JPS62123899A - 指向性マイクロホン装置 - Google Patents

指向性マイクロホン装置

Info

Publication number
JPS62123899A
JPS62123899A JP26534685A JP26534685A JPS62123899A JP S62123899 A JPS62123899 A JP S62123899A JP 26534685 A JP26534685 A JP 26534685A JP 26534685 A JP26534685 A JP 26534685A JP S62123899 A JPS62123899 A JP S62123899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
output
unidirectional
differential amplifier
microphone element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26534685A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuhiro Hida
飛田 瑞広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26534685A priority Critical patent/JPS62123899A/ja
Publication of JPS62123899A publication Critical patent/JPS62123899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は簡易構成にして指向性能を向上したマイクロ
ホン装置に関するものである。
「従来の技術」 同一室内にマイクロホンとスピーカとを配置して遠隔地
間で行う通信会議において、スピーカとマイクロホンと
の間の音響結合礪:よって生ずるハウリングを防止する
ために、一般にマイクロホン:;は指・同性を有したも
のを使用する。
従来技術による単一指向性マイクロホンの周波数特性の
例を第5図に示す。この図において実線aはマイクロホ
ン軸上正面方向(0度)から音圧が印加されたときの、
一点鎖線すはマイクロホン背面方向(180度)から音
圧が印加されたときのマイクロホン出力レベルの各周波
数特性である。
この図から明らかなように、マイクロホンの正面方向か
らの音圧と、背面方向からの音圧とに対して、その出力
レベル比の最大値は曲線a、b間のレベル差でもとめら
れ、約25dBである。しかし低周波数並びに高周波数
領域においては、背面方向からの入射音圧に対する出力
が大となるため。
上記のレベル差は10dB以下であり、ハウリングを生
じやすくなるという欠点を有していた。
この発明の目的は、全周波数領域において、正面方向か
らの入力音圧に対しては感度周波数特性を極力乱丁こと
なく、マイクロホンの正面方向からの入力音圧と、背面
方向からの入力音圧との出力レベル差を大きく離床し、
良好な指向性能を実現した指向性マイクロホン装置を提
供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明は2個の単一指向性マイクロホン素子、もしく
は1個の単一指向性マイクロホン素子と1個の無指向性
マイクロホン素子を組合せ、その2個のマイクロホン素
子のうち一方の単一指向性マイクロホン素子の出力な差
動増幅器の一方の入力端子へ供給すると共(二、池の単
一指向性マイクロホン素子もしくは無指向性マイクロホ
ン素子の出力を周波数特性等化器を通じて差動増幅器の
能力の入力端子へ供給する。前記一方のマイクロホン素
子の指向方向と反対方向の入力音圧に対し、前記差動増
幅器の両入力端子の入力かはゾ等しくなるように前記周
波数特性等化器を調整する。差動増幅器の出力をこのマ
イクロホン装置の出力とする。なお二つのマイクロホン
素子とも単一指向性のものを用いる場合はその指向方向
を互に逆向きにする。
このようにして正面方向からの入力音圧(二対し感度周
波数特性をほとんど乱丁ことなく、背面方向からの音圧
に対する出力を十分小さくし、良好な指向性を得ること
ができる。必要に応じて例えば−通信会議で実際(二側
用するスピーカ、マイクロホンの配置において、スピー
カにピンクもしくはホワイト特性を有する雑音発生器の
出力を供給し。
前記一方のマイクロホン素子の出力の周波数特性を測定
し、能力のマイクロホン素子出力の差動増幅器入力端子
での特性が前記測定した特性と等しくなるように前記周
波数特性等化器を制御することを制御器により自動的に
行わせることもできる。
「実施例」 第1図はこの発明の第1の実施例を説明する図である。
指向性マイクロホン素子1と指向性マイクロホン素子も
しくは無指向性マイクロホン素子2とが接近して設けら
れ、マイクロホン素子2の出力は周波数特性等化器3を
通じて差動増幅器4の一方の入力端子4−2に供給され
、マイクロホン素子1の出力は差動増幅器4の能力の入
力端子4−1に供給される。差動増幅器4の出力側は出
力端子5に接続される。矢印A、Bは音圧の印加方向を
示し、マイクロホン素子1,2に対し、互に反対方向で
ある。マイクロホン素子1,2内の矢印は、指向性マイ
クロホンの場合゛の指向方向を示し。
互に逆方向であり、かつマイクロホン素子1の指向方向
