JPS62102889A - 殺菌水の製造装置 - Google Patents

殺菌水の製造装置

Info

Publication number
JPS62102889A
JPS62102889A JP23957985A JP23957985A JPS62102889A JP S62102889 A JPS62102889 A JP S62102889A JP 23957985 A JP23957985 A JP 23957985A JP 23957985 A JP23957985 A JP 23957985A JP S62102889 A JPS62102889 A JP S62102889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cathode
anode
plate chamber
anodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23957985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247958B2 (ja
Inventor
Yoshimi Sano
義美 佐野
Shiyuuji Yamaguchi
山口 秋二
Megumi Watanabe
渡辺 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical TOYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP23957985A priority Critical patent/JPS62102889A/ja
Publication of JPS62102889A publication Critical patent/JPS62102889A/ja
Publication of JPH0247958B2 publication Critical patent/JPH0247958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業北の利用分野〉 本発明は電気分解によりj2閑水を製造する装置とに関
する。
〈従来の技術と問題点〉 殺菌性を有する殺菌水は食器の洗浄水やf術時の洗浄水
として広く用いられている。
従来、殺菌水は水道水に過酸化水素等の殺菌剤を加える
ことにより得ているが、?、:1価な殺菌剤を用いるこ
とからコストか高くなってしまうばかりか1手術を受け
る患者の体の洗浄に用いる場合には過酸化水素に添加さ
れた安定剤の副作用により受傷部位の組織を損傷し、手
術後の経過を悪化させてしまうおそれもあった。また、
薬剤によりiW性を与えているため、従来の殺菌水は食
品の保存水(例えば豆腐の保存水)として用いることか
できず、用途が限られていた。
本発明は上記従来の事情に鑑みなされたもので、殺菌剤
を添加することなく殺菌水を得ることができる殺菌水の
製造装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成し上記問題点を解決する本発明に係る殺
菌水の製造装置は、電解槽内に陰極板と陽極板とを熱体
を介して設置し、前記電解槽に電解液を供給する導水管
を接続すると共に前記陰陽両極板間に直流電流を印加す
る電気回路を接続し、前記熱体で画成された陰極板室に
電解により生成された陰極水を排出する陰極水管を接続
すると共に前記熱体により画成された陽極板室に電解に
より生成されて殺菌性を有する陽極水を排出する陽極水
管を接続したことを特徴とする。
〈作 用〉 、し耐液を電解することにより陽極板室で生成される陽
極水は pHが低下すると共に、この陽極板室には醇化
性物質が生成される。このため、陽極水は液性が酸性で
あると共に残存酸化力を保有し、殺菌性が付与される。
〈実施例〉 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る殺菌水の製造装置の構
成図、第2図はその電気回路の構成図である。
第1図に示すように、導水管2が接続された電解槽l内
には陽極板3と陰極板4とが熱体(隔膜)5を介して対
向設置されている。そして、熱体5で画成されて陽極板
3を収容した陽極板室7は陽極水管8に接続されて゛電
解槽1の外部へ導かれている一方、隔体5で画成されて
陰極板4を収容した陰極板室9は陰極水管10に接続さ
れて電解槽lの外部へ導かれている。
陽極板3と陰極板4との間には、第2図に示すように直
流電流を印加する電気回路が接続されている。すなわち
、トランス11の一次側には器体スイッチ12.ヒユー
ズ13、電源ランプ14が設けられ、トランス11の二
次側にはタップを切換えるロータリスイッチ15、直流
電流を供給するだめの整流スタフク16、平滑コンデン
サ17が設けられている。
上記構成の製造装置によれば、導水管2から電解槽1内
へ連結的に電解液を供給すると共に。
器体ス・インチ12を閉成して極板3,4間に直流電流
を印加すると、極板3.4間で電解液が電気分解され、
陽極水管8からは陽極板室7内で生成された殺菌性を有
する陽極水(殺菌水)が連続的に得られる。尚、ロータ
リスインチ15で極板3,4間の電解電圧を調整するこ
とにより、陽極水のpH度をA整して殺菌性強度を適宜
選択することができる。
一般に、酸性又はアルカリ性条件においては、細菌の細
胞膜を構成するタンパク質や物質代謝の役を荷なう酵素
タンパク質が変成を受け、このため酸性又はアルカリ性
下では細(肩の生理活性がKll害される。このことは
、例えば食品保存に用いられる酢等でよく知られた事実
である。
ここで、陰極水管lOより排出される陰極水に着目する
と、陰極水の液性はアルカリ性であるが次表に示すよう
に、相当の抗菌作用はあるものの強力な殺菌作用がある
とはいい難いのに対し、陽極水管8より得られる陽極水
は液性が酸性であると共に陽極板3近傍で生ずる酸化性
物質に起因する残存酸化力を保有しており、このために
陽極水には極めて強力な殺菌作用がある。
制  閑  効  果 すなわち、細菌数約2万個の原水を用いた実験効果を表
す上表に示すように、原水1rnl中に約2万個存在し
た一般細菌がアルカリ性側では200〜2000個と 
1/100〜l/10に減少するが、この水を37°C
で3日間成否した場合には再び増殖する傾向が認められ
る。一方、酎性側では、著しい制菌効果か認められ、1
−中に一般細菌は1〜3個と約1万分の1に大巾に減少
し、更に、37℃で3日間放芒した場合でも細菌の増殖
は認められず、耐性の陽極水には極めて強力な殺菌作用
があることが判る。
第3[Δは本発明の他の一実施例に係る殺菌水の製造装
置を表す構成図である。本実施例では導水管2を途中か
ら分岐し、一方の分岐管2aを陽極板室7側に接続する
と共に他方の分岐管2bを陰極板室9側に接続しである
。そして1分岐管2bにはベンチュリー管20を介装し
、このベンチュリー管に陰極水の中和剤を収容した薬液
タンク21をバルブ22を介して接続しである。
上記へ7チユリー管20.薬液タンク21、バルブ22
は薬液添加装置を構成しており1分岐管2bを通して陰
極板室9へ供給される電解液にバルブ22で調節された
晴の中和剤を添加する。従って、陰極板室9内の陰極水
が中和剤により中和されて電解反応が併進され、陽極板
室7内において効率的に陽極水(殺菌水)が生成される
。尚、他の構成及び作用は第1図及び:5tJz図に示
した実施例と同じである。
第4図は本発明の更に他の一実施例に係る殺菌水の製造
装置を表す構成図である0本実施例は陰極板室9に供給
される電解液に中和剤を添加する薬液添加装置を、導水
管2に介装された圧室23.24.25と圧室23.2
5をつなぐ配管26に介装された薬液タンク27とから
構成したものである。すなわち、この薬液添加装置にお
いては。
導水管2から電解液が供給されるに際して圧室23の内
圧P。と圧室24.25の内圧PA、FBとの間にPo
)P3(〜PA)の関係が生じ、電解液の一部は分岐管
2aから陽極板室7へ供給される一方、電解液の一部は
配管26を通って薬液タンク27で中和剤が添加された
後に分岐管2bから陰極板室9へ供給さする。
第5図は本発明の更に他の一実施例に係る殺菌水の製造
装置を表す構成図である0本実施例は陽極板室7にのみ
電解液を供給するように導水管2を接続する一方、陰極
水管10を陰極水を再び陰極板室9に戻す循環路とする
と共に該陰極水管10に山和剤及び電解反応促進剤を収
容した薬剤タンク28と送水ポンプ23とを介装したも
のである。従って、陰極水は外部に排出されることなく
循環使用され、陽極水(殺菌水)のみを得ることができ
るようになっている。尚、他の構成及び作用は第1図及
び第2VAに示した実施例と同しである。
ここで、P型酸化物半導体を電極として用いると、電極
の表面に化学的に活性な酸素種が吸着することか知られ
ている。従って、P型酸化物半導体を陽極板3として用
いると、通常の金属電極板を用いた場合に較べて、効−
V良く酸化性物質を生成することができ、より殺菌性の
強い陽極水を得ることかできる。
〈発明の効果〉 本発明に係る殺菌水の製造装置によれば、殺菌剤を添加
することなく連続して殺菌水を得ることができる。そし
てid剤を用いないため、ランニングコストが低くなる
と共に、殺菌水を手術用洗浄水や食品の保存水に安心し
て用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る殺菌水の製造装置を表
す構成図、第2図はその電気回路の構成図、第3図M第
5図はそれぞれ本発明の他の一実施例に係る殺菌水の製
造装置を表す構成図である。 図面中。 lは′屯解樒、 2は導水管。 3は陽極板、 4は陰極板、 5は熱体。 7は陽極板室、 8は陽極水管、 9は陰極板室、 10は陰極水管である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解槽内に陰極板と陽極板とを隔体を介して設置
    し、前記電解槽に電解液を供給する導水管を接続すると
    共に前記陰陽両極板間に直流電流を印加する電気回路を
    接続し、前記隔体で画成された陰極板室に電解により生
    成された陰極水を排出する陰極水管を接続すると共に前
    記隔体により画成された陽極板室に電解により生成され
    て殺菌性を有する陽極水を排出する陽極水管を接続した
    ことを特徴とする殺菌水の製造装置。
  2. (2)導水管は陽極板室側と陰極板室側とに分岐され、
    該陰極板室側の分岐管には陰極水の中和剤を添加する薬
    液添加装置が備えられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の殺菌水の製造装置。
  3. (3)導水管は陽極板室にのみ接続される一方、陰極水
    管は送水ポンプ及び陰極水の中和剤を添加する薬剤タン
    クを備えて陰極水を再び陰極板室に戻す循環路となって
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺菌
    水の製造装置。
  4. (4)陽極板はP型酸化物半導体電極であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載
    の殺菌水の製造装置。
JP23957985A 1985-10-28 1985-10-28 殺菌水の製造装置 Granted JPS62102889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957985A JPS62102889A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 殺菌水の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23957985A JPS62102889A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 殺菌水の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102889A true JPS62102889A (ja) 1987-05-13
JPH0247958B2 JPH0247958B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=17046887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23957985A Granted JPS62102889A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 殺菌水の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102889A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180293A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Yoshiaki Matsuo 電解生成殺菌水
JPH01317592A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Kondo Susumu 電解殺菌水または中性無菌水製造装置
JPH02144190A (ja) * 1988-11-23 1990-06-01 Tatsuo Okazaki 電解水生成方法
JPH02108794U (ja) * 1988-06-21 1990-08-29
JPH03192A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Noritz Corp 浴槽水殺菌浄化装置
JPH0338293A (ja) * 1989-06-30 1991-02-19 Nippon Intetsuku Kk 連続式電解水生成装置
JPH09103786A (ja) * 1996-09-30 1997-04-22 Miura Denshi Kk 電解生成殺菌水の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11169856A (ja) * 1996-06-04 1999-06-29 Mizu Kk 電解水生成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966392A (ja) * 1982-10-04 1984-04-14 Tdk Corp 殺菌イオン水の製造方法および装置
JPS59150590A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Advance Res & Dev Co Ltd 浄水器及び水殺菌装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966392A (ja) * 1982-10-04 1984-04-14 Tdk Corp 殺菌イオン水の製造方法および装置
JPS59150590A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Advance Res & Dev Co Ltd 浄水器及び水殺菌装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180293A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Yoshiaki Matsuo 電解生成殺菌水
JPH01317592A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Kondo Susumu 電解殺菌水または中性無菌水製造装置
JPH02108794U (ja) * 1988-06-21 1990-08-29
JPH02144190A (ja) * 1988-11-23 1990-06-01 Tatsuo Okazaki 電解水生成方法
JPH03192A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Noritz Corp 浴槽水殺菌浄化装置
JPH0338293A (ja) * 1989-06-30 1991-02-19 Nippon Intetsuku Kk 連続式電解水生成装置
JPH09103786A (ja) * 1996-09-30 1997-04-22 Miura Denshi Kk 電解生成殺菌水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247958B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100399987B1 (ko) 창상(創傷)부위의 조직세포 증식 촉진액
US6623615B1 (en) Electrolytic hydrogen dissolved water and method and apparatus of production thereof
JP5837964B2 (ja) 野菜種における微生物誘発性病変を治癒又は予防する方法
EP2065342B1 (en) Method of sterilization and sterilizer apparatus
US20040037737A1 (en) Method of and equipment for washing, disinfecting and/or sterilizing health care devices
CN1678328A (zh) 生理上平衡的离子化酸性溶液及用于伤口愈合的方法
EP1625822B1 (en) Method of cleaning and sterilizing endoscopic camera equipment and apparatus therefor
JPS62102889A (ja) 殺菌水の製造装置
CN101746857A (zh) 用于水的电化学消毒的方法和设备
JPS62102890A (ja) 無菌水の製造装置
CN211896187U (zh) 用于血透管道和容器的消毒水生产装置
JP4726821B2 (ja) 殺菌消毒用洗浄液の調製方法
KR100284282B1 (ko) 음식물찌꺼기의 탈염 및 살균처리장치
CN211749340U (zh) 一种自产次氯酸消毒水的拖地装备
CN211111204U (zh) 一种用于水槽的嵌入式水消毒装置
JP2714662B2 (ja) 無菌水の製造方法及びその装置
US20030165401A1 (en) Medical device disinfection
JPH01317592A (ja) 電解殺菌水または中性無菌水製造装置
JP2001508684A (ja) 抗菌性医療装置
CN219230678U (zh) 一种臭氧水妇洗器
KR102235898B1 (ko) 분홍.붉은색계열 절화 수국에 제공되는 물의 pH를 조절하는 전기분해 방법
RU2249466C2 (ru) Дезинфицирующее средство
JPH08318279A (ja) 芽胞菌用殺菌水及び芽胞菌の殺菌方法
KR101931258B1 (ko) 유니트 체어용 전해수 제조 장치
JP2000000570A (ja) 電極被覆型電気分解方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees