JPS62105861A - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置

Info

Publication number
JPS62105861A
JPS62105861A JP60241652A JP24165285A JPS62105861A JP S62105861 A JPS62105861 A JP S62105861A JP 60241652 A JP60241652 A JP 60241652A JP 24165285 A JP24165285 A JP 24165285A JP S62105861 A JPS62105861 A JP S62105861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
light shielding
photosensor
paper discharging
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241652A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamanobe
山野辺 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60241652A priority Critical patent/JPS62105861A/ja
Publication of JPS62105861A publication Critical patent/JPS62105861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ジョブセパレータを存し、排紙の仕分けが行
える排紙装置に関し、より詳細には、プリンタ、複写機
、ファクシミリの排紙部に適用しうる排紙装置に関する
ものである。
(従来技術) 従来の排紙装置において、排紙ローラを移動させて排出
する紙を左右に振り分けて仕分けが行える排紙手段を具
備するものにあって、前記排紙ローラの移動に伴って変
化する排紙ローラの位置をフォトセンサと、移動可能な
排紙ローラに設けられた光遮蔽体とによって検知してい
た。
上述の検知手段のより具体的な構成は、前記光遮蔽体の
作動ストロークの一端部と他端部乙コ各々フォトセンサ
を配置し、これらのフォトセンサの光路を光遮蔽体が遮
蔽するか否かによって、光想蔽体がその作動ストローク
中のいずれの位置にあるかを検知して排紙ローラの移動
制御し7ていた。
しかしながら、上述した従来装置では、υL紙ローラの
位置検知装置として、2つのフォトセンサと光遮蔽体を
使用する必要があり、コストアップの原因となっていた
また前記光遮蔽体が定位置Qこない時乙こは光遮蔽体の
位置が分からないため、始動の電源投入時にホームポジ
ションにセットする必要があるものの、最初に左右いず
れかに移動すれば良いのか分からず、光遮蔽体をいずれ
かの方向に移動させてみるという無駄な制御をする必要
がある。このため光遮蔽体とスライド式ボリューム器と
を連結して、位置検出を図るものもあるが、この場合は
機械的な手段であって寿命が短いという問題があった。
(目的) 本発明は、上述した従来技術の問題点を解消し、作動開
始時及び作動時の排紙ローラの位置を検知する手段の部
品数を減少してコストダウンが図れるようにした排紙装
置を提供することを目的とする。
(構成) 本発明は、上記の目的を達成するため、排紙ローラを移
動させて排紙の振り分けを行う排紙手段と、排紙ローラ
の位置を検知するためのフォトセンサと光遮蔽体とから
なる位置検知手段と、この位置検知手段からの信号によ
って前記排紙ローラを移動させる駆動手段とからする排
紙装置において、前記光遮H体の形状をその位置によっ
て光遮蔽量が異なるようにし、作動開始時に前記光遮蔽
量をフォトセンサにて検出し、この検出信号によって前
記駆動手段を始動させる制御手段を具備したことを特徴
とするものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明を適用しうる複写機の概要を示す側面図
、第2図は排紙手段部分を示す正面図、第3図は位置検
知手段部分を示す側面図、第4図は駆動手段部分を示す
側面図、第5図は制御回路を説明するための図、第6図
はフォトセンサと光遮蔽体との位置関係を説明するため
の図、第7図は光遮蔽体の位置と発生電圧との関係を示
す図である。
第1図において、装置本体1内には、レーザ等を光源(
図示せず)とした光書き込み部2と、光ビームを受光す
るOPCベルト3と、このOPCベルト3の周囲に配置
された帯電部3a、現像部4、転写部5、除電部6、ク
リーニング部7と、定着部8とが内臓され、更に定着部
8からガイド板9を介して連絡する排紙部10と、給紙
コロ11などの給紙手段を具備する複数組の給紙カセッ
ト12と、上述した各種部材をコントロールするシーケ
ンス、コントローラ用のプリント基板13を配置した収
納部14を具備している。
そして上記装置では、複写すべき文字あるいはグラフィ
ック等のデータをコントローラによって、ページ単位で
ビデオ信号に変換して光源であるレーザをオン・オフさ
せて、帯電部3aによって帯電されたOPCヘルド3を
露光して文字或いはグラフィック等の潜像を作成し、現
像部4によって現像して、それを給紙カセット12から
給紙された適宜サイズの転写紙に転写して定着部8によ
って定着した後、排紙部10によって装置本体1上部に
設置された排紙トレイ15に前記転写紙を排紙している
次に前記排紙部10を構成している排紙手段を具体的に
説明する。
第2図において、複数の上排紙ローラ16を設けた上ロ
ーラ軸17と、上排紙ローラ16と相対向して配置する
下排紙ローラ18を設けた下ローラ軸19が互いに軸線
が平行になるように配設されており、上ローラ軸17と
下ローラ軸19との端部が枠体20によって各々軸受2
1を介して横動可能に支承されている。前記下ローラ軸
19の略中央部には、第4図に示す様に、前記枠体20
の一部20a等の適宜手段と嵌合して移動案内されるス
ライドギヤ22が止め金具22aによって設置されてお
り、このスライドギヤ22と噛合する駆動手段の一部で
あるウオームギヤ23が駆動モータ24の回転軸24a
に固着される。そして駆動モータ24の正・逆回転によ
って、ウオームギヤ23を介してスライドギヤ22を横
動させ、このスライドギヤ22の横動によって、下ロー
ラ軸19と上ローラ軸17とを第2図において、左右方
向に移動させるのである。また下ローラuJ19の右端
部にはスプロケット41が設けられ、このスプロケット
41に設けられるフックリンクチェーン42を介して図
示しない駆動源からの回転力が前記下ローラ軸19に伝
達される。
前記上ローラ軸17と下ローラ軸重9との左端部には位
置検知手段を配設しである。即ち、第2図、第3図に示
すように、下ローラ軸19の左端部には円板状の規制板
25が固着され、この規制板25に上ローラ軸17より
垂下させた連動板26を嵌着し、上ローラ軸17と下ロ
ーラ軸19とが共に横動するようにしである。また下ロ
ーラ軸19の左端部には、光遮蔽体27を垂下させてい
る。この光遮蔽体27は、正面において左端部27aか
ら右端部27bにかけて徐々に上昇するような傾斜を下
側端部27cに形成し、垂下寸法を左端部27aより右
端部27bの方が短くしである。そして光遮蔽体27は
、第5図に示したフォトセンサ28、即ち発光ダイオー
ド29とフォトトランジスタ30間の光路を遮断するよ
うに配置されている。
上述したフォトセンサ28は第5図に示すように、A/
Dコンバータ31を介してCPU32に電気的に接続さ
れている。このCPtJ32は、プログラムメモリ、あ
るいはワークメモリ33等と電気的に接続されており、
前記フォトセンサ28からの信号を受けて一対のチャン
ネルドライバ34a、34bを介して前記駆動モータ2
4の回動及び回転方向を制御する。尚、図中35は抵抗
である。
従って、排紙される転写紙を仕分ける際、cpU32の
I10部a、bをオン/オフ(L Ow/Hig h)
させてチャンネルドライバ34a、34bによって駆動
モータ24を適宜方向に回転させ、ウオームギヤ23と
スライドギヤ22を介して上下ローラ軸17.19を左
右いずれかの方向に移動させ、この移動に伴い横動する
上下神祇ローラ16.18によって転写紙をジョブセパ
レートすることが出来るのである。
ところで本実施例では、フォトセンサ28の光路を遮蔽
する光遮蔽板27の形状を第6図に示したように、その
下側端部27Cに傾斜を形成したため、光遮蔽体27と
フォトセンサ28との位置が変化すると、即ち光遮蔽板
27の作動ストローク中の異なる位1においては、フォ
トセンサ28の発光ダイオード29から出射する光の遮
蔽量に差が生じることになる。
具体的には、本実施例では光遮蔽体27の左端部27a
が右端部27bより長くなっているため、フォトセンサ
28の出力信号は第7図に示したようになる。つまり第
5図におけるX点の電圧がA点近くであれば光遮蔽体2
7が右方にあり、またX点の電圧がB点近くであれば光
遮蔽体27が左方にあることが判別できることになる。
そしてX点の電圧をA/Dコンバータ31によって8ハ
イドなどのデジタル値に変換することにより、CP[J
32にて光遮蔽体27の位置が分かる。
従って、通常の排紙の場合には、上下神祇ローラ16.
18は不動であり、光遮蔽体27が動かず右方の位置に
ある。そしてジョブセパレートを行う場合には、転写紙
が排紙センサ40を通り過ぎた後、CPU32のI10
部aをオフ(H4gh)にしてチャンネルドライバ34
aを介して光遮蔽体′27が左方へ移動するように駆動
モータ24を回転させる。すると上下神祇ローラ16,
18も左方へ移動して転写紙を左方へ排紙する。そして
光遮蔽体27がその作動ストロークの左端に達すると、
前記X点の電圧がB点近くになり、それがCPU32に
て判別され、CPU32の■10部aをオフ(L OW
)させて光遮蔽体27を移動する駆動モータ24の回転
を止める。
更にCPU32の110部すをオン(Hi gh)させ
て、光遮蔽体27が右方へ移動するように駆動モータ2
4を回転させる。すると上下神祇ローラ16.18も右
方へ移動して次の転写紙を右方へ排紙する。そして光遮
蔽体27がその作動ストロークの右端に達すると、前記
X点の電圧がA点近くになり、それがCPU32にて判
別されて、CPU32の110部すをオフ(L o w
)させて駆動モータ24の回転を止める。
上述の駆動モータ24の正・逆回転を制御することによ
り連写祇は、連続して上下神祇ローラ16.18によっ
てジョブセパレートされる、二とになる。
また本実施例において、電源投入時には光遮AN体27
の位置が分からないため、前記X点の電圧をA/Dコン
バータ31を介してCPU32によって光遮蔽体27の
位置を検出する。即ち、X点の電圧をA点(本実施例の
場合は、光遮蔽体27のホームポジションは右端)にす
るように、CPU32171110部すをオン(Hlg
h)させることによって、光遮蔽体27をホームポジシ
ョンに位置させる制御を行う。このようにして光遮蔽体
27が右端に位置すると、CPU32の110部すをオ
フ(L o w)させて駆動上−タ24を停止させる。
このように本実施例では、1個のフォトセンサ28によ
って光遮蔽体27の位置を検出出来るため、従来装置の
ように2個のフォトセンサを使用しているものに比ベコ
ストダウンが図れる。また1チツプCPUにおいては、
前記110部a、  bとA/Dコンバータ31は通常
具備されているため、その回路を使用することでコスト
アップにはならない。
(効果) 本発明は、上述のように構成してなり、排紙ローラの作
動始動時の位置検出のために、光遮蔽体と1つのフォト
センサを使用すれば良く、部品点数を従来装置に比べ少
なく出来、コストダウンが図れる排紙装置を提供出来る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用しうる複写機の概要を示す側面図
、第2図は排紙手段部分を示す正面図、第3図は位置検
知手段部分を示す側面図、第4図は駆動手段部分を示す
側面図、第5図は制御回路を説明するための図、第6図
はフォトセン・す・と光遮蔽体との位置関係を説明する
ための図、第7図は光遮蔽体の位置と発生電圧との関係
を示す図である。 16.18・・・排紙ローラ、17.19・・・ローラ
軸、22,23.24・・・駆動手段、27・・・光遮
蔽体、27c・・・傾斜部分、28・・・フォトセンサ
、29・・・発光ダイオード、30・・・フォトトラン
ジスタ、第1図 第2図 第3図     第4図 1j 第5図 第6図     第7図 13  プL!itc体0イIL!  ′7L手続補正
書(自発) 昭和61年1月22日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排紙ローラを移動させて排紙の振り分けを行う排紙手段
    と、排紙ローラの位置を検知するためのフォトセンサと
    光遮蔽量とからなる位置検知手段と、この位置検知手段
    からの信号によつて前記排紙ローラを移動させる駆動手
    段とからなる排紙装置において、前記光遮蔽体の形状を
    その位置によつて光遮蔽量が異なるようにし、作動開始
    時に前記光遮蔽量をフォトセンサにて検出し、この検出
    信号によつて前記駆動手段を始動させる制御手段を具備
    してなる排紙装置。
JP60241652A 1985-10-30 1985-10-30 排紙装置 Pending JPS62105861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241652A JPS62105861A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241652A JPS62105861A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105861A true JPS62105861A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17077500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241652A Pending JPS62105861A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392099A (en) Image forming apparatus having cleaning member for cleaning charging wire
US4770403A (en) Paper feeder usable with a copier and others
EP0581141B1 (en) Printer
US4792828A (en) Image forming apparatus for forming a plurality of image from different originals on one transfer sheet
EP0110381B2 (en) Apparatus for regulating the movement of a movable member
US4924265A (en) Automatic insert feed control
US4645328A (en) Apparatus for scanning an original
US4568173A (en) Image forming apparatus
CN2604709Y (zh) 具有纸张检测器的图像成形装置
JPS62105861A (ja) 排紙装置
JPS62105863A (ja) 排紙装置
US4763166A (en) Image forming apparatus
US6137968A (en) Image forming apparatus
US5555076A (en) Apparatus for controlling an exposure
JP2558826B2 (ja) 画像形成装置
JPS62105864A (ja) 排紙装置
JPS62105862A (ja) 排紙装置
JPS6283939A (ja) 給紙装置の制御方法
JP3413266B2 (ja) 画像形成装置
JPS6265847A (ja) 給紙装置の制御方法
US4557585A (en) Return speed control system for use in a document scanning apparatus
JPS6265851A (ja) 給紙装置の制御方法
JP2890632B2 (ja) 用紙収容装置
JPS59108640A (ja) 電子写真記録装置の印字制御方法
EP0397033A2 (en) Copy material feeding device