JPS6211509A - 液体混合物の成分を分離するための連続的処理方法 - Google Patents

液体混合物の成分を分離するための連続的処理方法

Info

Publication number
JPS6211509A
JPS6211509A JP61046456A JP4645686A JPS6211509A JP S6211509 A JPS6211509 A JP S6211509A JP 61046456 A JP61046456 A JP 61046456A JP 4645686 A JP4645686 A JP 4645686A JP S6211509 A JPS6211509 A JP S6211509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desorption
zone
sorption
components
adsorbent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61046456A
Other languages
English (en)
Inventor
レランド クロード デイツキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAANORTH Inc
Original Assignee
INTAANORTH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAANORTH Inc filed Critical INTAANORTH Inc
Publication of JPS6211509A publication Critical patent/JPS6211509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1892Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns the sorbent material moving as a whole, e.g. continuous annular chromatography, true moving beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2215/00Separating processes involving the treatment of liquids with adsorbents
    • B01D2215/02Separating processes involving the treatment of liquids with adsorbents with moving adsorbents
    • B01D2215/022Physically moving the adsorbent as a whole, e.g. belts, discs or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/11Clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1126Metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/58Conditioning of the sorbent material or stationary liquid the sorbent moving as a whole

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、収着により、流体混合物の最適分離を行なう
ための連続的処理方法に関する。また。
この方法は、計量された成分を、可動式境界収着作用に
より混合して、正確な流体混合物を調製する方法にも関
している。
〔従来の技術〕
近年、循環分離処理法が相当に注目を集めている。
圧力スイング式吸着法、パラメータポンプ法、および循
環式ゾーン吸着法のような処理法は、収着媒体による流
体成分の物質移動に悪い影響を及ぼす熱力学的変数を周
期変化させることによって、連続若しくは半連続的な流
体供給流れを分離するようになっている。このサイクル
は、成分の収着と脱着を交互に行なわせ、それにより、
流体の成分が分離され、か、つ、媒体は、1サイクル終
了後、最初の状態へ戻される。
吸着ユニットを平行に結合することによって、供給と生
成物との流れを連続的とすることができる。しかし、各
ユニットは、必ずといってよいほど、不連続な流れ状態
にぶつかるため、収着媒体が、例えば、温度、pHまた
は圧力のような熱力学的変数の変化により、性質を変え
させられたり、また、それにより、別の生成物により流
れが作られたりする。
収着媒体を通過する際、流れに不連続性°があると、い
ろいろな条件の下で、収着媒体に曝されてきた流体要素
に、混合化現象がもたらされるため、折角分離されたも
のが無効になってしまう。
不連続な流れを伴う分離技術は、どんな場合でも、生成
物の溜り混合現象を起こしてしまう。
循環処理における収着サイクルが続いている間、供給混
合物は、容器を通って流れるため、吸収剤が、吸着流体
の成分で充たされてしまい、収着性を低下させる。その
ため、サイクルの初期に容器に入っていた流体の吸着性
成分は、サイクルの終期に入ってくる流体に比べて、相
当に減少している。
その結果、収着ゾーンから出される流体の組成は、常に
変化している。サイクル動作において。
収着サイクルの前半部と後半部との間で最適化を図るの
に、適当なところで妥協せざるを得ないため、この種の
装置では、単一条件で、連続的かつ時間的変化のない処
理を行なわせるべく、有効に制御することが不可能であ
る。
生成物の流れが混じり合わない理想的な状態を設定しよ
うとすれば、多くの高額な分離溜めのほか、複雑な流れ
制御装置を設けなければならない。
〔発明の目的〕
本発明の第1の目的は、溜り混合現象における非能率性
を解消しうる混合物の連続流分離方法を提供することで
ある。
本発明の第2の目的は、収着ゾーンと脱着ゾーンとの間
におけるシール性を、収着媒体それ自体で達成しうるよ
うになっている混合物の連続流分離方法を提供すること
である。
〔発明の要約〕
本発明は、収着ゾーンおよび脱着ゾーンを形成させるこ
とを含む、流体混合物の成分を分離する連続的処理方法
に関するものである。2つのゾーンは、それらの間で連
続的に前後に動きうる吸着材料の境界部によって分離さ
れている。
流体混合物が、収着ゾーンの中へ流入すると、そこの状
態は、吸着材料による混合物の一つの成分の収着作用を
促進しうる状態になっている。最終的に、肌着ゾーンに
は、吸着成分を含んだ吸着材料が肌着ゾーンの中へ移行
してくる際、吸着成分を脱着できるような状態がつくら
れている。
本発明の好適実施例によれば、2つのゾーンの間には、
一連の回転ローラが配置され、これらの回転ローラの少
なくとも表面には吸着材料が設けられ、かつ、吸着材料
は、2つのゾーンの間に境界部を形成しろるよう、順次
当接している。
ローラの数は、必ず偶数であり、しかも、4つ以上であ
る。ローラは、それらが、回転可能な要素からなる境界
部を形成しうるちのであれば、必ずしも同じものである
とか、対称的である必要はない。
本発明による別の実施例によれば、脱着成分が、脱着ゾ
ーンに存在している第2の流体混合物の一部からなって
いる。この場合、脱着ゾーンは、反応ゾーンとして働き
、その反応速度は、脱着ゾーンへ入ってくる脱着成分の
量によって制御される。
〔実施例〕
既に述べた如く、本発明は、流体混合物の成分を連続的
に分離する方法を提供するものである。
本発明によれば、分離チャンバは、各チャンバに曝され
る吸着面を連続的に変えうるようになっている回転式吸
着バリヤーと連結される。
回転速度は、分mをよくするため、流体の処理流景や、
収着/脱着の状態に応じて変えられる。
上で述べたように、流体混合物が収着ゾーンへ流入する
と、そこは、吸着材料により、混合物の一成分の収着が
促進されるような状態になる。この状態は、吸着成分を
含んでいる吸着材料が、脱着ゾーンの中へ移行してくる
際、脱着成分の脱着作用を促進しうるよう、脱着ゾーン
の内部につくられる。
最初の流体混合物の成分の収着および脱着をよくするた
め、温度や圧力のような熱力学的変数が使われる。また
、収着/脱着処理をよくするため、pH1他の化学物質
の濃度、あるいは電圧のような他の変数が使われる。
本発明による方法によって実施しうる流体分離の例とし
て、水性酢酸、水性グルコースおよびフルクトース、酵
素混合物水溶液、ジペプチド水溶液、並びに、一つの成
分若しくは成分群が、選択的に吸収される場合における
全てのガス混合物が挙げられる。発電所の排気ガスのよ
うな無極性ガスから、水素および水を、簡単に除去する
ことができる。
本発明による方法を用い、流体成分を一緒に混合させる
こともできる。
この混合法は、計量された成分を、吸着材料により、脱
着若しくは生成物用チャンバへ運び込む場合、正確な流
体混合物をつくるのに有用である。
生成物用チャンバは、吸着材担持反応体の送給が速度制
御されている場合、事実上、反応チャンバとして働く。
この例として、炭化水素の部分酸化を挙げることができ
る。その際、酸素は、空気チャンバから反応チャンバへ
、吸着材料によって運ばれる。
この場合1両方のチャンバは、吸着された酸素が、他の
流体分離の際における部分的圧力低下より、むしろ、反
応によって脱着が行なわれるので、高圧状態になってい
る。2つのチャンバの圧力は、ガス漏れ、即ち可動要素
によるポンピングを最小にするため、はぼ同じにしなけ
ればならない。
本発明のために使用しうる吸収材料には、大雑把に云っ
て4つのタイプがある。
(1)材料中にガスを吸収しうる固体。例えば、FeT
1. LaNi5、そのほかいねゆる金属水素化物は、
水素を吸収する。酸性白土、ボーキサイト、アルミナ、
ガス吸着炭素、シリカゲル、およびゼオライト(アルミ
ノケイ酸塩)のように、大きい比表面積を有する固体は
、使用できる。
これら後者の例として挙げたものには、吸着性を再生さ
せるため、温度を可成り高く上げてやる必要のあるもの
がある。この場合、脱着チャンバが熱に耐えうるよう、
ある程度、装置を変える必要がある。
(2)カルボキシメチルセルロース(CMC)/水とか
、鹸化された澱粉−g−ポリアクリロニトリル(HS 
PAN)/水のように、吸着性液体を含む多孔性不溶固
体が使用可能である。
いずれの場合にも、水は、固体と強力に結合されている
が、純水と同じような吸着性をとどめている。他の極性
溶媒若しくは水溶液を、これらの固体(CMC若しくは
H3PAN)とともに使用できるが、多分に、構成固体
を変えることが、特定ガスの収着性を最高に使用しうる
好適な方法である。
一般に、固体の極性は、収着化合物の液体含量を最大に
するため、決められた吸着液体の極性と合致しなければ
ならない。従って、各種の炭化水素膨張性ポリオレフィ
ンは、アルカンとか、他の無極性液体に対して適切な機
械的支持を提供する。
(3)可溶性モノマーのポリマーのように、溶媒および
可溶性固体から形成されるゲルも、使用できる。(2)
