JP3518425B2 - 鋼材の表面温度測定方法及び装置 - Google Patents

鋼材の表面温度測定方法及び装置

Info

Publication number
JP3518425B2
JP3518425B2 JP17765499A JP17765499A JP3518425B2 JP 3518425 B2 JP3518425 B2 JP 3518425B2 JP 17765499 A JP17765499 A JP 17765499A JP 17765499 A JP17765499 A JP 17765499A JP 3518425 B2 JP3518425 B2 JP 3518425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
surface temperature
emissivity
film thickness
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17765499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001004450A (ja
Inventor
薫 田中
善己 福高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP17765499A priority Critical patent/JP3518425B2/ja
Publication of JP2001004450A publication Critical patent/JP2001004450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518425B2 publication Critical patent/JP3518425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面にが存在す
る鋼材の表面温度を測定する方法及び装置に係り、特
に、圧延中あるいは圧延後等の、表面に圧延油等の
存在し、且つ、放射率が変動するような鋼材の表面温度
を、の存在や放射率の変動に拘らず、正確に測定する
ことが可能な鋼材の表面温度測定方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋼材の表面温度測定に関する方法や装置
は、従来から数多く提案されている。例えば特開平5−
164622のように、測定波長や測定角度が変更可能
な複数の輻射センサの出力により求めた放射率の累乗比
から鋼板の表面温度を測定する方法及び装置や、特開平
5−273045のように、ブリュースター角へ放射さ
れる放射のP偏光成分及びS偏光成分を捉え、これらの
偏光放射輝度から、透明性酸化薄膜等に覆われた金属や
半導体の温度を、干渉効果による放射率変動の影響を受
けることなく測定する装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では、圧延中や圧延後のように、図に示す如く、
鋼板10の表面に圧延油12等のが存在する場合に
は、この圧延油12による放射エネルギの吸収等を受
け、放射温度計20では、正確に鋼板温度を測定するこ
とができない。又、これを防ぐために、圧延油12をエ
ア等により除去する処置を施せば、鋼板の温度が低下
し、実際の温度が測れない等の問題点を有していた。
【0004】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、圧延中や圧延後のように、表面に圧
延油等のが存在し、且つ、放射率が変動する鋼材の表
面温度を、正確に測定することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面に油が存
在し、且つ、放射率が変動する鋼材の表面温度を測定す
(但し、油の存在しない部分の表面温度を別途測定
し、前記油が存在する部分の表面温度の測定結果を、前
記油の存在しない部分についての表面温度測定結果の較
正用に用いる場合を除く)に際して、放射温度計を用い
て、事前に求めておいた油の放射率と膜厚との関係を利
用し、膜厚変化によらず放射率が一定となる膜厚以上
油を塗布した後、表面温度を測定するようにして、前記
課題を解決したものである。
【0006】本発明は、又、表面に油が存在し、且つ、
放射率が変動する鋼材の表面温度を測定する(但し、油
の存在しない部分の表面温度を別途測定し、前記油が存
在する部分の表面温度の測定結果を、前記油の存在しな
い部分についての表面温度測定結果の較正用に用いる場
合を除く)ための表面温度測定装置において、放射温度
計と、該放射温度計の入側で、鋼材表面に油を塗布する
塗布手段と、該塗布手段により塗布される油の膜厚が、
事前に求めておいた油の放射率と膜厚との関係を利用
し、膜厚変化によらず放射率が一定となる膜厚以上に制
御する制御手段とを備えることにより、同じく前記課題
を解決したものである。
【0007】本発明においては、 (1)圧延油等の鋼材表面に存在するによって、放射
エネルギの吸収を受け易い放射温度計を選定する。 (2)事前にこの放射温度計について、(圧延油等)
の放射率と膜厚との関係を求め、放射率が高く、且つ一
定となる膜厚を決定する。 (3)この膜厚以上になるようにを塗布する。 (4)塗布した後に放射温度計で測定し、放射率を補正
して鋼材の表面温度を求める。
【0008】このように、を塗布して見掛け上の放射
率を高くし、且つ、安定させることによって、の影響
による鋼材の放射率変動の影響を受けることなく、正確
な温度測定が可能となる。
【0009】図1に、圧延油の透過率と波長との関係
(分光透過率)の一例を示す。油の膜厚が15μmのと
きであるが、波長3.4μm付近に、ほとんど透過しな
い領域がある。即ち、この波長の放射温度計を選択する
ことで、図2に示す如く、鋼材(鋼板10)からの放射
エネルギEsは、圧延油12の油膜を通過する過程で減
衰してしまい、放射温度計20が捕らえるのは、圧延油
自身からの放射エネルギE0が大部分を占めるようにな
る。
【0010】図3に、温度250℃のときの圧延油の放
射率εと膜厚tとの関係の一例を示す。図から、圧延油
の放射率εは、膜厚tに比例して大きくなり、約5μm
以上の厚みになると、一定になることが分かる。これを
利用して、放射温度計より上流に、油を任意の厚みに塗
布できる油塗布手段を設置し、例えば5μm以上の厚み
になるように油を塗布する。そうすれば、見掛け上の放
射率が高く、且つ安定するため、上記で選択した放射温
度計で測定することによって、鋼板表面温度を正確に測
定することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0012】本実施形態においては、図4に示す如く、
圧延スタンド14、16間で、鋼板10の上方に放射温
度計20を設置する。更に、これより上流には、油を任
意の厚みに塗布できる油塗布装置30を設置する。
【0013】前記油塗布装置30は、例えば前出図3に
示したような関係に基づいて、厚さ5μmで、放射温度
計20の視野の例えば2倍の幅に連続して油を塗布する
ように、油塗布制御装置32により制御される。
【0014】前記放射温度計20は、該油塗布装置30
で塗布された油の中心を連続的に測定する。該放射温度
計20の測定温度(輝度温度)は、アンプ22により、
予め設定しておいた放射率ε(図3の例ではε=0.6
4)で補正して鋼板温度を求める。この結果は、表示器
24に表示したり、上位の計算機26に送り、温度管理
やライン制御に活用される。
【0015】なお、本実施形態では、連続的に油を塗布
して測定していたが、例えば鋼板10の先尾端及び中間
部分のみに間欠的に塗布して測定しても構わない。又、
塗布する厚みについては、図5に示す如く、放射温度計
により斜め方向から測定するようにして、厚みを薄く塗
布して測定することも可能である。
【0016】なお、前記実施形態においては、波長が
3.4μmとされ、膜厚が5μmとされていたが、波長
や膜厚はこれに限定されない。
【0017】又、前記実施形態においては、本発明が、
圧延油が塗布された鋼板の表面温度の測定に適用されて
いたが、本発明の適用対象はこれに限定されず、圧延油
以外の油が存在する、鋼板以外の一般の鋼材の表面温度
