JPS62114496A - パルスモ−タ駆動装置 - Google Patents

パルスモ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS62114496A
JPS62114496A JP25570685A JP25570685A JPS62114496A JP S62114496 A JPS62114496 A JP S62114496A JP 25570685 A JP25570685 A JP 25570685A JP 25570685 A JP25570685 A JP 25570685A JP S62114496 A JPS62114496 A JP S62114496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse motor
current
load
current setting
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25570685A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujii
幸一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP25570685A priority Critical patent/JPS62114496A/ja
Publication of JPS62114496A publication Critical patent/JPS62114496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/14Arrangements for controlling speed or speed and torque
    • H02P8/16Reducing energy dissipated or supplied

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は変化する負荷を駆動するパルスモータの駆動
装置に関する。
(b1発明の概要 この発明に係るパルスモータ駆動装置は、パルスモータ
が駆動する負荷量に対応する電流設定値を定電流制御部
に設定し、パルスモータを駆動する電力を変化させるよ
うにしたことによって、負荷量に対応する適当な電流で
パルスモータを駆動することができ、電力の無駄を無く
すことができるようにしたものである。
(C)従来技術とその欠点 パルスモータは、回転自在に軸支された回転子と、その
周囲に設けられた固定子に巻回された複数の固定子捲線
とを有し、固定子捲線を順次励磁してゆくことによって
内部の回転子が回転する構成になっている。このような
構成のパルスモータは励磁される固定子擾線切り換えの
周期によって回転数が決定され、固定子捲線に流す電流
、すなわち電力は、ベルスモークに負荷トルク以上のト
ルクを生じさせるものであれば回転数を変化させない。
従って、軽負荷時には固定子捲線に流れる電流の大小に
関わらずパルスモータは同じ回転数で回転する。重負荷
時には固定子捲線に流れる電流が小さいと回転子が励磁
された固定子捲線に吸引されず回巾云が不)iとになる
負荷量の変化する負荷を駆動するバルスモータに一定の
電流を供給して定電流制御するパルスモータ駆動装置に
おいては、従来、パルスモータの負荷量に応して電流設
定値を変化させることが出来なかったため、重負荷時に
パルスモータが回転不能にならないよう、電流設定値は
パルスモータに1卦かる最大負荷トルク以上のトルクを
発生する電流値に設定されていた。このため、軽負荷を
駆動するときには、電力が無駄になってしまう欠点があ
った。
Td1発明の目的 この発明は上記欠点に鑑み、パルスモータが駆動する負
荷量に応じて定電流制御の設定値を変化することのでき
るパルスモータ駆動装置を提供することを目的とする。
(e)発明の構成及び効果 この発明は、負荷量の変化する負荷を駆動するパルスモ
ータと、このパルスモータに流れる電流を設定値に保つ
ようにフィードバック制’+IHする定電流制御部とを
備えたパルスモータ駆動装置において、 前記負荷量の変化に対応する電流の設定値を1rll記
定電流制御部に対して設定する電流設定手段を設けたこ
とを特徴とする。
以上のように構成することによって、この発明によれば
、パルスモータに掛かる負荷量が変化しても、電流設定
手段によってその負荷を駆動するために必要十分な電流
値を定電流制御部に対して設定することができ、必要以
上の電流をパルスモータに流すことがなくなる。これに
よって、パルスモータによる負荷の駆動に全く支障を来
すことなく、無駄な電力消費を無くすことができるとと
もに、装置の寿命を伸ばすこともできる。
(f)実施例 第1図はこの発明の実施例であるパルスモータ駆動装置
のブロック図である。電源1にはパルスモータ3に一定
の電流を供給する定電流制御部2が接続され、定電流制
御部2にはパルスモータ3が接続されている。また、パ
ルスモータ3の固定子捲線に流れた電流に対応するデー
タ(捲線と接地線との間に挿入された抵抗に生じる電圧
)が定電流制御部2ヘフイードバソクされる。パルスモ
ータ3の回転による駆動力は複数の電磁クラッチ6によ
って開閉される複数の負荷7に伝達される。閉成して負
荷7をパルスモータ3に接続する電磁クラッチ6の数が
