JPS62120489A - 常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元 - Google Patents

常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元

Info

Publication number
JPS62120489A
JPS62120489A JP60259607A JP25960785A JPS62120489A JP S62120489 A JPS62120489 A JP S62120489A JP 60259607 A JP60259607 A JP 60259607A JP 25960785 A JP25960785 A JP 25960785A JP S62120489 A JPS62120489 A JP S62120489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
soln
carbon dioxide
methanol
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60259607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Ogura
興太郎 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60259607A priority Critical patent/JPS62120489A/ja
Publication of JPS62120489A publication Critical patent/JPS62120489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二酸化炭素は化石燃料の燃焼や生物の呼吸において生じ
る炭素の最終酸化生成物である。また〜石灰炉やセメン
ト工場において工場廃ガスとして大量に廃棄されている
。現代社会は化石燃料の燃焼によって得られるエネルギ
ーを消費することによって成り立っている。このため大
気中の二酸化炭素の量は増加の一途をたどり地球上にお
ける生物・化学系の循環や気候に変化をもたらすのでは
ないかと懸念されている。二酸化炭素や一酸化炭素のよ
うな最も単純なシーワン(C工)化合物を化学的に利用
するプロセスはメタノール合成−フィッシャー・トロピ
ッシュ合成翫尿素合成などに見られるけれどもほとんど
すべて高温・高圧下で行なわれている。このような過酷
な条件を維持するためには大量の化石燃料の消費が必要
である。エネルギー源として石油はその埋蔵量に限度が
あるために長期的使用は困難である。石油に代る石炭は
燃焼時に公害物質を大量に廃出するので現代社会の環境
に適合しない。
したがって二酸化炭素を化学的に利用する反応プロセス
は常温常圧で翫しかも公害物質を廃出しないものでなけ
ればならない。
本発明は常温・常圧においてキノン系化合物で修飾した
電極を用いて二酸化炭素をメタノールに間接電気化学的
に還元するものである。現在利用されている転換プロセ
スが多大のエネルギーを必要としてさらに公害物質を大
量に排出するのに対して本発明によるプロセスは常温・
常圧で進行し公害物質の排出は皆無である。
本発明の要旨はキノン系化合物を高分子膜によって金属
表面に固定しこれを電極として均一系触媒の存在におい
て二酸化炭素を電気化学的に還元するものである。これ
は二酸化炭″Rを電極上で電気化学的に直接還元するも
のではない。直接電解は従来性なわれているが水溶液中
においてはギ酸に丸非水溶液中においては一酸化炭素に
還元されるに過ぎない。本プロセスによる二酸化炭素の
メタノールへの還元はキノン系化合物の還元体であるジ
ヒドロ体のキノン体への酸化反応によって引き起こされ
るものである。外部から電気エネルギーを与えるのはキ
ノン体をジヒドロ体に再還元するためである。この酸化
−還元反応は金属錯体と第一級アルコールから成る均一
系触媒によって活性化される。本発明による転換プロセ
スは消費エネルギーが小さく公害物質を排出しないばか
りでなく生成物の選択率がほぼ100%でおるという特
徴をもっている。
本発明をさらに詳しく述べると使用するキノン系化合物
はインジゴ゛(C工6H1ON20弘アリザリン(C工
4H602■0□)−2−アミノアントラキノン(C工
a’l”z’ バラ−ベンゾキノン(C6)140□)
である。これらの化合物をグラファイトと適当な重量比
で混合してポリ(メタクリル酸メチル−メタクリル酸)
共重合体の596エチルセロソルブ溶液に加えてペース
ト状にする。これを白金版上に被覆して修飾電極とする
。i群槽は陽極室と陰極室から成り焼結ガラスで仕切っ
た曜セルである。陰極には上記の修飾電極を用い、陽極
は未修飾の輝白金板である。溶液は均一系触媒として作
用する金属錯体と第一級アルコールから成り九二醗化炭
素を飽和した水溶液である。陰極室において生成したメ
タノールはガスクロマトグラフ法およびスチームクロマ
トグラフ法によって定量した。
以下覧実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1は各キノン化合物を固定した電極を用いて生成
したメタノール量−通過した電気量および電流効率でち
る。メタノール生成量はインジゴ−アリザリン−2−ア
ミノアントラキノンの順に減少している。電流効率は約
40−7096である。実施例2はインジゴを固定した
電極を用いた場合の各電解電位における結果である。メ
タノールは−0,IV(対飽和カロメル電位基準)より
も負の電位で生成している。電位が負側に移行するとと
もにメタノール生成1は増大しているが−1,lVでは
水素発生のために減少している。この電位を除けば電流
効率は約あ〜7096である。
実施例1各キノン系化合物を固定した電極における生成
メタノール量へ通過電気量−電流効率 キノン系化合物    生成メタノール量  電気量 
 電流効率インジゴ       0.043    
   2.59   38.5アリザリン     0
.068      2.27  69.4この実施例
の反応条件は次の通りである。
溶液−101立83ペンタシアノ鉄(勇酸塩と20 m
ml− メタノールを含むO1l田1−=3塩化カジカ
リウム酸化炭素飽和溶液 電解槽容積覧  40 am3 陽極−キノン系化合物とグラフアイ)(1:  10 
ff1i比)を高分子膜(メタクリル酸メチ/lx−メ
タクリル酸共重合体)で固定した白金板(6cIn2)
陰極λ  未修飾の白金板 反応時間1 3時間 温度−400 電解電位%    0.5V(対飽和カロメル電位基準
)実施例2インジゴを修飾しfc電極における各電位で
の生成メタール量−通過電気量%電流効率 電位    生成メタノール量   電気量    電
流効率+Q、I     Q、Q          
Q、4B       0.Q□、1    0.01
9        m−四     具、1−0.3 
   0.041        2.38     
 40.0−0.5    0.043       
 2.59      38.5−0.7    0.
070        2.39      67.8
−0.9    0.078         2.8
5       &3.4−1.I     Q、96
2        7.86      18.3この
実施例における反応条件はすべて実施例1と同じである
ただム電極はすべてインジゴを修飾したものでちり1電
位は飽和カロメル基準である。
以上のように本発明の実施によりキノン系化合物を修飾
した電極を用いることによって常温・常圧で二酸化炭素
をメタノールに贋元固定することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常温・常圧においてキノン系化合物で修飾した電極を用
    いる二酸化炭素のメタノールへの間接電気化学的固定
JP60259607A 1985-11-18 1985-11-18 常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元 Pending JPS62120489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259607A JPS62120489A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259607A JPS62120489A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120489A true JPS62120489A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17336437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259607A Pending JPS62120489A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120489A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138270A (ja) * 1997-05-07 2009-06-25 George A Olah 二酸化炭素のメチルアルコール及び関連酸素化物又は炭化水素への再生
