JPS62118243A - 表面欠陥検査装置 - Google Patents

表面欠陥検査装置

Info

Publication number
JPS62118243A
JPS62118243A JP25916485A JP25916485A JPS62118243A JP S62118243 A JPS62118243 A JP S62118243A JP 25916485 A JP25916485 A JP 25916485A JP 25916485 A JP25916485 A JP 25916485A JP S62118243 A JPS62118243 A JP S62118243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
inspected
reflectance
photoelectric conversion
divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25916485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nishimoto
善郎 西元
Yasuhide Nakai
康秀 中井
Yasushi Yoneda
米田 康司
Hiroyuki Takamatsu
弘行 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25916485A priority Critical patent/JPS62118243A/ja
Publication of JPS62118243A publication Critical patent/JPS62118243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、被検査体表面の欠陥を検出する表面欠陥検
査装置に関し、特に微少な反射むら欠陥の検出を可能と
した表面欠陥検査装置に関する。
(従来の技術とその問題点) 光の回折現象を利用し、被検査体の表面欠陥、たとえば
汚れ、傷、凹凸形状を検査するものとして、特公昭56
−2655号公報に示すような表面欠陥検査装置が存在
する。
この装置は、被検査体表面と作用して生じる回折パター
ン像が、表面の欠陥や表面状態により変化することを利
用して欠陥検出を行なうもので、複数の光電変換素子を
スクリーン状に配置して、そのスクリーン面に被検査体
表面と作用してできた回折光を結像させ、各々の光電変
換素子の出力信号を電気的に演算処理することにより、
欠陥種類や表面状態を弁別するように構成される。
ところが、上記表面欠陥検査装置は、多種類の欠陥を検
出することが可能であるが、「汚れ」、「しみ」、「腐
蝕」等に起因する微少な反射むらをもつ欠陥を検出する
ことができないという問題を有していた。その理由は、
反射むら欠陥の場合、被検査体表面での反射率の変動を
測定して欠陥検出を行うが、反射率の変動を単に反射光
の光量変化から求めただけでは、「汚れ」、「しみ」、
「腐蝕」等の欠陥のように微少な反射率変動しか伴わな
い欠陥の場合には、反射光の光m変化が、反射むらの他
、入射光の光量変化にも影響されて、欠陥検出ミスを生
じるためである。
(発明の目的) この発明の表面欠陥検査装置は、上記問題を解決するた
めになされたもので、微少な反射率変動しか伴わない反
射むら欠陥の検出を精度良く行なえる表面欠陥検査装置
を提供することを目的とする。
(目的を達成するための手段) この発明の表面欠陥検査装置は、上記目的を達成するた
めに、光源から投射した入射光の一部を、光路変更部材
により第1の光電変換素子へ導くとともに、他部を被検
査体表面で反射させてから第2の光電変換素子へ導き、
欠陥判定回路において、上記第1および第2の光電変換
素子からの出力信号に基づき、被検査体表面の反射率を
算出して、その反射率に対する基準反射率の偏位」が許
容値を越えたときに欠陥判定回路から欠陥検出信号が出
力されるように構成している。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例である表面欠陥検査装置の
概略構成図を示す。同図に示すように、レーザ光源1か
ら投射されたレーザビームは、偏光ビームスプリッタ2
で2分され、反射した光は光電変換素子3へ入射される
。この場合、レーザ光源1から投射されるレーザビーム
強度を1とすると、I/2が光電変換素子3へ入射され
る。すなわち、光電変換素子3の入射光量を1゜とする
と、 となる。
一方、偏光ビームスプリッタ2を透過した光は、四分の
一波長板4を経て被検査体表面5に入射する。そして、
被検査体表面5で反射したビーム光は、再び四分の一波
長板4を透過後、偏光ビームスプリッタ2で反射されて
もう一方の光電変換素子6に入射される。したがって、
四分の一波長板4の透過量をr、被検査体表面5の反射
率をRと一般に、透過lrは一定である。しかし、レー
ザビーム強度Iはレーザ光源1の状態によって微少に変
動する。また、超精密加工面の「汚れ」、「しみJ、「
°腐蝕」等に起因する反射率Rの変動もわずかである。
従って、上記(2)式の■  (光電変換素子60u【 の入射光量〉のみを測定しても、■  の変動がout 反射率Rの変化によるものか、レーザビーム強度■の変
動によるものか区別しがたく、■  のみout では微少な反射むら欠陥の検出が不可能である。
そこで、この実施例では、上記I  とIinのOu【 両方を求め、下記式に示す除算処理を施して、レーザビ
ーム強度Iの影響を除去するようにしていりなわら、上
記Δは、透過(6)rが一定であるため、反射率Rにの
