JPS62106082A - 2−ピリジンカルボン酸誘導体及び1−アミノ−1、4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents
2−ピリジンカルボン酸誘導体及び1−アミノ−1、4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62106082A JPS62106082A JP61250935A JP25093586A JPS62106082A JP S62106082 A JPS62106082 A JP S62106082A JP 61250935 A JP61250935 A JP 61250935A JP 25093586 A JP25093586 A JP 25093586A JP S62106082 A JPS62106082 A JP S62106082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- amino
- dihydropyridine
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/79—Acids; Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/92—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/98—Nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/84—Nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
- C07D217/26—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、不飽和のヒドラゾンをa−ハロアクリロニト
リル又はα−ハロアクリレートと反応させて、1−アミ
ノ−2−シアノ−1,4−ジヒドロピリジン又は1−ア
ミノ−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エス
テルを生成させ、これを酸処理して対応するピリジン誘
導体に転化させるディールスーアルダー反応に関する。
リル又はα−ハロアクリレートと反応させて、1−アミ
ノ−2−シアノ−1,4−ジヒドロピリジン又は1−ア
ミノ−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エス
テルを生成させ、これを酸処理して対応するピリジン誘
導体に転化させるディールスーアルダー反応に関する。
〔従来技述とその問題点〕
1−アミノ−1−アザ−3−メチル−1,3−ブタジェ
ンとアクリロニトリル又はメタアクリレートとの反応で
1−アミノ−3−メチル−2−シアノ(あるいは2−カ
ルボメトキシ)−1,2゜3.4−テトラヒドロピリジ
ンを生成するDiets−Alder反応は、Tetr
ahedron Letters、 Vol 。
ンとアクリロニトリル又はメタアクリレートとの反応で
1−アミノ−3−メチル−2−シアノ(あるいは2−カ
ルボメトキシ)−1,2゜3.4−テトラヒドロピリジ
ンを生成するDiets−Alder反応は、Tetr
ahedron Letters、 Vol 。
23、陽32.ページ326]、−3264,1982
年に記載されている。還元条件下でアミン基を猷去する
とピペリジン誘導体を生成するが、ピリジン誘導体は生
成しない。
年に記載されている。還元条件下でアミン基を猷去する
とピペリジン誘導体を生成するが、ピリジン誘導体は生
成しない。
本発明の目的は、特定の位置に置換した2−シアノピリ
ジン又は2−ピリジンカルボン酸エステルを、廉価で容
易に得られる出発物質から好収率で製造することが可能
なプロセスを提供することにある・特に本発明は、式I
で表わされる2−シアノピリジン又は2−ピリジンカル
ボン酸エステルの製造プロセスに関する。
ジン又は2−ピリジンカルボン酸エステルを、廉価で容
易に得られる出発物質から好収率で製造することが可能
なプロセスを提供することにある・特に本発明は、式I
で表わされる2−シアノピリジン又は2−ピリジンカル
ボン酸エステルの製造プロセスに関する。
R8゜
(>でR1は水素、非置換又は置換の直鎖あるいは側鎖
のアルキル、アルキルチオ、アルコキシ基。
のアルキル、アルキルチオ、アルコキシ基。
非置換又は置換のフェニルあるいはフェノキシ基であり
h ”2は独立にR7と同じものであると共に。
h ”2は独立にR7と同じものであると共に。
弗素、塩素、臭素でもある。ざらにR1と几2がいっし
ょの場合は置換又は非置換のC3−C,アルキレンブリ
ッジであり、YはCN又はC0OR,である。こ−で島
はアルキル、シクロアルキル、アリルあるいはアラルキ
ルである。
ょの場合は置換又は非置換のC3−C,アルキレンブリ
ッジであり、YはCN又はC0OR,である。こ−で島
はアルキル、シクロアルキル、アリルあるいはアラルキ
ルである。
本発明のプロセスは次の(a) 、 (b) 2つのス
テップより成る。
テップより成る。
(、) 式■のヒドラゾンを、不活性の溶媒と塩基の
存在丁番こ1式■で表わされるα−クロロアクリロニト
リルかα−フロモアクリロニトリル又はα−クロロアク
リレートかα−ブロモアクリレートと反応させて式■の
1−アミノ−2−シアノ−1゜4−ジヒドロピリジン又
は1−アミノ−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボ
ン酸エステルを生成させる口 H Y R4−N−R。
存在丁番こ1式■で表わされるα−クロロアクリロニト
リルかα−フロモアクリロニトリル又はα−クロロアク
リレートかα−ブロモアクリレートと反応させて式■の
1−アミノ−2−シアノ−1゜4−ジヒドロピリジン又
は1−アミノ−1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボ
ン酸エステルを生成させる口 H Y R4−N−R。
式■中b ”l及びR2は式■に定義されたものと同じ
ものてありs R4及びR3は各夫々アルキル、シクロ
アルキル、アラルキルあるいはアリルである。あるいは
R4と島がいっしょの場合はアルキレンあるいはオキサ