は入方向からの音圧に向き合っている。
このマイクロホン装置の動作の概要を次に示す。
ここでは方向Bからの音圧印加に対してこのマイクロホ
ン装置の出力レベル、つまり出力端子5の出力レベルが
零となり、方向Aからの音圧印加に対して正常な出力レ
ベルが出力端子5に得られるように設定する場合につい
て説明する。
最初にマイクロホン素子1.2がともに指向性マイクロ
ホンの場合について述べる。第2図はこの場合のマイク
ロホン素子l及び2の正面特性と背面特性並びに補正後
の背面特性を示したものである。
まず方向Bからピンクもしくはホワイト特性を有する雑
音信号音をスピーカから印加する。このときマイクロホ
ン素子1のみを動作させ、出方端子5での出力レベル周
波数特性を分析記録する。
このときの出力特性は第5図に示した曲線すに相当する
背面特性、Tなわち第2図のeIBが得られる。
つぎにマイクロホン素子1の動作をOFFとして、マイ
クロホン素子2の動作をONとする。このとき周波数特
性等化器3の周・波数特性を平坦、利得を1に設定して
おけば、出力端子5での出力レベル周波数特性は第5図
の曲線aで示されや正面特性、すなわち第2図のe2F
が得られることとなる。そこでこの状態から周波数特性
等化器3の周波数特性利得を調整して、出力端子5での
出力レベル周波数特性がマイクロホン素子1の背面持性
、すなわち上述した第2図のelBl:等しくなるよう
にマイクロホン素子2による出力レベルを設定する。こ
のときの出力レベルな02番とする。
以上の設定が終了した後に、マイクロホン素子1及び2
を動作させた場合、方向Bからの音圧印加(二対してマ
イクロホン素子1及び2からの出力は、差動増幅器4の
入力端子4−1と4−2において、同一特性の周波数ス
ペクトルレベル(すなわちexa = ezQ )が差
動増幅器4で減算されることとなり、この結果出力端子
5には出力が現われず零となる。
一方、方向Aからの音圧印加(二対しては、マイクロホ
ン素子1の出力レベルは差動増幅器4の入力端子4 1
 においては、第2図のeIFであり。
マイクロホン素子2の出力レベルは、第2図のe晶で示
されるレベルで、これはegn−(eay  ’IB)
で与えられる。
これらからマイクロホン素子1及び2を同時に動作させ
たときの出力端子5(−おける出力レベルの周波数特性
は ely >> eBであればマイクロホン素子1の
正面特性(第2図のeIF )の値にはゾ等しくなる。
このレベル変化量を第2図の例でもとめてみると、例え
ばlKH2においては0.9968V(−0,03dB
 ’)0、1 KHzでは 0.79V(−2,1dB) となる。すなわちeIFとeルのレベル差が小さい程、
正面特性の出力レベルは低下する。
つぎにマイクロホン素子1が単一指向性、マイクロホン
素子2が無指向性の特性を有する場合の組合せについて
述べる。この場合、方向Bからの音圧印加に対して出力
端子5での出力レベルを零とするには、マイクロホン素
子2による出力レベルの周波数特性が、差動増幅器4の
入力端子4−2において、単一指向特性を有するマイク
ロホン素子1の背面特性である第5図の曲線すとなるよ
うに周波数特性等化器3を調整すればよい。
この調整の後、方向Aからの音圧印加に対してはマイク
ロホン素子1の正面特性である第5図の曲線aと同図曲
線すの出力レベルの差が出力端子5に現われる。これを
先の例(二従って正面特性のレベル変化をもとめると IKI(Zでは 0.9438V(−0,50dB) 0、1 KH2では 0.527V(−5,6dB) となり1曲線a、b間のレベル差が小さい周波数では正
面特性の出力レベルが先の単一指向性マイクロホン同志
の場合よりも低下する。
これらの特徴を利用して、単一指向性マイクロホン同志
の組合せとするか、単一指向性マイクロホンと無指向性
マイクロホンの組合せとするかは、使用時の条件を考慮
して選定すればよい。例えば低域側及び高域側のレベル
を下げたい場合は無指向性マイクロホンを組合せ、一般
には単一指向性マイクロホンを組合せればよい。
第3図はこの発明において自動制御を可能とした装置措
成例を示す因である。この因において第1 [’、1F
と同一符号は同一のものであり、差動増幅器4の入力端
子4−1及び4−2とマイクロホン素子1及び周波数等
化器3との各間に切替スイッチ11.12が挿入される
。ピンク雑音もしくはホワイト雑音を発生する雑音発生
器13が設けられ、雑音発生器13の出力は切替スイッ
チ16を介してスピーカ15へ供給される。スピーカ1
5から方向Bの音を発生することができるようにスピー
カ15を配置する。通話者17は方向Aの音声を発生す
るように位置される。差動増幅器4の出力端子5へ出力
された信号は周波数特性分析器21で分析できるように
される。マイクロプロセッサ22で周波数等化器3.切
替スイッチ11,12゜16、雑音発生器13、周波数
分析器21が制御される。
第3図C二お(するマイクロプロセッサ22による制御
の流れはつぎの通りである。
(1)  切替スイッチ11.16をON、スイッチ1
2をOFFとして雑音発生器13を起動し。
スピーカ15を鳴動させる。
(2単一指向性マイクロホン素子1の出力を。
出力端子5より周波数特性分析器21に入力して測定し
、そのデータをマイクロプロセッサ22に記憶する。
(3)  つぎにスイッチ11をOFF、スイッチ12
をONとして単一指向性マイクロホン素子もしくは無指
向性マイクロホン素子2の出力特性が、出力端子5::
おいて先の単一指向性マイクロホン素子1の出力特性と
同一の値となるようC:周波数特性等化器3を調整する
(4)スイッチ11.12をON、スイッチ16をOF
Fとして通信会議状態を確立する。
以上の制御手順をとることによって、スピーカ15によ
る方向Bからの印加音圧に対しては、マイクロホン素子
1,2の出力は差動増幅器4の出力側で零となり、通話
者17による方向Aからの音声音圧に対してはマイクロ
ホン素子1の正面持性にはゾ等しい周波数特性を有した
レベルが出力端子5に出力される。
つぎに周波数特性等化器3を調節して、単一指向性マイ
クロホン素子1の背面特性(第5図の曲線b)と同等の
特性を実現する場合に生ずるレベル偏差と指向性の改善
量の関係について述べる。
第4図は調整すべき目標特性からのレベル偏差を横軸に
、指向性の改善itを縦軸にとり、マイナスとプラスの
レベル焉差をパラメータとして示したものである。この
図において背面特性からのレベル偏差が例えば+3dB
の場合についてみると。
指向性の改善量は、マイナス偏差の場合10.7dB。
プラス偏差の場合7.7dBとなることが゛わかる。さ
ら1ニレベル的差が少なくなる程、指向性の改善量は大
となり、±0.5dBのレベル偏差の場合は約45d9
の改善量が得られる。従ってこのときの値を第5図に適
用すると、正面持性aに対する背面特性は、IKHzで
は一70dB(=−25−45)t o、 I KH2
では−51,5dB(=−14−(−7,5)−45)
となる。
逆にレベル偏差が+6dBになると改善量はOとなり、
それ以上になると元来の単一指向性マイクロホン素子1
の指向特性よりも劣化して来る。このため+6dB以上
のレベル偏差を与えることは避ける必要がある。一方、
レベル偏差をマイナス側とした場合は、偏差値が大とな
っても指向性の改善量の劣化の様子はゆるやかであるた
め1周波数特性等化器3のレベル偏差の設定は、マイナ
ス側にとる方が音別である。なお所望の改善量は第4図
から与えられることとなり1周波数特性等化器3の調整
精度が同上すればする程良好な指向特性を得ることが可
能となる。
「発明の効果」 以上説明したように、単一指向性マイクロホンと単一指
向性マイクロホンもしくは無指向性マイクロホンを組合
せ、更に周波数特性等化器と差動増幅器とを接続してマ
イクロホン装置を構成すること(二より、背面方向から
の音響入力に対して指向性の改善をはかった単一指向性
マイクロホン装置が実現でき、マイクロプロセッサ制御
(=よって任意の場所で随時、自動的(=マイクロホン
の指向性を最善の状態1:設定して使用可能な装置を提
供することもできる。
これを通信会議装置に適用することによって、音響結合
量の低減による通話品質の向上をはかった装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の一実施例を示すブロック図、第
2図はマイクロホン素子1.2の正面特性と背面特性並
びに補正後の特性を示した図、第3図はこの発明を自動
制御可能とした装置の構成例を示すブロック図、第4図
は目標特性からのレベル偏差と指向性の改善量との関係
を示した図、第5図は従来技術による単一指向性マイク
ロボンの周波数特性を示す図である。 1:単一指向性マイクロホン素子、2:単一指向性マイ
クロホン素子もしくは無指向性マイクロホン素子、3:
周波数特性等化器、4:差動増幅器、5:出力端子、1
1,12.16:切替スイッチ、13:雑音発生器、1
4:増幅器。 15:スピーカ、17:通話者、21:周波数特性分析
器、22:マイクロプロセッサ。 特許出願人  日本′屯信′屯話株式会社代  理  
人   草   野     卓士 1 図 周沼楼℃手イし者や オ 2 図 周液数 (kHz) オ 3 囮 雑音発生坂 第4 図 目標′jff柱かりのレベル偏差(dB)才 5 図 閏′Il数(kHz)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一指向性第1マイクロホン素子と第2マイクロ
    ホン素子とが近接して配され、 上記第1マイクロホン素子の出力は差動増幅器の一方の
    入力端子に、上記第2マイクロホン素子の出力は周波数
    特性等化器を経由して上記差動増幅器の他方の入力端子
    にそれぞれ供給され、 上記第1マイクロホン素子の指向方向と反対方向からの
    音圧入力に対して使用する周波数帯域内の各周波数にお
    いて上記差動増幅器の両入力端子の入力がほゞ等しくな
    るように上記周波数特性等化器が調整されてあり、上記
    差動増幅器の出力をマイクロホン装置出力とする指向性
    マイクロホン装置。
JP26534685A 1985-11-25 1985-11-25 指向性マイクロホン装置 Pending JPS62123899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26534685A JPS62123899A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 指向性マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26534685A JPS62123899A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 指向性マイクロホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123899A true JPS62123899A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17415898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26534685A Pending JPS62123899A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 指向性マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018116924A1 (de) * 2018-07-12 2020-01-16 USound GmbH Vorrichtung zur Audiosignalverarbeitung für einen piezoelektrischen Lautsprecher

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964994A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964994A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018116924A1 (de) * 2018-07-12 2020-01-16 USound GmbH Vorrichtung zur Audiosignalverarbeitung für einen piezoelektrischen Lautsprecher
US10812905B2 (en) 2018-07-12 2020-10-20 USound GmbH Device for audio signal processing for a piezoelectric speaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2027138C (en) Loudspeaking telephone station including directional microphone
US7010134B2 (en) Hearing aid, a method of controlling a hearing aid, and a noise reduction system for a hearing aid
US7590253B2 (en) Hearing aid having switchable first and second order directional responses
US6704422B1 (en) Method for controlling the directionality of the sound receiving characteristic of a hearing aid a hearing aid for carrying out the method
US5933506A (en) Transmitter-receiver having ear-piece type acoustic transducing part
US5384843A (en) Hands-free telephone set
US4218583A (en) Varying loudspeaker spatial characteristics
US7764801B2 (en) Directional microphone array system
JP3914768B2 (ja) 補聴器の受音特性の指向性を制御する方法およびその方法を実施するための補聴器
JPH063950B2 (ja) 拡声電話装置
CN110769337A (zh) 一种有源阵列音柱及音响设备系统
US7460677B1 (en) Directional microphone array system
JPS62123899A (ja) 指向性マイクロホン装置
WO2023005654A1 (zh) 一种播放设备、发声设备及其控制装置
Suzuki et al. New design method of a binaural microphone array using multiple constraints
CN110740403B (zh) 一种用于线阵列扬声器系统的信号处理装置及线阵列扬声器系统
US7212643B2 (en) Real-ear zoom hearing device
EP1203508B1 (en) A method for controlling the directionality of the sound receiving characteristic of a hearing aid and a hearing aid for carrying out the method
CN116709137A (zh) 扬声器组件和手持装置
GB2614093A (en) Echo cancellation
JPH02230897A (ja) 音圧制御装置
JPH04137903A (ja) 音声信号増幅回路
JP2004328646A (ja) 半導体集積回路及び音響装置
JPH05199584A (ja) フットモニタースピーカシステム