み依存して変化することとなる。
そこで、このΔを用いて欠陥検出を行なえば、反射率R
を高精度に測定できて、微少な反射むら欠陥の検出が可
能となる。なお、上述の実施例では偏光ビームスプリッ
タ2はレーザ光源1からのレーザビームを等分するとし
たが、被検査体表面5の反射率に応じた強度比に分割す
ることも可能である。
具体的な演算処理は、次のようにして行なわれる。すな
わち、第1図に示すように、光電変換素子3から入射光
ffi I inに応じた電圧値をもつ信号が出力され
、増幅器7で増幅されて、信号Iin”となって徐n器
8に入力される。また、他の光電変換素子6から入射光
ff1T   に応じた電圧値をout もつ信号が出力され、増幅器7と同一の利得をもつ増幅
器9で増幅されて、信@I   ’となってOu( 徐算器8に入ノコされる。徐算器8では、上記両信号I
・ 、I  1に基づいて(3)式の除算処理+n  
     out を実行し、反射率Rに比例した電圧値をもつ信号Δを出
力する。この信号Δは、フィルタ10により雑音成分が
除かれ、信号Δ8となって比較回路11に与えられる。
比較回路11では、信号Δ9に基づいて、実測反射率R
の基準反射率(被検査体表面5が正常な場合の反射率)
に対する偏位量が許容値を越えているか判断され、許容
値を越えているときは欠陥検出信号を出力するように構
成される。具体的には、例えば、被検査体表面5が正常
な場合に得られる信号Δ1の電圧値に等しい電圧値を基
準電圧値として定め、この基準電圧値の上下部に、基準
電圧値との間で最大許容偏位量に相当する電位差をもた
せて上限電圧値と下限電圧値を定める。そして、信号Δ
9の電圧値を、上記上限電圧値および下限電圧値と比較
し、上限電圧値と下限電圧値の間に位置するとき、すな
わち実測反射率Rの基準反射率に対する偏位量が許容値
以下のときは、反射むら欠陥なしと判定し、逆に、上限
電圧値より6大きいか下限電圧値よりも小さいとき、す
なわち実測反射率Rの基準反射率に対する偏位量が許容
値を越えているときは、反射むら欠陥ありと判定して欠
陥検出信号を出力する。
なお、第1図においては、レーザビーム走査機構の図示
を省略しているが、レーザ走査方法は一般的な方法を用
いればよい。例えば、 ■ レーザ光源1からレーザビームを、回転ミラーある
いは振動ミラーを用いて、被検査体表面にスキャンさせ
る方法、 ■ 第2図に示すように、被検査体Pがディスク状の場
合には、被検査体Pを矢符A方向に回転させながら、矢
符B方向に並進させて、被検査体表面5をスキャンする
方法 ■ 第3図に示すように、被検査体Qがドラム状の場合
には、被検査体Qを矢符C方向に回転させながら、矢符
り方向に並進させて被検査体表面5をスキャンする方法
、等が考えられる。
この装置の動作はつぎのとおりである。すなわち、上記
スキャン法を用いて、レーザビームにより被検査体表面
5をスキャンする。この場合、反射むら欠陥のない面が
スキャンされたとき、すなわち実測反射率Rの基準反射
率に対する偏位が許容値よりも小さいときは、信号Δ8
の電圧値が上限電圧値と下限電圧値の間に位置して、比
較回路11からは欠陥検出信号が出力されない。これに
対し、反射むら欠陥のある面がスキャンされたとき、す
なわち実測反射率Rの基準反射率に対する偏位が許容値
を越えたときは、信号Δ6の電圧値が上限電圧値よりも
大ぎくなるか、または下限電圧値よりも小さくなり、比
較回路11から欠陥検出信号が出力される。
このように、入射光量に■、と反射光II。utn から、レーザビーム強度■の影響が一切除外された反射
率Rにのみ依存する信号Δを算出して、反射むら欠陥を
検出するようにしたため、「汚れ」、「しみ」、「腐蝕
」等の微少な反射率変動しか伴わない反射むら欠陥の場
合でも、精度良く欠陥検出することが可能となる。
なお、入射光ff1I。に応じた電圧値をもつ光電変換
素子3の出力信号と、入射光ffi[に応じut た電圧値をもつ光電変換素子6の出力信号とをそれぞれ
増幅するための増幅器7,9の利得を、被検査体表面5
に異常がない場合に1”−1’out        
+n =Oとなるようにあらかじめ設定しておけば、徐算器8
の代りに安価な減算器を用いて反射むら欠陥を検出する
ことが可能となる。すなわち、反射むら欠陥があれば、
減算器より反射率偏位量に応じた信号が出力されるので
、その信号を用゛いて反射むら欠陥を検出できる。
(発明の効果) 以上のように、この発明の表面欠陥検査装置によれば、
入射光量と反射光量を測定し、その測定信号により検査
光強度の影響が除外された反射率のみに依存する信号を
算出して欠陥検出を行なうようにしたため、微少な反射
率変動しか伴わない反射むら欠陥の検出が可能となると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である表面欠陥検査装置の
概略構成図、第2図および第3図はレーザビームのスキ
ャン法を説明する図である。 1・・・レーザ光源、 2・・・偏光ビームスプリッタ、 3.6・・・光電変換素子、 5・・・被検査体表面、 8・・・徐算器、 11・・・比較回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査体表面に光を投射する光源と、第1および
    第2の光電変換素子と、 前記光源から投射された入射光の一部を前記第1の光電
    変換素子へ導くとともに、他部を被検査体表面で反射さ
    せてから前記第2の光電変換素子へ導く光路設定部材と
    、 前記第1および第2の光電変換素子の出力信号に基づき
    被検査体表面の反射率を算出して、その反射率の基準反
