JPS62110944A - 防護材用布帛 - Google Patents

防護材用布帛

Info

Publication number
JPS62110944A
JPS62110944A JP60247277A JP24727785A JPS62110944A JP S62110944 A JPS62110944 A JP S62110944A JP 60247277 A JP60247277 A JP 60247277A JP 24727785 A JP24727785 A JP 24727785A JP S62110944 A JPS62110944 A JP S62110944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
fluff
yarn
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247277A
Other languages
English (en)
Inventor
佐々木 良幸
三男 松本
忠彦 高田
柿原 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60247277A priority Critical patent/JPS62110944A/ja
Publication of JPS62110944A publication Critical patent/JPS62110944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、銃弾や刃物等の危険物から身体を守る防護材
用布帛に関するものである。
(従来技術) 近年の高分子化学や製糸技術の発展により、18g/d
以上と言う従来前えられなかった高強力繊維が出来る様
になり、これにより従来金属でしか出来なかった防弾チ
ョッキ等もIII材料でつくれる様になって、その軽量
化という点で大きな進展を見た。黙しながら、その性能
に於いては未だ必ずしも十分満足されるレベルであると
は言い切れない。
寸なわら、高強力繊維を用いた防護材わ1に関して、た
とえば「159/d以上の強度を有するポリエチレン1
1tI!liの網状構造物からなり、該繊維が発射体エ
ネルギーを吸収するために十分な厚さの網状構造に形成
されている弾道抵抗性物品」 (特開昭58−1806
35号公報) [l布に対して少くとも片面に、筒状あるいは袋状をな
し一方向に傾斜または垂下して互いに重なり合い多数の
鎧状形状を形成する畝を有する超^強度、超高モジュラ
ス1lt11からなる織物の前記筒または袋内部に防弾
用素材を装填してなる防弾用材料」 (特開昭59−1
44399号公報)「超高強力繊維をちって撚を加えず
に織った高密度織布を基布とし、この基布の少くとも一
面に合成樹脂膜を所要厚に一体に形成し、これを複数枚
重ねて成る防護布」 (実開昭55−166639号公
報)[ヤング率3000Kg/ tntA以上の超高強
力高弾性繊維織物と、ヤング率1500に#/−以下の
合成繊維または天然繊IM1!物とを各5層以上重ねた
ものを縫製して成る防護具」 (特開昭53−4509
9号公報)r3509/d以上のヤング率を有し、かつ
400℃以上の溶融温度を有する繊維で織成した材料か
ら実質的に構成される積層構造物を用いてなる防護材料
」 (特開昭52−66771@公報)などが開示され
ている。
(発明の目的) 本発明は、高張ノj繊維を用いた防護材用布帛に関し、
高強力繊維ならびに布帛の形態、4IIt造を特殊な形
態、構造とすることにより防護機能を更に高めた防11
、布帛を提供することを目的としたものである。
(゛発明の作用原理) 重連した様に、18g/d以上という超高強力繊維の出
現によって銃弾等の危険物を戒程度迄阻止出来る様にな
ったが、未だ十分ぐはない。
そこでこれらの防護材料の破壊状態を精しく観察した結
果、銃弾等が突き抜けるのは繊維ないし糸条の破壊も勿
論であるが、それ°以外に糸条が切れる前に銃弾等がこ
れを押しのけて貫通すると言うケースもかなり有る事が
判った。更に糸条が破壊される場合でも、その力はその
糸条のみに集中的に加わり、隣り合った糸条にはあまり
伝播しない事も判明した。
そこでこの点につき種々検討して見た結果、成る特定条
件下にて糸条に毛羽を付与する事により、毛羽による糸
条の表面抵抗力の増加で織物の組織点がずれなくなって
銃弾が貫通し難くなる事、及び衝撃力が附近の多数の糸
条に伝播して広範囲の繊維によって力を受は止める様に
なる事などからその性能が大幅に向上する事を見出した
即ち、超高強力mHの出現によって防護材料が開発され
たが従来はその超強力を如何に下げる事なくこれを織物
化するかという事に重点が置かれていた。然しなから本
発明は毛羽の付与と言う糸条から見れば逆に強力が下る
方向が却って防護材料の性能を高め得ると言う驚くべき
結果を得たのである。
勿論この場合ただ毛羽があれば良いと言う訳では無く大
半の繊維は略々平行状に集合していて衝撃力を受は持つ
事はやはり必要であり、一部の繊維のみ毛羽化してfl
IQを増す働きをさせ大半は衝撃力を負担させるという
状態にして初めてこの様な効果が発生する。また毛羽部
分以外の繊維は出来れば連続長繊維またはこれに近い長
いものが良く短いYIJ撃力が伝播し難かったりするの
であまり好ましくない。またこの様な構造の織物を重ね
れば更にその性能は飛躍的に増加する事も判明した。
(発明の構成) すなわら、本発明は、 r(11ttl繊Iff強Imカ18ff/d 以上、
単tllrlIi数が60本以上の糸条からなる織物に
おいて糸条を構成する単繊維の70%以上が平行配列を
なすとともに糸条表面に 100本/m以上の毛羽を右
し、かつ織密度が20本/ 2,5C!R以上であるこ
とを特徴とする防護材料用布帛 (2+  平行配列をなす単!i1Mが平均80悶以上
の繊維長を右づる特許請求の範囲第(1)項に記載の防
護材用布帛 (3)2以上の織物が積層されてなる特許請求の範囲第
(1)項または第(2]項に記載の防護材用布帛」であ
る。
更に本発明を図面により詳しく説明すると、第1図(イ
)は従来の高強力系(1] (21(3) (4) (
51(6) (71(81で構成された織物である。今
これに仮に銃弾(9)が街突したとすると、糸(2) 
(3) (G) を刀からなる組織点は滑ってずれ、図
の様に容易に銃弾の貫通を許してしまう。
或いは容易に許さない迄も、この衝突時のIIIIj!
