JPS62102348A - Shared input/output system - Google Patents

Shared input/output system

Info

Publication number
JPS62102348A
JPS62102348A JP24221885A JP24221885A JPS62102348A JP S62102348 A JPS62102348 A JP S62102348A JP 24221885 A JP24221885 A JP 24221885A JP 24221885 A JP24221885 A JP 24221885A JP S62102348 A JPS62102348 A JP S62102348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
bus
cpu
cpus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24221885A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Sako
迫 昭治
Yutaka Nakajima
豊 中嶋
Yasushi Jinbo
仁保 康
Kenichi Umeda
健一 梅田
Mitsuhiro Nakamura
充宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP24221885A priority Critical patent/JPS62102348A/en
Publication of JPS62102348A publication Critical patent/JPS62102348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase the number of CPUs which share input/output equipment and to reduce the size of hardware by connecting the respective CPUs to a common high-speed serial bus which is branched from system control buses of the plural CPUs through interface devices. CONSTITUTION:The interface devices 51-1-51-3 are connected to the system control (SC) buses 41-1-41-3 of the CPUs 40-1-40-3 respectively. Then, the interface devices 51-1-51-3 are connected to the high-speed serial (S) bus 61 in common and decentralized processors (DCP) 71-73 which control unshown input/output equipment are connected to this S bus 61. Consequently, the CPUs 40-1-40-3 share the input/output equipment through the corresponding interfaces 51-1-51-3, common S bus 61, and DCPs 71-73, so even if the number of the CPUs increases, the DCPs need not be altered.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、複数のCPUが入出力機器を共有する共有
入出力システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a shared input/output system in which a plurality of CPUs share an input/output device.

[発明の技術的背景] 一般に複数CPUから成るシステムでは、高価な入出力
機器やキーステーションとなる機器は、各CPUにより
共有使用される場合が多い。第4図はこのようなシステ
ムを示すもので、例えば3台のc p u 1o−1〜
10−3は、同CP U 10−1〜10−3のシステ
ムコントロールバス(以下、SCバスと称する) 11
−i〜11−3、入出力機器制御用の分散処理プロセッ
サ(以下、DCPと称する) 21−1〜21−3を介
してバス切換えモジュール(以下、BSWと称する)3
0に接続されている。BSW30には、CP U 10
−1〜10−3と入出力機器との間のデータ入出力に供
される例えば3つの共有人出力バス31−1〜31−3
に対応してセレクタ32−1〜32−3が設けられてい
る。
[Technical Background of the Invention] Generally, in a system consisting of a plurality of CPUs, expensive input/output equipment and equipment serving as a key station are often shared by each CPU. Figure 4 shows such a system, for example, three CPUs 1o-1~
10-3 is a system control bus (hereinafter referred to as SC bus) for the CPUs 10-1 to 10-3.
-i to 11-3, a distributed processing processor (hereinafter referred to as DCP) for controlling input/output equipment, and a bus switching module (hereinafter referred to as BSW) 3 via 21-1 to 21-3.
Connected to 0. BSW30 has CPU 10
For example, three common output buses 31-1 to 31-3 are provided for data input/output between -1 to 10-3 and input/output devices.
Selectors 32-1 to 32-3 are provided correspondingly.

CPIJlo−i (i = 1〜3)は、目的入出力
機器が接続されている入出力バス、例えば入出力バス3
1−1の使用権を獲得しようとする場合、該当セレクタ
32−1にその旨の要求を出す。セレクタ32−1は、
入出力バス31−1が他のCPUにより使用されていな
ければ、同バス31−1をハードウェア的、電気的にC
P U 10−i側のDCP21−iに切換え接続する
CPIJlo-i (i = 1 to 3) is an input/output bus to which the target input/output device is connected, for example, input/output bus 3.
When attempting to acquire the right to use 1-1, a request to that effect is issued to the corresponding selector 32-1. The selector 32-1 is
If the input/output bus 31-1 is not used by another CPU, the bus 31-1 is
It is switched and connected to the DCP 21-i on the P U 10-i side.

これによりCP U 10−iは入出力バス31−1に
接続される入出力機器を使用できる。
This allows the CPU 10-i to use the input/output devices connected to the input/output bus 31-1.

[背景技術の問題点] しかし、上記した従来システムでは、共有人出力バスが
増える程セレクタが増える問題があった。
[Problems with Background Art] However, in the conventional system described above, there is a problem that the number of selectors increases as the number of shared person output buses increases.

またセレクタには入力数に制限があるため、接続CPU
の台数に制限があった。更に従来システムでは、システ
ム内の全CPUとBSWが電気的(DC的)に接続され
ていることから、1つのセレクタの障害が他のセレクタ
にも波及する問題があった。
Also, since the selector has a limit on the number of inputs, the connected CPU
There was a limit to the number of Furthermore, in the conventional system, since all CPUs and BSWs in the system are electrically (DC) connected, there is a problem in that a failure in one selector spreads to other selectors.

