JPS62121419A - 二焦点式レンズ - Google Patents

二焦点式レンズ

Info

Publication number
JPS62121419A
JPS62121419A JP61270013A JP27001386A JPS62121419A JP S62121419 A JPS62121419 A JP S62121419A JP 61270013 A JP61270013 A JP 61270013A JP 27001386 A JP27001386 A JP 27001386A JP S62121419 A JPS62121419 A JP S62121419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vision correction
contact lens
lens according
correction area
distance vision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61270013A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ワレン ブレイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPTICAL PROD CO, University of
Original Assignee
OPTICAL PROD CO, University of
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPTICAL PROD CO, University of filed Critical OPTICAL PROD CO, University of
Publication of JPS62121419A publication Critical patent/JPS62121419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は二焦点式レンズに関し、特に改良された二焦点
式角膜コンタクトレンズに関する。
(従来の技術及び発明の課題) 人は年をとると眼の調整機能が衰え、老眼となることが
知られている。従来、上方と下方のレン・ ズ部分で矯
正能が異なる二点点メガネが老眼の患者のために使用さ
れてきた。
最近では径の小さい角膜のコンタクトレンズの出現によ
り、コンタクトレンズか広範囲に使用されるようになっ
てきている。満足な二焦点式コンタクトレンズを達成す
るためこれまで多くのアプローチが試みられてきたが、
殆どのコンタクトレンズは単焦点(single vi
sion)式のものであった。アプローチの1つとして
、底部が他の部分により厚いかまたは幅広であるレンズ
を形成することが試みられた。この種のレンズは、近く
を見るための部分を底部に置くようにしたもので、この
ためレンズのより大きな部分またはより重い部分は「バ
ラスト(ballast) 4として作用1−る。しか
し、この種のレンズの構成は多くの理由により充分では
なかった。
別のタイプの二焦点式コンタクトレンズは、2つの矯正
領域がそれぞれ円形の中央矯正領域と該中央矯正領域を
囲む同心円状で環状の矯正領域であるいわゆる同心円状
または環状二焦点式のものである。このレンズの一例で
は、中央光学ゾーンが患者か遠くを見るときの矯正部分
を含み、このゾーンは遠距離用視力矯正領域(dist
ance powerarea)と称される。まわりの
同心円状の環状ゾーンは近くと見るときの矯正部分を含
み、このゾーンは近距離用視力矯正領域(near p
ower area)と称される。患者は下方を見ると
き、患者はレンズの回転配向にもかかわらず近くの物体
を見るための近距離用視力矯正領域を通して見ることに
なる。しかしながら、このアプローチには実体的な問題
か存する。物体を接近して見るためには下方をながめな
ければならないことに加えて、この種のレンズは夜間の
運転のごとき光が少ない状態に対して問題がある。この
状態ではひとみが大きくなり、受取った光の大部分は近
距離用視力矯正領域を通過し、その結果大きくぼんやり
した円が生じ運転を困難とする。
同心因状二焦点コンタクトレンズの別の例は、近距離用
視力矯正領域を中央に設けそのまわりを環状の遠距離用
視力矯正領域で囲むようになっている。例えば米国特許
第3,726,587号明細書には、1つの材質より成
る中央の円形近距離用視力矯正片(セグメント)が別の
材質より成るレンズ本体内のくぼみに融和されてなる同
心円状二点点コンタクトレンズが開示されている。上記
米国特許明細書には、近距離用視力矯正片が近距離用調
整の作用状態の下での近点ひとみサイズより0.1m[
11−0,3n++nの範囲内の大きさだけ小さい径を
有することが示されている。
チャールズ シー トーマス カンパニー(Chafe
s c、 Thomas Co、)刊、ロバート ピー
マンデル(Robert B、 Mandell)著の
「コンタクトレンズブラクティス(Contact L
ens Pracシ1ce)」という本には、中央に近
距離用視力矯正領域を設け、そのまわりの環状領域に遠
距離用視力矯正領域を設けた別の同心円状二焦点式コン
タクトレンズが開示されている。この文献には、近距離
用視力矯正片の径は明るい照明の下ではひとみのサイズ
と等しいかまたはそれより0.1mm〜0.2mm小さ
いと述べられている。また著者はこのコンタクトレンズ
は低い位置にて装着すべきであり、このようにすると患
者が遠くを見たときは患者は主に同心円状遠距離用視力
矯正部を介してながめるようになり、また患者が遠くを
見てから近くを見るときには、患者は眼を近距離用視力
矯正領域にシフトタ“ランさせれば良いと述べている。
レンズの中央の近距離用視力矯正領域が上記先行技術文
献の教えに基づいて作成された同心円状二点点コンタク
トレンズは、いくつかの顕著な不都合を有することが分
っている。これらの不都合は、とりわけ、近距離用視力
矯正領域か非常に小さくなるかあるいは非常に大きくな
ることにより生じ、ある光条件及び距離条件の下ではか
なりの問題となる。また、レンズ内の各セグメントを異
なった材質にしなければならないこと、あるいはレンズ
を目の下方に装着しなければならないことは、単一材質
より成る満足な二点点コンタクトレンズか人手されたな
らば不必要となるごとき問題を生じさせる。
以上の問題点を鑑みて、本出願人は特願昭59−195
877号(特開昭60−91327号)において改良さ
れた二焦点式角1模コンタクトレンズを提案した。
本発明は、さらに改良された同心円状二点点コンタクト
レンズ構造体を提供することを目的とする。
(発明の要約) 本発明は同心円状の二焦点式角膜コンタクトレンズに従
来技術の問題点を解決するための特徴を組合せてなされ
たものである。前記特許出願(特願昭59−19587
7号)に示された実施例によれば薄い円形レンズ本体が
単一片のプラスチック物質より形成される。このプラス
チック物質はいわゆるハード又はソフトコンタクトレン
ズを作る際に使用するタイプのものであって良い。ソフ
トコンタクトレンズはかなりの量の水と水和するように
なっている。レンズ本体は眼の角膜表面の中央にフィツ
トするようになされた対称的な湾曲背面部を有する。こ
のレンズ本体はその中央部分に円形外周の近距離用視力
矯正領域を有し、該近距離用視力矯正領域は同心円状で
環状の遠距離用視力矯正領域によって囲まれている。こ
のレンズの重要な特徴によれば、近距離用視力矯正中央
領域は、本明細書中では約80フイート(約24.4m
)のキャンドル(以下80フイート・キャンドルと称す
る。)として定義されている平均的な読取りのための光
条件下で眼のひとみ部分のほぼ半分を占める。
上述の如く、前記特許出願に記載されたレンズは単」材
質より成り、中央でフィツトするようにデザインされて
いる。更に、上記光条件下でひとみ領域のほぼ半分に等
しい領域を有する近距離用視力矯正中央領域の選択は、
近くを見るときの特性をさほど損なわなずに夜間の運転
のごとき重要な条件下で非常に有利となることが判明し
た。近距離用視力矯正領域がある条件下における適正な
作用に対しては非常に大きくなったりあるいは非常に小
さくなったりしていた、また複数の材質のレンズもしく
は普通でない装着法が要求されていた、従来技術のコン
タクトレンズとは異なり、前記特許出願に記載されたレ
ンズは中央でフィツトする単一材料のレンズにより広範
な条件範囲に亘って良好な作用特性を付与する。
明るい光の下では、ひとみが小さくなると、光を受取る
比較的狭いコーン状部が視野を良好な深さとし、その結
果近距離視力矯正領域を通してながめることによる遠距
離像の損なわれがあまり問題とならなくなる。暗い光の
下では、ひとみか大きくなり、光の大部分は環状の遠距
離用視力矯正領域を介して受取られ、その結果例えば夜
間運転に対して良好な遠距離像となる。本出願人は近距