アルキレンである。式■中、Xは/10ケンであり、Y
は式Iに定義されたものと同じである。弐■中、”+
+ R2+ R4s 〜及びYは前掲と同じものを表わ
す。
ものてありs R4及びR3は各夫々アルキル、シクロ
アルキル、アラルキルあるいはアリルである。あるいは
R4と島がいっしょの場合はアルキレンあるいはオキサ
アルキレンである。式■中、Xは/10ケンであり、Y
は式Iに定義されたものと同じである。弐■中、”+
+ R2+ R4s 〜及びYは前掲と同じものを表わ
す。
わ)(a)で得られた式■の1−アミノ−2−シアノ−
1,4−ジヒドロピリジン又は1−アミノ−1,4−ジ
ヒドロピリジン−2−カルボン酸エステルを%HNR4
R,を除きながら酸処理することによって1式Iの2−
シアノピリジン又は2−ピリジンカルボン酸エステルに
転化させる。
1,4−ジヒドロピリジン又は1−アミノ−1,4−ジ
ヒドロピリジン−2−カルボン酸エステルを%HNR4
R,を除きながら酸処理することによって1式Iの2−
シアノピリジン又は2−ピリジンカルボン酸エステルに
転化させる。
ハロケンは弗素、塩素、臭素又は沃素であるθ式■中の
Xとしては塩素、臭素が望ましい。
Xとしては塩素、臭素が望ましい。
上記の式中、アルキル、アルキルチオ及びアルコキシと
してのR1及びR2は1〜6個の炭素原子を含むことが
望ましい。これらのラジカルに対する適当な置換体の例
はハロゲン、望ましくは弗素、塩素、臭素、C,−C,
アルコキシ、フェニル、フェノキシ、シアノ及びC,−
C,アルコキシカルボニルであり、好適な置換体はハロ
ゲン原子である。ラジカルの例としてはメチル、エチル
、ロープロピル、イソプロピル、ローブチル、第3級ブ
チル、1−ペンチル、3−ペンチル、1−ヘキシル、2
−ヘキシル、3−ヘキシル、メトキシ、エトキシ、。−
プロポキシ、インプロポキシ、n−ブトキシ、第3級ブ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチ
ルチオ、ヒドロキシメチル、フルオロメチル、トリフル
オロメチル、2−シアノエチル、2−クロロエチル、ブ
ロモメチル、ベンジル、クロロベンジル、メトキシメチ
ル、エトキシメチル及びメトキシエチルが掲げられる。
してのR1及びR2は1〜6個の炭素原子を含むことが
望ましい。これらのラジカルに対する適当な置換体の例
はハロゲン、望ましくは弗素、塩素、臭素、C,−C,
アルコキシ、フェニル、フェノキシ、シアノ及びC,−
C,アルコキシカルボニルであり、好適な置換体はハロ
ゲン原子である。ラジカルの例としてはメチル、エチル
、ロープロピル、イソプロピル、ローブチル、第3級ブ
チル、1−ペンチル、3−ペンチル、1−ヘキシル、2
−ヘキシル、3−ヘキシル、メトキシ、エトキシ、。−
プロポキシ、インプロポキシ、n−ブトキシ、第3級ブ
トキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチ
ルチオ、ヒドロキシメチル、フルオロメチル、トリフル
オロメチル、2−シアノエチル、2−クロロエチル、ブ
ロモメチル、ベンジル、クロロベンジル、メトキシメチ
ル、エトキシメチル及びメトキシエチルが掲げられる。
フェニル及びフェノキシであるR1及びR2の好適な置
換体の例は、弗素、塩素、臭素のような110ゲン、シ
アノ、C,−C4アルキル%C,−C,アルコキシ、
C1−C,ハロアルキルあるいはC,−C4シアノアル
キルである。ラジカルの例としてはメチルフェニル、エ
チルフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、
クロロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニ
ル、ブロモフェニル、クロロフェノキシ、メチルフェノ
キシ、メトキシフェノキシ、フルオロメチルフェニル、
ジフルオロメチルフェニル、トIJフルオロメチルフェ
ニル、クロロメチルフェニル、シアンメチルフェニル、
2−シアンエチルフェニル、トリフルオロメチルフェノ
キシ及びシアノメチルフェノキシが掲げられる。
換体の例は、弗素、塩素、臭素のような110ゲン、シ
アノ、C,−C4アルキル%C,−C,アルコキシ、
C1−C,ハロアルキルあるいはC,−C4シアノアル
キルである。ラジカルの例としてはメチルフェニル、エ
チルフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニル、
クロロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニ
ル、ブロモフェニル、クロロフェノキシ、メチルフェノ
キシ、メトキシフェノキシ、フルオロメチルフェニル、
ジフルオロメチルフェニル、トIJフルオロメチルフェ
ニル、クロロメチルフェニル、シアンメチルフェニル、
2−シアンエチルフェニル、トリフルオロメチルフェノ
キシ及びシアノメチルフェノキシが掲げられる。
本発明の好適な具体例では、R1は水素であり。
R2はアルキル部分がモノ又は過ハロゲン化され得るC
、−C6アルキル、C,−C,アルコキシ又はC,−C
。
、−C6アルキル、C,−C,アルコキシ又はC,−C
。
アルキルチオであることが望ましい。
アルキルとしてのR3は直鎖でも側鎖でもよく、1〜6
個の炭素原子を含むことが望ましい。シクロアルキルと
してのR,3はシクロペンチルかシクロヘキシルが好適
である。アリル又はアラルキルとしてのR3はフェニル
かベンジルが好適であり、いずれも例えばC,−C,ア
ルキル、C,−C,アルコキシ又は弗素、塩素、臭素な
どのハロゲンtこよって置換され得る。
個の炭素原子を含むことが望ましい。シクロアルキルと
してのR,3はシクロペンチルかシクロヘキシルが好適
である。アリル又はアラルキルとしてのR3はフェニル
かベンジルが好適であり、いずれも例えばC,−C,ア
ルキル、C,−C,アルコキシ又は弗素、塩素、臭素な
どのハロゲンtこよって置換され得る。
アルキルとしてのR4及びR1は直鎖でも側鎖でもよく
、1−6個の炭素原子を持つことが望ましい・最適の炭
素原子数は1−4個である。特に好適なR4及びもラジ
カルは、エチル又はメチルである。
、1−6個の炭素原子を持つことが望ましい・最適の炭
素原子数は1−4個である。特に好適なR4及びもラジ
カルは、エチル又はメチルである。
シクロアルキルとしての電及びR3はシクロペンチルカ
シクロヘキシルがよい0アリルとしての瓜。
シクロヘキシルがよい0アリルとしての瓜。
R3はフェニルが望ましく、アラルキルとしてはアルキ
ル部分に1−4個の炭素原子を含むフェニルアルキルが
望ましいが、最も好適なのはベンジルである。
ル部分に1−4個の炭素原子を含むフェニルアルキルが
望ましいが、最も好適なのはベンジルである。
R,とR3かいつしよでアルキレンの場合はテトラメチ
レンあるいはペンタメチレンが望ましく、オキサアルキ
レンの場合は3−オキサペンチレンが好ましい。
レンあるいはペンタメチレンが望ましく、オキサアルキ
レンの場合は3−オキサペンチレンが好ましい。
R1とR2がいっしょでC3−04アルキレンの、場合
はテトラメチレンが望ましい。生成したトリメチレン又
はテトラメチレン基は、ハロゲン、アルコキシ、アルキ
ルチオ、シアン、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びハ
ロアルキルチオからなる群から選ばれた1個以上の置換
体によって置換され得るO 本発明のプロセス〔反応ステップ(a) ) K行うに
適当な溶媒は、反応物に対して不活性な例えば極性をも
つ非プロトン溶媒であり、単独又は少(とも2種の溶媒
の混合物として用いられるものであるO 溶媒の例を次にあげる: 1)ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメチルエチレングリコール、ジエチルジエチレン
グリコール、ジメチルトリエチレングリコールなどのエ
ーテル類。
はテトラメチレンが望ましい。生成したトリメチレン又
はテトラメチレン基は、ハロゲン、アルコキシ、アルキ
ルチオ、シアン、ハロアルキル、ハロアルコキシ及びハ
ロアルキルチオからなる群から選ばれた1個以上の置換
体によって置換され得るO 本発明のプロセス〔反応ステップ(a) ) K行うに
適当な溶媒は、反応物に対して不活性な例えば極性をも
つ非プロトン溶媒であり、単独又は少(とも2種の溶媒
の混合物として用いられるものであるO 溶媒の例を次にあげる: 1)ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメチルエチレングリコール、ジエチルジエチレン
グリコール、ジメチルトリエチレングリコールなどのエ
ーテル類。
2)塩化メチレン、クロロホルム、l、2−ジクロロエ
タンml+1+1−ト’Jクロロエタン、1.1,2.
2−テトラクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類。
タンml+1+1−ト’Jクロロエタン、1.1,2.
2−テトラクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類。
3)醋酸エチル、プロピオン酸メチル、安息香酸エチル
、2−メトキシエチルアセテート、γ−ブチロラクトン
、0−ヴアレロラクトン及びピヴアロラクトンなどのカ
ルボン酸エステル及びラクトン類。
、2−メトキシエチルアセテート、γ−ブチロラクトン
、0−ヴアレロラクトン及びピヴアロラクトンなどのカ
ルボン酸エステル及びラクトン類。
4)ホルムアミド、アセトアミド、N−メチルホルムア
ミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド%N、
N−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラクタム、ε−
カブロラククム、N−メチルピロリドン、N−アセチル
ビワリドン、N−メチルカプロラクタム、テトラメチル
尿素、ヘキサメチル燐酸トリアミドなどのカルボキサミ
ドとラクタム類。
ミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジエチ
ルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド%N、
N−ジエチルアセトアミド、γ−ブチロラクタム、ε−
カブロラククム、N−メチルピロリドン、N−アセチル
ビワリドン、N−メチルカプロラクタム、テトラメチル
尿素、ヘキサメチル燐酸トリアミドなどのカルボキサミ
ドとラクタム類。
5)ジメチルスルフオキシドのようなスルフオキシド類
。
。
6)ジメチルスルフォン、トリメチレンスルフォン、テ
トラメチレンスルフォンなどのスルフォン類。
トラメチレンスルフォンなどのスルフォン類。
7)トリメチルアミン、トリエチルアミン N +メチ
ルピロリドン、N−メチルピペリジノ、N−メチルモル
ホリンなどの第3級アミン類08)クロロベンゼン、ニ
トロベンゼンナトの置換ベンゼン類。
ルピロリドン、N−メチルピペリジノ、N−メチルモル
ホリンなどの第3級アミン類08)クロロベンゼン、ニ
トロベンゼンナトの置換ベンゼン類。
及び
9)アセトニトリルなどの二l−IJル類。
上述の溶媒は反応ステップ(b)にも使用できる。
式■及び■の化合物は既知であり、既知方法によって製
造できる。これら化合物は等モル量使用されるのが望ま
しいが、式IIの不飽和ヒドラゾンをや一過剰に用いる
こともできる。
造できる。これら化合物は等モル量使用されるのが望ま
しいが、式IIの不飽和ヒドラゾンをや一過剰に用いる
こともできる。
最初のステップの反応温度は40℃以下でないのが望ま
しく、最も好適な温度範囲は40℃から100℃である
。望ましい塩基は特に使用磐媒に溶解性のものである。
しく、最も好適な温度範囲は40℃から100℃である
。望ましい塩基は特に使用磐媒に溶解性のものである。
好適な塩基の例は、炭酸リチューム、炭酸ソーダ又は炭
酸カリなどのようなアルカリ金属炭酸塩であり、特に同
時に溶媒として作用する有機アミン、望ましくは第3級
アミンが好適である。好ましい第3級アミンは例えばト
リエチルアミンのようにC,−C,アルキル部分を含む
ものである。
酸カリなどのようなアルカリ金属炭酸塩であり、特に同
時に溶媒として作用する有機アミン、望ましくは第3級
アミンが好適である。好ましい第3級アミンは例えばト
リエチルアミンのようにC,−C,アルキル部分を含む
ものである。
本発明プロセスの優利な具体化には2式IIのヒドラゾ
