JPS6212250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212250Y2
JPS6212250Y2 JP1980078987U JP7898780U JPS6212250Y2 JP S6212250 Y2 JPS6212250 Y2 JP S6212250Y2 JP 1980078987 U JP1980078987 U JP 1980078987U JP 7898780 U JP7898780 U JP 7898780U JP S6212250 Y2 JPS6212250 Y2 JP S6212250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensors
framework
frameworks
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980078987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980078987U priority Critical patent/JPS6212250Y2/ja
Publication of JPS574793U publication Critical patent/JPS574793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212250Y2 publication Critical patent/JPS6212250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は海中事象の計測装置に関し、特にセン
サーの海底設置の際に用いて有効なセンサーの保
持装置に関する。
従来この種の海中事象計測用センサーの保持装
置は第1図に示すように枠組の内部にセンサーを
収容し、1台毎に観測船又は支援船から吊下して
設置している。しかしかようにして設置した枠組
の位置は吊下したときの海中の潮流、海上の風波
による船の漂泊方向、吊下したときの船の地球座
標上の位置の計測誤差により最初企画した位置よ
りかなり相異することが多い。特に比較的一定間
隔にセンサを設置することは深海の場合極めて困
難である。
かような欠点を除くため提案されたのが第2図
に示す、ロープにつながれたセンサーを浮体で浮
遊せしめロープの他端にはアンカーをつけて海底
に設置する方法である。また各センサー間は索で
連絡せしめ設置の際は索を曳航して、索にかかる
張力を制御しながら巻出して徐々に沈下せしめる
などによりセンサーの間隔を比較的予じめ定めら
れた値に近く設置することができる。しかしかよ
うな場合であつても、海底付近の海流や潮流によ
り相対位置は変動し、測定の目的によつては極め
て不都合なことが起る。またロープを短かくしセ
ンサーを海底に近付けること、あるいはまつたく
海座に接して設置することはできるが、海底の泥
などに埋もれて満足な計測ができなくなる。さら
に各センサの差の計測又は相対値の計測のため別
に電線を設置する場合には索と電線がセンサの敷
設の際にからみ合い重大な事故に連なる場合があ
る。
本考案はセンサーを収容する枠組をアーマーケ
ーブルにより連絡せしめて、上記欠点を解決しお
おむね予じめ定められた間隔にセンサーを固定し
て設置する保持器具を提供するものである。
この考案は深海にセンサーを設置する場合であ
つても予じめ指定された間隔をほゞ保つようにセ
ンサーを収容する枠組をアーマーケーブルで連絡
し、センサーの位置を固定するためセンサーを枠
組の中に取付具を介して収容したものである。
この方法によりセンサーの位置が固定されるの
でセンサー間の間隔の変動など精密を要する測定
が海中でも可能となるものである。またこの考案
による保持装置は船舶より吊下し適当な船速で曳
航し、アーマーケーブルの張力を制御しながら先
端より設置することが容易にできることが特長の
1つである。更には各センサー間が電導細線又は
光導細線で連絡され各センサー間の差の現象又は
相対値の計測あるいは電源の供給等が容易にでき
るのも特徴である。
次に本考案の実施例について第3図を参照して
説明する。
1−1,1−2,1−3はセンサーを収容する
枠組であつて、その一隅にはアーマーケーブル8
−1,8−2,8−3,8−4が結ばれ各枠組は
順次連結されている。センサー2−1,2−2,
2−3は枠組の内部で取付具7−1,7−2,7
−3により保持されている。本実施例では枠組は
正四面体の陵線に枠を取り付けているが枠組が安
定であれば特に正四面体であることを要しない。
またセンサーは枠組のほゞ中心に保持され正四面
体の何れの方向に設置されてもセンサーとしての
機能をそこなわないようになつている。また枠組
はアーマーケーブルで連結され船から順次吊下
し、船を微速で前進せしめ曳航しながら1個宛設
置することにより各センサーの間隔は枠組を連結
しているアーマーケーブルの長さよりも若干短か
くなつて設置される。船の速度はアーマーケーブ
ルにかゝる張力を計測して安全を保ちながら制御
できるので、センサーを収容している枠組は比較
的一直線上に設置することが可能である。また枠
組とセンサーは海底に対して固定されているので
精密な距離の変動あるいはセンサ周辺の媒体の特
性の微小変化の計測が可能となる。
本考案は以上説明したように枠組の内部にセン
サを取付具を介して収容し、枠組相互間をアーマ
ーケーブルで連結することによりセンサー設置に
際し比較的ほゞ一直線上に予じめ定められた間隔
にセンサーを固定して置くことができるので、セ
ンサー間の距離の変動や媒質の特性変動を精密に
計測できるほか、各センサーの差の計測や電源の
集合供給のできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の装置の構成を示す
図、第3図は本考案の一実施例を示す図である。 1−1,1−2,1−3……枠組、2−1,2
−2,2−3……センサー、3−1,3−2,3
−3……アンカー、4−1,4−2,4−3……
浮体、5−1,5−2,5−3……ロープ、6−
1,6−2,6−3,6−4……枠、7−1,7
−2,7−3……センサ取付具、8−1,8−
2,8−3,8−4……アーマーケーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の正四面体の枠組と、この枠組の内部の
    中心位置にセンサーを収容して成るセンサー取付
    具と、枠組相互間を連絡せしめる少なくとも電導
    線又は光導細線を含むアーマーケーブルとから成
    ることを特徴とする海中事象計測用センサーの保
    持装置。
JP1980078987U 1980-06-06 1980-06-06 Expired JPS6212250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980078987U JPS6212250Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980078987U JPS6212250Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574793U JPS574793U (ja) 1982-01-11
JPS6212250Y2 true JPS6212250Y2 (ja) 1987-03-28

Family

ID=29441489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980078987U Expired JPS6212250Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212250Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443758Y2 (ja) * 1973-03-30 1979-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574793U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403448B2 (en) Streamer steering device orientation determination apparatus and methods
AU2009201547B2 (en) Methods for controlling towed marine sensor array geometry
CN105300554B (zh) 基于分布式光纤传感的多功能海洋环境监测装置和方法
US3514693A (en) Method of submarine magnetotelluric surveying and apparatus for carrying out same
EP3064968A2 (en) Drag body with inertial navigation system and method for determining position
AU2011200269A1 (en) Tension management control system and methods used with towed marine sensor arrays
CN106405662A (zh) 一种基于水下机器人的水下管线探测仪
CN109969343A (zh) 一种水下综合测量系统
US2610240A (en) Marine seismometer spread
US20160313366A1 (en) Magnetometer as an Orientation Sensor
JPS6212250Y2 (ja)
US5408947A (en) Marine towing system and method
CN110979672B (zh) 一种利用无人机搭载的瞬变电磁发射回线布线装置及方法
CN209719845U (zh) 一种用于防止水下线缆与锚链缠绕的装置
JPS6145452Y2 (ja)
US3670572A (en) Air-sea interface temperature measuring apparatus
JPS587343Y2 (ja) 超音波側壁測定装置
JP2520659B2 (ja) センサ―架台の海底着座方法及び装置
US20150116697A1 (en) Fibre optic taut wire
RU1805425C (ru) Способ морской электроразведки шельфовых зон
SU1170702A1 (ru) Буйкова система дл измерени элементов гидрофизических полей
JPS6221973Y2 (ja)
JPH0649055Y2 (ja) 水底ケーブルの入水角測定装置
JPS6070032U (ja) 投込式水位計の取付装置
JPS6123514B2 (ja)