[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、入出力機器を共有可能なCPU数の大幅な改善、ハー
ドウェア量の低減、および信頼性の向上が図れる共有入
出力システムを提供することにある。
[Purpose of the Invention] This invention was made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a shared input device that can significantly improve the number of CPUs that can share input/output devices, reduce the amount of hardware, and improve reliability. The purpose is to provide an output system.

[発明の概要] この発明では、複数のCPUのシステムコントロールバ
スに、そこから分岐する共通の高速シリアルバスをイン
タフェース装置経由で設定し、同シリアルバスにより各
CPUを相互接続するようにしている。シリアルバスに
は入出力機器制御用の分散処理プロセッサが接続されて
おり、各CPUは対応するインタフェース、シリアルバ
スおよび分散処理プロセッサを介して入出力機器を共有
する。インタフェース装置は、対応CPUのシステムコ
ントロールバスとシリアルバスとのインタフェースを成
しており、同CPUの演算制御ユニットから転送される
入出力機器使用権獲得要求、更には入出力命令をシステ
ムコントロールバスより受けると、同命令をシリアルバ
ス経由で分散処理プロセッサに転送する。分散処理プロ
セッサは、シリアルバスのインタフェース機能を有して
おり、インタフェース装置からシリアルバス経由で入出
力機器使用権獲得要求が転送された場合にはその要求に
対する使用権設定制御を行ない、入出力命令が転送され
た場合には入出力改器を制御する。これにより、cpu
、入出力機器間のデータ入出力が、システムコントロー
ルバス、インタフェース装置、シリアルバス、分散処理
プロセッサを介して行なわれる。
[Summary of the Invention] In the present invention, a common high-speed serial bus branching from the system control bus of a plurality of CPUs is set via an interface device, and the CPUs are interconnected by the same serial bus. A distributed processor for controlling input/output devices is connected to the serial bus, and each CPU shares the input/output devices via a corresponding interface, serial bus, and distributed processor. The interface device forms an interface between the system control bus and serial bus of the corresponding CPU, and receives input/output device usage rights acquisition requests transferred from the CPU's arithmetic control unit, as well as input/output commands from the system control bus. Once received, the instruction is transferred to the distributed processor via the serial bus. The distributed processing processor has a serial bus interface function, and when an input/output device usage right acquisition request is transferred from the interface device via the serial bus, it performs usage right setting control in response to the request, and executes input/output commands. is transferred, the input/output switch is controlled. This allows cpu
Data input/output between input/output devices is performed via a system control bus, an interface device, a serial bus, and a distributed processing processor.

[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図であ
り、40−1〜40−3はCPU (中央処理装置)で
ある。CP IJ 40−1〜40−3のSCバス(シ
ステムコントロールバス) 41−1〜41−3には、
CP tJ 40−1〜40−3を構成するAU(演算
制御ユニット) 42−1〜42−3およびメモリ制御
ユニット(以下、MUと称する) 43−1〜43−3
等が接続されている。またSCバス41−1〜41−3
には、インタフェースll51−1〜51−3が接続さ
れている。
[Embodiment of the Invention] FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the invention, and 40-1 to 40-3 are CPUs (central processing units). CP IJ 40-1 to 40-3 SC bus (system control bus) 41-1 to 41-3,
AU (arithmetic control units) 42-1 to 42-3 and memory control units (hereinafter referred to as MU) 43-1 to 43-3 that constitute CP tJ 40-1 to 40-3
etc. are connected. Also, SC bus 41-1 to 41-3
Interfaces ll51-1 to 51-3 are connected to the .

インタフェース装@ 51−1〜51−3は、高速シリ
アルバス(以下、Sバスと称する)61にも接続されて
いる。インタフェース装[51−i (i = 1〜3
)は、SCバス41−1とSバス61のインタフェース
であり、SCバス制御部とSバス制御部くいずれも図示
せず)を有する。インタフェース装置51−1のSバス
制御部は、誤り回復のための手順、例えばHD LC(
Hiah 1evel Data L ink Con
trol)手順を有する。またSバス61は、C8MA
/CD方式(確率的競合回避手段を持った完全分散型対
等プロトコル)によるメディアアクセスであり、例えば
1本の同軸ケーブルを媒体とした10Mビット/秒の伝
送速度を有する。
The interface devices @ 51-1 to 51-3 are also connected to a high-speed serial bus (hereinafter referred to as S bus) 61. Interface device [51-i (i = 1 to 3
) is an interface between the SC bus 41-1 and the S bus 61, and has an SC bus control section and an S bus control section (both not shown). The S bus control unit of the interface device 51-1 performs error recovery procedures, such as HD LC (
Hiah 1level Data Link Con
trol) procedure. Also, S bus 61 is C8MA
This media access is based on the /CD method (completely distributed peer-to-peer protocol with stochastic contention avoidance means), and has a transmission speed of 10 Mbit/s using, for example, a single coaxial cable as a medium.

Sバス61(を構成する同軸ケーブル)には、1台或は
それ以上の入出力機器(図示せず)を制御する例えば3
台のDCP (分散処理プロセッサ)71〜73が図示
せぬトランシーバを介して接続されている。D CP 
71〜73は、例えば R3232C。
The S bus 61 (the coaxial cable that constitutes it) includes, for example, three devices that control one or more input/output devices (not shown).
DCPs (distributed processing processors) 71 to 73 are connected via transceivers (not shown). DCP
71 to 73 are, for example, R3232C.

