JPS6210784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210784B2
JPS6210784B2 JP55121301A JP12130180A JPS6210784B2 JP S6210784 B2 JPS6210784 B2 JP S6210784B2 JP 55121301 A JP55121301 A JP 55121301A JP 12130180 A JP12130180 A JP 12130180A JP S6210784 B2 JPS6210784 B2 JP S6210784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cylinder
piston
compressed air
movable cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55121301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748485A (en
Inventor
Fusao Fusha
Akira Mizumoto
Kenji Mukoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Electric Works Ltd filed Critical Makita Electric Works Ltd
Priority to JP12130180A priority Critical patent/JPS5748485A/ja
Publication of JPS5748485A publication Critical patent/JPS5748485A/ja
Publication of JPS6210784B2 publication Critical patent/JPS6210784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は圧搾空気によつて釘打ち用のピスト
ンを下降することで釘打ちを行う一方、このピス
トンの下降に用いた圧搾空気を利用して同ピスト
ンをブローバツクする形式の釘打ち機に関し、そ
の目的は、釘打ちによつて下降されたピストンを
元の位置までブローバツクするとほぼ同時期にピ
ストンのブローバツク用の圧搾空気を外部へ排出
することで釘打ちを良好になしうる釘打ち機を提
供することにある。
以下、この発明の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
図中、1は釘打ち機全体を示し、その本体2は
シリンダ用の収容室を有するシリンダハウジング
3と、圧搾空気が供給される供給室4を有する中
空状のハン5とを主体として形成されている。こ
のハンドル5の端部に締着したエンドキヤツプ6
には圧搾空気の供給源側に連通するホース(図示
しない)がジヨイント8によつて接続されてい
る。
シリンダハウジング3の上端開口部にはアツパ
キヤツプ9が密閉状に取りつけられる一方、同ハ
ウジング3の下端開口部にはボトムキヤツプ10
が取りつけられている。このボトムキヤツプ10
の下面中央部には釘の打込み路11を有するドラ
イバーガイド12が垂下状に形成されるととも
に、このドライバーガイド12の一側には釘の打
込み路11に対し釘を送り出す装置13が設置さ
れている。さらに、この送出し装置13の一側に
は釘ベルトが収容されたマガジン14が設置され
ている。
シリンダハウジング3に形成されたシリンダ用
の収容室には両端が開口された円筒状の可動シリ
ンダ15が昇降動可能に内挿されており、この可
動シリンダ15と収容室との間には上、下2つの
区画部材16,17によつて3つの室が密閉状に
区画形成されている。これら3つの室のうち、上
の室は、供給室4に常時連通された加圧室18と
され、下の室は空気貯め室19とされている。こ
の空気貯め室19は釘の送出し装置13を駆動す
るピストン(図示しない)のシリンダ室20に対
し連通路21によつて連通されている。(第2図
参照) 中間の室は、可動シリンダ15の外周面のほぼ
中央部に突設した鍔部15aによつて上下2つの
分室に密閉区画されており、この上の分室はシリ
ンダハウジング3の一部(第1図では左側上部)
に貫設した排気孔22によつて外気に対し常時連
通する大気圧室23とされている。下の分室は、
後述するバルブ機構25を介して供給室4及び外
気に対し切換可能に連通する変圧室24とされて
いる。
上記可動シリンダ15は、その上端部外周面が
上の区画部材16に形成した支持筒部16aによ
つて密嵌状に支持されるとともに同可動シリンダ