iiI力はこの糸+21 (31(61(71に特に強
く加わり、これ等の糸条を切断して貫通する。
一方、第2図(イ)は本発明の場合で、毛羽部(ωと平
行部+b+とで構成された超高強力糸(ト)IC111
(121(13)(1勺09063 (171で織物が
形成されている。同様にこれに銃弾(9)が当ったとす
ると、この毛羽(aの抵抗がある為糸は横にずれ難く、
銃弾(9)は貫通しないで食い止められる。且つ糸間の
摩擦が大きく、糸間で相互に滑らないので、その時の衝
撃力は糸01) (12) (1511)のみならず他
の糸にも広く伝わり、織物全体に力が加わらないので糸
の切断も少くなる。特にここで用いる様な18g/d以
上もある超高強力繊維は一般に分子が極めて高配向され
ており、繊維が剛くかつ繊維表面が平滑で滑り易いので
、この糸間の滑り防止は非常に効果がある。
従って、本発明の特徴の一つはこの毛羽の存在であり、
その密度は少くとも1m当り 100本は必要であり、
好ましくは300本以上が望ましい。しかしながら、一
方この様な毛羽の付与によって、糸条本体の配列が大き
く乱れては、構成糸本来の超高強力が生かされない。従
って毛羽を有するとともに、少(とも糸条を構成する短
mM全体の75%以上望ましくは88%以上の繊維が略
々平行状態で集合されていなければならない。且つ、こ
れ等の繊H艮が短かすぎると素抜けてその超高強力が1
00%発揮され難いので、その繊維長は出来れば連続的
、短くても平均80#II!1以上ある事が望ましい。
この様な構造を持つ糸の製造方法を例示すると、例えば
予めよく配列されたIiA高強力!!雑の連続マルチフ
ィラメント糸を鋭利な粗面を有するローラーで#擦して
その表面を毛羽立たせる方法(即ち、糸条に対し直角方
向に力を加える毛羽立て方法)か、或いはこの様な連続
マルチフィラメント糸を長さ方向に引張って部分的に破
断させ毛羽立たせる方法(OI]ら糸条の長さ方向に力
を加える毛羽立て方法)などが適用出来る。但し、一般
に連続マルチフィラメント糸を毛羽立てると繊維配列が
乱れ易い。本発明の場合には前述の様にm当り300本
以上という高密度の毛羽を発生させながら、且つ糸条を
構成する繊維の75%以上は乱れることなく略々平行状
態を保つ様な割合で毛羽立てする事が必要である。その
為には糸条を構成する単m維の本数は糸の断面に於いて
常に60本以上の単繊維本数が必要である。望ましくは
200本以上が好ましい。
また、この様に発生させた毛羽は製織工程に至るまでの
工程において扱は落ちたり、塊状化することが多いので
これを乱交気流や旋回空気流などで交絡せしめるか包絡
せしめるのが望ましい。また、撚糸を施す事も効果があ
り、お互いに平行状態に並んで集合している繊維束が撚
糸により締め付けられて一層その集束状態が増し、強力
の利用率が高くなる。但しあまり強く撚糸すると繊維が
ねじれて強度的に弱くなるので、デニールにもよるが5
00t/ m以下ぐらいにとどめるのが好ましい。
また、この様な毛羽があっても、織物の組織構造が粗雑
であると織物組織間の接圧が小さくなり、糸が横に滑り
易くなるので、その密度は少くとも2.5011当り2
0本、好ましくは26本以上必要である。
本発明の防護材用布帛を構成する繊維の素材としては、
例えばバラ系芳香族ポリアミドやその変成物、或いは高
強力ポリエチレン等、分子が高度に配列しているものが
適当である。
またこの様な防護材用布帛の用途としては、前jボした
様な銃弾のほか、鋭利な刃物1弾丸の破片。
金属の切削屑、ガラス、陶器、岩石の破片等から身体を
守るのに用いる事が出来、同様な効果が発揮される。
また、織物を構成する糸として経方向或いは緯方向の何
れかは少くともこの様な構成が必要であるが一般には経
方向、l!力方向もこの条件を満足する事が望ましい。
また織物を重ね合わせる場合も、必ずしも全部の織物が
この条件を満足する必要はない。
4、実施例 以下に実施例により本発明の防護材用布帛の製造方法を
具体的に説明する。
実施例 22g/dの破断強度を右する単繊度1.5dのボリバ
ラフエニレンテレフクルアミドフィラメントを667本
合糸した糸条(A)と、この糸条を三木合せて3倍に引
き伸ばすことにより単繊維を部分的に引き千切った後、
5 Kg / cdの圧力を有する高圧空気流ノズルで
その表面$1111を絡ませ、更にS方向に20Qt/
 7rLの追撚を施す事により、平均的480本/面の
毛羽を有し、且つその単繊維の約92%が平均350a
mの!i!雑艮でほぼ平行に引ぎ揃えられてS方向にゆ
るくねじられた糸条(B)を作った。次いで糸条(A)
を経糸および緯糸に用いて2.51当り31本の密度で
平組織で製織して織物(A′ )を得た。
また糸条(8)を用いて1ii14!に織物(B′ )
を得た。
この様にして得られた織物を2枚重ねてセットし、これ
に圧搾空気による釘打銃で金属片を打ち込んだところ、
(A′ )は10回中子回貫通したのに対し、(B′)
は10回中型回も貴通しなかった。
また(A′)で貫通しなかった場合も金飄片の先端が織
物を突き扱けていた。また、これらの織物にガラスの破
片で傷を付けて破れ易さを比較したところくB′ )の
方が優れた結果を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防護材用織物の平面図、第2図は本発明
の防護材用織物の平面図を示す。 特許出願人  帝  人  株  式  会  社代 
 理  人  弁理士  ユ  EB   う  1゜
((イ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単繊維強度が18g/d以上、単繊維数が60本
    以上の糸条からなる織物において、糸条を構成する単繊
    維の70%以上が平行配列をなすとともに糸条表面に1
    00本/m以上の毛羽を有し、かつ織密度が20本/2
    .5cm以上であることを特徴とする防護材用布帛
  2. (2)平行配列をなす単繊維が平均80mm以上の繊維
    長を有する特許請求の範囲第(1)項に記載の防護材用