の測定にも、同様に適用できることは明らかである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、鋼材の放射率が変動
し、且つ、圧延スタンド間のように、鋼材の表面に圧延
油等のが存在する条件であっても、鋼材の表面温度を
正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための、圧延油の分光
透過率の測定例を示す線図
【図2】同じく、圧延油の乗った状態の鋼板を示す断面
【図3】同じく、圧延油の放射率と膜厚との関係の測定
例を示す線図
【図4】本発明の実施形態の全体構成を示すブロック線
【図5】変形例の要部を示す断面図
【符号の説明】
10…鋼板 12…圧延油 14、16…圧延スタンド 20…放射温度計 30…油塗布装置 32…油塗布制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 5/00 - 5/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に油が存在し、且つ、放射率が変動す
    る鋼材の表面温度を測定する(但し、油の存在しない部
    分の表面温度を別途測定し、前記油が存在する部分の表
    面温度の測定結果を、前記油の存在しない部分について
    の表面温度測定結果の較正用に用いる場合を除く)に際
    して、 放射温度計を用いて、事前に求めておいた油の放射率と
    膜厚との関係を利用し、膜厚変化によらず放射率が一定
    となる膜厚以上に油を塗布した後、表面温度を測定する
    ことを特徴とする鋼材の表面温度測定方法。
  2. 【請求項2】表面に油が存在し、且つ、放射率が変動す
    る鋼材の表面温度を測定する(但し、油の存在しない部
    分の表面温度を別途測定し、前記油が存在する部分の表
    面温度の測定結果を、前記油の存在しない部分について
    の表面温度測定結果の較正用に用いる場合を除く)ため
    の表面温度測定装置において、 放射温度計と、 該放射温度計の入側で、鋼材表面に油を塗布する塗布手
    段と、 該塗布手段により塗布される油の膜厚が、事前に求めて
    おいた油の放射率と膜厚との関係を利用し、膜厚変化に
    よらず放射率が一定となる膜厚以上に制御する制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする鋼材の表面温度測定装置。
JP17765499A 1999-06-24 1999-06-24 鋼材の表面温度測定方法及び装置 Expired - Fee Related JP3518425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765499A JP3518425B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 鋼材の表面温度測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765499A JP3518425B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 鋼材の表面温度測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004450A JP2001004450A (ja) 2001-01-12
JP3518425B2 true JP3518425B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=16034778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17765499A Expired - Fee Related JP3518425B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 鋼材の表面温度測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518425B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346993A1 (de) * 2003-10-07 2005-06-02 Alcan Technology & Management Ag Berührungslose Temperaturmessung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001004450A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881823A (en) Radiation thermometry
US4387301A (en) Target for calibrating and testing infrared detection devices
US8353626B2 (en) Emissivity independent non-contact high temperature measurement system and method
TW440685B (en) Tuning a substrate temperature measurement system
US20100103976A1 (en) Infrared target temperature correction system and method
US5783804A (en) Reflectance method for accurate process calibration in semiconductor substrate heat treatment
US20100292950A1 (en) Radiation thermometry and radiation thermometry system
JP3518425B2 (ja) 鋼材の表面温度測定方法及び装置
JPH07140006A (ja) 多色温度測定法
Siroux et al. A periodic technique for emissivity measurements of insulating materials at moderate temperature
Hameury et al. Assessment of uncertainties for measurements of total near-normal emissivity of low-emissivity foils with an industrial emissometer
JP2632086B2 (ja) 放射測温法及び該測温法に用いる放射温度計
JPH05223632A (ja) 光パワーメータ校正システム
Lin et al. Thermopile detectors: spatial non-uniformity measurements and correction methods
JPH0530741U (ja) 鋼帯の表面温度分布測定装置
JPH0933353A (ja) 放射測温方法およびその測温装置
JPH05273045A (ja) 透明性薄膜に被覆された物体の温度測定装置
JPH08338764A (ja) 放射率補正機能を有する放射温度計の較正装置
Sugawara et al. Polarized radiation thermometry of silicon wafers near room temperature
JP2004109023A (ja) 鋼材表面の測温方法及び測温装置
JPH05203497A (ja) 鋼板の温度測定方法
KR100940741B1 (ko) 강종별 복사율 측정장치
JP2023120491A (ja) 放射温度計の校正方法及び校正装置
JPH06213728A (ja) 物体の温度を遠隔監視する方法および装置
Ricolfi et al. Heat-pipe black-body reflectometer for room temperature emissivity measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees