JPS62109989A - 電気触媒ガス拡散電極及びその作成方法 - Google Patents

電気触媒ガス拡散電極及びその作成方法

Info

Publication number
JPS62109989A
JPS62109989A JP61245143A JP24514386A JPS62109989A JP S62109989 A JPS62109989 A JP S62109989A JP 61245143 A JP61245143 A JP 61245143A JP 24514386 A JP24514386 A JP 24514386A JP S62109989 A JPS62109989 A JP S62109989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
carbon
cloth
mixture
hydrophobic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61245143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774469B2 (ja
Inventor
ロバート・ダブリュ・リンドストロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prototech Inc
Original Assignee
Prototech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prototech Inc filed Critical Prototech Inc
Publication of JPS62109989A publication Critical patent/JPS62109989A/ja
Publication of JPH0774469B2 publication Critical patent/JPH0774469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/109Embedding of laminae within face of additional laminae

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り発明の要約〕 開放細孔の炭素布であって、その一面には当該布の厚み
よりも薄い厚みをもって布の細孔の中及び布の糸へと付
着した、貴金属で触媒化された炭素及び疎水性結合剤の
第一の一様な混合物を担持し、他の面には残りの開放細
孔の部分に付着した非触媒炭素及び疎水性結合剤の第二
の一様な混合物を担持した炭素布からなる、改良された
電気触媒ガス拡散電極、及びその製造方法である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、改良された電気触媒ガス拡散電極及びその製
造及び使用の手順、方法に関する。
より詳しくは水素又は他のイオン化可能な燃料負極及び
空気若しくは酸素又は他のイオン化可能な酸化剤正極な
どとして電気化学的電池に有用な、薄い炭素布を支持体
とする種類の電極の改良に関する。この電極は種々の酸
、アルカリ及び他の電解液を含有する電気化学的電池に
も有用なものであり、この電気化学的電池には燃料電池
に加えて、金属電解抽出のための電気化学的電池、苛性
アルカリ−塩素電解槽、金属空気電池、及び前記の如き
ガス拡散電極を採用する他の装置が含まれるものである
。この種の電極は例えば、先の米国特許第4.293.
396号及び第4,248,682号に記載されている
〔従来の技術と問題点〕
前記の米国特許に記載された種類の薄い炭素布を支持体
とする電気触媒ガス拡散電極が、より改良された作動を
要求されるような場合がある。特に、リン酸及び同様の
燃料電池における空気又は酸素正極の如き場合がそうで
ある。ところで本発明者は、例えば空気又は酸素のよう
なガスに面している電極(ここでは電極の「ガ側」と称
する)の部分を犠牲にして、電解液に面している電極(
ここでは電極の「電解液側」と称する)の部分のプラチ
ナ含有量を増加することが有利であることを見出した。
本発明者はどのような特別な理論にも捉れたくないが、
「ガス側」のプラチナは恐らくは、三相(プラチナ(P
 t)−酸素(0□)−電解液)の接触が不十分である
ことのために、比較的効果的でないものと思われる。
水素又は他のイオン化可能な燃料負極たる電極に関して
も、上記した改良が望ましいような、上記の場合と同様
な状況がある。そして本発明が基本的に指向しているの
は、これらの改良を意図している、改良された技術及び
電極の構造である。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、活性剤及び触媒炭素(触媒を担
持した炭素)が電極の電解液側に備えられていることを
可能ならしめ、それによって例えば酸化剤、触媒炭素及
び電解液などの反応活性領域を効率的に狭めるようにし
た、上記した如き種類の開放細孔を有する炭素布を含む
、新規かつ改良された電気触媒ガス拡散電極及びその製
造のための改良された方法を提供することにある。
さらなる目的は、触媒表面を有しより一般的な用途向け
に構成された改良されたガス拡散電極を提供することで
ある。
他の及びさらに別の目的は以下に説明されるところから