の場合と異なるのは、この場合の固体は、何等構造的な
形体をとらず、そのため。
ゲルを、存在している固体に対する被覆体のようにして
用いるとか、適当な形状にさせることができることであ
る。例として、蛋白質/水、酢酸セルロース/水、AB
Sポリマー/ケトン、およびポリスチレン/芳香族溶媒
が挙げられる。
(4)特に、流体のうち一つが、吸着成分であるような
場合、収着チャンバの条件の下で固体化する流体の組合
せからなる固体は、使用できる。
これは、収着相がチャンバをシールさせるようにする工
程をつくるという点で、最も複雑なケースである。しか
し、吸収剤の弾性が、可動要素の間に緊密性を確保しな
いで済ませる場合は、これだけである。
例として、水和物形成、または、非重合性成分により、
混合物から取り除かれている流体モノマーの可逆重合を
挙げることができる。もし、結合成分の一つが、可動要
素、例えば、水和物の場合の水に成る程度恒常的に固定
されるとすれば、それは、前述の(2)や(3)の場合
のように、固体材料の中か、それによって支持させるこ
とができる。
本発明の重要な点は、吸着材料が、収着ゾーンと脱着ゾ
ーンとを分離しうるシール部を提供することである。
そのため、吸着材料は、満足なシール部を提供しうるよ
う、変形可能なものが使われる。
本発明の一実施例によれば、2つのゾーン同士の間の分
離部は、一連の回転ローラによって設けられる。これら
のローラは、少なくともそれらの面に吸着材料を備え、
かつ、吸着材料が2つのゾーンの間に境界部を形成しう
るよう、順次連続状に当接するようになっている。
ローラの形状は、それらにより、少なくとも2ブの分離
ゾーンが形成されるものなら、円形状でも、直線状でも
5またはそれ以外のものでもよい。
吸着材料が変形しえないものであれば、吸着材料を支え
ているローラは、変形可能であることが重要である。
ローラの代わりに、ギヤ様のものを、同じ配置にして用
いることができる。
本発明の実施例である第1図および第4図示のハウジン
グ(10)は、その内部に配置された4つの不撓性回転
ローラ(12)を備えている。
ローラ(12)は、多角柱体を形成するよう、順次連続
的に当接している。従って、ローラ(12)とハウジン
グ(10)により、ローラ(12)の中心部には収着ゾ
ーン(B)が、また、ローラ(12)とハウジング(1
0)の側壁との間には、4つの脱着ゾーン(A)が、そ
れぞれ形成される。矢印は、ローラの回転方向を示す。
ローラには、収着ゾーンと脱着ゾーンとの間にシール部
を形成しうる吸着材料で被覆されている。
ゾーン同士の間のシール部を保護するため、対状のロー
ラ(12)によるニップのところと、ローラ(12)と
ハウジング(10)の側壁とによる各ニップのところと
に、変形しうるシール用ローラ(24)が設けられてい
る。
流体は、収着ゾーンの入口(16)を通して装置へ送給
され、そこで、吸着材料と接触する。
供給流体の少なくとも一つの成分は、収着ゾーン(B)
における吸着材料によって吸着され、次に、吸着材料を
含んでいるローラ(12)が、脱着ゾーン(A)の方向
へ回転してから、脱着ゾーン(A)で脱着される。
分離成分は、脱着マニホールド(20)へ接続されてい
る脱着ゾーンの孔(26)を経て、脱着ゾーン(A)を
出て行き、それから、脱着ゾーンの出口(22)から流
出する。成分が吸着されてしまっている流体は、収着ゾ
ーンの出口(18)から流出する。
第2図示の本発明による別の実施例によれば、6つの可
撓性回転ローラ(12)が、ハウジング(10)の内部
に配置されている。
このローラ(12)は、柔軟な吸着材料からなるか。
あるいはそのような材料で被覆されている。この吸着材
料は、収着ゾーン(B)と脱着ゾーン(A)との間のシ
ール部を提供する。
供給ガスは、収着ゾーンの入口(16)に入り、脱着さ
れた成分は、脱着ゾーンの出口(22)を通って装置か
ら出て行く。
第3図は、更に別の本発明による実施例を示す。
ローラ(12)は1円形でなく、ギヤ様形状である。
そのため、回転の際、ローラ間に定接触状態が生じる。
ローラは、柔軟性があるものでも、また無いものでもよ
く、かつ、吸着材料で作るか、吸着材料で被覆されてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、吸着材料で被覆された4つの硬質ローラを備
え、かつそれらによって、1つの収着ゾーンと4つの脱
着ゾーンが画定されるようになっている脱着装置の断面
図である5 第2図は、吸着材料からなるか、またはこのような材料
で被覆された6つの軟ローラからなる装置の断面図であ
る。 第3図は、本発明による別の実施例を示すもので、吸着
材で被覆さ九たローラの断面は5円形でなく、歯車様で
ある。 第4図は、第1図示の装置の側面図であり、ローラの配
列を示すため、外側シェルの一部を破断しである。 (10)ハウジング     (12)ローラ(16)
入口        (18)出口(20)脱着マニホ
ールド  (22)出口(24)シール用ローラ   
(26)孔(A)脱着ゾーン      (B)収着ゾ
ーンFIG、3 FIG、I FIG、4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)収着ゾーンおよび脱着ゾーンを形成し、こ
    れらのゾーンを、それらの間で前後へ連続的に動きうる
    吸着材料の境界部によって分離させること、 (b)流体混合物を収着ゾーンの中へ流入させて、そこ
    の状態を、吸着材料による前記混合物の一つの成分の収
    着作用を促進しうる状態にさせること、 (c)脱着ゾーンにおける状態を、吸着成分を含んだ吸
    着材料が前記脱着ゾーンの中へ移行する際、吸着成分が
    脱着させるような状態にさせること からなることを特徴とする流体混合物の成分を分離する
    ための連続的処理方法。
  2. (2)2つのゾーンの間に、少なくとも表面に吸着材料
    を備える一連の回転ローラが配置され、かつ各ローラの
    吸着材料は、順次当接していることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載の流体混合物の成分を分離す
    るための連続的処理方法。
  3. (3)脱着成分が、脱着ゾーンに存在している第2の流
    体混合物の一部を形成していることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載の流体混合物の成分を分離す
    るための連続的処理方法。
  4. (4)脱着ゾーンが、反応ゾーンであり、かつ、反応速
    度を、前記脱着ゾーンへ入る脱着成分の量によって制御
    することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載
    の流体混合物の成分を分離するための連続的処理方法。
JP61046456A 1985-07-05 1986-03-05 液体混合物の成分を分離するための連続的処理方法 Pending JPS6211509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/752,097 US4599225A (en) 1983-12-15 1985-07-05 Continuous flow separation with moving boundary sorption
US752097 1985-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211509A true JPS6211509A (ja) 1987-01-20

Family

ID=25024864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046456A Pending JPS6211509A (ja) 1985-07-05 1986-03-05 液体混合物の成分を分離するための連続的処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4599225A (ja)
JP (1) JPS6211509A (ja)
BE (1) BE903390A (ja)
DE (1) DE3540634A1 (ja)
GB (1) GB2177319A (ja)
NL (1) NL8502716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199830A (en) * 1989-12-01 1993-04-06 Hitachi Seiko Ltd. Printed circuit board presser device in drilling machine

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704263A (en) * 1985-06-24 1987-11-03 Advanced Separation Technologies Incorporated Production of potassium phosphates by ion exchange
US4726903A (en) * 1985-07-05 1988-02-23 Dickey Leland C Continuous flow separation or mixing by electrophoresis with moving boundary sorption
US4704262A (en) * 1986-01-14 1987-11-03 Advanced Separation Technologies Incorporated Process for production of dialkali metal phosphates by ion exchange
US4711765A (en) * 1986-07-02 1987-12-08 Honeywell Inc. Sorption/desorption gas analysis apparatus
US4740310A (en) * 1986-10-14 1988-04-26 Dickey Leland C Continuous process for contacting components of a fluid mixture
US4775484A (en) * 1987-03-09 1988-10-04 Life Systems, Inc. Method and apparatus for the continuous separation of contaminants from a fluid mixture
US4761236A (en) * 1987-07-09 1988-08-02 Dickey Leland C Coordinated sorptive strand contactor
US5256298A (en) * 1992-04-22 1993-10-26 Powell Paul E Continuous-belt separator/reactor and method