R3422といった回線規格で接続される無手順端末や
高機能グラフィックディスプレイ、プリンタ、プロッタ
の制御用プロセッサ、伝送手順サポート用プロセッサ、
更にはGP −I B  (GeneralP urp
ose −1nterface  B LIS>に接続
する機器のサポート用プロセッサ等として用いられる。
Processors for controlling non-procedural terminals, high-performance graphic displays, printers, and plotters connected using line standards such as R3422, processors for supporting transmission procedures,
Furthermore, GP-I B (GeneralP urp
It is used as a support processor for equipment connected to the ose-1nterface B LIS>.

D CP 71〜73は、Sバス61のインタフェース
礪能を持つSバス制御部と入出力機器制御部(いずれも
図示せず)を有する。D CP 71〜73のSバス制
御部は誤り回復のための手順、例えばHDLC手順を有
する。
The DCPs 71 to 73 have an S bus control section having an interface capability of the S bus 61 and an input/output device control section (none of which are shown). The S bus controllers of the DCPs 71 to 73 have procedures for error recovery, such as HDLC procedures.

次に、この発明の一実施例の動作を、 c p U 40−1が所望の入出力機器を使用する場
合を例にとり、第2図(a)〜(C)のシーケンスチャ
ートを参照して説明する。
Next, the operation of one embodiment of the present invention will be described with reference to the sequence charts of FIGS. 2(a) to 2(C), taking as an example the case where cpu 40-1 uses a desired input/output device. explain.

CP U 40−1 (のA IJ 42−1 ’)は
入出力機器を使用したいときには、その使用権を獲得す
るために、まず目的入出力機器を制御するDCP、例え
ばDCP71のアドレス(チャネル番号)と目的入出力
機器のアドレス(ここでは目的入出力機器を制御するD
CP内の入出力機器制御部を示すサブチャネル番号)と
から成る機器リストをCP IJ 40−1内のM U
43−1の記憶領域に設定する。次にA U42−1は
、機器リスト記憶領域の指定情報を含むオーブンと称す
るコマンドを発行し、第2図(a)に示すように同コマ
ンドをSCバス41−1経由でインタフェース装置51
〜1に転送する。
When the CPU 40-1 (A IJ 42-1') wants to use an input/output device, in order to obtain the right to use it, it first enters the address (channel number) of the DCP that controls the target input/output device, for example, DCP 71. and the address of the target input/output device (here, D that controls the target input/output device)
M U in CP IJ 40-1
43-1 storage area. Next, the A U 42-1 issues a command called "Oven" that includes information specifying the device list storage area, and sends the command to the interface device 51 via the SC bus 41-1 as shown in FIG. 2(a).
Transfer to ~1.

インタフェース装置151−1(の図示せぬSCバス制
御部)は、SCバス41−1からオーブン・コマンドを
受取ると、同コマンドに含まれる機器リスト記憶領域指
定情報に従って、SCバス41−1経由でM Ll 4
3−1をアクセスし、指定された機器リストを読取る。
Upon receiving the oven command from the SC bus 41-1, the interface device 151-1 (the SC bus control unit, not shown) executes the oven command via the SC bus 41-1 according to the device list storage area specification information included in the command. M Ll 4
Access 3-1 and read the specified device list.

そしてインタフェース装置51−1は、MU43−1よ
り読取った機器リストを、gl装置51−1内の記憶部
(図示せず)に格納する。
The interface device 51-1 then stores the device list read from the MU 43-1 in a storage unit (not shown) within the GL device 51-1.

次にインタフェース装置51−1 (の図示せぬSバス
制御部)は、機器リストに設定されている(SCバス4
1−1に適合する”)DCPアドレスおよび入出力握器
アドレスをSバス61に適合するアドレスに変換する。
Next, the interface device 51-1 (S bus control unit, not shown) is set in the device list (SC bus 4
1-1) converts the DCP address and input/output device address into an address compatible with the S bus 61.

そしてインタフェース装置51−1は、変換後のアドレ
スを用い、機器リストで指定されているDCP <ここ
ではDCP71)に対して、第2図(a)に示すように
、同DCPの制御下にある目的入出力機器が使用可であ
るか否かを間合わせる(ここでは目的入出力機器の使用
権獲得を要求する)コマンド・セツション・スタートと
呼ぶ指令をSバス61経出で転送する。この指令は、機
器リストで指定されている入出力機器分だけ逐次発行さ
れる。
Then, using the converted address, the interface device 51-1 identifies the DCP specified in the device list (here, DCP71) that is under the control of the DCP, as shown in FIG. 2(a). A command called command session start, which determines whether or not the target input/output device is usable (in this case, requests acquisition of the right to use the target input/output device), is transferred via the S bus 61. This command is issued sequentially for each input/output device specified in the device list.

