JPS62123765A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPS62123765A
JPS62123765A JP60262770A JP26277085A JPS62123765A JP S62123765 A JPS62123765 A JP S62123765A JP 60262770 A JP60262770 A JP 60262770A JP 26277085 A JP26277085 A JP 26277085A JP S62123765 A JPS62123765 A JP S62123765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
epitaxial layer
region
epitaxial
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262770A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutami Arimoto
和民 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60262770A priority Critical patent/JPS62123765A/ja
Priority to KR1019860005363A priority patent/KR900002474B1/ko
Priority to US06/932,222 priority patent/US4788580A/en
Priority to EP86309088A priority patent/EP0225757B1/en
Priority to DE8686309088T priority patent/DE3675347D1/de
Publication of JPS62123765A publication Critical patent/JPS62123765A/ja
Priority to US07/237,000 priority patent/US4910161A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電荷の有無を記憶情報とする半導体メモリ
に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は例えば特開昭57−210665号公報に示さ
れた従来の半導体メモリを示す断面図である。
図において(1)はP−型の導電性をもつ半導体基板、
(2)および(3)は第1層および第2層のゲート電極
、(4)はゲート絶縁膜、(5)は層間絶縁膜、(6)
は電荷蓄積領域としての炉頭域、(7)はビット線とし
てのN+領領域(8)は素子間分離のための分離絶縁膜
、(9)は同様に素子間分離のための?領域であり、第
1層のゲート電極(2)は電源に接続され、第2層のゲ
ート電極(3)はワード線に接続されていて、各炉頭域
(6)、(7)と基板(1)との間には、それぞれに空
乏層QO。
θυが形成される。
さらに、前記電荷蓄積領域としてのN+領領域6)。
およびビット線としてのN+領領域7)を共通に取り囲
むようにして、基板(1)よりも高濃度のP+領域側を
注入、拡散形成したものである。前記P−型の半導体基
板(1)に?不純物を選択的に注入拡散して、反転、寄
生防止のためのP領域(9)を、また同時に素子間分離
絶縁膜(8)をそれぞれ形成したのち、動作領域として
のP+領域側を絶縁M(8)を77りとしたP+不純物
の注入、拡散により形成させ、その後は通常の形成手順
でN+領領域6)、ゲート電!(2)、N+領領域7)
、ゲート電極(3)などを形成させるが、これによって
両耐領域(6) 、 (7)はP領域(転)によって取
り囲まれることになる。
またここでこの従来例でのパストランジスタは、基板よ
りも高濃度のP+領域(2)内に形成される。そして通
常、パストランジスタのしきい値電圧はメモリの安定動
作を考慮して、周辺トランジスタのしき値1JLlfよ
りも高く設定しているが、領域(至)濃度できるしきい
値電圧で高すぎるときには、炉頭域(6) 、 (7)
の形成後に、N+のチャンネルドーズによってパストラ
ンジスタのしきい値電圧を制御することが可能である。
なおここでは配線部分および保護膜を省略した。
また説明を簡略化させるために、領域(6)をN+拡散
領域としたが、通常の構成の場合には、ゲート絶縁膜(
4)を介して第1層ゲート電極(2)に正電位を与える
ことにより、半導体表面の領域(6)相当部分に虻の反
転層を誘起させて電荷を蓄積するようにしている。
しかして前記従来構成にあって、メモリ七pのに荷蓄積
領域としてのN+領領域6)に、電子が蓄積さ口ている
状態を“0#、蓄積されていない状態を“1mする。そ
してビット線としてのN+領領域7)の電位は、図示省
略したセンスアンプの働きによって、所定の電位に予備
充電されている。
ここでワード線の電位があがり、このワード線に接続さ
れているトランスファゲートとしての第2層のゲート電
極(3)の電位がしきい値電圧よりも高くなると、この
ゲート電極(3)の直下にN+反転層のチャンネルが形
成されて、両N+領域(6)%(7)間が導通する。
そこで、今、メモリ七ρの記憶情報が“θ″、すなわち
炉頭域(6)に電子が蓄積されている状態の場合には、
このN+領領域6)とビット線としてのN+領領域7)
とが導通することによって、それまで予備充電電位に保
持されていたこのN+領領域7)の電位が下がり、また
反対にメモリセルの記憶情報が“1“、すなわち炉頭域
(6)に電子が蓄積されていない状態の場合には、この
導通によって中間電位にあったN+領領域7)の電位が
上がることになる。そしてこのビット線の電位の変化を
図示しないセンスアンプにより感知、増巾して取り出す