US5628819A (en) * 1995-09-28 1997-05-13 Calgon Carbon Corporation Method and apparatus for continuous adsorption of adsorbable contaminates and adsorber regeneration
CN113121055B (zh) * 2021-04-19 2022-10-28 深圳环瑞环保科技有限公司 一种利用空化自旋转吸附脱附技术处理污水的装置和方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2222828A (en) * 1937-03-31 1940-11-26 Peoples Gas By Products Corp Means for operating upon one or more constituents of a gaseous medium by adsorption
US2302807A (en) * 1940-03-06 1942-11-24 Davison Chemical Corp Apparatus for treating gases
BE503969A (ja) * 1950-03-01
US2678132A (en) * 1950-03-31 1954-05-11 Socony Vacuum Oil Co Inc Endless belt adsorption
US3335081A (en) * 1966-02-02 1967-08-08 El-Naggar Ahmed Sami Method of treatment of sewage by biooxidation and apparatus therefor
US3498026A (en) * 1968-06-24 1970-03-03 Harry Messinger Ion exchange process and apparatus for continuous removal of gases
US3598726A (en) * 1968-08-27 1971-08-10 Autotrol Corp Water treatment apparatus and method
US3702297A (en) * 1970-02-16 1972-11-07 John Maksim Jr Oil skimming device and method
DE2025205C3 (de) * 1970-05-23 1984-09-20 Gräff, Roderich W., Dr.-Ing., 6100 Darmstadt Verfahren und Vorrichtung zur Adsorption von Wasserdampf aus Gasen, vorzugsweise Luft
US3905902A (en) * 1971-09-15 1975-09-16 Ruth G Hoegberg Recovery of oil and oil-soluble contaminants from the surface of water
US3907967A (en) * 1972-07-25 1975-09-23 Kernforschungsanlage Juelich Method of purifying gases using rotatable plates having a solid reaction surface layer thereon
DE2613870A1 (de) * 1975-04-10 1976-10-21 Marine Constr & Design Co Verfahren und vorrichtung zum koagulieren
GB1578533A (en) * 1976-05-25 1980-11-05 Analytical Instr Ltd Apparatus for the separation of components in a multi-component sample
US4065389A (en) * 1976-08-30 1977-12-27 Marine Construction & Design Co. Apparatus for detecting proportion of oil in oil/water mixtures
DE2843627A1 (de) * 1978-10-06 1980-04-17 Babcock Ag Vorrichtung zur temperaturueberwachung von adsorbern
DE3001525A1 (de) * 1980-01-17 1981-07-23 Adolf Dipl.-Ing. 3060 Stadthagen Margraf Vorrichtung zum stoffaustausch in einer wirbelschichtkammer
US4302222A (en) * 1980-02-14 1981-11-24 Textile Research Institute Methods and apparatus for continuous preparative chromatographic separation of fluid mixtures
NL8003667A (nl) * 1980-06-25 1982-01-18 Pannevis Bv Machf Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van vloei- stof uit een mengsel van vloeistof en vaste stof.
