエンド近傍で第2圧力室と排
    気通路とを連通すると共に第2給気通路と第1圧力室と
    を連通し、 ピストンの上昇ストロークエンド近傍で第1圧力室と排
    気通路を連通すると共に第2給気通路と第2圧力室とを
    連通することを特徴とする空圧打撃式掘削装置。
JP26413385A 1985-11-25 1985-11-25 空圧打撃式掘削装置 Granted JPS62125190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26413385A JPS62125190A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 空圧打撃式掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26413385A JPS62125190A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 空圧打撃式掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125190A true JPS62125190A (ja) 1987-06-06
JPH037792B2 JPH037792B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=17398917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26413385A Granted JPS62125190A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 空圧打撃式掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125190A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037792B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502650B1 (en) Percussive down-the-hole hammer for rock drilling, and a drill bit used therein
US5065827A (en) Hammer bit retention tool
CA1131210A (en) Fluid operated rock drill hammer
US4446929A (en) Fluid operated rock drill hammer
US5131476A (en) Down hole percussion drill apparatus
EP0288180A2 (en) Down-the-hole drill hammer
US3599730A (en) Pressure fluid operated percussion tool
US4133393A (en) Down-the-hole percussion drills
US4726429A (en) Percussion down hole drilling tool with central fluid flushing passage
CA2429862A1 (en) Drill bit
SE9800646L (sv) Verktyg
US4079793A (en) Exhaust means for percussion tools
SE9800283L (sv) Verktyg
US6499544B1 (en) Percussive down-the-hole hammer for rock drilling, and a one-way valve used therein
JPS62125190A (ja) 空圧打撃式掘削装置
US20020011360A1 (en) Drill hammer assembly
US3051134A (en) Pressure fluid operated drill motor
US6148934A (en) Coupling piece for use at simultaneous earth and/or rock drilling with an upper rotary percussion device and a lower percussion device
KR960008594Y1 (ko) 굴착기용 해머(Hammer)
KR200434274Y1 (ko) 방향전환 밸브가 없는 공기압 함마와 비트
JPS59114393A (ja) 空圧打撃式掘削装置
RU2097520C1 (ru) Погружная ударная машина
JP3033799B2 (ja) ダウンザホールドリル
KR200192912Y1 (ko) 공압 해머
JPH07158368A (ja) 掘削ドリル