と共に、同じ記憶情報をリフレッシュして同一サイクル
内に再度メモリセルに書き込むようにしているのである
一方、α線などの放射線がメモリチップ内に入射して生
成される電子・正孔対の内、電子がこれらの電荷蓄積領
域やビット線に収集されて、本来の記憶情報を反転させ
る誤動作(以下ソフトエラーと呼ぶ)が16kD几AM
以来顕著になってきた。
ソフトエラーはチップ内にα線などの放射線が入射した
ときに生成される電子・正孔対の内、電子が電荷蓄積領
域やビット線としてのN+領領域6)・(7)に収集さ
れて引き起こされる。すなわち、チップ内に入射したα
線はエネルギを失って停止するまでに、その飛程に沿っ
て多数の電子・正孔対を生成し、空乏VQO,αυ内で
生成された電子・正孔対は、空乏層内部の電場により直
ちに分離され、電子は炉頭域(6) 、 (7)に収集
され、正孔は基板(1)を通って流れ落ちる。またN+
領領域6) 、 (7)の内部で生成された電子・正孔
対は再結合するために電子の増減には全く寄与せず、基
板(1)の内部で生成された電子・正孔対は、拡散によ
って空乏MQ(j、Ql)に達した電子のみがN+領領
域6) l (7)に収集されてソフトエラーを引き起
し、他のものは基板(1)内で再結合さnることになる
従ってこの例においては、N+領領域a) l (7)
のそれぞれをP−型基板(1)よりも高濃度のP+領域
口で取り囲むことによって、第1に各N+領領域6) 
、 (7)と?領域a3の界面に形成される空乏層θO
1Qυの幅が小さくなって各N+領領域6) # (7
)の容量が大きくなり、第2に各N+領領域6) + 
(7)が上領域(2)内に形成されるために、P−型基
板(1)から拡散してきた電子はP+領領域内内再結合
されて各領域(a) 、 (7)に達せず、第8にP−
型基板(1)と上領域(至)の界面に電子に対するポテ
ンシャルバリアが形成されるために、P−基板(1)か
ら拡散されてくる電子のうちのエネルギの小さなものの
通過を許さない。そして第1の点により各領域+6) 
l (7)に蓄積される“0“、“1”に対応する電子
数の差が大きくなり、α線などの入射によって生成され
る電子に対して余裕をもたせることができ、また第2お
よび第8の点により各炉頭域(6)t(7)に拡散して
くる電子を防ぐことができて、ソフトエラーの発生を除
去し得るのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体メモリは以上のように構成さnているので
、基板(1)より高濃度のP+領域0を形成するのに、
製造プロセスに長時間を要し、また濃度の制御が難しく
、パストランジスタのしきい値電圧や接合耐圧が変動し
やすいなどの問題点があった。
この発明は上記の様な問題点を解消するためになされた
もので、製造プロセスにおいて半導体基板と同一導電型
でそれより高濃度の層の濃度制御が容易であり、パスト
ランジスタのしきい値電圧や接合耐圧を容易にコントロ
ールしうる半導体メモリを得る事を目的としている。
〔問題を解決するための手段〕
この発明における半導体メモリは、第1の導電型の半導
体基板上にこの基板より高濃度の第1の導電型のエピタ
キシャル層を成長させ、次いでこのウェハ上に形成する
パストランジスタのチャネル領域に相当する領域に8i
0.等のエピタキシャル層が形成されない領域をマスク
として形成する。
その後その5iOt’f−マスクとしてエピタキシャル
層を基板表面までエツチングし、再び今度は前述のエピ
タキシャル層より高濃度の第2のエピタキシャル層をマ
スクされている第1のエピタキシャル層と同じ厚みだけ
成長させる事によりこのウェハ表面にパストランジスタ
とMIS容量によるメモリセルを形成したものである。
〔作用〕
この発明における第1のエピタキシャル層は、パストラ
ンジスタのしきい値?[8Eや接合耐圧の制御を容易に
する。また第2のエピタキシャル層はビット線およびメ
モリセμを形成する不純物層との間の空乏層中を小さく
シ、P−基板内からの電子注入に対するポテンシャルバ
リアを形成すると共に、注入された電子に対する豊富な
再結合中心を提供する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、第2図の従来例と同一の番号は同一ま
たは相当する部分を示す。α4はP−基板上にエピタキ
シャル成長させたP層であり、(至)はα◆の第1のエ
ピタキシャル層のビット線及びメモリキャパシタ領域に
対応する部分を取り除いた所に第1のエピタキシャル層
より高濃度の第2のエピタキシャル層を成長させたP層
である。これらの第1.第2のエピタキシャル層は第・
8図に示す製造プロセスで製造される。第8図の(a)
において、第1のP層Q4のエピタキシャル成長させた
ウェハをスターティングマテリアルとしてフィールド領
域形成までは、従来例と゛同様である。次いでマスり材
(ト)(Sin2等の8i工ピタキシヤル層を成長させ
ない物質)を形成する。第8図(b)においては、マス
ク材(ト)を用いて第1のエピタキシャル層をエツチン
グする。次いで(C)に示す様にして、第1のエピタキ
シャル層より高濃度のエピタキシャル層である第2のエ
ビタキシャ/I/層(ハ)、αQを第1のエピタキシャ
ル層と同じ厚みだけ成長させる。
ひき続きマスク材(至)をとり除いた後、(d)に示す
様に第2層のゲート電極αηを設け、これをマヌクとし
てセルファライン工程により炉を注入し、(6)(7)
を形成する。更に第1層のゲート電極(至)を形成する
。以後の工程は従来例と同様の製造プロセスで製造され
る。
エビタキシャ、II/P層Q4の濃度は任意に制御が容
易なので、ワード線によりコントロールされるパストラ
ンジスタのしきい値電圧を最適値に設定しやすい。
エビタキシャ、1/P+層ae anの濃度も任意に制
御が容易なので、メモリセμやビット線を形成するN+
層(6) 、 (7)との間の空乏層αO9(ロ)の厚
みを広範囲に制御でき、この層内にα線により誘起され
る電子・正孔対を実用上問題ないソフトエラーのレベル
まで少なくすることが可能である。またP一層(1)と
の間のfテンシャル・バリアの形成や、ライフタイムキ
ラーとしてのエビタキシャ/’ P”N O6Mの作用
も従来例と同様である。
第1及び第2のエピタキシャル層を利用したため、第2
図のt層(B)を形成するに要した不純物の注入/拡散
工程が不要となると同時に高濃度のP+層の形成が容易
となり、α線によるソフトエラーの抑制が容易になると
共に、素子間分離絶縁膜(8)下の反転・寄生防止のた
めのP+領域(9)に対する濃度の要請も緩和される。
実験によると、P一層(1)の不純物濃度約IQ”f’
第1のエピタキシャルP層α荀の不純物濃度約1015
〜xo”tyrr”第2のエビタキシャ/I/P“層(
至)αQの不純物損$ 約1016〜10”cm ” 
s N” M (6) s (7) (D 濃度約10
”〜lo”d3がソフトエラーに対し、十分な改善効果
を持つと同時に接合耐圧に対し、十分な余裕を持つ事が
わかった。
また、ウェハ全面にエビクキシャ/l/P+層(ト)Q
lを形成せずメモリセルのアレイ部のみに選択的に成長
させてもよい。
また前記実施例はダイナミック型に適用した場合である
が、スタティック型についても同様に適用可能なほか、
NチャンネルがPチャンネルの場合にも、適用できるも
のである。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば、第1導電型の半導体基
板上にこの基板より高濃度の第1導電型の層をエピタキ
シャル成長させてなるウェハ上にメモリ素子を形成し、
ワード線のパストランジスタのソース、ドレイン領域及
び電荷蓄積領域に対応する領域に第1のエピタキシャル
層と同じ導電型で更に高濃度の第2のエピタキシャル領
域を設けかつ・その高濃度領域の表面にメモリセμのビ
ット線及びキャパシタ領域となる第2導電型の層を形成
したので、α線によるソフトエラー率改善が著しく期待
でき、P+濃度の製造工程を簡略化でき、パストランジ
スタのしきい値のコントローpも最適値に設定しやすい
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体メモリを示す
断面図、第2図は従来の半導体メモリを示す断面図であ
る。第3図は第1図の製造工程図である。 (旧・・半導体基板 α4・・・第1のエピタキシャル
7す(6)・・・電荷蓄積領域 (7)・・・ビット線
 (至)αQ・・・第2のエビタキシャ)v層 図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電型の半導体基板上に、前記基板よりも
    高濃度の第1の導電型の層をエピタキシャル成長させ、
    前記第1のエピタキシャル層の一部を前記第1のエピタ
    キシャル層より高濃度の第2のエピタキシャル層に置き
    換えて、前記第2のエピタキシャル層の上に、電荷蓄積
    領域およびビット線としてのそれぞれの第2の導電型の
    各領域と、第1および第2のゲート電極を形成したこと
    を特徴とする半導体メモリ。
  2. (2)前記第2のエピタキシャル層は、前記電荷蓄積領
    域及びビット線としての第2の導電型の領域の下面と前
    記半導体基板の間に存在する様に作成した事を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体メモリ。
  3. (3)前記ワード線としての第2のゲート電極のチャネ
    ル領域が前記第1のエピタキシャル層内に形成される 事を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項記載の半
    導体メモリ。
  4. (4)前記第1のエピタキシャル層の不純物濃度が10
    ^1^5〜10^1^6cm^−^3、前記第2のエピ
    タキシャル層の不純物濃度が10^1^6〜10^1^
    8cm^−^3、第2の導電型の領域の不純物濃度が1
    0^1^8〜10^2^0cm^−^3である事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体メモリ。
  5. (5)前記第1のエピタキシャル層の一部を前記第2の
    エピタキシャル層に置き換えるに際し、前記第1のエピ
    タキシャル層を取り除いた後に前記第2のエピタキシャ
    ル層を成長させた事を特徴とする特許請求の範囲第1項
    、第4項記載の半導体メモリ。
  6. (6)前記第2のエピタキシャル成長の際に前記第1の
    エピタキシャル成長層の表面をSiエピタキシャル成長
    が生じない物質でおおつた事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第4項、第5項記載の半導体メモリ。
JP60262770A 1985-11-22 1985-11-22 半導体メモリ Pending JPS62123765A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262770A JPS62123765A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 半導体メモリ
KR1019860005363A KR900002474B1 (ko) 1985-11-22 1986-07-02 반도체 메모리
US06/932,222 US4788580A (en) 1985-11-22 1986-11-18 Semiconductor memory and method of manufacturing the same