ンと塩基を溶媒中に浴解し、得られた溶液を弐■の化合
物の加熱浴液に徐々に添加する。
ンと塩基を溶媒中に浴解し、得られた溶液を弐■の化合
物の加熱浴液に徐々に添加する。
式■の1−アミノ−1,4−ジヒドロピリジン誘導体は
粗製品として使用もできるし、第2の反応ステップの前
に分離するこ七もできる。反応ステップ(a)を行う際
1式lの望ましい化合物は部分的にしか生成しない。酸
処理は室温で行うのがよい。適当な酸は、特に例えばハ
ロケノ化水素酸〔塩化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸
)、過塩素酸又は硫酸などの鉱酸である。塩化水素、臭
化水素又は沃化水素を有機溶媒中に溶解した溶、夜を用
いるのが望ましく、これらのなかでは塩化水素溶液が最
も好適である。
粗製品として使用もできるし、第2の反応ステップの前
に分離するこ七もできる。反応ステップ(a)を行う際
1式lの望ましい化合物は部分的にしか生成しない。酸
処理は室温で行うのがよい。適当な酸は、特に例えばハ
ロケノ化水素酸〔塩化水素酸、臭化水素酸、沃化水素酸
)、過塩素酸又は硫酸などの鉱酸である。塩化水素、臭
化水素又は沃化水素を有機溶媒中に溶解した溶、夜を用
いるのが望ましく、これらのなかでは塩化水素溶液が最
も好適である。
本発明によって製造された化合物の分離と梢製は、濾過
、抽出、蒸留、晶析又はクロマトグラフなどの通常方法
で行われる。
、抽出、蒸留、晶析又はクロマトグラフなどの通常方法
で行われる。
本発明は更に式IVの1−アミノ−2−シアノンヒドロ
ピリジンと1−アミノ−ジヒドロピリジン−2−カルボ
ン酸エステルを含む。
ピリジンと1−アミノ−ジヒドロピリジン−2−カルボ
ン酸エステルを含む。
I
R,−N−R。
こNでR1は水素、非置換又は置換の直鎖あるいは側鎖
のアルキル、アルキルチオあるいはアルコキシ基、置換
又は非置換のフェニルあるいはフェノキシ基であり、R
2は独立OこR,と同意義を有し更に弗素、塩素、臭素
でもある。RoとR2がいっしょの場合は置換又は非置
換のC3−C,アルキレンブリッジであり、YはCN又
はC00R3で、こトでR5はアルキル、シクロアルキ
ル、アリルあるいはアラルキルでありh R4及び島は
各個別的番こはアルキル。
のアルキル、アルキルチオあるいはアルコキシ基、置換
又は非置換のフェニルあるいはフェノキシ基であり、R
2は独立OこR,と同意義を有し更に弗素、塩素、臭素
でもある。RoとR2がいっしょの場合は置換又は非置
換のC3−C,アルキレンブリッジであり、YはCN又
はC00R3で、こトでR5はアルキル、シクロアルキ
ル、アリルあるいはアラルキルでありh R4及び島は
各個別的番こはアルキル。
シクロアルキル、アラルキルあるいはアリルであるが、
いっしょの場合はアルキレン又はオキサアルキレノであ
る。R1,几2.几3.几。、R3及びYの意味するも
のは前に示したものと同じである。
いっしょの場合はアルキレン又はオキサアルキレノであ
る。R1,几2.几3.几。、R3及びYの意味するも
のは前に示したものと同じである。
本発明のプロセスGこよって1式Iのピリジン誘導体は
容易に人手できてしかも廉価な出発物質から高収率で得
られる。この合成は実施しやすく、しかも特定の位置で
行われる。
容易に人手できてしかも廉価な出発物質から高収率で得
られる。この合成は実施しやすく、しかも特定の位置で
行われる。
式■の化合物は例えばフザリン酸のような薬品として用
いることができる[ Pharmazie 39 、
Vol。
いることができる[ Pharmazie 39 、
Vol。
3、ページ155.1984年参照〕。これら化合物は
又例えばハロゲン基でニトリル基をtit換(アミド、
アミン経由)すると有用な農薬中間体となる。
又例えばハロゲン基でニトリル基をtit換(アミド、
アミン経由)すると有用な農薬中間体となる。
このように、例えば、ヨーロッパ特許出願gP −A
0185621 で既知の2−クロロ−5−ハロアル
キルピリジン、例えば2−クロロ−5−ペンタクロロエ
チルピリジンVl を1次の反応磯講によって式1
(R+= H、R2=C2H5、Y=CN )の2−シ
アノ−エチルピリジンから出発してつくることができる
; I V
VIν旧 ν■a)からd
)の谷プロセスステップは、(Houben −Wey
l、 Methoden der Organisch
en Chemie、 Thieme+Stuttga
rt 1952 、Vo 1.8 、 P、663 ;
L、N、 Yakhoutov et at、IKhi
m、Geterotsikl −8oedin 196
7 、1063−7 ;Ep −A 0186621
)などの文献で既知の方法と類似の方法で実施し得る。
0185621 で既知の2−クロロ−5−ハロアル
キルピリジン、例えば2−クロロ−5−ペンタクロロエ
チルピリジンVl を1次の反応磯講によって式1
(R+= H、R2=C2H5、Y=CN )の2−シ
アノ−エチルピリジンから出発してつくることができる
; I V
VIν旧 ν■a)からd
)の谷プロセスステップは、(Houben −Wey
l、 Methoden der Organisch
en Chemie、 Thieme+Stuttga
rt 1952 、Vo 1.8 、 P、663 ;
L、N、 Yakhoutov et at、IKhi
m、Geterotsikl −8oedin 196
7 、1063−7 ;Ep −A 0186621
)などの文献で既知の方法と類似の方法で実施し得る。
本発明を次の実施例0こよって説明する〇実施例1
5−エチル−2−シアノピリジンの製造:1−ジメチル
アミノ−1−アザ−3−エチル−1,3−ブタジェン3
9.3?、2−クロロアクリロニトリル352.及びト
リエチルアミン112−1をアセトニトリル400m1
中に混合し70℃で7時間攪拌する。得られた褐色の反
応混合物を冷却して濾過し、蒸発によって濃縮する。残
留物をジオキサン中に溶解し、ガス状塩化水素を導入す
る。このバッチを室温で1時間攪拌し1次いで蒸発によ
って濃縮し、残留物をクロロホルムと2N炭酸ソーダ浴
液に分配させる。有機相を分離し、乾燥して蒸発濃縮す
る。高真空下で油状残留物を蒸留すると沸点75°−7
9℃/ 3 x 10−’mbarの黄色状の油30.