離用視力矯正領域が前記特許出願で述べたより大きくな
るならば、後者の利点はなくなり、例えば夜間運転中の
視野は、近距離用視力矯正領域を通過する光の割合が非
常に大きくなって損なわれる゛ことを知った。また近距
離用視力矯正領域が前記特許出願で述べたよりも小さく
なると、近くを見るときの特性が損なわれてしまう。
本発明の特徴とするところは、明るい光の下での遠距離
視力(vision performance)を高め
る構造体を提供することにより前記特許出願の同心円状
の二焦点式コンタクトレンズを更に改良したことである
本発明によれば、二焦点式角膜コンタクトレンズは、眼
の角膜表面上に装着されるように成されたレンズ本体を
有し、該レンズ本体がその中央部に円形外周の第1の遠
距離用視力矯正領域を存し、該第1の遠距離用視力矯正
領域が同心円状で環状の近距離用視力矯正領域と第2の
遠距離用視力矯正領域とにより順に囲まれている。第1
の遠距離用視力矯正領域の直径は0.5n+−1,25
mmの範囲にあるのが好ましい。また、近距離用視力矯
正領域の面積は平均的な読取りのための光条件下で眼の
ひとみ部分の面積のほぼ半分を占めるのが好ましい。
本発明に係るレンズは前記特許出願のレンズ(2つの同
心円状領域を具備するレンズ)とほぼ同様な利点を持つ
上、明るい光の下で遠距離を見ることができる能力をよ
り一層高められる利点を有する。明るい光の下で、ひと
みが小さくなったとき、小さな中央の遠距離用視力矯正
領域は良好な遠距離を見ることのできる能力向上の達成
を助ける。この遠距離用視力矯正領域は十分小さく、近
距離を見ることのできる能力をあまり低下させずに、十
分に遠距離用視力矯正領域からの像を近距離用視力矯正
領域からの像と併合させる。
また、本発明の別の観点(特許請求の範囲第21項ない
し第25項)によれば、コンタクトレンズのみならず、
眼内に配される眼内性レンズの提供が可能となる。
(実施例) 第1図は本出願人が前記特許出願において先に提案した
二焦点式角膜コンタクトレンズを示す図である。レンズ
本体IOは例えばシリコーンアクリレートのごときプラ
スチック物質の単一片より構成される。レンズ本体IO
の背面部21は対称湾曲部を有し、これによりレンズは
角膜表面の中央にフィツトすることが可能となる。また
レンズは目の上で安定となるように設計されている。
レンズ本体10はその前面側に2つの異なった湾曲部よ
り形成された2つの異なる視力矯正領域を有する。円形
外形の中央領域31は近距離用視力矯正を行なう湾曲1
前方表面を有する。中央領域31のまわりは環状領域4
1で囲まれており、該環状領域41は遠距離用視力矯正
を行なう別の湾曲前方表面を有する。これらは図中拡大
表示されている。
第2図は患者の目のひとみ50の上に重ねられた第1図
のレンズを示すものである。第2図において、ひとみは
平均読取り光条件下すなわち80フイート・キャンドル
条件下にあるのと同じ大きさになっている。本発明の特
徴によれば、近距離用視力矯正領域31は上記平均読取
り光条件下ではひとみ領域のほぼ半分に等しくなるよう
に選択される。上記光条件下でひとみの半径がr(第2
図)ならば、近距離用視力矯正中央領域の半径RはR=
rΔ丁となる。
上記のように近距離用視力矯正領域を選択すると、近く
を見るときの特性をあまり損なわずに、夜間運転のごと
き重要条件下で非常に有利となる。上記平均読取り光条
件下で、ひとみに入射する光の約半分が近距離用視力矯
正領域を通過し、残りの約半分が遠距離用視力矯正領域
を通過する。このことは十分に満足なものであることが
分った。
明るい光の下では、ひとみが小さくなると、光を受取る
比較的狭いコーン状部が視野を良好な深さとし、その結
果近距離用視力矯正領域を通してながめることによる遠
距離像の損なわれがあまり問題とならなくなる。暗い光
の下では、ひとみが大きくなり、光の大部分は環状の遠
距離用視力矯正領域を介して受取られ、その結果例えば
夜間運転に対して良好な遠距離像となる。
本出願人が先に提案した発明により作成された一対のコ
ンタクトレンズの一例につき以下に述べる。
処方は次のとおりである。
(Keratomctry) 平均読取り光条件(80フイート・キャンドル)下での
ひとみの径は3.0mmであった。レンズの明細は次の
通りである。
m−呈   し−m=1 直   径        8.7mm       
  8.7[+1[D光学領域径    7.0mm 
     7.0mm中央部の厚さ    0 、11
mm      O、11mm基準曲率半径   8.
08m+++      8.041mm矯正能(パワ
ー)   −3,00D      −3,00D近距
離用領域径  2.12mm      2.I2mm
これらのレンズは米国特許第4,434,581号及び
第4.460,275号に開示されたタイプの自動レン
ズカッティング装置上でボタン状のスタンタ゛−ドシリ
コーンアクリレートより作成された。この装置に代えて
、レンズを複合半径旋盤(compoundradiu
s 1athe)により作成することも可能である。ソ
フトレンズについては、ポリハイドロキシルエチルメタ
クリレートを使用しても良い。
次に、本発明の実施例を第3図に基づき説明する。
本実施例では、明るい光の下での遠距離を見ることがで
きる能力を、近距離用視力矯正領域31の中央に円形の
小さな遠距離用視力矯正領域61を設けることにより、
向上させる。明るい光の下で、ひとみが小さくなったと
き、小さな中央の遠距離用視力矯正領域61は良好な遠
距離視力の達成を助ける。この遠距離用視力矯正領域6
1は、近距離を見ることができる能力をあまり低下させ
ずに、遠距離用視力矯正領域61からの像を近距離用視
力矯正領域31からの像と十分に併合させることができ
るように、十分に小さい。本実施例において、近距離用
視力矯正領域31は平均的な読取りのための光条件下で
の眼のひとみ部分のほぼ半分となるようにする。中央の
遠距離用視力矯正領域61の直径は0.5mm〜1.2
5韮の範囲にあるのが好ましい。
平均的な読取りのための光条件下における第3図の実t
r1例の寸法の一例を示すと次のようになる。
近距離用視力矯正領域31の外径・・・2.:l5mm
外側の遠距離用視力矯正領域41の外径・ ・ ・ 7
.50mm 本発明により作成された一対のレンズの一例につき以下
に述べる。
処方は次のとおりである。
(Keratometry) 平均読取り光条件(80フイート・キャンドル)下での
ひとみの径は3.0mmであった。レンズの明細は次の
通りである。
1m−呈 直    径       8.7mm       
8.7mm光学領域径     7.5111[117
,0fIl[ll中央部の厚さ    0.11mm 
    O,11mm基準曲率半径    8.08m
[n     8.03mm矯正能(パワー)    
−3,00D    −3,000中央の遠距離用領域
径 1.0On+m     1.00mm近距離用領
域径    2.35mm     2.35mm上記
レンズは、例えば前述したタイプの材料及び装置を用い
て作成することができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、明るい光
及び暗い光のうちのいずれの光の下でも近くをながめる
ときの特性を損なうことなしに良。
好な状態で遠距離を見ることが可能となる。従って本発
明は広範な光及び距離条件の下で使用可能となり、とり
わけ夜間運転の際には好ましく用いることができる。さ
らに、本発明は本出願人か先に提案したレンズ(特願昭
59−195877号)に比べ、明るい光の下での遠距
離矯正能がより一層向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が先に提案した二焦点式角1摸コンタ
クトレンズの断面図及び平面図、第2図は患者の眼のひ
とみの上に重ねられた第1図のコンタクトレンズの平面
図、第3図は本発明の実施例による二焦点式角膜コンタ
クトレンズの断面図及び平面図である。 10−・・レンズ本体、31−・・近距離用視力矯正領
域、41−・・外側の遠距離用視力矯正領域、61・・
・中央の遠距離用視力矯正領域。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)眼の角膜表面上に装着されるようになされたレン
    ズ本体を有し、該レンズ本体がその中央部に円形外周の
    第1の遠距離用視力矯正領域を有し、該第1の遠距離用
    視力矯正領域が同心円状で環状の近距離用視力矯正領域
    と第2の遠距離用視力矯正領域とにより順に囲まれてい
    ることを特徴とする二焦点式角膜コンタクトレンズ。
  2. (2)近距離用視力矯正領域の面積が平均的な読取りの
    ための光条件下で眼のひとみ部分の面積のほぼ半分を占
    める特許請求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。
  3. (3)第1の遠距離用視力矯正領域の直径が0.5mm
    〜1.25mmの範囲にある特許請求の範囲第1項に記
    載のコンタクトレンズ。
  4. (4)第1の遠距離用視力矯正領域の直径が0.5mm
    〜1.25mmの範囲にある特許請求の範囲第2項に記
    載のコンタクトレンズ。
  5. (5)レンズ本体が眼の角膜表面の中央に装着されるよ
    うになされた対称的な湾曲背面部を有する特許請求の範
    囲第1項に記載のコンタクトレンズ。
  6. (6)レンズ本体が眼の角膜表面の中央に装着されるよ
    うになされた対称的な湾曲背面部を有する特許請求の範
    囲第2項に記載のコンタクトレンズ。
  7. (7)レンズ本体が眼の角膜表面の中央に装着されるよ
    うになされた対称的な湾曲背面部を有する特許請求の範
    囲第3項に記載のコンタクトレンズ。
  8. (8)レンズ本体が眼の角膜表面の中央に装着されるよ
    うになされた対称的な湾曲背面部を有する特許請求の範
    囲第4項に記載のコンタクトレンズ。
  9. (9)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成る
    特許請求の範囲第1項に記載のコンタクトレンズ。
  10. (10)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第2項に記載のコンタクトレンズ。
  11. (11)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第3項に記載のコンタクトレンズ。
  12. (12)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第4項に記載のコンタクトレンズ。
  13. (13)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第5項に記載のコンタクトレンズ。
  14. (14)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第6項に記載のコンタクトレンズ。
  15. (15)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第8項に記載のコンタクトレンズ。
  16. (16)プラスチック物質がシリコーンアクリレートで
    ある特許請求の範囲第9項に記載のコンタクトレンズ。
  17. (17)プラスチック物質がシリコーンアクリレートで
    ある特許請求の範囲第10項に記載のコンタクトレンズ
  18. (18)プラスチック物質がポリヒドロキシルエチルメ
    タクリレートである特許請求の範囲第9項に記載のコン
    タクトレンズ。
  19. (19)プラスチック物質がポリヒドロキシルエチルメ
    タクリレートである特許請求の範囲第10項に記載のコ
    ンタクトレンズ。
  20. (20)プラスチック物質がポリヒドロキシルエチルメ
    タクリレートである特許請求の範囲第14項に記載のコ
    ンタクトレンズ。
  21. (21)眼と関連して設けられるレンズ本体を有し、該