DCP71(の図示せぬSバス制御部)は、インタフェ
ース装置51−1からSバス61経由で転送されるコマ
ンド・セツション・スタート指令を受取ると、同指令で
指定されている入出力機器が使用可であるか否かを入出
力機器のステータス等により判断し、第2図(a)に示
すように肯定応答(レスポンス・セツション・スタート
・ポジティブ)または否定応答(レスポンス・セツショ
ン・スタート・ネガティブ)をインタフェース装置51
−1に返す。この際DCP71は、コマンド・セツショ
ン・スタート指令で指定されている入出力機器が使用可
であれば同人出力様器を要求元CPUが独占的に使用で
きることを示すcpu、入出力機器対応情報を図示せぬ
記憶部に設定する。この結果、オーブン・コマンドを発
行したcpu <ここではCP U 40−1 )と使
用可能入出力機器との間に、セツションと呼ぶ論理的な
バスが設定されることになる。
When the DCP 71 (S bus control unit, not shown) receives a command session start command transferred from the interface device 51-1 via the S bus 61, it enables the use of the input/output devices specified by the command. It is determined based on the status of the input/output device, etc., and a positive response (response session start positive) or a negative response (response session start negative) is sent as shown in Figure 2 (a). Interface device 51
Returns -1. At this time, the DCP 71 displays CPU and input/output device correspondence information indicating that the requesting CPU can exclusively use the doujin output-like device if the input/output device specified in the command session start command can be used. Set in an undisclosed storage area. As a result, a logical bus called a session is established between the CPU that issued the oven command (here, CPU 40-1) and the available input/output devices.

インタフェース装置51−1 (のSバス制御部)は、
コマンド・セツション・スタート指令に対するDCP6
1からの応答を受取ると、その応答内容により、目的入
出力機器の使用可否を示す情報をDCPに対応させて記
憶部内に設定する(機器り   ゛ストの該当領域に設
定することも可能である)。
The interface device 51-1 (S bus control unit) is
DCP6 for command session start command
When a response from 1 is received, information indicating whether or not the target input/output device can be used is set in the storage unit according to the content of the response (it is also possible to set it in the corresponding area of the device list). ).

そしてインタフェース装置51−1が、コマンド・セツ
ション・スタート指令の発行を機器リストで指定されて
いる入出力機器分繰返すことで、CPU40−1 (の
A U 42−1 )により要求された入出力機器のう
ちで使用が可能な機器のリストが、その記憶部に作成さ
れる。
Then, the interface device 51-1 repeatedly issues the command session start command for the input/output devices specified in the device list, thereby issuing the input/output devices requested by the CPU 40-1 (the AU 42-1 of the CPU 40-1). A list of devices that can be used is created in the storage section.

インタフェース装置51−1 (のSCバス制御部)は
、機器リストで指定されている入出力機器弁のコマンド
・セツション・スタート指令に対するD CP 71か
らの応答が全て肯定応答の場合、即ちCP U 40−
1と同CP U 40−1により要求された全入出力機
器との間にそれぞれセツションが設定された場合、Cp
 U3O−1のA U 42−1に(オーブン・コマン
ドに対する)正常終了を通知する。もし他系(ここでは
CP U 40−2.4O−3)使用中などにより1回
でも否定応答があった場合、即ちCP U 40−1と
の間にセツション設定が不可能な入出力機器が1つでも
存在する場合には、インタフニー、ス装置51−1はA
 U 42−1にエラー終了を通知する。この場合A 
U 42−1は、ステータス読取り命令をインタフェー
ス装置51−1に発行し、使用不可入出力機器を調べる
If all responses from the DCP 71 to the command/session/start command of the input/output device valve specified in the device list are positive responses, the interface device 51-1 (the SC bus control unit of the CPU 40) −
When a session is established between CPU 1 and all input/output devices requested by CPU 40-1, Cp
Notify AU 42-1 of U3O-1 of normal completion (for oven command). If there is a negative response even once because another system (in this case, CPU 40-2.4O-3) is in use, there is an input/output device that cannot establish a session with CPU 40-1. If even one exists, the interface device 51-1 is
Notify U 42-1 of error termination. In this case A
U 42-1 issues a status read command to interface device 51-1 to check for unavailable input/output equipment.

以上のオーブン・コマンド処理が終了すると、CPIJ
40−1(のAU42−1)は必要に応じて使用可能な
目的入出力機器に対する入出力命令を発行し、第2図(
b)に示すように、SCバス41−1経由でインタフェ
ース装[51−1に転送する。この入出力命令には、目
的入出力機器を制御するDCP、例えばD CP 71
のアドレス、同人出力機器に対するリード、またはライ
トコントロールの指定情報が含まれている。
When the above oven command processing is completed, CPIJ
40-1 (AU42-1) issues an input/output command to the target input/output device that can be used as necessary, and as shown in FIG.
As shown in b), the data is transferred to the interface device [51-1] via the SC bus 41-1. This input/output command includes a DCP that controls the target input/output device, for example, DCP 71.
address, read or write control specification information for the doujin output device.