負荷量に対応する。
前記定電流制御部2には定電流制御の電流設定値を出力
する電流設定部4が接続されている。この電流設定部4
および前記電磁クラッチ6にはクラッチ開閉信号を出力
する制御部5が接続されている。前記電磁クラッチ6は
このクラッチ開閉信号によって開閉され、電流設定部4
は閉成する電磁クラッチの数から負荷量を判定し、電流
設定値を設定する。
第2図は定電流制御部2の回路図である。定電流制御部
2は定電流チョッパ回路で構成されている。負荷電流を
開閉するスイッチングトランジスタ21のエミッタは電
源1のホン1〜側端子に接続され、コレクタは平滑用チ
ョークを介してパルスモーク3の固定子捲線に接続され
ている。このスイッチングトランジスタ21の開閉はヘ
ースに接続されているチョッパコントローラ20によっ
て行われる。前記パルスモータ3の4本の固定子捲線3
0〜33にはそれぞれスイッチングトランジスタ80〜
83が直列に接続されており、これらのスイッチングト
ランジスタ80〜83は図示しない開閉信号発生器によ
って順にオン・オフされる。開閉の速度が回転速度に比
例する。これら固定子11L3o〜33およびスイッチ
ングトランジスタ80〜83と接地線との間には抵抗9
が挿入されている。固定子捲線に流れる電流はこの抵抗
9を通って接地線へ流れるが、このとき生じる起電圧が
前記チョッパコントローラ20に入力される。ダイオー
ド23.24は逆起電圧からトランジスタを保護するた
めのダイオードである。
第3図は前記電流設定部4およびチョッパコントローラ
20の回路図である。
前記制御部5であるマイクロコンピュータ5aはPIA
(周辺機器インターフェイス)5bを介して複数の電磁
クラツナ6に接続されている。マイクロコンピュータ5
aは動作の内容によって閉成する電磁クラッチを決定し
、その電磁クラ・ノチに対してタラソチオン信号“H”
を出力する。この電磁クラッチオン信号はPIA5bか
ら分岐して電流設定回路4のデコーダ40にも入力され
る。このデコーダ40は入力端子40aのうち11”が
入力されている端子の数に対応する出力端子40bを“
H”にする。図においては、右端の出力端子40bが“
H”人力が1個に対応する出力端子であり、左端が入力
端子40aの全部が“■(”であった場合に対応する出
力端子である。ここで、入力端子40a、出力端子40
bの数を共にn個とする。各出力端子はそれぞれ接地用
1−ランジスタ41a〜41nに接続されている。接地
用トランジスタ41a〜41nのエミッタは接地されて
おり、コレクタは電流設定電圧を生成する抵抗列42の
各部に接続されている。これら接地用トランジスタ41
2〜41nはベースに“H″が入力されたときオンして
コレクタ側を接地状態にする。前記抵抗列42は複数の
抵抗器を直列に接続し、基準電圧−接地線間に接続した
ものである。基準電圧側には前記抵抗列42の1個の抵
抗器を介して前記チョソパントローラ20の端子20C
が接続されている。この端子20cの接続点から1個の
抵抗器を介して前記接地用トランジスタ41aが接続さ
れており、2個の抵抗器を介して前記接地用トランジス
タ41bが接続されている。このように、前記端子20
aは閉成される電磁クラッチ6の数に対応した数の抵抗
器を介して接地線と接続される。
端子20aに人力される電流接地電圧は基準電圧をホッ
ト側と接地側に接続されている抵抗器で分割したもので
あるが、閉成される電磁クラッチの数が多いほど接地側
に多くの抵抗器が接続され、端子20cに入力される電
圧は高くなる。
7、チョッパコントローラ20は端子20cから入力さ
れる電流設定電圧と端子20bから入力される前記抵抗
9の起電圧とを比較する比較器25を有している。比較
器25には正帰還用抵抗27が接続されている。比較器
25の出力はインバータ26で反転されて端子20aか
ら前記スイッチングトランジスタ21のベースへ出力さ
れる。スイッチングトランジスタ21はベース入力が“
H”でオフする。
スイッチングトランジスタ21がオンした状態で、固定
子捲線に流れる電流が増大し抵抗9の起電圧が電流設定
電圧よりも大きくなったとき、比較2S25の出力は“
L”になり、インバ′−夕26からスイッチングトラン
ジスタ21に出力される信号は“H″となってスイッチ
ングトランジスタ21はオフする。スイッチングトラン
ジスタ21がオフすると固定子捲線に流れる電流は減少
するため(平滑用チョーク、捲線自身のりアクタンスに
より即座に0にはならない。)、抵抗9の起電圧は電流
設定電圧よりも小さくなり、比較器25の出力は“H”
となる。従ってインバータ26の出力は“L”となって
スイッチングトランジスタ21はオンし、再び固定子捲
線に電流を供給する。オンされる電磁クラッチの数が多
いほど電流設定電圧が高くなるようにされているため、
パルスモーク3に供給される電流も大きくなり、パルス
モータ3の駆動トルクも大きくなる。
このようにこのパルスモータ駆動装置によれば、オンさ
れる電磁クラッチの数に対応して供給される電流値が設
定されるため、負荷の駆動に必要十分な電流をパルスモ
ータの固定子捲線に供給するこができる。これによって
、パルレスモータ馬区動装置の電力消費を最小限にする
ことができるとともに、必要以上の電流は流れないため
、パルスモータの捲線、パルスモータ駆動装置とも、寿
命を伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるパルスモータ駆動装置
のプロ・ツク図、第2図は上記パルスモータ駆動装置の
定電流制御部の回路図、第3図は上記パルスモータ駆動
装置の電流設定部、チョッパコントローラの回路図であ
る。 3−パルスモータ、4−電流設定部、 20−チョッパコントローラ、 21−1−ランジスタトランジスタ、 40−デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負荷量の変化する負荷を駆動するパルスモータと
    、このパルスモータに流れる電流を設定値に保つように
    フィードバック制御する定電流制御部とを備えたパルス
    モータ駆動装置において、前記負荷量の変化に対応する
    電流の設定値を前記定電流制御部に対して設定する電流
    設定手段を設けたことを特徴とするパルスモータ駆動装
    置。
JP25570685A 1985-11-12 1985-11-12 パルスモ−タ駆動装置 Pending JPS62114496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25570685A JPS62114496A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 パルスモ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25570685A JPS62114496A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 パルスモ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114496A true JPS62114496A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17282502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25570685A Pending JPS62114496A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 パルスモ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272700U (ja) * 1988-11-18 1990-06-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272700U (ja) * 1988-11-18 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015937A (en) Parametric current control for microstepping unipolar motor
EP0895346A2 (en) Drive circuit and method for an electric actuator with spring return
KR880010969A (ko) 전동 파워스티어링 제어장치
JP2547553B2 (ja) 直流電動機用の給電電流制限装置とこのような制限装置を備えた電動機
US4751439A (en) Multiple chopper speed control system for compound motor
JPS62114496A (ja) パルスモ−タ駆動装置
US4181875A (en) Drive circuit for a DC motor
US5371445A (en) Switching device for controlling two electric motors at different speeds
CN220342229U (zh) 一种两线直流风扇风速可调的控制电路
CN100536290C (zh) 开关磁阻发电机的启动
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
US7482770B2 (en) Methods and systems for providing PWM control signals to an electronically commutated motor
CN205805976U (zh) 一种单片机控制的散热风扇
JPS6142110U (ja) レ−ダアンテナ装置
JPH06257451A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
US5410231A (en) Auxiliary power supply circuit for a series motor
JP3876160B2 (ja) コード類の張力制御装置
JP3069600U (ja) 自動調速のファン駆動回路
JP4469032B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動回路
JP3944263B2 (ja) 交流モータ速度制御回路
JP3473290B2 (ja) 負荷制御装置
JP2578220Y2 (ja) ファンモータの温度制御回路
JPS61210900A (ja) 発電制御装置
JP2567605B2 (ja) ポンプの制御方法
JPS61203890A (ja) 電動機駆動方式