知れるであろうし、またより特定的には特許請求の範囲
に指摘されている。
〔目的解決のための手段〕
一つの観点から見て本発明は概略的に、開放細孔の炭素
布であってその一面には該布よりも薄い厚みをもって布
の細孔の中及び布の糸へと付着した、貴金属で触媒化さ
れた炭素及び疎水性結合剤の第一の一様な混合物を担持
し、他の面には残りの開放細孔の部分に付着した非触媒
炭素及び疎水性結合剤の第二の一様な混合物を担持した
炭素布を含む、新規な電気触媒ガス拡散電極を包含する
ものである。最適な仕様の実施例をも含んで、好ましい
方法及び構造の詳細、 を以下に説明する。
本発明は以下に図面を参照することなしに説明されるが
、これは前記の米国特許という従来技術の記述に照らせ
ば、本発明は図示を必要とせずに十分に理解可能である
と考えられるからである。
本発明の新規な電極は前記米国特許に記載されたと同じ
種類の開放細孔の炭素布を含む。これは例えば、商標名
5tackpole PWB−3という炭素布であり、
これは厚さ15ミルであり、1インチ(25,4mm)
当り25から50本の糸を含む。しかし本発明者はここ
では一般的に、前記した二つの層(混合物の層)に適応
する為に10から50ミリの厚さの布を好ましいものと
する。前記した先の米国特許においては、商標名パルカ
ン(Vulcan)XC−72や該米国特許に記載の他
の種類の如き触媒炭素粒子には、前記米国特許に記載さ
れた方法や他の周知の方法によってプラチナ或いは他の
貴金属の触媒コーティングが施されており、またこれら
の炭素粒子は疎水性の結合剤中に混合されている。疎水
性の結合剤は炭素布の表面上に一様に、且つ布の細孔の
内部へも一様に塗布されており、触媒炭素粒子及び疎水
性結合剤の混合物は細孔内及びその系にまで均一に付着
していた。前記したように本発明によれば、上述の特別
の目的及び他の同様の目的のために、この混合物、即ち
貴金属で触媒化された炭素と例えば商標名テフロン(フ
ッ素化炭化水素の重合体)などの疎水性結合剤の混合物
は、炭素布の一面に且つその細孔の中及び糸へと付着さ
れるが、しかしその付着は布の厚みのうち部分的にのみ
広がるように故意に制限されている。また本発明によれ
ば、第二の一様な混合物、今度は前記パルカンXC−7
2又は同様の粒子の如き非触媒炭素がやはりテフロンな
どの如き疎水性結合剤に混合された混合物が布の他の面
へと、残りの布の糸及び開放細孔の部分へと付着される
好ましくは、布の両面に塗布され付着される二つの混合
物は一緒になって実質的に布の厚さと同じ厚みを占め、
触媒化された炭素の混合物と触媒化されない炭素の混合
物との間の電気伝導接触が布の内部で、また布の内部に
よって行われるようにする。
布の内部でのこのような混合物の導電接触を改良するこ
とを助けるために、幾つかの場合においては、内部層と
して導電性炭素粒子を布の内部へと挿入することが望ま
しい。そのような炭素粒子(パウダー)は、一面に電気
触媒炭素又は非触媒炭素の層が塗布された後、即ち層を
設けた後に、布の内部へと挿入されるであろう。
貴金属で触媒化された炭素及びそのための疎水性結合剤
の第一の一様な混合物は、布の一面に且つ細孔内へと塗
布されることができる。或いは代替としては、一方又は
両方の混合物はシートとして予め形成され、布に対して
圧接され、かくして市内へと入り込むことを伴って布の
それぞれの面に対して接着される。そのようなシートを
形成するための適当な技法は、例えば米国特許第3.4
93,006号に記載されている。
共通の譲受人による前記の特許に議論されているように
、好ましい触媒、特にリン酸燃料電池及び同様の用途に
対する触媒はプラチナであり、好ましくは米国特許第4
,044,193号に記載されているように約15〜2
5オングストロームの範囲に最適な初期粒子寸法を有す
るものである。
しかし他の触媒貴金属粒子も使用しうろことは明らかで
ある。
〔実 施 例〕
上記の特徴を有する好適なガス拡散雪掻が構成され、前
記米国特許に記載された種類のリン酸燃料電池において
、約190℃の大気圧下で1cm”あたり約200ミリ
アンペアにおいて20〜30ミリボルトの改良された作
動が試験された。この適用例において、本発明の電極の
作動は約1インチ×1インチ(25,4mm X 25
.4mm)の活性領域の酸素(空気)正極としてのもの
であり、そこにおいて電解液側の触媒化炭素疎水性層は
薄い炭素布の電解液側に0.001インチ(0,025
4mm)程度の値をもって幾分か突き出た電気触媒表面
を有し、またこの正極は反対側(ガス側)に同様に突き
出た非触媒疎水性の薄い炭素−テフロン層を有している
。これらの層は勿論、糸の間隙を充填し、また炭素布の
各々の側への混合物の散布の間に糸の間隙へと付着した
ものである。
また、疎水性結合剤と炭素粒子(触媒化された及び/又
は触媒化されていない)が例えば押し出しシートとして
予め成形された場合、炭素布の各々の表面には幾分か厚
い層が備えられることが見出されている。しかし勿論、
この層は糸及び細孔へと入り込み、かつそこへと付着し
ている。
両側の層の間での導電接触を改良し、及び/又は電極を
介してのガス及び/又は液体の流れに応じての屈曲(炭
素紙及び可撓性の炭素マット又は布の電極における明ら
かな問題点)に抵抗するように布を堅く即ち剛性にする
というさらに最も有利な特徴を備えさせるための別の技
術は、フェノール樹脂などにより炭素布をコーティング
し、これを不活性雰囲気において高温で還元して糸上の
堅固化炭素コーティングとすることにより炭素布の繊維
の糸を炭化させるということにある。本発明はこの堅固
化のための炭化を、堅固化された炭素布の各面上の疎水
性結合剤−電気触媒の層及び/又は疎水性結合剤−非触
媒化炭素の層と共働するように組み合わせることにも関
連しているのであって、これによって電気化学的電池に
おけるガス又は液体の流れの力の下での電極の屈曲に対
する抵抗、及び電極内での改良された電気接触をもたら
すことの両者を同時に可能ならしめる電極組立体を構成
するものである。例を挙げれば、かくして堅固化された
炭素布であって先に説明したようにして電気触媒及び非
触媒炭素の層を両面に担持したものは、3インチ(76
,2mm)平方寸法の片において、端部を持った場合に
該片に対して働く重力の下において、実質的に気付かな
い程の屈曲たわみを示した。このことは前記の層を備え
てはいるが堅固化されていない炭素布電極の柔軟性と対
照的である。この中間程度の度合の堅さの電極もまた作
成することができる。
当業者には他の及びさらなる修正例が想起されるであろ
うが、それらは特許請求の範囲に規定された本発明の精
神及び範囲内に包含されるものと考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開放細孔を有する炭素布を有する電気触媒ガス拡散
    電極を作成するための方法であって、貴金属で触媒化さ
    れた炭素と疎水性結合剤の第一の一様な混合物を前記布
    の一面に付与し、前記第一の混合物を前記布の厚みより
    も薄い厚みをもって前記布の細孔内及び前記布の糸へと
    付着させ、非触媒炭素と疎水性結合剤の第二の一様な混
    合物を前記布の他の面の残りの開放細孔の部分に同様に
    付与することを含んでなる方法。 2 前記混合物は両方で前記布の厚みと同じ厚みを実質
    的に占める、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記二つの混合物の間の前記布の内部には導電性炭
    素が挿入され、前記布内での混合物の改良された導電接
    触をもたらす、特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 前記付与する段階は、前記触媒及び非触媒炭素の一
    方又は双方を疎水性結合剤とのシートとして予め形成し
    該シートを前記布の各々の面に対して圧入することを含
    んでなる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 前記布の内部には前記シートの間に導電性炭素が挿
    入され、前記布内でのシートの導電接触を改良する、特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6 開放細孔の炭素布であって、その一面には当該布の
    厚みよりも薄い厚みをもって布の細孔の中及び布の糸へ
    と付着した、貴金属で触媒化された炭素及び疎水性結合
    剤の第一の一様な混合物を担持し、他の面には残りの開
    放細孔の部分に付着した非触媒炭素及び疎水性結合剤の
    第二の一様な混合物を担持した炭素布からなる、電気触
    媒ガス拡散電極。 7 前記混合物は両方で前記布の厚みと同じ厚みを実質
    的に占める、特許請求の範囲第6項記載の電極。 8 前記二つの混合物の間の前記布の内部には導電性炭
    素が挿入され、前記布内での混合物の改良された導電接
    触をもたらす、特許請求の範囲第6項記載の電極。 9 前記付着された混合物は、前記触媒及び非触媒炭素
    の一方又は双方と疎水性の結合剤による予め形成された
    シートが前記布の各々の面に対して圧入されていること
    からなる、特許請求の範囲第6項記載の電極。 10 前記布の内部には、前記布内での前記シートの改
    良された導電接触をもたらすように導電性炭素が挿入さ
    れている、特許請求の範囲第9項記載の電極。 11 開放細孔を有する炭素布を有する電気触媒ガス拡
    散電極を作成するための方法であって、前記炭素布の糸
    上に炭化コーティングを形成することにより前記布を堅
    固化し、貴金属で触媒化された炭素と疎水性結合剤の第
    一の一様な混合物を前記炭化され堅固化された布の一面
    に付与し、前記第一の混合物を前記布の厚みよりも薄い
    厚みをもって前記布の細孔内及び前記布の炭化された糸
    へと付着させ、非触媒炭素と疎水性結合剤の第二の一様
    な混合物を前記炭化され堅固化された布の他の面の残り
    の開放細孔の部分に同様に付与することを含んでなる方
    法。 12 開放細孔を有する炭素布を有する電気触媒ガス拡
    散電極を作成するための方法であって、前記炭素布の糸
    上に炭化コーティングを形成することにより前記布を堅
    固化し、炭化コーティングされ堅固化された布の一面に
    、前記布の細孔内及び布の炭化された糸へと付着する、
    貴金属で触媒化された炭素及び疎水性結合剤の第一の一
    様な混合物か、或いは非触媒化炭素及び疎水性結合剤の
    第二の一様な混合物の少なくとも一方を付与することか
    らなる方法。 13 開放細孔の炭素布であって、該布の糸は炭化され
    堅固化されたコーティングで被覆されており、その一面