インタフェース装置51−1は、CP U 401から
の入出力命令を受取ると、同命令により指定されている
入出力機器とCP tJ 40−1との間にセツション
が設定されているか否かを記憶部内の設定情報により判
断する。もし目的とするセツションが設定されていなけ
れば、即ち目的入出力機器が使用不可能であれば、イン
タフェース装置51−1はCP U3O−1からの入出
力命令に対するエラー通知を同CP U 40〜1に返
プ。これに対し、目的とするセツションが設定されてい
れば、即ら目的入出力機器が使用可能であれば、インク
フェース装置51−1はリード、ライトいずれが指定さ
れているかを判断する。もしリード指定であれば、イン
タフェース装置51−1は入出力命令だけをSバス61
経出でDCP71(目的入出力機器を制御するDCP>
に転送し、入出力機器からのデータがD CP 71に
よって返されるのを待つ。またライト指定であれば、イ
ンクフェース装置51−1はCP U 40−1からの
入出力命令で指定されているM U 40−1内記憶領
域からデータを取出し、同データを入出力命令と一緒に
DCP71に転送する。
When the interface device 51-1 receives an input/output command from the CPU 401, the interface device 51-1 checks in the storage unit whether a session is set between the input/output device specified by the command and the CP tJ 40-1. Determined based on the setting information. If the target session is not set, that is, if the target input/output device is unavailable, the interface device 51-1 sends an error notification to the CPU 40-1 in response to the input/output command from the CPU 3O-1. Reply to. On the other hand, if the target session is set, that is, if the target input/output device is usable, the ink face device 51-1 determines whether read or write is specified. If read is specified, the interface device 51-1 sends only input/output commands to the S bus 61.
DCP71 (DCP that controls the target input/output device)
and wait for the data from the input/output device to be returned by the DCP 71. If write is specified, the ink face device 51-1 retrieves data from the storage area in the MU 40-1 specified by the input/output command from the CPU 40-1, and sends the same data along with the input/output command. The data is then transferred to the DCP 71.

DCP71は、Sバス61より入出力命令を受取ると同
命令の解読を行ない、その解読結果に応じて指定人出ノ
コ機器を制御する。そしてDCP71は入出力命令で指
定されている入出力処理を終了すると、第2図(b)に
示すように、その旨をSバス61経出でインタフェース
装置51−1に通知する。インタフェース1151−1
はI)CP7+からの入出力処理終了通知を受取ると、
入出力命令に対する処理終了を、第2図(b)に示すよ
うにSCバス41−1経由でCPU4O−1(のAU4
2−1)に通知する。
When the DCP 71 receives an input/output command from the S bus 61, it decodes the command and controls the designated extraction saw device according to the decoding result. When the DCP 71 completes the input/output processing specified by the input/output command, it notifies the interface device 51-1 of this through the S bus 61, as shown in FIG. 2(b). Interface 1151-1
I) Upon receiving the input/output processing completion notification from CP7+,
As shown in FIG. 2(b), the completion of processing for input/output commands is sent to the CPU 4O-1 (AU4) via the SC bus 41-1.
2-1).

(:、 p IJ 40−1のA U 42−1は目的
入出力機器の使用を終了すると、同橢器の使用権を解放
するために、オーブン・コマンド発1:rの場合と同様
にしてクローズ・コマンドと称する命令を、第2図(C
)に示すようにインタフェースH置51−1に発(テす
る。
(:, p When A U 42-1 of IJ 40-1 finishes using the target input/output device, it releases the right to use the same device in the same manner as in the case of oven command issue 1:r. The command called close command is shown in Figure 2 (C
), the data is sent to the interface H location 51-1.

インタフェース装置51−1は、c p U 40−1
からのクローズ・コマンドを受取ると、同コマンドで指
定されている入出力機器の使用権を解放すること、即ち
同人出力機器とCP U 40−1との間のセツション
を切断することを指示する指令(コマンド・セツション
・エンド指令)を、(コマンド・セツション・スタート
指令の場合と同様に)DCP71にSバス61経由で指
定入出力機器分繰返し転送する。
The interface device 51-1 is the cpu 40-1
When receiving a close command from the CPU 40-1, a command is issued to release the right to use the input/output device specified by the command, that is, to disconnect the session between the output device and the CPU 40-1. (Command session end command) is repeatedly transferred to the DCP 71 via the S bus 61 for the designated input/output devices (as in the case of the command session start command).

D CP 71は、インタフェース装置51−1からの
コマンド・セツション・エンド指令を受取ると、同指令
で指定されている入出力機器とCP U 41−1との
間に設定されているセツションを切断し、同人出力機器
の使用権をCp IJ 40−1から解放する。この結
果、CP IJ 40−2.42−3は、C; P L
l 4071から解放された入出力機器の使用権の獲(
りが可能となる。
Upon receiving the command/session end command from the interface device 51-1, the DCP 71 disconnects the session set between the input/output device specified by the command and the CPU 41-1. , release the right to use the doujin output device from Cp IJ 40-1. As a result, CP IJ 40-2.42-3 is C; PL
l Obtaining the right to use the input/output equipment released from 4071 (
It becomes possible to

上記のセツション切断は、指定入出力機器をc p U
 40−1が独占的に使用できることを示すcpu、入
出力機器対応情報を削除(または無効状態と)すること
により可能となる。
To disconnect the above session, connect the specified input/output device to cpU.
This is possible by deleting (or making invalid) the CPU and input/output device correspondence information indicating that 40-1 can be used exclusively.

D CP 71はセツション切断を行なうと、第2図(
C)に示すようにインタフェース装置f&51−1に応
答(レスポンス・セツション・エンド・ポジティブ)を
返す。これによりインタフェース装置51−1は、同装
置51−1内の記憶部に設定されている( CP U 
4O−1)使用可入出力機器リストより該当入出力感器
の情報を削除する。
When the DCP 71 performs session disconnection, the process shown in Fig. 2 (
As shown in C), a response (response session end positive) is returned to the interface device f&51-1. As a result, the interface device 51-1 is set in the storage section within the device 51-1 (CPU
4O-1) Delete information on the relevant input/output sensor from the usable input/output device list.

さて、この実施例では、戊るCPUが成る入出力機器の
使用権を持った状態でダウンした場合。
Now, in this embodiment, if a certain CPU goes down while having the right to use the input/output equipment.

更には他のCPUが使用権を!il!でいる入出力機器
を緊急に使用したい場合には、強制オーブンと呼ぶ方法
で入出力は器使用権を奪うことができるようになってい
る。この入出力機器使用権の強制御!得について、第3
図のシーケンスチャー1・を参照して説明する。
Furthermore, other CPUs have usage rights! Il! If you want to use an input/output device in an emergency, you can use a method called forced oven to take away the right to use the input/output device. Strong control over the right to use this input/output device! Regarding profit, Part 3
This will be explained with reference to sequence chart 1 in the figure.

例えばCP U 40−1がDCP71に接続されてい
る入出力機器の使用権を獲得している状態で、Cp U
 40−3が同人出力機器の使用権を強制的に獲得した
いものとする。この場合Cp U 40−3は、D C
P 71に接続されている目的入出力機器の使用権の強
制獲得を要求する強制オーブン・コマンドを(通常のオ
ーブン・コマンド発行の場合と同様にして)SCバス4
1−3経由でインタフェースVt置51−3に転送する
For example, in a state where the CPU 40-1 has acquired the right to use the input/output equipment connected to the DCP 71, the CPU 40-1
It is assumed that 40-3 wants to forcibly acquire the right to use the doujin output device. In this case, Cp U 40-3 is D C
A forced oven command requesting forcible acquisition of the right to use the target input/output device connected to P71 is sent to the SC bus 4 (in the same manner as when issuing a normal oven command).
1-3 to the interface Vt location 51-3.

インタフェース装置51−3はCP U 40−3から
の強制オーブン・コマンドを受取ると、通常のオーブン
・コマンドの場合と同様にして、同コマンド(の示す機
器リスト)で指定されているDCP(ここではDCP7
1)に対して、同DCPの制御下にある目的入出ツノ機
器の使用権の強制獲得(強制オーブン)を要求するコマ
ンド・セツション・スター1へ指令をSバス61経出で
転送する。この指令が、通常のオーブン・コマンドに対
応する入出力機器使用権11q要求く通常のオーブン指
令)であるか、この例のように強制獲得要求(強制オー
ブン指令)であるかは、その指令中の特定フィールドで
示される。
When the interface device 51-3 receives a forced oven command from the CPU 40-3, the interface device 51-3 executes the DCP (here, DCP7
1), a command is transferred via the S bus 61 to the command session star 1 requesting forcible acquisition of the right to use the target input/exit device under control of the DCP (forced oven). Whether this command is a normal oven command (requesting input/output device usage rights 11q corresponding to a normal oven command) or a forced acquisition request (forced oven command) as in this example depends on the command. indicated by a specific field.

D CP 71は、インタフェース装jli5?−1か
らSバス61経由で転送されるコマンド・セツション・
スタート指令が強制オーブンを指定している場合、同指
令で指定されている入出力機器とCP U 40−1と
の間に既に設定されていたセツションを切断しく即ち対
応するcpu、入出力σI器対応情報を削除し)、その
旨の通知(コマンド・セツション・7ボー1へ)をイン
タフェース装置51−1に通知する。
D CP 71 is an interface device jli5? -1 to the command session transferred via the S bus 61.
If the start command specifies a forced oven, the session that has already been set between the input/output device specified by the same command and the CPU 40-1 will be disconnected, that is, the corresponding CPU, input/output σI device correspondence information) and sends a notification to that effect (to command session 7 baud 1) to the interface device 51-1.

これによりインタフェース装置51−1は、使用可入出
力は器のリストから対応入出力機器を削除し、応答(レ
スポンス・セツション・アポ−1〜・ポジティブ)をD
CP71に返す。
As a result, the interface device 51-1 deletes the corresponding input/output device from the list of available input/output devices and sends the response (response session appointment 1~ positive) to D.
Return to CP71.