    レンズ本体がその中央部に円形外周の第1の遠距離用視
    力矯正領域を有し、該第1の遠距離用視力矯正領域が同
    心円状で環状の近距離用視力矯正領域と第2の遠距離用
    視力矯正領域とにより順に囲まれていることを特徴とす
    る二焦点式レンズ。
  22. (22)近距離用視力矯正領域の面積が平域的な読取り
    のための光条件下で眼のひとみ部分の面積のほぼ半分を
    占める特許請求の範囲第21項に記載のレンズ。
  23. (23)第1の遠距離用視力矯正領域の直径が0.5m
    m〜1.5mmの範囲にある特許請求の範囲第21項に
    記載のレンズ。
  24. (24)第1の遠距離用視力矯正領域の直径が0.5m
    m〜1.5mmの範囲にある特許請求の範囲第22項に
    記載のレンズ。
  25. (25)レンズ本体が単一片のプラスチック物質から成
    る特許請求の範囲第21項に記載のレンズ。
JP61270013A 1985-11-19 1986-11-14 二焦点式レンズ Pending JPS62121419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/799,410 US4752123A (en) 1985-11-19 1985-11-19 Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
US799410 1985-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121419A true JPS62121419A (ja) 1987-06-02

Family

ID=25175843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270013A Pending JPS62121419A (ja) 1985-11-19 1986-11-14 二焦点式レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4752123A (ja)
EP (1) EP0225098A3 (ja)
JP (1) JPS62121419A (ja)
AU (1) AU6445986A (ja)
CA (1) CA1273513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078804A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Hoya Corporation 多焦点眼用レンズ
JP2011034096A (ja) * 1999-07-02 2011-02-17 E Vision Llc 電気アクティブレンズを使用して視力を補正するためのシステム、装置および方法
JP2013521518A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 ブライアン・ホールデン・ビジョン・インスティチュート 近視の眼のためのコンタクトレンズおよび近視を処置する方法

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166711A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5225858A (en) * 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5270744A (en) 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
JPH0623815B2 (ja) * 1987-06-01 1994-03-30 ヴァルドマー ポートニー 多焦点眼科用レンズ
US5166712A (en) * 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US6007747A (en) * 1987-08-24 1999-12-28 Pharmacia & Upjohn Company Method of making an aspheric soft lens
US4869587A (en) * 1987-12-16 1989-09-26 Breger Joseph L Presbyopic contact lens
US5089024A (en) * 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
IT1217703B (it) * 1988-05-24 1990-03-30 Mario Giovanzana Lente a contatto multifocale ad eccentricita' progressiva e procedimento per la sua fabbricazione
US5192317A (en) * 1988-07-26 1993-03-09 Irvin Kalb Multi focal intra-ocular lens
US5139519A (en) * 1988-07-26 1992-08-18 Kalb Irvin M Multi-focal intra-ocular lens
US4932966A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US5002382A (en) * 1989-12-07 1991-03-26 Leonard Seidner Multifocal corneal contact lenses
US5024517A (en) * 1989-12-07 1991-06-18 Leonard Seidner Monovision corneal contact lenses
AU6978991A (en) * 1989-12-07 1991-07-18 Leonard Seidner Corneal contact lenses
US5181053A (en) * 1990-05-10 1993-01-19 Contact Lens Corporation Of America Multi-focal contact lens
US5786883A (en) * 1991-11-12 1998-07-28 Pilkington Barnes Hind, Inc. Annular mask contact lenses
EP0574590B1 (en) * 1992-01-06 1998-07-08 Seiko Epson Corporation Contact lens
US5448312A (en) * 1992-12-09 1995-09-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Pupil-tuned multifocal ophthalmic lens
US5691797A (en) * 1993-03-31 1997-11-25 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens
US5526071A (en) * 1993-03-31 1996-06-11 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens and method for preparing
US5404183A (en) * 1993-03-31 1995-04-04 Seidner; Leonard Multifocal contact lens and method for preparing