US4324564A (en) * 1980-07-07 1982-04-13 Near Equilibrium Research Associates Adsorption beds and method of operation thereof
JPS5726331A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Toyobo Co Ltd Air cooling system and air conditioning system using activated carbon fiber
US4415342A (en) * 1980-09-24 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Air pollution control process
US4351650A (en) * 1981-04-01 1982-09-28 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas desulfurization apparatus
US4534777A (en) * 1984-06-29 1985-08-13 Honeywell Inc. Gas separation apparatus
US4540420A (en) * 1984-07-23 1985-09-10 Wharton E B Dehumidifier for flexible envelopes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199830A (en) * 1989-12-01 1993-04-06 Hitachi Seiko Ltd. Printed circuit board presser device in drilling machine

Also Published As

Publication number Publication date
GB2177319A (en) 1987-01-21
GB8524386D0 (en) 1985-11-06
US4599225A (en) 1986-07-08
BE903390A (fr) 1986-02-03
NL8502716A (nl) 1987-02-02
DE3540634A1 (de) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211509A (ja) 液体混合物の成分を分離するための連続的処理方法
Liu et al. Breakthrough of lysozyme through an affinity membrane of cellulose‐cibacron blue
US20080128358A1 (en) Process and apparatus for adsorptive separation of substances
US5032156A (en) Device for performing a sorption process
US4548803A (en) Continuous flow separation with moving boundary sorption
US4548802A (en) Continuous flow separation with moving boundary sorption
AU1432400A (en) A new system and its units
US4740310A (en) Continuous process for contacting components of a fluid mixture
MX2022005468A (es) Procesamiento de fluidos en estructuras porosas encapsuladas.
US4726903A (en) Continuous flow separation or mixing by electrophoresis with moving boundary sorption
US3893827A (en) Selective removal of constituents from fluids
Wu et al. Computational fluid dynamics simulation of the adsorption separation of three components in high performance liquid chromatography
CN216457915U (zh) 一种连续式富胺溶液再生装置
RU2340022C1 (ru) Способ получения сорбента для очистки среды
US6676839B1 (en) Process for continuous chemical separation
Dickey et al. Liquid transport on a nylon surface moving between liquids through an air‐filled chamber
SU1693623A1 (ru) Устройство дл проведени исследований сорбционных или каталитических процессов
GB1451645A (ja)
JPS6377516A (ja) 気体分離装置
Van Zee et al. Compact separation equipment using sorption by fibers
SU1682319A1 (ru) Способ удалени кислорода из водных растворов
Agrawal et al. Selective extraction using preferential transport through adsorptive membranes
JP2002136816A (ja) ハニカムフィルタのコート方法及び装置
SU743713A1 (ru) Устройство дл очистки газа от токсичных веществ
JPS61187919A (ja) 回転型除湿装置