69を得る。IR(クロロホルム中) : 2240c
m−’CC=N)。
アミノ−1−アザ−3−エチル−1,3−ブタジェン3
9.3?、2−クロロアクリロニトリル352.及びト
リエチルアミン112−1をアセトニトリル400m1
中に混合し70℃で7時間攪拌する。得られた褐色の反
応混合物を冷却して濾過し、蒸発によって濃縮する。残
留物をジオキサン中に溶解し、ガス状塩化水素を導入す
る。このバッチを室温で1時間攪拌し1次いで蒸発によ
って濃縮し、残留物をクロロホルムと2N炭酸ソーダ浴
液に分配させる。有機相を分離し、乾燥して蒸発濃縮す
る。高真空下で油状残留物を蒸留すると沸点75°−7
9℃/ 3 x 10−’mbarの黄色状の油30.
69を得る。IR(クロロホルム中) : 2240c
m−’CC=N)。
実施例 2
5−n−ブチル−2−シアノピリジンの製造二0.1モ
ルの1−ジメチルアミノ−1−アザ−3−〇−ブチルー
1,3−ブタジェン、0.1モルの2−クロロアクリロ
ニトリル及び0.2モルのトリエチルアミンを100艷
のアセトニトリル中で20時間60℃に加熱する。反応
混合物を蒸発濃縮し、残留物をジオキサンに溶解する0
この溶液をp過してガス状塩化水素を導入する。このバ
ッチを室温で15分間攪拌し1次いで蒸発濃縮する。
ルの1−ジメチルアミノ−1−アザ−3−〇−ブチルー
1,3−ブタジェン、0.1モルの2−クロロアクリロ
ニトリル及び0.2モルのトリエチルアミンを100艷
のアセトニトリル中で20時間60℃に加熱する。反応
混合物を蒸発濃縮し、残留物をジオキサンに溶解する0
この溶液をp過してガス状塩化水素を導入する。このバ
ッチを室温で15分間攪拌し1次いで蒸発濃縮する。
残留物を塩化メチレンとIN重曹溶液に分配させる。有
機相を乾燥し、蒸発濃縮して高真空下に蒸留すると、沸
点86°−87℃/ 3 X 10−1mbarの黄色
状の油10.Of (63%)を得る。
機相を乾燥し、蒸発濃縮して高真空下に蒸留すると、沸
点86°−87℃/ 3 X 10−1mbarの黄色
状の油10.Of (63%)を得る。
実施例3
4.5−ジメチル−2−シアノピリジンの製造=1−ジ
メチルアミノー1−アザ−3,4−ジメチル−1,3−
ブタジェンを使用して実施例2の方法を繰り返した。残
留物を高真空下(沸点91℃)で蒸留して融点72°−
74℃の黄色状結晶を得る(エーテル/ヘキサン中で放
置すると無色の結晶を与える)。
メチルアミノー1−アザ−3,4−ジメチル−1,3−
ブタジェンを使用して実施例2の方法を繰り返した。残
留物を高真空下(沸点91℃)で蒸留して融点72°−
74℃の黄色状結晶を得る(エーテル/ヘキサン中で放
置すると無色の結晶を与える)。
実施例4
5−イソブロビルピコリノニトリルの′M、造:83.
8 ? (0,6モル)の1−ジメチルアミノ−1−ア
ザ−3−イソプロピル−1,3−ブタジェンと121.
42(1,2モル)のトリエチルアミンを325−のア
セトニトリルに溶解し、この浴液Oこ52.5 f (
0,6モル)のα−クロロアクリロニトリルを加える。
8 ? (0,6モル)の1−ジメチルアミノ−1−ア
ザ−3−イソプロピル−1,3−ブタジェンと121.
