JPS621078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621078Y2
JPS621078Y2 JP17759782U JP17759782U JPS621078Y2 JP S621078 Y2 JPS621078 Y2 JP S621078Y2 JP 17759782 U JP17759782 U JP 17759782U JP 17759782 U JP17759782 U JP 17759782U JP S621078 Y2 JPS621078 Y2 JP S621078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
box
lid
walls
box unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17759782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17759782U priority Critical patent/JPS5980224U/ja
Publication of JPS5980224U publication Critical patent/JPS5980224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621078Y2 publication Critical patent/JPS621078Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、少くとも2個の箱ユニツトを並べて
連結するようにした箱組立体に関するものであ
る。
従来、品物を詰める箱は例えば1ダース用と、
2ダース用とがある。しかしながら1ダース用の
箱にあつては、箱の取り扱い量が多くなる欠点が
あり、2ダース用の箱にあつては、箱の取り扱い
量を半減することができるが、1ダース用の販売
に際しては、箱から1ダースの品物を取り出して
別の1ダース用の箱に詰めかえるので、手間がか
かる欠点があつた。
本考案の目的は、箱の取り扱い量を半減すると
共に、品物を取り出して別の箱に詰めかえる作業
が不要になるようにして、上述の欠点を解消した
箱組立体を提供することにある。
本考案は、側壁どうしを重ね合せて2個或いは
2個以上の箱ユニツトを並べたのち、1枚の蓋壁
により上記並べられた箱ユニツトの各上面開口を
閉鎖すると共に、蓋壁の切り離しによつて蓋付の
まま連結された箱ユニツトを分割することがで
き、また、箱ユニツトを連結したまま蓋壁と上記
箱ユニツトの一部を切り離して品物の展示トレー
となるようにした箱組立体である。
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
図面において、Aは上面及び両端の上部を開放
させた箱ユニツトを示す。
この箱ユニツトAは、図示の場合段ボール等の
厚紙より成る底壁1と、この底壁1の両側縁から
延びる側壁2とこの側壁の両端から延びる突出壁
3と底壁の両端から延び突出壁3に糊付等で固着
される端壁4とを有する。
また、箱ユニツトAの重ね合せない側壁2及び
この側壁2の両端縁から連なる突出壁3には、端
壁4よりも高い部分の側壁2及び突出壁3を切り
離す切り離し部5が設けられている。この切り離
し部5は、図示の場合には両突出壁3の側縁を結
ぶよう上記突出壁3及び側壁2にミシン目から成
つているが、テープ或は糸条によつて形成するこ
ともできる。
Bは側壁2どうしを重ね合せて2個或は2個以
上並べて配置された箱ユニツトAの上面及び端面
の開口を閉鎖する蓋体を示す。
この蓋体Bは、蓋壁6と、この蓋壁6の両端縁
から連なつて箱ユニツトAの両端開口を閉鎖しな
がら端壁4に重ねて接着固定する端壁7と、箱ユ
ニツトAの重ね合せ部と一致させて両端壁7の下
縁を結ぶよう端壁7及び蓋壁6に設けた切り離し
部8と、端壁4の上縁と一致させて上記端壁7の
両端縁を結ぶよう設けた切り離し部9とを有す
る。
切り離し部8は、図示の場合にはミシン目から
形成され、切り離し部9が図示の場合には強度上
の関係によりテープにより形成されているが、か
ならずしもこれらに限定されない。
なお、図示の蓋体Bは、2個の箱ユニツトAを
閉鎖するようにしたが、2個以上並べた箱ユニツ
トAを閉鎖してもよい。
図中、10は側壁2の上縁から連ねて内方に屈
曲した頂壁を示し11は蓋壁6の両側縁から連ね
て下方に屈曲した屈曲壁を示す。この屈曲壁11
は側壁2の上部表面に糊付けされる。
本考案の箱組立体は、まず箱ユニツトAに品物
を収納したのち、側壁2どうしを重ね合せて2個
或は2個以上の箱ユニツトAを並べ、その後に、
蓋壁6により箱ユニツトAの上面開口を、かつ端
壁7により箱ユニツトAの端面開口を閉鎖するよ
うに蓋体Bを被せると共に、接着剤を介して端壁
4に端壁7の下部を接着固定し、また、側壁2に
接着剤を介して屈曲壁11を接着固定して用いら
れる。
なお、必要に応じ箱ユニツトAにバンドを掛け
てもよい。
第4図で示したように、上記の連結された箱ユ
ニツトAを、第5図で示したように分割する場合
には、切り離し部8により蓋体Bを分割すればよ
い。
また、切り離し部9により蓋体Bの両端部間を
取り除き、次に切り離し部5により側壁2及び突
出壁3の上部(端壁4よりも上方に突出する部
分)を取り除くことにより、第6図で示したよう
に品物の展示連結トレーとして使用することがで
きる。
以上のように、本考案の箱組立体によれば、側
壁どうしを重ね合せて2個或は2個以上の箱ユニ
ツトを並べたのち、蓋体により上記並べられた箱
ユニツトの上面及び端面開口を閉鎖すると共に、
箱ユニツトの端壁に蓋体の端壁の下部を接着固定