EP86309088A EP0225757B1 (en) 1985-11-22 1986-11-20 Semiconductor memory and method of manufacturing the same
DE8686309088T DE3675347D1 (de) 1985-11-22 1986-11-20 Halbleiterspeicher und herstellungsverfahren.
US07/237,000 US4910161A (en) 1985-11-22 1988-08-26 Method of making a semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262770A JPS62123765A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123765A true JPS62123765A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17380345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262770A Pending JPS62123765A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123765A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156358A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPS57210665A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPS58107667A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体集積回路デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156358A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Hitachi Ltd Semiconductor memory device
JPS57210665A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory device
JPS58107667A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体集積回路デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646118A (en) Semiconductor memory device
KR100375747B1 (ko) C축배향박막강유전성트랜지스터메모리셀및그제조방법
US7777289B2 (en) Integrated photodiode of the floating substrate type
US5656845A (en) EEPROM on insulator
US4611223A (en) Solid-state image sensor and manufacturing process thereof
JPH0770685B2 (ja) 相補形mis半導体集積回路
US5950079A (en) Semiconductor processing methods of forming complementary metal oxide semiconductor memory and other circuitry
US4535530A (en) Process for manufacturing a semiconductor memory device
KR900002474B1 (ko) 반도체 메모리
US5942778A (en) Switching transistor and capacitor for memory cell
US5942776A (en) Shallow junction ferroelectric memory cell and method of making the same
US4673963A (en) High well capacity CCD imager
JPS62123765A (ja) 半導体メモリ
US5268321A (en) Method of making DRAM cell having improved radiation protection
US5689120A (en) MOS field effect transistor in a dynamic random access memory device and method for fabricating the same
JPS62123766A (ja) 半導体メモリ
JP2637186B2 (ja) 半導体装置
JPS6286755A (ja) 半導体メモリ
KR100219063B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH02116162A (ja) 半導体記憶装置
EP0061202B1 (en) Semiconductor memory device
KR930010117B1 (ko) 바이메스 구조의 반도체 장치
KR900002915B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP3217901B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH04234161A (ja) ダブルド―プされたチャネルストップ層を有する半導体装置およびその製造方法