次にDCP71は、強制獲得要求された入出力は器とC
P 1.、l 40−3との間にセツションを設定し、
インタフェース装置51−3に対してコマンド・セツシ
ョン・スタート指令に対する肯定応答〈レスポンス・セ
ツション・スター1−・ポジティブ)を返す。
Next, the DCP 71 transfers the input/output that was requested to be forcibly acquired to the device and C.
P1. , l40-3,
An affirmative response (response session star 1 - positive) to the command session start command is returned to the interface device 51-3.

これによりインタフェース装置51〜3は、使用可入出
力機器、のりストに対応入出力数器を加える。
As a result, the interface devices 51 to 3 add the corresponding input/output device to the list of available input/output devices.

上記のようにして、入出力機器使用権の強制獲得が可能
となる。このため、複数CPUのいずれかで障害が発生
しても、池のCPUが入出ノrm器を制御できるため、
システムの信頼性が向上する。
As described above, it becomes possible to forcibly acquire the right to use the input/output device. Therefore, even if a failure occurs in any of the multiple CPUs, the Ike CPU can control the input/output rm device.
Improves system reliability.

なお、前記実施例では、Sバス61がCS M A 、
、・′CD方式のシリアルバスであるものとして説明し
たが、トークン方式のバスでも適用可能である。
In addition, in the embodiment, the S bus 61 is CSMA,
, .'Although the description has been made assuming a CD type serial bus, a token type bus is also applicable.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、次に列挙する作
用効果を奏することができる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, the following effects can be achieved.

■ 複数のCPUのシステムコン1−ロールバス(SC
バス)に、そこから分岐する共通のバスをインタフェー
ス装置経由で設定し、同共通のバスにより各CPUを相
互接続すると共に同バスに入出力機器切換え並びに制6
11用の分13H!1理プロセッサ(DCP)を接続す
る」:うなハスの階層間造化により、各CPUが対応り
るインクフ■−ス、共通のバスおよび分散処理プロセッ
サを介して入出力機器を共有するようにしたので、CP
Uの台数が増加してもバス切換えモジュールを用いた従
来システムとは異なり入出力切換え1lIII(分散処
理プロセッサ)には何等変更は要せず、したがってCP
Uの接続台数の大幅な改善とハードウェア量の低減が図
れる。
■ System control 1-roll bus (SC) for multiple CPUs
A common bus that branches off from the bus is set up via an interface device, and each CPU is interconnected using the common bus, and the same bus is used for input/output device switching and control.
Minute 13H for 11! 1 Connecting physical processors (DCPs): By creating a hierarchical structure in Unahas, each CPU shares input/output devices via a corresponding ink space, a common bus, and a distributed processing processor. , C.P.
Even if the number of U increases, unlike conventional systems using bus switching modules, there is no need to make any changes to the input/output switching 1lIII (distributed processing processor).
The number of U units connected can be greatly improved and the amount of hardware can be reduced.

■ 上記の共通のバスにシリアルバスを適用しているた
め、したがって分散処理プロセッサは1−ランシーバに
より同プロセッサと絶縁された状態でシリアルバスを構
成する同軸ケーブルに接続されるので、1つの分散処理
プロセッサの障害が他の分散処理プロセッサに波及せず
、信頼性が向上する。
■ Since the serial bus is applied to the above common bus, the distributed processing processor is connected to the coaxial cable that constitutes the serial bus while being isolated from the processor by the 1-transceiver, so one distributed processing Processor failures do not spread to other distributed processing processors, improving reliability.

■ 上記の共通のバスにシリアルバスを適用しているた
め、CPUの台数が増加してもケーブルの増加は殆どな
く、したがってコストの低減が図れる。
(2) Since a serial bus is used as the above-mentioned common bus, even if the number of CPUs increases, there is almost no increase in the number of cables, and therefore costs can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の−実り例を示すブロック構成図、第
2図(a)乃至同図(C)および第3図は動作を説明す
るためのシーケンスチャー1−1第4図は従来例を示す
ブロック構成図である。 40−1〜4O−3−CP U 、 41−1〜41−
3−・・システムコントロールバス(SCバ、ス) 、
42−1〜42−3・・・演算制御装置f (AU) 
、 51−1〜51−3・・・インタフェース装置、6
1・・・シリアルバス(Sバス)、71〜73・・・分
散処理プロセッサ(DCP)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 愚策1図 (a) 第2図 入土鍋理 (b) セッシ4沿灯 第2図
FIG. 1 is a block configuration diagram showing a practical example of the present invention, FIGS. 2(a) to 3(C) and 3 are sequence charts 1-1 for explaining the operation, and FIG. 4 is a conventional example. FIG. 40-1~4O-3-CPU, 41-1~41-
3-...System control bus (SC bus),
42-1 to 42-3... Arithmetic control unit f (AU)
, 51-1 to 51-3... interface device, 6
1... Serial bus (S bus), 71-73... Distributed processing processor (DCP). Applicant's Representative Patent Attorney Takeshi Suzue Gusaku Figure 1 (a) Figure 2 Iridonaberi (b) Seshi 4 Lighting Figure 2

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)高速シリアルバスと、このシリアルバスのインタ
フェース機能を有し同シリアルバス経由で転送される複
数CPUからの入出力機器使用権獲得要求に対する使用
権設定制御を行なうと共に使用権が獲得されたCPUか
らの入出力命令に従つて入出力機器を制御する分散処理
プロセッサと、上記CPU毎に設けられ対応するCPU
のシステムコントロールバスと上記シリアルバスとのイ
ンタフェースを成し同CPUの演算制御ユニットから上
記システムコントロールバス経由で転送される入出力機
器使用権獲得要求並びに入出力命令を逐次上記シリアル
バス経由で上記分散処理プロセッサに転送するインタフ
ェース装置とを具備し、上記各CPUの上記システムコ
ントロールバスから対応する上記インタフェース装置を
介して分岐される上記シリアルバスにより上記各CPU
を相互接続し、上記シリアルバスに接続される上記分散
処理プロセッサを介して上記CPUが上記入出力機器を
共有するようにしたことを特徴とする共有入出力システ
ム。
(1) A high-speed serial bus and a device that has an interface function for this serial bus and performs usage rights setting control in response to input/output device usage rights acquisition requests from multiple CPUs transferred via the same serial bus, and the usage rights are acquired. A distributed processing processor that controls input/output devices according to input/output instructions from the CPU, and a corresponding CPU provided for each of the above CPUs.
It forms an interface between the system control bus of the CPU and the serial bus, and sequentially distributes the input/output device use right acquisition requests and input/output instructions transferred from the arithmetic control unit of the CPU via the system control bus via the serial bus. an interface device for transmitting data to a processing processor, and the serial bus branches from the system control bus of each of the CPUs via the corresponding interface device.
A shared input/output system characterized in that the CPUs are interconnected to share the input/output device via the distributed processing processor connected to the serial bus.
(2)上記インタフェース装置は上記CPUから入出力
機器使用権強制獲得が要求された場合に同強制獲得要求
を上記シリアルバス経由で上記分散処理プロセッサに転
送し、同強制獲得要求を受けた分散処理プロセッサは入
出力機器使用権の再設定を行なうように構成されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の共有入出
力システム。
(2) When the CPU requests forced acquisition of the right to use an input/output device, the interface device transfers the forced acquisition request to the distributed processing processor via the serial bus, and performs the distributed processing that received the forced acquisition request. 2. The shared input/output system according to claim 1, wherein the processor is configured to reset the right to use the input/output devices.
JP24221885A 1985-10-29 1985-10-29 Shared input/output system Pending JPS62102348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24221885A JPS62102348A (en) 1985-10-29 1985-10-29 Shared input/output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24221885A JPS62102348A (en) 1985-10-29 1985-10-29 Shared input/output system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102348A true JPS62102348A (en) 1987-05-12

Family

ID=17085996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24221885A Pending JPS62102348A (en) 1985-10-29 1985-10-29 Shared input/output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102348A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157426A (en) * 2003-11-20 2005-06-16 Fujitsu Ltd Automatic transaction device, attendant processing method for automatic transaction device, and control program therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584427A (en) * 1981-07-01 1983-01-11 Hitachi Ltd Multi-computer system having plural serial bus loops

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584427A (en) * 1981-07-01 1983-01-11 Hitachi Ltd Multi-computer system having plural serial bus loops

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157426A (en) * 2003-11-20 2005-06-16 Fujitsu Ltd Automatic transaction device, attendant processing method for automatic transaction device, and control program therefor
JP4519450B2 (en) * 2003-11-20 2010-08-04 富士通株式会社 Automatic transaction apparatus, clerk processing method of automatic transaction apparatus, and control program therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430442A (en) Cross point switch with distributed control
JP3158223B2 (en) Connection method for connecting switching network with originating processor and source processor
US4862350A (en) Architecture for a distributive microprocessing system
JPH02100166A (en) Multi-processor system
JPH10507023A (en) Shared memory system
JPS6118053A (en) Data processing system
JP2500988B2 (en) Data processing and transmission network, method for transmitting data, and device for transmitting data
US6944684B1 (en) System for selectively using different communication paths to transfer data between controllers in a disk array in accordance with data transfer size
US5182554A (en) Third party evavesdropping for bus control
EP0183431B1 (en) System control network for multiple processor modules
JPS62102348A (en) Shared input/output system
EP0174446B1 (en) distributed multiprocessing system
WO1996003697A1 (en) Method for semaphore communication between incompatible bus locking architectures
KR100278303B1 (en) Communication method between multiple access client and single access server
CN116661688B (en) Service response method and device of SAS storage system
JP3626653B2 (en) Data transfer processing device
JPH0427584B2 (en)
JPH0476751A (en) Communication control system for communication control equipment
JPH02307150A (en) Decentralized arbitration system
JPH06224975A (en) Method for resetting modules connected with each other, and system using this method
JPS60196866A (en) Data processor
JPH04106651A (en) Controller for system bus
JPH02242360A (en) Data communication equipment
JPH06295278A (en) Computer system
JPH0342766A (en) System bus connection system