するので、並べた箱ユニツトを連結することがで
きる。このため、箱ユニツトの取り扱い量は、あ
たかも一つの箱と同じように用いることができ
る。また、蓋体には、箱ユニツトの重ね合わせ部
と一致させて切り離し部を設けてあるので、蓋体
を切り離して簡単に箱ユニツトを分割することが
できる。このため、一々箱ユニツトから品物を取
り出して別の箱につめかえる手間をなくすること
ができて、全て同一の箱で出荷しておき必要に応
じ分割して箱ユニツトにすればよい。さらに、蓋
体の端壁に設けてある切り離し部によつて箱ユニ
ツトの連結を保つて蓋体の両端部間を取り除き、
かつ箱ユニツトの切り離し部によつて側壁と端壁
との上部を取り除くことができるので、展示用ト
レーとなり、またトレーは連結しているので、持
ち運び等の取り扱いが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る箱ユニツトの展開平面
図、第2図は蓋体の平面図、第3図は箱ユニツト
と蓋体との斜視図、第4図は蓋体を被せた斜視
図、第5図は箱ユニツトを分割した斜視図、第6
図はトレーを示す斜視図である。 A……箱ユニツト、1……底壁、2……側壁、
3……突出壁、4……端壁、B……蓋体、6……
蓋壁、7……端壁、8,9……切離し部、10…
…頂壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁と、該底壁の両側縁から起立する側壁と、
    該両側壁の両端縁から延びて互いに内方に屈曲す
    る突出壁と、底壁の両端縁から延びて上方に屈曲
    すると共に、側壁よりも低くて前記突出壁に固着
    された端壁と、重ね合わせない側壁と突出壁の上
    部が切除できるように設けられた切り離し部とを
    備える少なくとも2つの箱ユニツトと、側壁どう
    しを重ね合わせて並べられた上記2つの箱ユニツ
    ト上面開口を閉鎖する蓋壁と、箱ユニツトの両端
    開口を閉鎖しながら箱ユニツトの端壁に下部を重
    ね合わせて接続固定するよう蓋壁の両端から延び
    る端壁と、該端壁の下部両端縁を結んで設けられ
    た切り離し部と、箱ユニツトの重ね合わせ部と一
    致するよう両端壁の下縁を結ぶように上記端壁お
    よび蓋壁に設けられた切り離し部とから構成され
    た蓋体とから成る箱組立体。
JP17759782U 1982-11-24 1982-11-24 箱組立体 Granted JPS5980224U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759782U JPS5980224U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 箱組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759782U JPS5980224U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 箱組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980224U JPS5980224U (ja) 1984-05-30
JPS621078Y2 true JPS621078Y2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=30385796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759782U Granted JPS5980224U (ja) 1982-11-24 1982-11-24 箱組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980224U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052426Y2 (ja) * 1986-11-27 1993-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5980224U (ja) 1984-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398902A (en) Method of making container with hinged cover
JPS621078Y2 (ja)
JPH0348026Y2 (ja)
JPS6128741Y2 (ja)
EP0647565A1 (en) Packaging for substantially rectangular blocks consisting of one or more articles
JPS624511Y2 (ja)
JPS609150Y2 (ja)
JPS6128755Y2 (ja)
JPS621073Y2 (ja)
JPS5937461Y2 (ja) 切離し用連結箱体
JPS6129621Y2 (ja)
JPH0723386Y2 (ja) 分割式包装箱
JPS621072Y2 (ja)
JPS6128740Y2 (ja)
JPS629222Y2 (ja)
JPS627545Y2 (ja)
JPH0320254Y2 (ja)
JPS621076Y2 (ja)
JPS6315137Y2 (ja)
JPS6128739Y2 (ja)
JPH0739782Y2 (ja) トレイ形包装用箱
JPS5821377Y2 (ja) ディスプレイ用包装箱
JPS588657Y2 (ja) 簡易開封箱
JPS6348528Y2 (ja)
JPS624510Y2 (ja)