US5619289A (en) * 1993-03-31 1997-04-08 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens
US5422687A (en) 1993-03-31 1995-06-06 Menicon Co., Ltd. Contact lens wherein central correction region has a center 0.2-2.4mm offset from lens geometric center and a diameter of 0.8-3.5mm
US5493350A (en) * 1993-03-31 1996-02-20 Seidner; Leonard Multipocal contact lens and method for preparing
US5507806A (en) * 1994-05-13 1996-04-16 Pharmacia Iovision, Inc. Multi-faceted intraocular lens
WO1996008745A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-21 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens and method for preparing
US5929969A (en) * 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
US5608471A (en) * 1995-07-03 1997-03-04 Westcon Contact Lens Co., Inc. Soft, bifocal contact lens
US5702440A (en) * 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
US5864378A (en) * 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US5905561A (en) * 1996-06-14 1999-05-18 Pbh, Inc. Annular mask lens having diffraction reducing edges
US5662706A (en) * 1996-06-14 1997-09-02 Pbh, Inc. Variable transmissivity annular mask lens for the treatment of optical aberrations
US5812235A (en) * 1996-09-04 1998-09-22 Pemrable Technologies Inc. Multifocal corneal contact lenses
US5812236A (en) * 1996-11-15 1998-09-22 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens pair
US5965330A (en) * 1996-12-06 1999-10-12 Pbh, Inc. Methods for fabricating annular mask lens having diffraction-reducing edges
GB9703156D0 (en) * 1997-02-15 1997-04-02 Univ Strathclyde Optical element
US5898473A (en) * 1997-04-25 1999-04-27 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens
US5980040A (en) * 1997-06-30 1999-11-09 Wesley Jessen Corporation Pinhole lens and contact lens
JP4023902B2 (ja) * 1998-04-10 2007-12-19 株式会社メニコン トーリック・マルチフォーカルレンズ
EP1103014A4 (en) 1998-08-06 2006-09-06 John B W Lett ASPHERIC MULTIFOCAL LENSES
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
WO2000036457A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-22 Wesley Jessen Corporation Multifocal contact lens with aspheric surface
US6210005B1 (en) 1999-02-04 2001-04-03 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size
WO2000052516A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6406494B1 (en) 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US6176579B1 (en) 1999-07-07 2001-01-23 Softfocal Co., Inc Bifocal contact lens with toric transition
US6645246B1 (en) 1999-09-17 2003-11-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with surrounded lens zone
US6599317B1 (en) 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone
US6283595B1 (en) 2000-02-24 2001-09-04 Joseph L. Breger Pinhole presbyopic contact lenses
US6551354B1 (en) * 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6554859B1 (en) 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6537317B1 (en) 2000-05-03 2003-03-25 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6660035B1 (en) 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US8062361B2 (en) 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US7780729B2 (en) 2004-04-16 2010-08-24 Visiogen, Inc. Intraocular lens
US20030078657A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US20030078658A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US6899732B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-31 Visiogen, Inc. Method of implanting an intraocular lens system
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
US6576012B2 (en) 2001-03-28 2003-06-10 Advanced Medical Optics, Inc. Binocular lens systems
US6638305B2 (en) 2001-05-15 2003-10-28 Advanced Medical Optics, Inc. Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens
US6746118B2 (en) * 2001-07-17 2004-06-08 Soft Focal Company, Inc. Bifocal contact lens with secondary prism
US6520638B1 (en) * 2001-08-14 2003-02-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
WO2003059196A2 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
US7025783B2 (en) * 2002-01-14 2006-04-11 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US6923540B2 (en) * 2002-07-31 2005-08-02 Novartis Ag Toric multifocal contact lenses
US6972033B2 (en) * 2002-08-26 2005-12-06 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with multi-functional capsular bag ring
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US6874887B2 (en) * 2003-04-09 2005-04-05 Bausch & Lomb Incorporated Multifocal contact lens
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
US6871953B1 (en) 2003-09-29 2005-03-29 Softfocal Company, Inc. Contact lens with transition
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
KR100472026B1 (ko) * 2003-12-17 2005-03-09 박정애 소프트 콘택트 렌즈
US20050274241A1 (en) * 2004-06-12 2005-12-15 Mandell Robert B Method of making a contact lens with prism
US7506983B2 (en) 2004-09-30 2009-03-24 The Hong Kong Polytechnic University Method of optical treatment
ITTO20040825A1 (it) * 2004-11-23 2005-02-23 Cogliati Alvaro Lente artificiale in particolare lente a contatto o lente intra-oculare per la correzione della presbiopia eventualmente associata ad altri difetrti visivi, e relativo metodo di fabbricazione
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
AR062067A1 (es) * 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
AU2007338100B2 (en) 2006-12-22 2014-01-30 Amo Groningen Bv Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US8048156B2 (en) 2006-12-29 2011-11-01 Abbott Medical Optics Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US20090228101A1 (en) * 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
WO2009076500A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for providing eye optical systems with extended depths of field
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US7753521B2 (en) 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
US8486142B2 (en) 2009-06-26 2013-07-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
US8343217B2 (en) 2009-08-03 2013-01-01 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and methods for providing accommodative vision
US8331048B1 (en) 2009-12-18 2012-12-11 Bausch & Lomb Incorporated Methods of designing lenses having selected depths of field
WO2013082545A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
SG11201707589SA (en) 2014-09-09 2017-10-30 Staar Surgical Co Ophthalmic implants with extended depth of field and enhanced distance visual acuity
KR102328526B1 (ko) 2016-03-09 2021-11-17 스타 서지컬 컴퍼니 확장된 피사계 심도 및 향상된 원거리 시력의 안과용 임플란트
TWI636296B (zh) * 2017-08-28 2018-09-21 精華光學股份有限公司 視力矯正用光學鏡片
EP3681438A1 (en) 2017-09-11 2020-07-22 AMO Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
BR112021002881A2 (pt) 2018-08-17 2021-05-11 Staar Surgical Company composição polimérica exibindo nanogradiente de índice de refração
