JPS62102123A - 温度計測方法 - Google Patents

温度計測方法

Info

Publication number
JPS62102123A
JPS62102123A JP24142385A JP24142385A JPS62102123A JP S62102123 A JPS62102123 A JP S62102123A JP 24142385 A JP24142385 A JP 24142385A JP 24142385 A JP24142385 A JP 24142385A JP S62102123 A JPS62102123 A JP S62102123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermometer
radiation
measurement
emissivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24142385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidezo Sano
秀造 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24142385A priority Critical patent/JPS62102123A/ja
Publication of JPS62102123A publication Critical patent/JPS62102123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、対象物からの熱放射のエネルギーを用いて温
度計測を行なう場合の、測定精度向上を可能とする温度
計測方法に関するものである。
〔発明の背景〕
本計測方法の原理は、計測自動制御学会編の温度計測(
昭56.3.p178)に示される様に熱放射のエネル
ギがその物体の温度に依存することを利用したものであ
る。すなわち、絶対温度゛rの黒体表面の拳位面積から
放出される全エネルギーは Eヨ T4              ・・・(1)
σ:ステファン・ボルツマン定数=5.67X10We
m  eK  で示される。実在物体からの放射は、同
温度の黒体からの放射より小さく、その比を放射率eで
表わすと実在物体からの放射エネルギーは Q=(E=t、σl、”l’         、、、
 (,2)で示される。実際の計測に3いては、ある一
部の波長領域(λ〜λ+Δλ)に限って測定を行なうた
め、測定域で定義される放射率εを用いて放射エネルギ
ーは En=g・σT4           ・・・(3)
で示される。従って7が既知の物体では、放射エネルギ
を測定することにより物体の温度を知ることができる。
この方法を用いた温度計測法として1例えば7%開昭4
8−25575号がある。(3)式に従って物体からの
放射エネルギーを求めているが。
実際は放射率Tが物体の温度に依存するため、放射率を
一定として計算した場合には誤差が発生するという問題
があったっ 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、熱
電対の使えない条件、例えば高周波電界中あるいは加工
中の物体表面温度についても広い温度範囲にわたって精
度良く計測する方法および装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、予め測定対象物の
温度と放射率の関係を調べ、この関係をもとに任意の放
射率に設定した状態で得られる温度情報から補正回路を
通して真の温度を得ることにより、測定精度の向上をは
かったものであるう 〔発明の実施例〕 本発明の実施例を第1図から第3図に従って説明する。
第1図は、測定対象例である黒色ペイント(黒丸印)及
びガラス(白丸印)について、放射率と温度の関係を示
したものである。なお、放射率は、温度測定波長8〜1
4μmの温度計に対応している。
第2図は1本発明の温度計剣法および装置をスパッタリ
ング装置のターゲット3よび基板温度測定に応用した例
を示している。また、第3図は、温度計測装置の温度補
正アルゴリズムを示したものである。
第1図から、測定対象物の放射率は温度により変化し、
特に数百度までの範囲で大きく変化することがわかるう
この実験結果をもとに、本発明の温度計測法および装置
について述べるっ第2図において、1は真空チャンバで
、バルブ系2.真空ポンプ系3により真空排気が行なわ
れるう真空チャンバ1には、ターゲット4を固定したカ
ソード5.基板6を固定した基板電極7がそれぞれ対向
する様に支持されており、これらカソード5、基板電極
7には高周波電源8゜9が接続されている。10はプラ
ズマ11を形成するための不活性ガスで5例えばアルコ
ンやキセノンである。
さらに、チャンバ1には温度計測装置21が設けられて
おり、測定対象物(本例ではターゲット4)の測定点2
2からは熱放射エネルギー23が放出され−Cいるため
、このエネルギー23を放射温度計24が吸収し温度の
情報を出力する。この際、温度計測用窓21は放射温度
計24の測定波長に対して透過であることが必要となる
っ25は放射温度計24からの温度情報を補正し、真値
に対し誤差の少ない値ン演算する補正演算部、26は前
記補正OIL算部からの出力を表示する表示部で1ある
以上の構成においで、バルブ系2 f3よび真空ポンプ
系3により真空排気されたチセンバ1に不活性ガス10
を供給し、カソード5 i)6いは基5舌≦りIy 實
1fl ?dz 骨a6 Q   C1+trμm4 
M+、−・h J−Cn 4+nして、プラズマ11を
形成するとともにターゲット4をスパッタリングするこ
とにより、基板6上に薄膜が形成される。この時、ター
ゲット4にはスパッタリングによる熱発生が、また基板
6には電子′tJ撃あるいはターゲット4からの放射に
よる熱発生があり、耐熱性および素子性能への影響など
から1度制仰を行う必要かあるが熱電対など接触型の温
度計では表面温度の測定が難かしく、また高周波電力の
影響により」11定が困難である。
′ これを解決するものとして、放射温度計があるが、
測定対象物からの熱放射エネルギ23を吸収し、前記(
3)式により温度情報として出力するが、第1図に示す
様に測定対象物の放射率は温度に依存するため、精度の
良い温度計測を行なうためにはこの放射率の温度不存性
を考慮する必要がある。25がこの、′晶は補正演算部
であり。
第3 ’2に補正アルゴリズムを示す。
放射昌度計24の放射率をεOとした時の放射温度計出
力をT1とする。測定物の放射率とl易度の関係は、予
め第1図の様に実験的に求められているとすると、TI
に8ける放射率ε1を前記実験結果より求める。次に、
ε0とε1を比較し、その差が所定の値ρより小さけれ
ば、この時の温度TIが真の温度として決められ1次の
表示部26に送られ表示される。
しかし、ε0とε1の差がρより大きければ、放射温度
計24の温度出力は真の温度ではな(、第3図に示す次
の漸化式 %式%(6 に従ってT(I)を求め、この時の放射率t (I)を
先程と同じく第1図の関係より求め、ε(1−1)との
比較を行なう。この結果、差がρより大きければ、■を
顆次進めて、同様の演算を行なうが、差がρより小さく
なった場合には、この時の温度T (I)を真温度とし
て決めることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、従来用いられていた放射温度計測に