15のほぼ中央部外周面が下の区画部材17によ
つて密嵌状に支持されている。さらに可動シリン
ダ15はアツパキヤツプ9の下面に配設された第
1クツシヨン46と下の区画部材17の上面に配
設された第2クツシヨン47とによつてその昇降
動の範囲が規制されるもので、この可能シリンダ
15の下端面とボトムキヤツプ10との間には常
時、隙間Sが形成されている。
上記した可動シリンダ15は後述するバルブ機
構25のバルブボール29を開放して供給室4と
変圧室24とを連通させることで上昇されるもの
で、この可動シリンダ15の上端面に形成されて
加圧室18内の圧搾空気の圧力を受ける受圧面の
面積F1と、可動シリンダ15の鍔部15下面に
形成されて変圧室24内の圧搾空気の圧力を受け
る受圧面の面積F2とは、 F1<F2 の関係に設定されている。
上記可動シリンダ15には釘打ち用のドライバ
42を有するピストン41が昇降動可能に内挿さ
れており、可動シリンダ15の筒内がこのピスト
ン41によつてシリンダ上部室43と、シリンダ
下部室44とに区画されている。ピストン41の
上方に形成されたシリンダ上部室43は、可動シ
リンダ15が第1図に示すように下降端位置にあ
る時に、アツパキヤツプ9の下面中央部に垂下状
に取りつけられたヘツドバルブ45によつて加圧
室18に対し密閉されるとともに、可動シリンダ
15が第6図に示すように上昇した時にはヘツド
バルブ45が開放された加圧室18と連通され
る。ピストン41の下方に形成されたシリンダ下
部室44は上記隙間Sによつて空気貯め室19に
対し常時連通されている。さらに可動シリンダ1
5の上部外周面にはこのシリンダ15が下降され
た時にシリンダ上部室43を大気圧室23に対し
連通する第1連通孔50と、ピストン41が元の
上昇端位置までブローバツクされた時にのみシリ
ンダ下部室44を大気圧室23に対し連通する第
2連通孔51とが上下に隣接してそれぞれ配設さ
れている。また、可動シリンダ15の下部外周面
にはピストン41が第7図に示すように下降端位
置にある時にのみシリンダ上部室43に対しシリ
ンダ下部室44を空気貯め室19を介して連通す
る第3連通孔52が貫設されている。なお、ピス
トン41はヘツドバルブ45の下面中央部に配設
された第3クツシヨン48と、ボトムキヤツプ1
0の内面に配設されかつ止め輪53に固定された
第4クツシヨン49とによつてその昇降動の範囲
が規制されるもので、第4クツシヨン49の中心
部にはピストン41のドライバ42が遊嵌状に嵌
挿される貫通孔49aが形成されている。
次に、変圧室24を供給室4及び外気に対し切
換可能に連通するバルブ機構25について説明す
ると、そのバルブケース26は供給室4と変圧室
24とを連通する連通路27の一部27aに取り
つけられており、このバルブケース26の中心部
鉛直方向には供給室4に開口するバルブ室26a
と、バルブステム28が上下動自在に嵌挿される
貫通孔26bとが連通状に形成されている。さら
にバルブケース26の側面には連通路27の一部
27aと貫通孔26bとを連通する横孔26cが
貫設されている。バルブ室26a内にはバルブボ
ール29が配設されており、このバルブボール2
9はばね30によつてバルブ室26a底面の弁座
26dに向けて付勢されている。バルブボール2
9と弁座26dとの間にはゴム弾性を有し、か
つ、バルブ閉鎖時にバルブボール29によつて弾
性圧縮されるシールリング31が介装されてお
り、閉鎖状態にあるバルブボール29の開放は、
シールリング31が弾性復帰する分だけ遅延され
る。上記貫通孔26bに上下動自在に嵌挿された
バルブステム28は、その下端部がバルブケース
26の下面より所定長さ突出されるとともに止め
輪32によつて抜止めされている。このバルブス
テム28の中心部には変圧室24内の圧搾空気
を、外部へ排出するための排気孔33が貫設され
ている。(第4図と第5図と参照) バルブステム28を上動させてバルブボール2
9を開放するためのアイドラ37を有するトリガ
34はシリンダハウジングの一側外面にガイドピ
ン35を中心として揺動自在に取りつけられてお
り、このトリガ34に先端部にはアイドラ37が
ピン36を中心として揺動自在に取りつけられて
いる。このアイドラ37はトリガ34と次に述べ
るセフテイ部材38との双方から連動された時に
のみバルブステム28を介してバルブボール29
を開放させるものである。セフテイ部材38は、
その下端部38aがドライバーガイド12の下端
部外側面に上下可能に支持されるとともにばね3
9によつて下方へ付勢されてドライバーガイド1
2の下端面より所定の長さ突出される一方、この
セフテイ部材38の他端にはガイドピン35によ
つて上下方向へ移動案内される鉤形状のフツク4