CN110262070A (zh) * 2019-04-19 2019-09-20 上海基诺光学有限公司 一种用于夜间驾驶的个性化光学镜片及其设计方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034403A (en) * 1959-04-03 1962-05-15 Neefe Hamilton Res Company Contact lens of apparent variable light absorption
US3726587A (en) * 1971-03-09 1973-04-10 C Kendall Bifocal corneal contact lens and method of making same
US4262370A (en) * 1976-08-04 1981-04-21 Bausch & Lomb Incorporated Sutureless intraocular lens
EP0070006A1 (en) * 1977-08-02 1983-01-19 Automated Optics, Inc. Contact lenses
US4210391A (en) * 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
US4162122A (en) * 1977-09-14 1979-07-24 Cohen Allen L Zonal bifocal contact lens
GB2101764B (en) * 1981-04-29 1984-08-30 Pilkington Perkin Elmer Ltd Improvements in or relating to artificial eye lenses
US4573775A (en) * 1982-08-19 1986-03-04 Vistakon, Inc. Bifocal contact lens
US4466705A (en) * 1982-09-30 1984-08-21 Michelson Paul E Fluid lens
US4580882A (en) * 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
DE3343891C2 (de) * 1983-12-05 1986-06-05 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Mehrstärkenglas mit hohem positiven Brechwert
US4636049A (en) * 1983-09-20 1987-01-13 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens
US4636211A (en) * 1984-03-13 1987-01-13 Nielsen J Mchenry Bifocal intra-ocular lens

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034096A (ja) * 1999-07-02 2011-02-17 E Vision Llc 電気アクティブレンズを使用して視力を補正するためのシステム、装置および方法
JP2011039549A (ja) * 1999-07-02 2011-02-24 E Vision Llc 電気アクティブレンズを使用して視力を補正するためのシステム、装置および方法
US9323074B1 (en) 1999-07-02 2016-04-26 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active opthalmic lens having an optical power blending region
WO2008078804A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Hoya Corporation 多焦点眼用レンズ
US8079704B2 (en) 2006-12-27 2011-12-20 Hoya Corporation Multifocal ophthalmic lens
JP2013521518A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 ブライアン・ホールデン・ビジョン・インスティチュート 近視の眼のためのコンタクトレンズおよび近視を処置する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0225098A2 (en) 1987-06-10
EP0225098A3 (en) 1989-01-25
US4752123A (en) 1988-06-21
AU6445986A (en) 1987-05-21
CA1273513A (en) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62121419A (ja) 二焦点式レンズ
JPS6091327A (ja) 二焦点式角膜コンタクトレンズ
US4813955A (en) Multifocal, especially bifocal, intraocular, artificial ophthalmic lens
US5192317A (en) Multi focal intra-ocular lens
US4573775A (en) Bifocal contact lens
US4618227A (en) Soft contact lens
CA1140374A (en) Contact lens for non-rotational orientation
US5771088A (en) Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia
JP4823463B2 (ja) 両眼用レンズシステム
US5139519A (en) Multi-focal intra-ocular lens
EP0243365A1 (en) Intraocular lens
US5371976A (en) Bifocal contact lens and method of making same
US5151723A (en) Multifocal contact lens
JPH04227258A (ja) 老視を矯正または軽減する方法およびそのためのコンタクトレンズ
CA2061091A1 (en) Contact lens bifocal with switch
JPH0947463A (ja) 中間光学的屈折力を備えた多焦点レンズ
JPH075399A (ja) 瞳孔調整多焦点眼レンズ
JPS60501273A (ja) 親水性2重焦点コンタクトレンズ
JPS61272717A (ja) 同心二重焦点コンタクトレンズで老眼を矯正する方法
JP2000517438A (ja) 多焦点角膜コンタクトレンズ
WO1994023327A1 (en) Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia
EP0419740A1 (en) Negative-power intraocular lens
US4728182A (en) Bi-focal contact lens
KR0129588B1 (ko) 노안 교정용 콘택트 렌즈 및 그 제조방법
JP2539531B2 (ja) 多焦点コンタクトレンズ