JPS62123571A - Picture signal processor - Google Patents

Picture signal processor

Info

Publication number
JPS62123571A
JPS62123571A JP60262677A JP26267785A JPS62123571A JP S62123571 A JPS62123571 A JP S62123571A JP 60262677 A JP60262677 A JP 60262677A JP 26267785 A JP26267785 A JP 26267785A JP S62123571 A JPS62123571 A JP S62123571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
register
processor
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60262677A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taiji Mitani
三谷 泰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60262677A priority Critical patent/JPS62123571A/en
Publication of JPS62123571A publication Critical patent/JPS62123571A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To process a large quantity of picture information at a high speed by using an image processor to control a display means and a memory where the display picture information is written via a local bus. CONSTITUTION:A host processor 8 gives a command and a parameter to an image processor 9 and the picture information is read out of a picture memory 10 via a main bus 12. Then the picture information is written into a frame memory 11 via a local bus 15 and an access is given to the memory 11 via the bus 15. The picture information one written is read out to undergo the magnification/reduction or revolution, etc. Then the picture information can be written again to another area of the memory 11 via the bus 15. Thus the load of the processor 8 is greatly reduced. Furthermore the using period of the bus 12 is shortend and therefore the processor 8 can give an access to the memory 10 or the memory 11 with high efficiency. As a result, a large quantity of picture information can be processed at a high speed.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2次元化された画像情報から当該画像を拡大
、縮小または回転処理を行う画像信号処理装置に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to an image signal processing device that performs processing to enlarge, reduce, or rotate an image from two-dimensional image information.

従来の技術 従来この種の装置は、例えば文書・画像ファイルシステ
ム等に適用されており、第1図に示されるように、例え
ば画像読取スキャナ等によって読取った文書、図形等の
画像情報(2次元画像情報)を、記憶する大容量の画像
メモリ1と、CPU2と、画像メモリ1内の記憶情報を
CPU2を介してとり出して縮小する縮小ハードウェア
3と、縮小ハードウェア3からの情報を記憶する小容量
のフレームメモリ4と、cpuによって制御されるCR
Tコントローラ5と、CRTコントローラ5によってフ
レームメモリ4からとり出した縮小表示情報をそのまま
表示するCRT6と、画像メモリ1.CPU2.縮小ハ
ードウェア3およびCRTコントローラ5の各々の間を
接続するメインハス7どをイ1する。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of device has been applied, for example, to a document/image file system, etc., and as shown in FIG. a large-capacity image memory 1 for storing image information); a CPU 2; reduction hardware 3 for extracting and reducing the stored information in the image memory 1 via the CPU 2; and storing information from the reduction hardware 3. small-capacity frame memory 4 and CR controlled by the CPU.
T controller 5, a CRT 6 that displays the reduced display information taken out from the frame memory 4 by the CRT controller 5 as it is, and an image memory 1. CPU2. The main lot 7 that connects the reduction hardware 3 and the CRT controller 5 is installed.

発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような画像信号処理装置においては
、縮小ハードウェア3を使用しているので、その縮小率
が固定的である。また上記装置において縮小ハードウェ
ア3を用いずにフレームメモリ4に画像情報を記憶させ
、CPU2を介してCRTコントローラ5によって読出
アドレス(またはクロック)を変更することによって画
像の拡大または縮小表示を行なわせることもできるが、
フレームメモリ4上のデータが変化しないので、フォー
マットが固定的であり、単純な倍率(例えば2倍、3倍
、172倍等)しか得られない。加えて、上記いずれの
場合もCPU2を介して画像メモリ1からフレームメモ
リ4に画像データを転送する際にメインバス7を使用し
なければならず、しかも拡大、縮小等の処理のためにも
メインバスを使用しなければならない。したがって、メ
インバスの占有時間が長くなり、しかもプロセッサの負
担が大きくなり、大量の画像データを高速処理すること
か困難になる。
Problems to be Solved by the Invention However, in such an image signal processing apparatus, since the reduction hardware 3 is used, the reduction ratio is fixed. Further, in the above device, the image information is stored in the frame memory 4 without using the reduction hardware 3, and the image is enlarged or reduced by changing the read address (or clock) by the CRT controller 5 via the CPU 2. Although it is possible,
Since the data on the frame memory 4 does not change, the format is fixed and only simple magnifications (for example, 2x, 3x, 172x, etc.) can be obtained. In addition, in any of the above cases, the main bus 7 must be used when transferring image data from the image memory 1 to the frame memory 4 via the CPU 2, and the main bus 7 must also be used for processing such as enlargement and reduction. have to use the bus. Therefore, the main bus occupancy time becomes longer, and the load on the processor increases, making it difficult to process a large amount of image data at high speed.

問題点を解決するための手段 本発明の目的は以上のような問題を解消し、高速処理可
能な画像信号処理装置を提供することを目的とし、その
ために、画像情報を記憶する画像メモリと、画像メモリ
内情報の少なくとも一部を表示画像情報として記憶する
フレームメモリと、フレームメモリ内表示画像情報を表
示する表示手段と、両メモリおよび表示手段を制御する
制御手段とを有する画像信号処理装置において、制御手
段は、ホストプロセッサとイメージプロセッサとを有し
、イメージプロセッサは、メインバスを介して読み取っ
た画像メモリ内の画像情報を記憶する記憶手段と、記憶
手段によって記憶したその読取り画像を拡大、縮小また
は回転処理する処理手段と、処理手段からの処理情報を
ローカルバスを介してフレームメモリに記憶させる手段
とを有し、ホストプロセッサは、メインバスを介してイ
メージプロセッサを制御する機能を有する。
Means for Solving the Problems It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems and provide an image signal processing device capable of high-speed processing. An image signal processing device comprising a frame memory for storing at least a part of information in the image memory as display image information, a display means for displaying the display image information in the frame memory, and a control means for controlling both the memories and the display means. The control means includes a host processor and an image processor, and the image processor includes a storage means for storing image information in the image memory read through the main bus, and an enlargement of the read image stored by the storage means. The host processor has processing means for performing reduction or rotation processing, and means for storing processing information from the processing means in a frame memory via a local bus, and has a function of controlling the image processor via the main bus.

発明の実施例 第2図は文書ファイルシステムに適用した本発明にかか
る画像信号処理装置の一実施例を示すブロック図である
Embodiment of the Invention FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of an image signal processing apparatus according to the present invention applied to a document file system.

第2図において、 8はシステム全体を制御するホスト
プロセッサ、 9はイメージプロセッサ、lOは画像メ
モリ、11はフレームメモリである。これらホストプロ
セッサ8、イメージプロセッサ9、画像メモリ10およ
びフレームメモリ11はメインバス12を介して互いに
接続されている。
In FIG. 2, 8 is a host processor that controls the entire system, 9 is an image processor, IO is an image memory, and 11 is a frame memory. These host processor 8, image processor 9, image memory 10, and frame memory 11 are connected to each other via a main bus 12.

13はCRT、14はCRT13を制御するCRTコン
トローラであって、このCRTコントローラ14とイメ
ージプロセッサ9とフレームメモリ11とはローカルバ
ス15を介して互いに接続されている。
13 is a CRT; 14 is a CRT controller for controlling the CRT 13; the CRT controller 14, image processor 9, and frame memory 11 are connected to each other via a local bus 15;

以上のように画像信号処理装置は構成されているので、
ホストプロセッサ8は、メインバス12を介して、イメ
ージプロセッサ9およびCRTコントローラ14を制御
し、しかも、画像メモリlOおよびフレームメモリ11
をアクセスすることができる。
Since the image signal processing device is configured as described above,
Host processor 8 controls image processor 9 and CRT controller 14 via main bus 12, and also controls image memory lO and frame memory 11.
can be accessed.

イメージプロセッサ9は、メインバス12を介して、画
像メモリ10をアクセスするこεができ、しかも、ロー
カルバス15を介してフレームメモリ11をアクセスで
きる。
The image processor 9 can access the image memory 10 via the main bus 12, and can also access the frame memory 11 via the local bus 15.

イメージプロセッサ9は、ホストプロセッサ8からコマ
ンドおよびパラメータを与えられることによって、画像
メモリlOまたはフレームメモリ11のアクセス、およ
び画像メモリ10内に記憶された画像情報の画像の拡大
、縮小、回転またはラスクオペレーション等の処理を行
なう。ホストプロセッサ8内のメモリには、画像メモリ
10のアドレスおよびフレームメモリ11のアドレスが
記憶されており、イメージプロセッサ9はホストプロセ
ッサ8から与えられる両メモリ10および11のアドレ
スの違いに応じて、両メモリ10および11の判別を行
ない、アクセスバスを選定することができる。
The image processor 9 receives commands and parameters from the host processor 8 to access the image memory IO or the frame memory 11, and to perform image enlargement, reduction, rotation, or rask operations on image information stored in the image memory 10. etc. The address of the image memory 10 and the address of the frame memory 11 are stored in the memory in the host processor 8, and the image processor 9 uses the address of both the memories 10 and 11 given from the host processor 8 according to the difference in the addresses of the memories 10 and 11. The memories 10 and 11 can be discriminated and an access bus can be selected.

例えばイメージプロセッサ9は、ホストプロセッサ8か
ら与えられたコマンドおよびパラメータに応じて、メイ
ンバス12を介して画像メモリ10をアクセスして、そ
の中の画像情報を読み出して例えば拡大処理し、ローカ
ルバス15を介してフレームメモリ11をアクセスして
、その拡大画像情報をフレームメモリll内に書き込む
、フレームメモリ11に書き込まれた拡大画像情報は、
例えばローカルバス15を介してCRTコントローラ1
4によって読み出しCR,T13に表示することができ
る。また、例えばイメージプロセッサ9によって、画像
メモリ10内の画像情報をメインバス12を介して読み
出し、これをローカルバス15を介してフレームメモリ
11内に書き込み、ついで、ローカルバス15を介して
フレームメモリをアクセスして、−たん書き込んだ画像
情報を読み出して拡大、縮小、または回転等の処理を施
して、ローカルバス15を介して再びフレームメモリ1
1の他のエリアに書き込むこともできる。以上のように
、ホストプロセッサ8からコマンドおよびパラメータを
イメージプロセッサ9に与えることによって、イメージ
プロセッサ9が画像メモリ10内の画像情報を読み出し
て拡大、縮小1回転、ラスクオペレーション等の処理を
行なりてフレームメモリ11に書き込む。したがって、
ホストプロセッサ8の負担は大幅に軽減される。また、
メインバス12の使用期間が短くなるので、ホストプロ
セッサ8は画像メモリ10またはフレームメモリ11を
効率的にアクセスすることができ、したがフて、大量の
画像情報の処理が高速化される。
For example, the image processor 9 accesses the image memory 10 via the main bus 12 in response to commands and parameters given from the host processor 8, reads image information therein, performs enlargement processing, and The enlarged image information written to the frame memory 11 is accessed via the frame memory 11 and written into the frame memory ll.
For example, the CRT controller 1 via the local bus 15
4, it can be read out and displayed on CR, T13. Also, for example, the image processor 9 reads image information in the image memory 10 via the main bus 12, writes it into the frame memory 11 via the local bus 15, and then writes the image information into the frame memory 11 via the local bus 15. The image information that has been accessed and written is read out, subjected to processing such as enlargement, reduction, or rotation, and then transferred to the frame memory 1 again via the local bus 15.
It is also possible to write to other areas of 1. As described above, by giving commands and parameters from the host processor 8 to the image processor 9, the image processor 9 reads the image information in the image memory 10 and performs processing such as enlarging, reducing one rotation, and rask operation. Write to frame memory 11. therefore,
The burden on the host processor 8 is significantly reduced. Also,
Since the period of use of the main bus 12 is shortened, the host processor 8 can efficiently access the image memory 10 or the frame memory 11, thus speeding up the processing of large amounts of image information.

なお、以下にイメージプロセッサ9の具体的構成例を第
3図および第4図によって示し、拡大/縮小および回転
処理の詳細について説明する。
A specific example of the configuration of the image processor 9 will be shown below with reference to FIGS. 3 and 4, and details of the enlargement/reduction and rotation processes will be explained.

第3図において、30は設定した倍率Mの逆数17Mを
格納するSレジスタ、 31は画像メモリ10またはフ
レームメモリ11から読み出したデータを格納するSレ
ジスタ、32は拡大/縮小のためのサンプリング開始の
(Sレジスタ31の)ビットアドレスを格納するAレジ
スタ、33はSレジスタ31からサンプリングしたデー
タを格納するSレジスタ。
In FIG. 3, 30 is an S register that stores the inverse number 17M of the set magnification M, 31 is an S register that stores data read out from the image memory 10 or frame memory 11, and 32 is a register for starting sampling for enlargement/reduction. An A register stores the bit address (of the S register 31), and an S register 33 stores the data sampled from the S register 31.

34はSレジスタ33内に格納されたデータ(1ワ一ド
分)を書き込むべきフレームメモリll内のアドレスを
格納するCレジスタである。
A C register 34 stores an address in the frame memory 11 to which the data (one word) stored in the S register 33 is to be written.

ついで、このような構成による、画像データの縮小処理
について第5図を参照して説明する。
Next, image data reduction processing using such a configuration will be explained with reference to FIG. 5.

まず、ステップ51において、拡大/縮小の倍率Mの逆
数17MをSレジスタへ格納する。次いで、ステップS
2においてSレジスタ31のサンプリング開始のビット
アドレスをAレジスタに格納する。
First, in step 51, the inverse number 17M of the enlargement/reduction magnification factor M is stored in the S register. Then, step S
At step 2, the sampling start bit address of the S register 31 is stored in the A register.

次いでステップS3において、Sレジスタ内に格納され
たデータを書き込むべきフレームメモリ内の書き込み開
始アドレスをCレジスタに格納する。
Next, in step S3, the write start address in the frame memory at which the data stored in the S register is to be written is stored in the C register.

次いで、ステップS4において画像メモリまたはフレー
ムメモリ内の画像データを読み出して−Sレジスタに格
納する。次いでステップS5においてSレジスタデータ
のうちでAレジスタが示すビットを選び、そのデータを
Sレジスタへ(MSBから)シフト入力する。次いでス
テップS7においてCレジスタの内容を1増す。
Next, in step S4, the image data in the image memory or frame memory is read out and stored in the -S register. Next, in step S5, the bit indicated by the A register is selected from among the S register data, and the data is shifted into the S register (starting from the MSB). Next, in step S7, the contents of the C register are incremented by one.

次でステップS7においてCレジスタがオーバーフロー
しているかを判断する。オーバーフローしてればステッ
プ510に進む。また、オーバーフローしていなければ
ステップS8に進む。ステップS8においてはAレジス
タとSレジスタとを加えてその結果をAレジスタへ格納
する。次いでステップS9においてAレジスタがオーバ
ーフローしてるかを判断する。オーバーフローしていれ
ばステップS4に戻り、オーバーフローしていなければ
ステップS5に戻る。
Next, in step S7, it is determined whether the C register is overflowing. If there is an overflow, the process advances to step 510. If there is no overflow, the process advances to step S8. In step S8, the A register and the S register are added and the result is stored in the A register. Next, in step S9, it is determined whether the A register has overflowed. If there is an overflow, the process returns to step S4; if not, the process returns to step S5.

ステップ510においては画像メモリまたはフレームメ
モリ内の画像データの全ワードのサンプリングが終了か
を判断する。終了していれば終了し、終了していなけれ
ばステップS11に進む。ステップ511においては、
画像データを記憶したメモリのアドレスレジスタの内容
に1をプラスし、ステップS4に戻る。
In step 510, it is determined whether all words of image data in the image memory or frame memory have been sampled. If the process has ended, the process ends, and if it has not finished, the process advances to step S11. In step 511,
1 is added to the contents of the address register of the memory storing the image data, and the process returns to step S4.

第4図は回転処理のための具体的構成を示す。FIG. 4 shows a specific configuration for rotation processing.

第4図において、第3図の構成と異なっている点はSレ
ジスタの代りに中間バッファ35を設け、さらに中間バ
ッファ35内の1列毎にデータが格納されるたびに、C
レジスタの内容を1増すためのレジスタ36を設けたこ
とにある。他の構成は、第3図のものと同一である。
4, the difference from the configuration in FIG. 3 is that an intermediate buffer 35 is provided instead of the S register, and each time data is stored in each column in the intermediate buffer 35, a C
The reason is that a register 36 is provided for incrementing the contents of the register by one. The other configurations are the same as those in FIG. 3.