    射率に対する偏位量が許容値を越えたときに欠陥検出信
    号を出力する欠陥判定回路とを備えた、表面欠陥検査装
    置。
JP25916485A 1985-11-18 1985-11-18 表面欠陥検査装置 Pending JPS62118243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25916485A JPS62118243A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 表面欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25916485A JPS62118243A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 表面欠陥検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118243A true JPS62118243A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17330235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25916485A Pending JPS62118243A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 表面欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116736A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Hamamatsu Photonics Kk 結晶方位決定方法およびその装置
CN103615992A (zh) * 2013-11-15 2014-03-05 南京航空航天大学 一种微孔内表面粗糙度的检测方法及其装置
CN106835299A (zh) * 2017-04-19 2017-06-13 南京航空航天大学 基于机器视觉导引的微孔内污物自动清除系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116736A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Hamamatsu Photonics Kk 結晶方位決定方法およびその装置
CN103615992A (zh) * 2013-11-15 2014-03-05 南京航空航天大学 一种微孔内表面粗糙度的检测方法及其装置
CN103615992B (zh) * 2013-11-15 2017-03-22 南京航空航天大学 一种微孔内表面粗糙度的检测方法及其装置
CN106835299A (zh) * 2017-04-19 2017-06-13 南京航空航天大学 基于机器视觉导引的微孔内污物自动清除系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127682B2 (ja)
US5978091A (en) Laser-bump sensor method and apparatus
US5459576A (en) Differential phase contrast inspection system
US6806959B2 (en) Measurement of surface defects on a movable surface
JP2002107119A (ja) 被測定物の厚さ測定方法及びその装置
US4764014A (en) Interferometric measuring methods for surfaces
JPS62118243A (ja) 表面欠陥検査装置
US5638175A (en) Differential phase contrast inspection system with multiple detectors
RU2035721C1 (ru) Способ контроля прозрачности плоских светопропускающих материалов
JPH0266426A (ja) 散乱光測定装置
JPH04307358A (ja) 表面検査装置
JPS62179642A (ja) 表面欠陥検出装置
JPH05264687A (ja) 光式磁界センサ
EP0144338A1 (en) Dynamic mirror alignment control
JPH06160302A (ja) 走行ストリップの表面疵検査方法及び装置
JPS62235511A (ja) 表面状態検査装置
Kohno On a few functions of HIPOSS (high precision optical surface sensor) and their applications
JPH074909A (ja) レーザセンサ装置
JPH0560557A (ja) 光学式微小変位測定方法及び装置
Hao et al. Instrument for measuring flatness by using laser and CCD
JPH0146017B2 (ja)
JPH02173509A (ja) 表面粗さ測定装置
JPH04184106A (ja) 干渉測定方法およびその装置
George et al. Surface roughness of flat and curved optical surfaces
JPH0359413A (ja) 位置測定装置