JPS6211367A - 光学的読取装置 - Google Patents

光学的読取装置

Info

Publication number
JPS6211367A
JPS6211367A JP60151906A JP15190685A JPS6211367A JP S6211367 A JPS6211367 A JP S6211367A JP 60151906 A JP60151906 A JP 60151906A JP 15190685 A JP15190685 A JP 15190685A JP S6211367 A JPS6211367 A JP S6211367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
sensors
width
read
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151906A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Sakamoto
孝一郎 坂本
Minoru Ogawa
実 小川
Tsumoru Inagaki
稲垣 積
Toshiyuki Tamura
敏行 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60151906A priority Critical patent/JPS6211367A/ja
Publication of JPS6211367A publication Critical patent/JPS6211367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿の情報を光学的に読み取る光学的読取装
置に関するものである。
従来の技術 従来、ファクシミリ等における読取機構の一例をあげる
と、第10図に示すようなものがある。
すなわち、原稿1を蛍光灯2で照射し、その反射光をレ
ンズ系3で縮小してイメージセンサ4上に結像させてい
る。このような方法による場合には、レンズ系3を用い
るので、その縮小率が大きいと原稿1からイメージセン
サ4までの光路長が大きくなり、装置を小型化すること
が困難である。また、周辺部の分解能が悪く、光量も少
なくなるなどの欠点を有している。
このようなことから、第11図に示すように原稿1と1
:1に対応する大きさのイメージセンサ5を用い、光学
系のスペース長さを必要としないコンパクトな装置が実
施されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような構造のものは、イメージセン
サ5が大型になり、多数の受光素子の内の一つでも不良
になると全体が不良になり、これにより、製造上の歩留
まりが低下し、コスト高になる欠点を有する。
問題点を解決するための手段 多数の受光素子が副走査方向に直線状に配列されたイメ
ージセンサを複数個設け、これらのイメージセンサを受
光素子の読取幅の整数倍の間隔で配設する。
作用 イメージセンサの配列間隔に相当する主走査方向の移動
でその移動距離とそれらのイメージセンサの数とを乗じ
た寸法範囲の読取が行なわれ、ついで、イメージセンサ
の全体の配列幅に相当する寸法距離の早送りをして次の
読取動作に移行する。
この読取と早送りとを繰り返して原稿を読み取るが、−
個のイメージセンサの受光素子の数が少なくても読取速
度を高めることができ、これにより、製造時の歩留まり
を向上させるとともに、受光素子の読取幅の整数倍に各
イメージセンサの間隔が設定されているので、原稿面の
全体を均等に読み取られる。
実施例 本発明の一実施例を第1図乃至第9図に基づいて説明す
る。まず、原稿6を案内するプラテン7が略水平に設け
られ、このプラテン7の前方にはそのプラテン7と平行
にガイド軸8が設けられている。このガイド軸8には光
学ヘッド9が往復動自在に取り付けられ、この光学ヘッ
ド9には左右に配列されたプーリ10に巻回されたワイ
ヤ11の一部が固定されている。そして、前記プーリ1
0の一方が図示しない駆動モータにより駆動されること
により前記ワイヤ11が回動し、このワイヤ11ととも
に前記光学ヘッド9が前記ガイド軸8に沿って移動する
しかして、前記光学ヘッド9のケース12は。
三個に仕切られており、それぞれの室13の内部には前
記原稿6を照明する光源14と反射光を集光するマイク
ロレンズ15と多数の受光素子16が副走査方向に配列
されたイメージセンサ17とよりなる読取部18が設け
られている。そして。
三組の前記受光素子16の配列は、それらが互いに平行
であり、かつ、各々の間隔は、前記受光素子16の読取
幅Xの整数倍nxであるように設定されている。
しかして、前記イメージセンサ17の個々の構造は、第
4図及び第5図に示すように形成されている。すなわち
、基板19上にCr等による金属層をパターニングして
櫛歯状に互いに交錯する共通電極20と個別電極21と
を形成し、これらの上にa−8iによる光電変換層22
が積層されている。これにより、読取幅Xの受光素子1
6が形成されるものであるが、前記光電変換層22に光
が照射されることにより光電流が発生し、信号として検
出されるものである。
つぎに、第6図及び第7図に基づいて電気的な接続状態
を説明する。まず、三組のイメージセンサ17において
、共通電極2o側はそれぞれ別個に個別電極21側はそ
れぞれ対応するものが纏められてハイブリットICチッ
プ23に接続されている。このハイブリットICチップ
23の内部は第7図に示すように構成されている。すな
わち、電源24に三個のスイッチング素子25が接続さ
れ、これらのスイッチング素子25のそれぞれは各イメ
ージセンサ17の受光素子16に逆流防止用のダイオー
ド26を介して接続され、前記受光素子16のそれぞれ
は駆動素子27とスイッチング素子28とよりなる駆動
回路29が接続されている。そして、この駆動回路29
には、出力信号端子30が接続されている。
このような構成において、読取動作を行なう時には、第
8図に示すように原稿6の送り方向(副走査方向)をA
とすると、光学ヘッド9の移動方向(主走査方向)はB
である。そして、−回の走査毎に原稿6は、寸法nずつ
読み取られる。すなわち、寸法Qは受光素子16の配列
長さに相当する。そのため、その読取は寸法幅Q毎に順
次行なわれる。
そして、この状態を拡大した第9図により説明する。い
ま、受光素子16の読取幅Xに対してイメージセンサ1
7の配列間隔が8xであると仮定する。また、三個のイ
メージセンサ17は、第9図中の2a、2b、2cの位
置に位置しているものとする。この状態で、光学ヘッド
9をB方向に8x=Nだけ送ると、原稿6の長さLの分
だけ一度に読み取られる。この読取が終了すると、光学
ヘッド9を寸法3Nだけ急速送りして各イメージセンサ
17を2a’ 、2b’ 、2c’の位置に位匿させて
次の読取を開始させる。この状態を繰り返すことにより
原稿6の幅Qの範囲は読み取られるが、前述のようにイ
メージセンサ17の間隔が受光素子16の読取幅Xの整
数倍になっているので、全体にわたって重複することな
く、また、不足することなく確実に読み取られる。
発明の効果 本発明は、上述のように多数の受光素子が副走査方向に
直線状に配列されたイメージセンサを複数個設け、これ
らのイメージセンサを受光素子の読取幅の整数倍の間隔
で配列したので、光学ヘッドをイメージセンサの間隔に
等しい読取送りをするとともに高速間歇送りを繰り返し
て読取を行なう時に、原稿面を過不足なく確実に走査し
て読み取ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す水平断手面図、第2図
は光学ヘッドの一部を切り欠いた斜視図、第3図は読取
装置の平面図、第4図はイメージセンサの一部を拡大し
た平面図、第5図はその断面図、第6図は電気的接続図
、第7図は電気回路図、第8図は原稿を走査する状態の
平面図、第9図はイメージセンサの送り状態を示す平面
図、第10図は従来の読取装置の一例を示す斜視図、第
11図は従来の読取装置の他の例を示す斜視図である。 6・・・原稿、9・・・光学ヘッド、16・・・受光素
子、17・・・イメージセンサ 出 願 人   東京電気株式会社 1■ 35逸 」q J6図 36図 A 、y−、q  図 ===少B 、ZJO図(9鞭)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の移動方向と直角の主走査方向に往復動する光学ヘ
    ッドを設け、この光学ヘッドに多数の受光素子が副走査
    方向に直線状に配列されたイメージセンサを複数個設け
    、これらのイメージセンサを前記受光素子の読取幅の整
    数倍の間隔で配設したことを特徴とする光学的読取装置
JP60151906A 1985-07-09 1985-07-09 光学的読取装置 Pending JPS6211367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151906A JPS6211367A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 光学的読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151906A JPS6211367A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 光学的読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211367A true JPS6211367A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15528776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151906A Pending JPS6211367A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 光学的読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245805A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245805A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sankyo Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195183B1 (en) Image reading apparatus and image sensor chip thererfor
US4656517A (en) Method for increasing resolution of array sensor and system therefor
US8542412B2 (en) Two-dimensional CMOS sensor array to image documents and other flat objects
JP2985959B1 (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JP2005295113A (ja) 画像読取ユニット及び画像読取装置
JPS6211367A (ja) 光学的読取装置
JPS6212267A (ja) 光学的読取装置
US6801345B1 (en) Color image sensor and image reading apparatus
JP2000514970A (ja) 高速高解像度イメージキャプチャ装置
JP3939879B2 (ja) カラーイメージセンサおよび画像読取装置
JPS6224984B2 (ja)
US7154641B2 (en) Image scanning apparatus
JPH0519352B2 (ja)
JPS6211368A (ja) 光学的読取装置
JP3140437B2 (ja) イメージセンサ
JPH10136151A (ja) 4ラインイメージセンサ及び画像読み取り装置
JPH04326658A (ja) 等倍読取装置
JPH11298670A (ja) 密着型カラーイメージセンサ及びこれを用いた原稿読み取り方法
JPH07250212A (ja) 原稿像読み取り装置
JPS61189765A (ja) 画像読取装置
JPH0740715B2 (ja) 画像読取センサ
JPS63155864A (ja) 読取装置
JPS6214573A (ja) パタ−ン読取装置
JPH0556231A (ja) 画像読み取り装置
JPH0644265U (ja) 原稿読み取り装置