0が形成されている。
上記の構成において、セフテイ部材38の下端
部38aを釘打ち面に押し当てながら、ドライバ
ーガイド12の下端面が釘打ち面に当たるまで釘
打ち機1全体を下降させると、セフテイ部材38
のフツク40がガイドピン35に沿つて上動し、
この上動したフツク40によつてアイドラ37の
一端が押し上げられる。この時、トリガ34の先
端片34aを上方へ押動(この押動は作業者の指
先操作で行なわれる)してアイドラ37の他端を
押し上げると、バルブステム28が上動してバル
ブステム28の端部とバルブボール29によつて
閉鎖された後バルブボール29を開放する。する
と、供給室4内の圧搾空気が変圧室24内に流入
するため可動シリンダ15は第7図に示すように
上昇されて、まず、第1、第2の両連通孔50,
51が区画部材16の支持筒部16aによつてそ
れぞれ閉鎖された後、次にヘツドバルブ45が第
6図に示すように開放される。このヘツドバルブ
45の開放によつて加圧室18内の圧搾空気がシ
リンダ上部室43内に瞬時に流入されるととも
に、この圧搾空気が、閉鎖状態にある第1、第2
の両連通孔50,51から外部へ漏出することが
ないため、ピストン41とともにドライバ42が
急降下されて釘の打込み路11にある釘(図示し
ない)が釘打ち面に良好に打ち込まれる。
上記ピストン41の下降にともなつてシリンダ
下部室44内の空気は隙間Sから空気貯め室19
内に流入される。ピストン41が第4クツシヨン
49の上面に衝突する下降端位置に達すると、シ
リンダ上部室43内の圧搾空気が第7図に示すよ
うに第3連通孔53、空気貯め室19及び隙間S
を経てシリンダ下部室44内に流入される。この
時、空気貯め室19に流入された圧搾空気の一部
は第2図に示すように連通路21を経て釘の送出
し装置13のシリンダ室20内に流入されて釘送
り用のピストン(図示しない)を作動する。
その後、トリガ34の先端片34aを解放する
と、バルブボールは第4図と第8図に示すように
供給室4内の圧搾空気の圧力及びばね30の付勢
力によつてシールリング31に圧接されて閉鎖さ
れる一方、バルブステム28は元の位置まで下降
する。すると、変圧室24内の圧搾空気はバルブ
ステム28の排気孔33より外部へ排出されるた
め、変圧室24内の圧力が大気圧となる。この変
圧室24の圧力が低下されると加圧室18の圧搾
空気の圧力を受けて可動シリンダ15が下降す
る。この可動シリンダ15の下降によつて、ま
ず、ヘツドバルブ45が閉鎖された後、次にシリ
ンダ上部室43が第1、第2の両連通孔50,5
1によつて大気圧室23に対し連通されるため、
シリンダ上部室43内の圧搾空気が第1、第2の
両連通孔50,51より大気圧室23、排気孔2
2を経て外部に排出される。このようにして、シ
リンダ上部室43の圧力が低下されると、空気貯
め室19及びシリンダ下部室44の圧搾空気によ
つてピストン41がブローバツク(上昇)され
る。ピストン41が元の上昇端位置までブローバ
ツクされると、この時はじめてシリンダ下部室4
4が第2連通孔51によつて大気圧室23に連通
されるため、空気貯め室19及びシリンダ下部室
44内の圧搾空気が第2連通孔51より大気圧室
23、排気孔22を経て外部に排部されて、これ
ら空気貯め室19とシリンダ下部室44とがそれ
ぞれ大気圧となる。ここで釘打ちの1工程が完了
する。
したがつて、この次に行われる釘打ち工程にお
いて、ピストン41は上記したように元の上昇端
位置まで確実にブローバツクされているため、ピ
ストン41の戻り不完全が原因となる釘の打込の
不良を積極的に防止することができるとともに、
上記戻り不完全によるピストン41のドライバ4
2によつて釘の打込み路11を塞ぐということが
なくて、釘の送出し装置13に対する釘の送り妨
害も積極的に防止することができる。
以上述べたように、この発明は、釘打ち機本体
収容室に昇降動可能に内挿された可動シリンダを
上昇することで、この可動シリンダの上端部を開
閉するヘツドバルブが開放されて前記収容室の上
部に形成された加圧室内の圧搾空気が前記可動シ
リンダのシリンダ上部室に流入し、この圧搾空気
によつて前記可動シリンダ内の釘打ち用ピストン
を下降して釘打ちを行なつた後、前記シリンダ上
部室の圧搾空気貯め室を介して前記可動シリンダ
のシリンダ下部室内に流入させる一方、前記可動
シリンダを下降して前記ヘツドバルブを閉鎖する
とともに、前記可動シリンダの上部外周に区画形
成されかつ外部に開口する大気圧室に前記シリン
ダ上部室を連通させ、該シリンダ上部室の圧搾空
気を排出することによつて前記ピストンをブロー
バツクする釘打ち機であつて、前記可動シリンダ
の上部には、前記ピストンが元の位置までブロー