    布帛
  3. (3)2以上の織物が積層されてなる特許請求の範囲第
    (1)項まはた第(2)項に記載の防護材用布帛
JP60247277A 1985-11-06 1985-11-06 防護材用布帛 Pending JPS62110944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247277A JPS62110944A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 防護材用布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247277A JPS62110944A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 防護材用布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110944A true JPS62110944A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17161068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247277A Pending JPS62110944A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 防護材用布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110944A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345099A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Ube Nitto Kasei Co Body protector
JPS57176253A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Chisso Corp Production of knitted fabric
JPS6034633A (ja) * 1983-08-01 1985-02-22 帝人株式会社 糸条の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345099A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Ube Nitto Kasei Co Body protector
JPS57176253A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Chisso Corp Production of knitted fabric
JPS6034633A (ja) * 1983-08-01 1985-02-22 帝人株式会社 糸条の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579628A (en) Entangled high strength yarn
KR100956150B1 (ko) 방탄 용도의 준단방향 직물
US6548430B1 (en) Protective fabric having high penetration resistance
US5837623A (en) Protective fabric having high penetration resistance
US5976996A (en) Protective fabric having high penetration resistance
US6693052B2 (en) Garment including protective fabric
JP7228583B2 (ja) 可変面密度交差重ね繊維強化複合弾道材料
JPS58180635A (ja) 弾道抵抗性物品
US5397627A (en) Fabric having reduced air permeability
US6764764B1 (en) Polyethylene protective yarn
CA2529918A1 (en) Armor, especially body armor
JPH10195729A (ja) 耐弾織物及びその製造方法
WO2010091476A1 (en) Ballistic fabric
Van Dingenen Gel-spun high-performance polyethylene fibres
JPS62110944A (ja) 防護材用布帛
RU2358225C2 (ru) Вставка, стойкая к прокалыванию, для защитного текстильного изделия и защитное текстильное изделие
KR940006548B1 (ko) 내충격성 부재
US20220212436A1 (en) Ballistic laminate comprising at least two pairs of unidirectional layers, with fibers parallel to each other and separated by a connecting layer
JPH0195297A (ja) 防弾衣用の耐弾織布
JPH09273050A (ja) クッション性編み地
GB2322638A (en) Knife-resistant sheet
JP3637585B2 (ja) 耐弾用部材
CA2622685C (en) Quasi-unidirectional fabric for structural applications
RU2147721C1 (ru) Материал для пулезащитного средства
JPH0342005Y2 (ja)