42(1,2モル)のトリエチルアミンを325−のア
セトニトリルに溶解し、この浴液Oこ52.5 f (
0,6モル)のα−クロロアクリロニトリルを加える。
この溶液を4時間70℃に加熱した後、冷却、濾過、蒸
発濃縮する。油状の残留物をジオキサン中に溶解し、氷
冷しながらガス状塩化水素を溶液に導入してpHを1と
する。30分後このバッチを蒸発番こよりa稲し、残留
物をクロロ−ばホルムとIN重曹爵夜Gこ分配させる。
発濃縮する。油状の残留物をジオキサン中に溶解し、氷
冷しながらガス状塩化水素を溶液に導入してpHを1と
する。30分後このバッチを蒸発番こよりa稲し、残留
物をクロロ−ばホルムとIN重曹爵夜Gこ分配させる。
有機相を乾燥、蒸発濃縮する。残留油を81°−84℃
、高真空下で蒸留する。蒸留物は固化して融点47°−
49℃の標題化合物60.IP(68,5%)を生成す
る。
、高真空下で蒸留する。蒸留物は固化して融点47°−
49℃の標題化合物60.IP(68,5%)を生成す
る。
実施例5
2−シアノ−5−メチルピリジンの製造:19.69の
1ジメチル−1−アザ−3−メチル−1,3−ブタジェ
ン、17.5fの2−クロロアクリロニトリル及び33
,6 fのジアザビシクロオクタン(DABCO)を2
00ゴのアセトニトリル中で還流しながら30時間加熱
する。反応混合物を蒸発、濃縮し、残留物をIN塩酸で
僅かに酸性にしてクロロホルムで抽出する。有機相抽出
物を乾燥後蒸発、濃縮して残留物を蒸留する0沸点63
°−69℃(6X 10 bar ) o蒸留物を石
油エーテルで放置させると標題化合物が融点72°−7
4℃の結晶の形で分離する。
1ジメチル−1−アザ−3−メチル−1,3−ブタジェ
ン、17.5fの2−クロロアクリロニトリル及び33
,6 fのジアザビシクロオクタン(DABCO)を2
00ゴのアセトニトリル中で還流しながら30時間加熱
する。反応混合物を蒸発、濃縮し、残留物をIN塩酸で
僅かに酸性にしてクロロホルムで抽出する。有機相抽出
物を乾燥後蒸発、濃縮して残留物を蒸留する0沸点63
°−69℃(6X 10 bar ) o蒸留物を石
油エーテルで放置させると標題化合物が融点72°−7
4℃の結晶の形で分離する。
実施例6
エチル5−メチルピリジン−2−カルボキシレートの製
造: 50−のジオキサン中に13fのエチル2,3−ジブロ
モプ口ピオネートヲ含む溶液に0℃で6.12のトリエ
チルアミンを加える。混合物を室温で2時間攪拌し1次
いで50−のジオキサンに5.61の1−ジメチルアミ
ン−1−アザ−3−メチル−1,3−ブタジェンと6.
12のトリエチルアミンを含む溶液を滴下添加する。反
応混合物を30時間70℃に保った後冷却、蒸発、濃縮
する〇残留物を水とエーテル中に0分配し、得られた有
機相をブラインで洗滌後乾燥、蒸発、濃縮する0残留物
を減圧下で蒸留すると、沸点69°−74℃(0,08
mbarで)の油として標題化合物3.22を得る。
造: 50−のジオキサン中に13fのエチル2,3−ジブロ
モプ口ピオネートヲ含む溶液に0℃で6.12のトリエ
チルアミンを加える。混合物を室温で2時間攪拌し1次
いで50−のジオキサンに5.61の1−ジメチルアミ
ン−1−アザ−3−メチル−1,3−ブタジェンと6.
12のトリエチルアミンを含む溶液を滴下添加する。反
応混合物を30時間70℃に保った後冷却、蒸発、濃縮
する〇残留物を水とエーテル中に0分配し、得られた有
機相をブラインで洗滌後乾燥、蒸発、濃縮する0残留物
を減圧下で蒸留すると、沸点69°−74℃(0,08
mbarで)の油として標題化合物3.22を得る。
実施例7
3−シアノ−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリ
ンの製造ニ ア、61の1−シクロヘキセン−カルボキサアルデヒド
−N、N−ジメチルヒドラヅノ(cyclohex−1
−ene −carboxaldehyde −N
+ N −dimeth−ylhydrazo
ne ) 、 4.41の2−クロロアクリロニトリル
及び10.I Pのトリエチルアミンを75ゴのジオキ
サン中で18時間90℃に加熱する。反応混合物を蒸発
により濃縮し、残留物をIN塩収で酸性とした後クロロ
ホルムで3回抽出する。合せた抽出物を乾燥、蒸発、濃
縮し、残留物をシリカゲルを用いてクロマトツラフにか
けると、標題化合物の薄黄色結晶が分離する。融点:5
6°−59℃ 実施例8 2−シアノ−1,4−ジヒドロ−1−ジメチルアミン−
5−エチルピリジンの製造: 12.6rの1−ジメチルアミノ−1−アザ−3−エチ
ル−1,3−ブタジェン、8−の2−クロロアクリロニ
トリルと27.8−のトリエチルアミンを40dのジオ
キサン中で3,5時間70℃に加熱する。反応混合物を
蒸発、濃縮し、残留物をヘキサン/緒酸エチルの16:
1混合物を含むシリカゲルを用いてクロマトグラフGこ
かけると、8.27の標題化合物が黄色の油として得ら
れる。このものを室温に放置するとジメチルアミンを除
去しながら自然【こ反応して2−シアノ−5−エチルピ
リジンを特徴する
ンの製造ニ ア、61の1−シクロヘキセン−カルボキサアルデヒド
−N、N−ジメチルヒドラヅノ(cyclohex−1
−ene −carboxaldehyde −N
+ N −dimeth−ylhydrazo
ne ) 、 4.41の2−クロロアクリロニトリル
及び10.I Pのトリエチルアミンを75ゴのジオキ
サン中で18時間90℃に加熱する。反応混合物を蒸発
により濃縮し、残留物をIN塩収で酸性とした後クロロ
ホルムで3回抽出する。合せた抽出物を乾燥、蒸発、濃
縮し、残留物をシリカゲルを用いてクロマトツラフにか
けると、標題化合物の薄黄色結晶が分離する。融点:5
6°−59℃ 実施例8 2−シアノ−1,4−ジヒドロ−1−ジメチルアミン−
5−エチルピリジンの製造: 12.6rの1−ジメチルアミノ−1−アザ−3−エチ
ル−1,3−ブタジェン、8−の2−クロロアクリロニ
トリルと27.8−のトリエチルアミンを40dのジオ
キサン中で3,5時間70℃に加熱する。反応混合物を
蒸発、濃縮し、残留物をヘキサン/緒酸エチルの16:
1混合物を含むシリカゲルを用いてクロマトグラフGこ
かけると、8.27の標題化合物が黄色の油として得ら
れる。このものを室温に放置するとジメチルアミンを除
去しながら自然【こ反応して2−シアノ−5−エチルピ
リジンを特徴する
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)式 I で表わされる2−シアノピリジン又は2−
ピリジン−カルボン酸エステルの製造に当り、(a)及
び(b)の2つの反応ステツプからなることを特徴とす
る2−シアノピリジン又は2−ピリジン−カルボン酸エ
ステルの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中R_1は水素;非置換又は置換の直鎖あるいは側鎖
のアルキル、アルキルチオまたはアルコキシ基;非置換
又は置換のフエニル、フエノキシ基であり、R_2は独
立にR_1と同じものであるとともに弗素、塩素、臭素
でもある。さらにR_1とR_2がいつしよの場合は置
換又は非置換のC_3−C_4アルキレンブリツジ(架
橋)であり、YはCN又はCOOR_3で、こゝでR_
3はアルキル、シクロアルキル、アリルあるいはアラル
キルである。 (a)式IIのヒドラゾンを不活性な溶媒と塩基の存在下
で、式IIIのα−クロロアクリロニトリルかα−ブロモ
アクリロニトリル又はα−クロロアクリレートかα−ブ
ロモアクリレートと反応させて、式IVの1−アミノ−2
−シアノー1,4−ジヒドロピリジン又は1−アミノ−
1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エステルを
生成させる。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式II中、R_1及びR_2は式 I に定義されたものと
同じであり、R_3及びR_4は各夫々アルキル、シク
ロアルキル、アラルキルあるいはアリルである。 R_3とR_4がいつしよの場合はアルキレン又はオキ
サアルキレンである。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) III式中、Xはハロゲン、Yは式 I に定義されたものと
同じである。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) IV式でR_1、R_2、R_4、R_5及びYは前に定
義したものと同じである。 (b)式IVの1−アミノ−2−シアノ−1,4−ジヒド
ロピリジン又は1−アミノ−1,4−ジヒドロピリジン
−2−カルボン酸エステルを、HNR_4R_5を除き
ながら酸処理して、式 I の2−シアノピリジン又は2
−ピリジンカルボン酸エステルに転化させる。 (2)次の(a)及び(b)の2つの反応ステツプから
なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2−
シアノピリジン又は2−ピリジンカルボン酸エステルの
製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中R_1は水素;非置換又は置換の直鎖あるいは側鎖
のアルキル、アルキルチオ、アルコキシ基;非置換又は
置換のフエニル又はフエノキシ基であり、R_2は独立
にR_1と同じ意味をもつとともに弗素、塩素あるいは
臭素でもある。YはCN又はCOOR_3で、R_3は
アルキル、シクロアルキル、アリルあるいはアラルキル
である。 (a)式IIのヒドラゾンを不活性な溶媒と塩基の存在下
で、III式のα−クロロアクリロニトリルかα−ブロモ
アクリロニトリル又はα−クロロアクリレートかα−ブ
ロモアクリレートと反応させて、IV式の1−アミノ−2
−シアノ−1,4−ジヒドロピリジン又は1−アミノ−
1,4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸エステルを
生成させる。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (II)式中R_1及びR_2は式 I に定義されたもの
と同じであり、R_4及びR_5は各夫々アルキル、シ
クロアルキル、アラルキルあるいはアリルである。 あるいはR_4とR_5がいつしよの場合はアルキレン
又はオキサアルキレンである。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) III式中Xは塩基あるいは臭素であり、Yは式 I に定義
されたものと同じである。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) IV式中R_1、R_2、R_4、R_5及びYは前に定
義したものと同じである。 (b)式IVの1−アミノ−2−シアノ−1,4−ジヒド
ロピリジン又は1−アミノ−1,4−ジヒドロピリジン
−2−カルボン酸エステルを、HNR_4R_5を除き
ながら酸処理して、式 I の2−シアノピリジン又は2
−ピリジンカルボン酸エステルに転化させる。 (3)R_1とR_2が1−6個の炭素原子を含むアル
キル、アルキルチオ及びアルコキシである特許請求の範
囲第1項または第2項記載の方法。 (4)R_3が直鎖又は側鎖のC_1−C_6アルキル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、フエニルあるいは
ベンジルである特許請求の範囲第1項または第2項記載
の方法。 (5)R_1が水素である特許請求の範囲第1項または
第2項記載の方法。 (6)R_2がC_1−C_6アルキルである特許請求
の範囲第5項記載の方法。 (7)R_2がエチルである特許請求の範囲第6項記載
の方法。 (8)R_4とR_5が夫々独立にアルキル部分に1−
4個の炭素原子を含む直鎖又は側鎖のC_1−C_6ア
ルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フエニルあ
るいはフエニルアルキルであり、又はR_4とR_5が
いつしよの場合はテトラメチレン、ペンタメチレンある
いは3−オキサペンチレンである特許請求の範囲第1項
または第2項記載の方法。 (a)R_1とR_2がいつしよの場合はテトラメチレ
ン基である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (10)極性を有する非プロトン溶媒を反応ステツプ(
a)に使用する特許請求の範囲第1項または第2項記載
の方法。 (11)反応ステツプ(a)の反応温度が40℃以下で
ないことを特徴とする特許請求の範囲。 (12)溶媒に溶解する塩基を反応ステツプ(a)に使
用する特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 (13)塩基が第3級アミンである特許請求の範囲第1
2項記載の方法。 (14)反応ステツプ(b)が室温で溶媒の存在下に行
われる特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 (15)反応ステツプ(b)の酸として塩化水素を使用
する特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 (16)式IVで表わされる1−アミノ−2−シアノジヒ
ドロピリジン又は1−アミノ−ジヒドロピリジン−2−
カルボン酸エステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) こゝでR_1は水素;非置換又は置換の直鎖あるいは側
鎖のアルキル、アルキルチオ、アルコキシ基;置換又は
非置換のフエニルあるいはフエノキシ基;であり、R_
2は独立にR_1と同じ意味を有するが、加えて弗素、
塩素あるいは臭素である。 あるいはR_1とR_2がいつしよの場合は、置換又は
非置換のC_3−C_4アルキレンブリツジであり、Y
はCN又はCOOR_3で、こゝで、R_3はアルキル
、シクロアルキル、アリル又はアラルキルであり、R_
4及びR_5は各夫々アルキル、シクロアルキル、アラ
ルキルあるいはアリルであり、R_4、R_5いつしよ
の場合はアルキレン又はオキサアルキレンである。 (17)式IVで表わされる1−アミノ−2−シアノジヒ
ドロピリジン又は1−アミノ−ジヒドロピリジン−2−
カルボン酸エステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) こゝでR_1は水素;非置換又は置換の直鎖あるいは側
鎖のアルキル、アルキルチオ、アルコキシ基;置換又は
非置換のフエニルあるいはフエノキシ基であり、R_2
は独立にR_1と同じ意味をもち、あるいは弗素、塩素
あるいは臭素でもある。YはCN又はCOOR_3で、
こゝでR_3はアルキル、シクロアルキル、アリルある
いはアラルキルであ り、R_4及びR_5は各夫々ア
ルキル、シクロアルキ ル、アラルキルあるいはアリル
である。あるいはR_4、R_5がいつしよの場合では
アルキレン又はオキサアルキレンである。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH4609/85-3 | 1985-10-25 | ||
CH460985 | 1985-10-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62106082A true JPS62106082A (ja) | 1987-05-16 |
Family
ID=4279291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61250935A Pending JPS62106082A (ja) | 1985-10-25 | 1986-10-23 | 2−ピリジンカルボン酸誘導体及び1−アミノ−1、4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸誘導体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4923993A (ja) |
EP (1) | EP0221023A3 (ja) |
JP (1) | JPS62106082A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8605868D0 (en) * | 1986-03-10 | 1986-04-16 | Shell Int Research | Preparation of heterocyclic compounds |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2494204A (en) * | 1945-08-17 | 1950-01-10 | Canadian Ind | Preparation of 2-cyanopyridines |
US4748244A (en) * | 1984-05-11 | 1988-05-31 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of pyridine-2-3-dicarboxylic acid derivatives, and novel 1-amino-1,4-dihydropyridine-2-3-diarboxylic acid derivatives |
DE3584433D1 (en) * | 1984-12-20 | 1991-11-21 | Ciba Geigy Ag | Benzoylphenylharnstoffe. |
-
1986
- 1986-10-20 EP EP86810466A patent/EP0221023A3/de not_active Withdrawn
- 1986-10-23 JP JP61250935A patent/JPS62106082A/ja active Pending
-
1988
- 1988-09-02 US US07/240,165 patent/US4923993A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4923993A (en) | 1990-05-08 |
EP0221023A3 (de) | 1988-11-09 |
EP0221023A2 (de) | 1987-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101547901B (zh) | 2-取代的-5-((1-烷硫基)烷基)吡啶的制备方法 | |
US4748244A (en) | Process for the preparation of pyridine-2-3-dicarboxylic acid derivatives, and novel 1-amino-1,4-dihydropyridine-2-3-diarboxylic acid derivatives | |
KR100519420B1 (ko) | 헤테로아릴카복실아미드및에스테르의제조방법 | |
JPS62106082A (ja) | 2−ピリジンカルボン酸誘導体及び1−アミノ−1、4−ジヒドロピリジン−2−カルボン酸誘導体の製造方法 | |
US5304651A (en) | Process for the preparation of 5-substituted 2-chloropyridines | |
US6087506A (en) | Preparation of hetero arylcarboxamides | |
EP2866564B1 (en) | Production of n-substituted sulfoximine pyridine n-oxides | |
US3822278A (en) | N-cyclopropyl-pyridyl carboxamide derivatives | |
KR100495349B1 (ko) | 산클로라이드화합물의제조방법 | |
US5852194A (en) | N-substituted cis-n-propenyl-acetamides, and process for their preparation | |
JPS6350351B2 (ja) | ||
EP0512436A1 (en) | Method for producing substituted pyridine derivatives | |
KR870001315B1 (ko) | 2-클로로-3-트리플루오로 메틸벤즈알데하이드의 제조방법 | |
FI85585C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av 4-acetyl-isokinolinon. | |
EP1038861A1 (en) | 4-fluoro-3-oxocarboxylic esters and process for producing the same | |
KR0163206B1 (ko) | 친전자성 반응에 의한 방향족 화합물의 제조방법 및 방향족 화합물 유도체 | |
Puterová et al. | Synthesis of novel water soluble onium salts and thieno [3, 4-c] thiolactones–precursors of conductive materials derived from substituted 2-aminothiophenes | |
JPH02149546A (ja) | ナフタレン誘導体の製法 | |
MXPA97006422A (en) | Process for preparation of acid chloride compounds |