US8313634B2 (en) 2009-01-29 2012-11-20 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
US9222179B2 (en) 2010-03-19 2015-12-29 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US9309599B2 (en) 2010-11-30 2016-04-12 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
DE102015202258A1 (de) * 2015-02-09 2016-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Reduktionsverfahren und Elektrolysesystem zur elektrochemischen Kohlenstoffdioxid-Verwertung
US10119196B2 (en) 2010-03-19 2018-11-06 Avantium Knowledge Centre B.V. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138270A (ja) * 1997-05-07 2009-06-25 George A Olah 二酸化炭素のメチルアルコール及び関連酸素化物又は炭化水素への再生
US8313634B2 (en) 2009-01-29 2012-11-20 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
US8986533B2 (en) 2009-01-29 2015-03-24 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US9222179B2 (en) 2010-03-19 2015-12-29 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US9970117B2 (en) 2010-03-19 2018-05-15 Princeton University Heterocycle catalyzed electrochemical process
US10119196B2 (en) 2010-03-19 2018-11-06 Avantium Knowledge Centre B.V. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US9309599B2 (en) 2010-11-30 2016-04-12 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
DE102015202258A1 (de) * 2015-02-09 2016-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Reduktionsverfahren und Elektrolysesystem zur elektrochemischen Kohlenstoffdioxid-Verwertung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Šljukić et al. An overview of the electrochemical reduction of oxygen at carbon-based modified electrodes
McKone et al. Earth-abundant hydrogen evolution electrocatalysts
Atwan et al. Evaluation of colloidal Os and Os-Alloys (Os–Sn, Os–Mo and Os–V) for electrocatalysis of methanol and borohydride oxidation
EP0004169A2 (en) Electrochemical cell with an electrode having deposited thereon an electrocatalyst; preparation of said cell
US2901522A (en) Oxidation cells
US6063258A (en) Production of hydrogen from water using photocatalyst-electrolysis hybrid system
Chen et al. Base–acid hybrid water electrolysis
JPS62120489A (ja) 常温・常圧における二酸化炭素の間接電気化学的還元
Rahim et al. A systematic study on the effect of OH− and Ni2+ ions on the electro-catalytic oxidation of methanol at Ni-S-1 electrode
Abbaspour et al. Electrocatalytic behavior of carbon paste electrode modified with metal phthalocyanines nanoparticles toward the hydrogen evolution
US3930884A (en) Activated stable oxygen electrode
Kulesza et al. Reactivity and charge transfer at the tungsten oxide/sulfuric acid interfaces: Nonstoichiometric tungsten (VI, V) oxide films as powerful electroreduction catalysts
Xue et al. A coordinatively saturated nickel complex supported by triazenido ligands: a new electrocatalyst for hydrogen generation via ligand-centered proton-transfer
GB303027A (en) Improvements in electrochemical processes
Ong et al. Electrocatalytic role of stabilized zirconia on the anodic current—over-potential behavior in hydrocarbon fuel cells
JP3357036B2 (ja) 難分解性廃水処理用数値安定性電極
CN113638006B (zh) 一种阳极电解质及其甲酸和氢联产系统与应用
Adam et al. Metagenomics meets electrochemistry: utilizing the huge catalytic potential from the uncultured microbial majority for energy-storage
CN110065932B (zh) 一种锂插入式硒类化合物、其制备方法及应用
ES8303547A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de un electrodo muy poroso de polvo de niquel, para la electrolisis alcalina del agua.
JPH045493B2 (ja)
Li et al. Photoelectrochemical NADH regeneration on a polymer semiconductor-based photocathode
Wu et al. Electrocatalytic oxidation of carbon monoxide in a carbon monoxide/oxygen fuel cell
US3728159A (en) Electrochemical cell with modified crystalline disulfide electrocatalysts
JPH01116091A (ja) 炭素電極