おいては放射率を一定として計測することが多く、放射
率が温度に依存することから、特に影響の大きい数百度
までの範囲で誤差を生ずることとなり、測定対象物の温
度制御が正確に行なえないという問題があった。
これに対し、本発明では対象物の放射率と温度の関係を
測定に導入し、補正演算を行なうことにより、誤差の少
ない温度測定が可能となった0 前述の実施例では、スパッタリング装置について述べた
が、エツチング、イオン打込装置等の場合についても同
様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための物体の放射率と温度の
関係例の実験結果を示す説明図、第2図は本発明の一実
施例であるスパッタリング装置の温度計測を示す構成図
、第3図は本発明の温度補正演算部の演算アルゴリズム
を示す説明図である。 4・・・ターゲット22・・・温度測定部23・・・熱
放射エネルギ 24・・・放射温度計25・・・温度補
正部 ? \ 、・) 代理人弁理士 小 川 勝 男−′ 第1図 温&(0C) 〉 5′ 第 2 図 デ 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、温度測定物体からの熱放射エネルギーを取り込み、
    ステファン・ボルツマンの法則から温度を求める放射温
    度計測において、該温度測定物体の放射率が温度により
    変化することから、この関係を実測により求め、任意の
    放射率に対して得られる温度値から補正により真の温度
    値を得られるようにしたことを特徴とする温度計測方法
JP24142385A 1985-10-30 1985-10-30 温度計測方法 Pending JPS62102123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24142385A JPS62102123A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 温度計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24142385A JPS62102123A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 温度計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102123A true JPS62102123A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17074075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24142385A Pending JPS62102123A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 温度計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034318A1 (fr) * 1996-03-12 1997-09-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de traitement thermique et dispositif de chauffage a rayonnement
JP2011053022A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nikon Corp 温度測定装置および照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034318A1 (fr) * 1996-03-12 1997-09-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede de traitement thermique et dispositif de chauffage a rayonnement
US6072164A (en) * 1996-03-12 2000-06-06 Shin-Estu Handotai Co., Ltd. Heat-treating method and radiant heating device
JP2011053022A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nikon Corp 温度測定装置および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2523775C2 (ru) Способ и система коррекции на основе квантовой теории для повышения точности радиационного термометра
US3539807A (en) Temperature - emissivity separation and temperature independent radiometric analyzer
EP0335224A2 (en) Radiation thermometry
CN112798110A (zh) 一种基于标定拟合的红外热成像设备温度检测方法
US7630835B2 (en) Terahertz sensor to measure humidity and water vapor
US5690429A (en) Method and apparatus for emissivity independent self-calibrating of a multiwavelength pyrometer
CN112504471B (zh) 一种应用于智能监控系统的实时红外测温方法
JPH0464420B2 (ja)
JPS62102123A (ja) 温度計測方法
EP1061348B1 (en) Radiation thermometer
JP2008292324A (ja) 表面温度測定方法および表面温度測定装置
JPH03273121A (ja) 放射体温計
Kostkowski et al. 4. High-Accuracy Spectral Radiance Calibration of Tungsten-Strip Lamps
JP2003217897A (ja) プラズマ測定装置、測定方法及びセンサプローブ
Saunders et al. Uncertainties in blackbody corrections for low-temperature radiation thermometers
JPS6038646B2 (ja) 放射率測定法
Harmer et al. An infra-red radiation pyrometer
JP3518425B2 (ja) 鋼材の表面温度測定方法及び装置
JPH0933353A (ja) 放射測温方法およびその測温装置
JPS6283627A (ja) デジタル温度検出装置
JPH0456145A (ja) プラズマ中の基板温度の測定装置
JP7318049B1 (ja) 感温素子の温度変動下で黒体の温度測定を修正する方法
CN116929559A (zh) 一种基于面源黑体的红外辐射计视场角测试方法
JPH034855B2 (ja)
JPH09138167A (ja) 表面温度測定装置及びその測定方法