次いで、このような構成による画像データの回転処理に
ついて第6図を参照して説明する。
Next, image data rotation processing using such a configuration will be described with reference to FIG. 6.

まず、ステップS21においてフレームメモリへの書き
込み開始のビットアドレスをCレジスタへ格納する6次
いでステップ522において中間バッファのアドレスを
リセットする。次いでステップ523においてサンプリ
ング開始のSレジスタのビットアドレスをAレジスタに
格納する。
First, in step S21, the bit address for starting writing to the frame memory is stored in the C register.Next, in step 522, the address of the intermediate buffer is reset. Next, in step 523, the bit address of the S register for starting sampling is stored in the A register.

次いでステップS24において、倍率Mの逆数を17M
をSレジスタに格納する。次いでステップ525におい
て画像メモリまたはフレームメモリから読み出したデー
タをSレジスタに格納する。次いでSレジスタのデータ
のうちでAレジスタが示すビットを選び、そのデータを
中間バッファへMSBからシフト人力する。
Next, in step S24, the reciprocal of the magnification M is set to 17M.
is stored in the S register. Next, in step 525, the data read from the image memory or frame memory is stored in the S register. Next, the bit indicated by the A register is selected from among the data in the S register, and the data is manually shifted into the intermediate buffer starting from the MSB.

次いで、ステップS27において、中間バッファのアド
レスを1増加させる。次いでステップS28においてA
レジスタにSレジスタの、り内容を加え、その結果をA
レジスタに格納する。次いでステップ529においてA
レジスタがオーバーフローしたかを判断する。
Next, in step S27, the address of the intermediate buffer is incremented by one. Then, in step S28, A
Add the contents of the S register to the register and save the result to A.
Store in register. Then in step 529 A
Determine whether a register has overflowed.

オーバーフローしていなければ、ステップ526に戻り
、オー六−フローしていればステップ530に進む。ス
テップ530においては、Cレジスタの内容を1増加す
る。次いでステップ531においてCレジスタがオーバ
ーフローしているかを判断する。オーバーフローしてい
なければステップ523に戻り、オーバーフローしてい
ればステップS32に進む。
If there is no overflow, the process returns to step 526, and if there is an overflow, the process proceeds to step 530. In step 530, the contents of the C register are incremented by one. Next, in step 531, it is determined whether the C register has overflowed. If there is no overflow, the process returns to step 523, and if there is an overflow, the process proceeds to step S32.

ステップS32においては、画像データの全ワードがサ
ンプリング終了かを判断する。終了していれば終了し、
終了していなければステップS33に進む。ステップS
33においては、画像データを格納したメモリのアドレ
スカウンタに所定数を加え、ステップS25に戻る。
In step S32, it is determined whether all words of the image data have been sampled. If it has finished, it will finish,
If the process has not ended, the process advances to step S33. Step S
In step S33, a predetermined number is added to the address counter of the memory storing the image data, and the process returns to step S25.

第7図は拡大または縮小処理の場合の画像データを格納
したメモリの読み出しアドレス発生の概念を説明するた
めの図である。なお、読み出した画像データを書き込む
メモリに関しても同様である。第7図において、70は
画像データを格納したメモリ、71はメモリ70におけ
る読み出しの方向を示す。第7図に示すように、まず、
読み出し開始アドレスSTをメモリ70のアドレスレジ
スタに格納する。次いでメモリ70のアドレスレジスタ
SRCADORに1をプラスすると共に、横方向の画像
サイズ(ワード)から1をマイナスする。これによフて
1ワ一ド分、横方向の読み出しが行われる。次いで、L
が0になるまで同じ作業を繰返す。これによって1ワ一
ド分の横方向読み出しが終る。Lが0になったならば、
画像空間の横方向サイズ(ワード)だけ読み出し開始ア
ドレスに加えるとともに縦方向の画像サイズ(マスター
数)Nから1をマイナスする。Nが0になるまで上記の
処理を繰返す。Nが0になれば作業を終了する。
FIG. 7 is a diagram for explaining the concept of generating a read address for a memory storing image data in the case of enlargement or reduction processing. Note that the same applies to the memory into which the read image data is written. In FIG. 7, reference numeral 70 indicates a memory that stores image data, and 71 indicates a reading direction in the memory 70. As shown in Figure 7, first,
The read start address ST is stored in the address register of the memory 70. Next, 1 is added to the address register SRCADOR of the memory 70, and 1 is subtracted from the horizontal image size (word). As a result, one word is read out in the horizontal direction. Then L
Repeat the same operation until becomes 0. This completes the horizontal reading of one word. If L becomes 0,
The horizontal size (word) of the image space is added to the readout start address, and 1 is subtracted from the vertical image size (number of masters) N. The above process is repeated until N becomes 0. When N becomes 0, the work ends.

第8図は回転処理時の読み出しアドレス発生の手順を示
す。第8図に示すように、まずメモリ70のアドレスレ
ジスタSRCADDRに読み出し開始アドレスSTを格
納する。次いでメモリ70のアドレスレ文イ:r又 ジスタから画像空間の横方向サイズ夛47千′ると共に
縦方向の画像サイズNから1をマイナスする。
FIG. 8 shows the procedure for generating read addresses during rotation processing. As shown in FIG. 8, first, a read start address ST is stored in the address register SRCADDR of the memory 70. Next, the horizontal size of the image space is increased by 47,000' from the address register of the memory 70, and 1 is subtracted from the vertical image size N.

モしてNがOになるまでこの作業を繰返し、Nが0にな
ったならば、読み出し開始アドレスに1をプラスすると
共に横方向の画像サイズしかう1をマイナスする。モし
てLがOになるまで上記各作業を繰返し、LがOになフ
たならば作業を終了する。
This operation is repeated until N becomes 0. When N becomes 0, 1 is added to the readout start address and 1 is subtracted from the horizontal image size. The above operations are repeated until L becomes O, and when L becomes O, the operation is completed.

発明の詳細 な説明したように、本発明によれば表示手段および表示
用画像情報を書き込むメモリをイメージプロセッサによ
ってローカルバスを介して制御するようにしたので、メ
インバスおよびホストプロセッサをきわめて効率的に使
用することができ、大量の画像情報を高速処理すること
ができる。
As described in detail, according to the present invention, the display means and the memory for writing image information for display are controlled by the image processor via the local bus, so that the main bus and host processor can be used extremely efficiently. can be used to process large amounts of image information at high speed.

また画像の拡大/縮小に際しては、倍率の逆数を用いた
DDAの手法を用いることで不自然な印象を与えること
なく画像の拡大/縮小が行える。
Further, when enlarging/reducing an image, by using a DDA method using the reciprocal of the magnification, the image can be enlarged/reduced without giving an unnatural impression.

【図面の簡単な説明】 第1図は従来の画像信号処理装置のブロック図、 第2図は本発明にかかる画像信号処理装置の一実施例を
示すブロック図、 第3図および第4図はイメージプロセッサの具体的作業
手順の例を示す図、 第7図は拡大または縮小処理の場合の画像データを格納
したメモリの読み出しアドレス発生の概念を説明するた
めの図、 第8図は同様に回転処理時の読み出しアドレス発生の概
念を説明するための図である。 8・・・・・・ホストプロセッサ、 9・・・・・・イメージプロセッサ、 lO・・・・・・画像メモリ、 11・・・・・・フレームメモリ、 12・・・・・・メインバス、 13・・・・・・CRT。 14・・・・・・CRTコントローラ、15・・―・・
・ローカルバス。 第1図 第2 図 Wl$i交fJ5 nオーレグ勾ザイス゛ (ワードつ
¥7ml
[Brief Description of the Drawings] Fig. 1 is a block diagram of a conventional image signal processing device, Fig. 2 is a block diagram showing an embodiment of an image signal processing device according to the present invention, and Figs. 3 and 4 are A diagram showing an example of a specific working procedure of an image processor. Figure 7 is a diagram to explain the concept of generating a read address for a memory storing image data in the case of enlargement or reduction processing. Figure 8 is a diagram showing a similar example of rotation. FIG. 3 is a diagram for explaining the concept of read address generation during processing. 8... Host processor, 9... Image processor, IO... Image memory, 11... Frame memory, 12... Main bus, 13...CRT. 14...CRT controller, 15...
・Local bus. Fig. 1 Fig. 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】 画像情報を記憶する画像メモリと、該画像メモリ内情報
の少なくとも一部を表示画像情報として記憶するフレー
ムメモリと、該フレームメモリ内表示画像情報を表示す
る表示手段と、前記両メモリおよび前記表示手段を制御
する制御手段とを有する画像信号処理装置において、 前記制御手段は、ホストプロセッサとファームウェアに
より構成されるイメージプロセッサとを有し、該イメー
ジプロセッサは、メインバスを介して読み取った前記画
像メモリ内の画像情報を記憶する記憶手段と、該記憶手
段によって記憶したその読取り画像を倍率の逆数を係数
として使用する拡大、縮小または回転処理する処理手段
と、該処理手段からの処理情報をローカルバスを介して
前記フレームメモリに記憶させる手段とを有し、前記ホ
ストプロセッサは、メインバスを介して前記イメージプ
ロセッサを制御する機能を有することを特徴とする画像
信号処理装置。
[Scope of Claims] An image memory for storing image information, a frame memory for storing at least part of the information in the image memory as display image information, a display means for displaying the display image information in the frame memory, In an image signal processing device having both memories and a control means for controlling the display means, the control means has an image processor constituted by a host processor and firmware, and the image processor is connected to the image processor via a main bus. a storage means for storing read image information in the image memory; a processing means for enlarging, reducing or rotating the read image stored by the storage means using a reciprocal of a magnification as a coefficient; An image signal processing device comprising means for storing processing information in the frame memory via a local bus, and wherein the host processor has a function of controlling the image processor via a main bus.
JP60262677A 1985-11-25 1985-11-25 Picture signal processor Pending JPS62123571A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262677A JPS62123571A (en) 1985-11-25 1985-11-25 Picture signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262677A JPS62123571A (en) 1985-11-25 1985-11-25 Picture signal processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62123571A true JPS62123571A (en) 1987-06-04

Family

ID=17379057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262677A Pending JPS62123571A (en) 1985-11-25 1985-11-25 Picture signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62123571A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278475A (en) * 1989-04-20 1990-11-14 Hitachi Ltd Graphic processor, using method for the same and microprocessor
US6727903B1 (en) 1989-04-20 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same
JP2006258635A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Advantest Corp Testing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278475A (en) * 1989-04-20 1990-11-14 Hitachi Ltd Graphic processor, using method for the same and microprocessor
US6229543B1 (en) 1989-04-20 2001-05-08 Hitachi, Ltd. Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same
US6727903B1 (en) 1989-04-20 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same
JP2006258635A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Advantest Corp Testing device
JP4568146B2 (en) * 2005-03-17 2010-10-27 株式会社アドバンテスト Test equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945499A (en) Graphic display system
JPH0715706B2 (en) Memory controller
JPS62123571A (en) Picture signal processor
JP2797320B2 (en) Image display device
JP3683657B2 (en) Graphics display device and graphics processor
JPH06149533A (en) Segment quick plotting system for reducing plotting processing for segment outside display area
JPS647393Y2 (en)
JP3797498B2 (en) MEMORY CONTROL DEVICE, MEMORY CONTROL METHOD, AND IMAGE GENERATION DEVICE
JP4105510B2 (en) Display control device
JP2610825B2 (en) Graphic processing unit
JP3272463B2 (en) Image forming apparatus and method of using the same
JPH0668760B2 (en) DMA controller for image editing device
JP4482996B2 (en) Data storage apparatus and method and image processing apparatus
JP3745909B2 (en) File management method
JP2721154B2 (en) Image processing device
JPH023196B2 (en)
JPH1195975A (en) Display device
JPH04205678A (en) Image information processor
JPS58102289A (en) Image editting system
JPH0728443A (en) Method for controlling frame memory
JPS6134156B2 (en)
JP2000035782A (en) Image display method
JPS63245716A (en) Multiwindow display device
JPH11184456A (en) Method and device for plotting displaying and navigation system
JPH0728990A (en) Graphic memory access circuit