バツクされた上死点にあるときにのみ該ピストン
の下端に位置して前記シリンダ下部室を前記大気
圧室と連通させる連通孔を形成した釘打ち機であ
る。
したがつてこの発明によれば、シリンダ上部室
を大気圧質と連通させ、該シリンダ上部室の圧搾
空気を排出するピストンのブローバツク時には、
空気貯め質及びシリンダ下部室の圧搾空気が外部
へ排出されることを防止し得、前記ピストンが元
の位置までブローバツクされた時に、始めて、前
記シリンダ下部室を連通孔によつて大気圧室と連
通させて前記空気貯め室及びシリング下部室の圧
搾空気を排出することができる。
このことから、ピストンのブローバツク時に
は、前記空気貯め室及びシリンダ下部室の圧搾空
気によつて前記ピストンを元の位置まで確実にブ
ローバツクすることができる。仮に、加圧室内に
供給される圧搾空気の圧力が低下され、空気貯め
室及びシリンダ下部室の圧搾空気の圧力が低い場
合でも、前記したように空気貯め室及びシリンダ
下部室の圧搾空気を外部へ排出されることを防止
することで、ピストンのブローバツクに支障をき
たすことなく、ピストンを元の位置まで確実にブ
ローバツクすることがができ、ピストンの戻り不
完全による釘の打込み不良を防止することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図は釘打ち機の要部を破断して示す側面図、第2
図は空気貯め室と釘の送出し装置のシリンダ室と
連通路を示す断面図、第3図は第1図の−線
断面図、第4図と第5図はバルブ機構のバルブボ
ールの閉鎖状態をそれぞれ示す拡大断面図、第6
図は可動シリンダの上昇によつてヘツドバルブが
開放された状態を示す側断面図、第7図はピスト
ンが下動端位置まで下降されてシリンダ上部室に
対し空気貯め室を介してシリンダ下部室が連通さ
れた状態を示す側断面図、第8図は空気貯め室及
びシリンダ下部室の圧搾空気によつてピストンが
ブローバツクされる状態を示す側断面図、第9図
はピストンが元の位置までブローバツクされた状
態を示す側断面図である。 1……釘打ち機、2……本体、3……シリンダ
ハウジング、4……供給室、15……可動シリン
ダ、15a……鍔部、16,17……区画部材、
18……加圧室、19……空気貯め室、22……
大気圧室、24……変圧室、25……バルブ機
構、28……バルブステム、29……バルブボー
ル、31……シールリング、34……トリガ、3
7……アイドラ、38……セフテイ部材、41…
…ピストン、42……ドライバ、43……シリン
ダ上部室、44……シリンダ下部室、50……第
1連通孔、51……第2連通孔、52……第3連
通孔、55……通気路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 釘打ち機本体の収容室に昇降動可能に内挿さ
    れた可動シリンダを上昇することで、この可動シ
    リンダの上端部を開閉するヘツドバルブが開放さ
    れて前記収容室の上部に形成された加圧室内の圧
    搾空気が前記可動シリンダのシリンダ上部室に流
    入し、この圧搾空気によつて前記可動シリンダ内
    の釘打ち用ピストンを下降して釘打ちを行なつた
    後、前記シリンダ上部室の圧搾空気を空気貯め室
    を介して前記可動シリンダのシリンダ下部室内に
    流入させる一方、前記可動シリンダを下降して前
    記へツドバルブを閉鎖するとともに、前記可動シ
    リンダの上部外周に区画形成されかつ外部に開口
    する大気圧室に前記シリンダ上部室を連通させ、
    該シリンダ上部室の圧搾空気を排出することによ
    つて前記ピストンをブローバツクする釘打ち機で
    あつて、前記可動シリンダの上部には、前記ピス
    トンが元の位置までブローバツクされた上死点に
    あるときにのみ該ピストンの下端に位置して前記
    シリンダ下部室を前記大気圧室と連通させる連通
    孔を形成したことを特徴とする釘打ち機。
JP12130180A 1980-08-30 1980-08-30 Nail driver Granted JPS5748485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12130180A JPS5748485A (en) 1980-08-30 1980-08-30 Nail driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12130180A JPS5748485A (en) 1980-08-30 1980-08-30 Nail driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748485A JPS5748485A (en) 1982-03-19
JPS6210784B2 true JPS6210784B2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=14807862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12130180A Granted JPS5748485A (en) 1980-08-30 1980-08-30 Nail driver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5748485A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453908Y2 (ja) * 1987-05-22 1992-12-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112871A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Max Co Ltd Pressure air type automatical nailing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112871A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Max Co Ltd Pressure air type automatical nailing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748485A (en) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11185967B2 (en) Driving tool
EP0052368B1 (en) Bumperless gun nailer
US6155472A (en) Impact blow actuated pneumatic fastener driving tool
US2960067A (en) Single stroke air hammer
US20100301091A1 (en) Linkage Mechanism between Trigger Valve and Control Valve in Pneumatic Nail Guns
US4480528A (en) Trigger valve for pneumatic nailing machine
JPH11179678A (ja) 打込機
JPH08507343A (ja) 流体作動衝撃さく岩装置
US6854631B2 (en) Pneumatic tool with self-sealing diaphragm valve system
US3387541A (en) Pneumatic fastening machines for staples, nails, or the like fasteners
US20090302087A1 (en) Adjusting Mechanism for Control Valve of Nail Guns
JPH0632308Y2 (ja) 空気圧式釘打機
US20100038398A1 (en) Linkage Mechanism for Control Valve in Pneumatic Nail Guns
JPH10113883A (ja) 完全サイクル弁をもつファスナー駆動装置
JPH03208569A (ja) 空気圧式釘打機のヘッドバルブ装置
JP4650610B2 (ja) 圧縮空気釘打機のメインバルブ機構
JPS6210784B2 (ja)
US3796270A (en) Release stop means for pneumatic nail driving or stapling device
US3494530A (en) Device for driving in nails,staples or the like
JPS6357191B2 (ja)
US4497377A (en) Pneumatic tool
US20100006619A1 (en) Fastener Positioning Assembly for Nail Gun
JPS6131823Y2 (ja)
JPS6240773Y2 (ja)
US7204402B2 (en) Pneumatic tool with as-cast air signal passage