    には当該布の厚みよりも薄い厚みをもって布の細孔の中
    及び布の炭化され堅固化された糸へと付着した、貴金属
    で触媒化された炭素及び疎水性結合剤の第一の一様な混
    合物を担持し、他の面には残りの開放細孔の部分に付着
    した非触媒炭素及び疎水性結合剤の第二の一様な混合物
    を担持した炭化され堅固化された炭素布からなる、電気
    触媒ガス拡散電極。 14 開放細孔の炭素布であって、該布の糸は炭化され
    堅固化されたコーティングで被覆されており、その一面
    には、布の細孔の中及び布の炭化され堅固化された糸へ
    と付着した、貴金属で触媒化された炭素及び疎水性結合
    剤の第一の一様な混合物か、或いは非触媒炭素及び疎水
    性結合剤の第二の一様な混合物の少なくとも一方を担持
    した炭素布からなる、電気触媒ガス拡散電極。
JP61245143A 1985-10-16 1986-10-15 電気触媒ガス拡散電極及びその作成方法 Expired - Fee Related JPH0774469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/787,920 US4647359A (en) 1985-10-16 1985-10-16 Electrocatalytic gas diffusion electrode employing thin carbon cloth layer
US787920 1985-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109989A true JPS62109989A (ja) 1987-05-21
JPH0774469B2 JPH0774469B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=25142918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245143A Expired - Fee Related JPH0774469B2 (ja) 1985-10-16 1986-10-15 電気触媒ガス拡散電極及びその作成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4647359A (ja)
EP (1) EP0226280B1 (ja)
JP (1) JPH0774469B2 (ja)
AT (1) ATE76449T1 (ja)
DE (1) DE3685417D1 (ja)
ES (1) ES2042494T3 (ja)
GR (1) GR3005403T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100456A (ja) * 1989-09-08 1991-04-25 Teledyne Ind Inc 電気化学的電池式センサ、同センサ用電極およびガス濃度感知方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988003966A1 (en) * 1986-11-20 1988-06-02 Fmc Corporation Cell for producing hydrogen peroxide
JP2595519B2 (ja) * 1987-02-16 1997-04-02 東洋紡績株式会社 液流通型電解槽用電極
US4877694A (en) * 1987-05-18 1989-10-31 Eltech Systems Corporation Gas diffusion electrode
US4808493A (en) * 1987-06-16 1989-02-28 International Fuel Cells Corporation Fuel cell, a fuel cell electrode, and a method for making a fuel cell electrode
US5164053A (en) * 1990-04-23 1992-11-17 Teledyne Industries, Inc. Electrochemical gas sensor and method of using same
DE4140972A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Metallgesellschaft Ag Membran fuer eine gasdiffusionselektrode, verfahren zur herstellung der membran und gasdiffusionselektrode mit membran
US5846670A (en) * 1992-02-21 1998-12-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Gas diffusion electrode for electrochemical cell and process of preparing same
US5863673A (en) * 1995-12-18 1999-01-26 Ballard Power Systems Inc. Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
EP0791974B2 (en) * 1996-02-28 2005-08-17 Johnson Matthey Public Limited Company Catalytically active gas diffusion electrodes comprising a nonwoven fibrous structure
JP3773325B2 (ja) * 1997-03-17 2006-05-10 ジャパンゴアテックス株式会社 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
IT1291603B1 (it) * 1997-04-18 1999-01-11 De Nora Spa Elettrodi a diffusione gassosa per cella a combustibile a membrana polimerica
USRE39556E1 (en) * 1997-11-20 2007-04-10 Relion, Inc. Fuel cell and method for controlling same
US6096449A (en) * 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same
US6030718A (en) 1997-11-20 2000-02-29 Avista Corporation Proton exchange membrane fuel cell power system
US6127060A (en) * 1998-06-17 2000-10-03 Aer Energy Resources, Inc. Recharge catalyst with thin film low corrosion coating, metal-air electrode including said catalyst and methods for making said catalyst and electrode
US6069107A (en) * 1998-06-17 2000-05-30 Aer Energy Resources, Inc. Recharge catalyst with thin film carbon coating, metal-air electrode including said catalyst and methods for making said catalyst and electrode
US6291090B1 (en) 1998-09-17 2001-09-18 Aer Energy Resources, Inc. Method for making metal-air electrode with water soluble catalyst precursors
IL128081A (en) 1999-01-15 2003-02-12 Israel Aircraft Ind Ltd REACTOR FOR ELECTROLYTIC REDUCTION OF Cr<+6>
GB9914023D0 (en) 1999-06-17 1999-08-18 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate and electrode
US6468682B1 (en) 2000-05-17 2002-10-22 Avista Laboratories, Inc. Ion exchange membrane fuel cell
US7326480B2 (en) * 2000-05-17 2008-02-05 Relion, Inc. Fuel cell power system and method of controlling a fuel cell power system
DE60142897D1 (de) * 2000-06-02 2010-10-07 Stanford Res Inst Int Polymermembranzusammensetzung
GB0027119D0 (en) 2000-11-07 2000-12-20 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate
ATE400904T1 (de) * 2001-06-01 2008-07-15 Polyfuel Inc Austauschbare brennstoffpatrone, brennstoffzellenaggregat mit besagter brennstoffpatrone für tragbare elektronische geräte und entsprechendes gerät
US7316855B2 (en) * 2001-06-01 2008-01-08 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
US6712949B2 (en) 2001-07-22 2004-03-30 The Electrosynthesis Company, Inc. Electrochemical synthesis of hydrogen peroxide
CA2508123A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Polyfuel, Inc. Fuel cell cartridge for portable electronic device
US7470483B2 (en) * 2002-12-11 2008-12-30 Panasonic Corporation Electrolyte membrane-electrode assembly for fuel cell and operation method of fuel cell using the same
US20060065542A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Nemeth Laszlo T Synthesis of hydrogen peroxide
US7664607B2 (en) 2005-10-04 2010-02-16 Teledyne Technologies Incorporated Pre-calibrated gas sensor
US8026020B2 (en) 2007-05-08 2011-09-27 Relion, Inc. Proton exchange membrane fuel cell stack and fuel cell stack module
US9293778B2 (en) 2007-06-11 2016-03-22 Emergent Power Inc. Proton exchange membrane fuel cell
US8003274B2 (en) * 2007-10-25 2011-08-23 Relion, Inc. Direct liquid fuel cell
CA2919372A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Aquahydrex Pty Ltd Electro-synthetic or electro-energy cell with gas diffusion electrode(s)
SG11201911854RA (en) * 2017-06-15 2020-01-30 Univ Ramot Electrochemical detection of peroxide-containing compounds
IL260057B (en) 2017-06-15 2020-04-30 Filanovsky Boris Electrochemical detection of nitro-containing compounds
KR102055654B1 (ko) * 2017-11-13 2020-01-22 (주) 비비비 다공성 탄소 전극 제조방법
US20220145479A1 (en) 2019-02-01 2022-05-12 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696458A (en) * 1979-09-27 1981-08-04 Prototech Co Electric catalyst gas diffusing electrode with thin carbon cloth as support* method therefor and electrochemical battery including same electrode
JPS5854564A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Toshiba Corp ガス拡散電極用多孔質触媒層

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306779A (en) * 1965-07-01 1967-02-28 Standard Oil Co Fuel cell electrode and a process for making the same
DE1671475A1 (de) * 1966-10-12 1971-09-23 Rheinisch Westfaelisches Elek Stromableitergeruest fuer elektrochemische Zellen aus metallisch verfestigtem Graphitgrundkoerper,wie Graphitfilz,Graphitwolle oder Graphitgewebe
DE1671482A1 (de) * 1968-02-06 1971-09-16 Sigri Elektrographit Gmbh Katalysatorelektrode
DE1903349A1 (de) * 1969-01-23 1970-08-13 Sigri Elektrographit Gmbh Katalysatorelektrode
FR2065763A5 (ja) * 1969-08-27 1971-08-06 Lorraine Carbone
US3829327A (en) * 1972-07-03 1974-08-13 Kreha Corp Carbon paper
US3960601A (en) * 1974-09-27 1976-06-01 Union Carbide Corporation Fuel cell electrode
NL7502842A (nl) * 1975-03-11 1976-09-14 Stamicarbon Poreuze elektrode.
FR2344969A1 (fr) * 1976-03-16 1977-10-14 Alsthom Cgee Electrode a gaz pour pile a combustible
US4278525A (en) * 1978-04-24 1981-07-14 Diamond Shamrock Corporation Oxygen cathode for alkali-halide electrolysis cell
FR2468218A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Alsthom Cgee Procede de fabrication par calandrage de bandes minces poreuses et produits obtenus, notamment electrodes pour piles a combustible
FR2468220A1 (fr) * 1979-10-18 1981-04-30 Alsthom Cgee Electrode pour generateur electrochimique
US4265727A (en) * 1979-10-22 1981-05-05 Hitco Composite electrodes
FR2472037A1 (fr) * 1979-12-18 1981-06-26 Elf Aquitaine Electrode poreuse percolante fibreuse modifiee en carbone ou graphite, son application a la realisation de reactions electrochimiques, et reacteurs electrochimiques equipes d'une telle electrode
US4360417A (en) * 1980-07-03 1982-11-23 Celanese Corporation Dimensionally stable high surface area anode comprising graphitic carbon fibers
US4357262A (en) * 1980-10-31 1982-11-02 Diamond Shamrock Corporation Electrode layer treating process
US4379772A (en) * 1980-10-31 1983-04-12 Diamond Shamrock Corporation Method for forming an electrode active layer or sheet
US4354958A (en) * 1980-10-31 1982-10-19 Diamond Shamrock Corporation Fibrillated matrix active layer for an electrode
US4349428A (en) * 1981-06-01 1982-09-14 The United States Of America As Represented By The U.S. Dept. Of Energy Carbon cloth supported electrode
US4414092A (en) * 1982-04-15 1983-11-08 Lu Wen Tong P Sandwich-type electrode
US4560443A (en) * 1983-05-31 1985-12-24 Chevron Research Company Gas diffusion anode
US4564427A (en) * 1984-12-24 1986-01-14 United Technologies Corporation Circulating electrolyte electrochemical cell having gas depolarized cathode with hydrophobic barrier layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696458A (en) * 1979-09-27 1981-08-04 Prototech Co Electric catalyst gas diffusing electrode with thin carbon cloth as support* method therefor and electrochemical battery including same electrode
JPS5854564A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Toshiba Corp ガス拡散電極用多孔質触媒層

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100456A (ja) * 1989-09-08 1991-04-25 Teledyne Ind Inc 電気化学的電池式センサ、同センサ用電極およびガス濃度感知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774469B2 (ja) 1995-08-09
EP0226280B1 (en) 1992-05-20
ATE76449T1 (de) 1992-06-15
US4647359A (en) 1987-03-03
GR3005403T3 (ja) 1993-05-24
DE3685417D1 (de) 1992-06-25
ES2042494T3 (es) 1993-12-16
EP0226280A1 (en) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62109989A (ja) 電気触媒ガス拡散電極及びその作成方法
EP0298690B1 (en) Air cathodes and materials therefor
US4248682A (en) Carbon-cloth-based electrocatalytic gas diffusion electrodes, assembly and electrochemical cells comprising the same
CA1051510A (en) Porous electrode with conductive fibres
CA2238738A1 (en) Gas diffusion electrode for polymer electrolyte membrane fuel cells
JPH09501541A (ja) 固体電解質を有する電気化学的電池のための触媒付きガス拡散電極とその製造方法
JP5189239B2 (ja) 燃料電池用流体拡散層
US20090098440A1 (en) Microporous layer
US9312544B2 (en) Fuel cells
EP0098144A2 (en) Metal current carrier for electrochemical cell electrodes
JPS6151384B2 (ja)
EP0911900A3 (en) Electrode for fuel cell and method of manufacturing electrode for fuel cell
KR20020043610A (ko) 연료 전지용 전기화학적 전극
JP3444530B2 (ja) 燃料電池
US3600230A (en) Gas-depolarized cell with hydrophobic-resin-containing cathode
CA2139167A1 (en) Electrode Used in Electrochemical Reaction and Fuel Cell Using the Same
US4744879A (en) Oxygen-cathode for use in electrolysis of alkali chloride and process for preparing the same
JPS648431B2 (ja)
GB2169001A (en) Gas depolarized cathode
GB2487836A (en) Fuel Cell Assembly
AU736973B2 (en) Fuel cell
JP2000003714A (ja) 固体高分子型燃料電池およびその製造法
US3513028A (en) Fuel cell comprising an electrode containing a transition metal boride and a method of making a fuel cell electrode containing a coating of transition metal black
JPS63152876A (ja) 電解液のマトリツクスアセンブリーをもつ燃料電池
JPH02226659A (ja) 燃料電池の電極構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees