JPS6210210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210210B2
JPS6210210B2 JP52060767A JP6076777A JPS6210210B2 JP S6210210 B2 JPS6210210 B2 JP S6210210B2 JP 52060767 A JP52060767 A JP 52060767A JP 6076777 A JP6076777 A JP 6076777A JP S6210210 B2 JPS6210210 B2 JP S6210210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
group
general formula
tbco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52060767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53147006A (en
Inventor
Tadahiro Kato
Isao Ichinose
Takeo Hosogai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP6076777A priority Critical patent/JPS53147006A/ja
Publication of JPS53147006A publication Critical patent/JPS53147006A/ja
Publication of JPS6210210B2 publication Critical patent/JPS6210210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式() 〔式()中R1およびR2は同一または異なる低級
アルキル基を表わし、R3はシアノ基またはアル
コキシカルボニル基によつて置換されている飽和
または不飽和の脂肪族炭化水素基を表わし、数字
はそれが付されている炭素原子の位置を表わす〕
で示されるポリエン化合物に対し、3位の炭素に
臭素原子を、2位の炭素に水酸基またはメトキシ
基を付加した形の臭素化物の製造方法に関する。
臭素化剤として2・4・4・6−テトラブロム
−2・5−シクロヘキサジエン−1−オン(以下
TBCOと略記する)を用いることは公知であり、
これまでに下記反応が試みられている。
本発明によれば、一般式HX(式中Xは水酸基
またはメトキシ基を表わす)で示される化合物の
存在下、TBCOを前記式()で示されるポリエ
ン化合物に反応させる場合は、意外にも、2・3
−位の不飽和結合に対して3−位に臭素原子、2
−位にXがそれぞれ選択的に付加した次式()
で示される臭素化ポリエン化合物が得られること
が見出された。
本発明で用いる式()のポリエン化合物にお
いて、R1およびR2は同一または異なる低級アル
キル基であり、たとえばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t
−ブチル、n−アミル、イソアミル等の炭素数1
〜5のアルキル基を言及しうる。R3はシアノ基
またはアルコキシカルボニル基によつて置換され
ている飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基を表
わし、R3中の炭素の総数は1〜30であるのが好
ましい。工業的に特別な有用性が期待できるとい
う意味で、R3はシアノ基またはアルコキシカル
ボニル基によつて置換されているテルペン炭化水
素基であるのが最も望ましい。したがつて本発明
において式()のポリエン化合物の代表的な例
はゲラニルシアニド、フアルネシルシアニド、ゲ
ラニルゲラニルシアニド、フアルネシル酸メチ
ル、ゲラニルゲラン酸メチル、ゲラニル酢酸メチ
ル、フアルネシル酢酸メチル、ゲラニルゲラニル
酢酸メチル、7−エチル−3・11−ジメチル−
2・6・10−トリデカトリエン酸メチルである。
なおポリエン化合物が左右対象構造を有するとき
は、2・3−位に相当する他端の位置にもXと臭
素を付加することができる。
TBCOとの相互作用により式()のポリエン
化合物の2−位にXを付加させる一般式HXで示
される化合物は、水またはメタノールであり、こ
れらはポリエン化合物に対して等モル以上の量で
用いられる。一般式HXで示される化合物は大過
剰に用いて溶媒としての機能を兼ねさせることも
可能である。
本発明においてTBCOの使用量が過少の場合は
転化率が低下し、一方過多の場合は反応の選択性
が低下する。したがつてTBCOはHXで示される
化合物と異なり、その使用量を比較的厳密に調整
する必要があるが、一般にポリエン化合物1モル
あたり約1〜2モルの範囲で用いると最良の結果
が得られる。
本発明による反応は、溶媒による希釈下で実施
するのが望ましい。溶媒としてはたとえば塩化メ
チレン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩素化炭
化水素;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、1・2−ジメトキシエタン等の
エーテル類;アセトニトリル、プロピオニトリル
等の飽和ニトリル;酢酸メチル、酢酸エチル等の
飽和脂肪酸エステル;ニトロメタンで代表される
ニトロアルカンなどを用いることができる。反応
は約−100℃から約50℃までの広い温度範囲で行
なうことができるが、−30℃〜+30℃がより好ま
しい。
本発明により得られる臭素化ポリエン化合物
は、農薬、殺虫剤として、あるいは農薬、殺虫
剤、香料、医薬の製造中間体として有用であり、
たとえば7−エチル−3・11−ジメチル−2・
6・10−トリデカトリエン酸メチルを本発明の方
法によりブロムヒドリンとし、さらに脱臭化水素
することによつてカイコの幼若ホルモンを合成す
ることができる。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 フアルネシル酸メチル519mgを1・2−ジメト
キシエタン20mlおよび塩化メチレン1mlの混合溶
媒中に希釈し、蒸留水2mlとTBCO851mgを加
え、室温で4時間撹拌した。反応混合物より溶媒
を留去し、残留物をエーテルで希釈し、飽和炭酸
ナトリウム水溶液で処理した。エーテル層よりエ
ーテルを留去後、残留物を高速液体クロマトグラ
フイーで分析した結果、フアルネシル酸メチルの
転化率は100%であり、10−ブロム−11−ヒドロ
キシ−3・7・11−トリメチル−2・6−ドデカ
ジエン酸メチルへの選択率は73%であることが判
明した。この残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフイーにより分離精製して、収率69%で10−
ブロム−11−ヒドロキシ−3・7・11−トリメチ
ル−2・6−ドデカジエン酸メチルを得た。この
ものは室温で無色油状物であり、下記のスペクト
ルデータを与えた。
NMR:δTMS CCl41.28(6H、s)、1.59(3H、s
)、
1.8〜2.6(11H)、2.65(1H、s)、3.62(3H、
s)、3.80(1H、dd、J=3および10Hz)、
5.13(1H、m)、5.59(1H)ppm IR:νOH=3480cm-1、νC=O=1710cm-1 実施例 2 ゲラニルシアニド312mgをメタノール4mlおよ
び塩化メチレン4mlの混合溶媒中に希釈し、
TBCO786mgを加え室温で1時間撹拌した。反応
混合物より溶媒を留去し、残留物をエーテルで希
釈し、2規定苛性ソーダ水溶液で処理した。エー
テル層よりエーテルを留去後、残留物を高速液体
クロマトグラフイーで分析した結果、ゲラニルシ
アニドの転化率は100%であり、6−ブロム−7
−メトキシ−3・7−ジメチル−2−オクテニル
シアニドへの選択率は92%であることが判明し
た。この残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フイーにより分離精製して、収率88%で6−ブロ
ム−7−メトキシ−3・7−ジメチル−2−オク
テニルシアニドを得た。このものは室温で無色油
状物であり、下記のスペクトルデータを与えた。
NMR:δTMS CCl41.24(3H、s)、1.30(3H、s
)、
1.70(3H、s)、3.02(2H、d、J=7Hz)、
3.17(3H、s)、3.83(1H、dd、J=2および
10.5Hz)、5.27(1H、t、J=7Hz)ppm IR:νCN=2250cm-1 実施例 11 7−エチル−3・11−ジメチル−2・6・10−
トリデカトリエン酸メチル263mgを1・2−ジメ
トキシエタン10mlおよび塩化メチレン1mlの混合
溶媒中に希釈し、蒸留水3mlおよびTBCO448mg
を加え、室温で10時間撹拌した。反応混合物より
溶媒を留去したのち残留物をエーテルで希釈し、
飽和炭酸ソーダ水溶液で処理した。エーテル層よ
り溶媒を留去したのち、残留物を高速液体クロマ
トグラフイーで分析した結果、7−エチル−3・
11−ジメチル−2・6・10−トリデカトリエン酸
メチルの転化率は100%であり、10−ブロム−7
−エチル−11−ヒドロキシ−3・11−ジメチル−
2・6−トリデカジエン酸メチルへの選択率は77
%であることが判明した。この残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイーで分離精製して、収
率72%で10−ブロム−7−エチル−11−ヒドロキ
シ−3・11−ジメチル−2・6−トリデカジエン
酸メチル〔J.Am.Chem.Soc.、90、5618
(1968)〕を得た。
このものの構造は、メタノール中ナトリウムメ
トキサイドで脱臭化水素してエポキサイド体 とし、該エポキサイド体のNMR及びIRスペクト
ルが文献値〔Angew.Chem.Intern.Ed.Engl.
179(1967)〕と一致したことにより確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式()中R1およびR2は同一または異なる低級
    アルキル基を表わし、R3はシアノ基またはアル
    コキシカルボニル基によつて置換されている飽和
    または不飽和の脂肪族炭化水素基を表わす〕で示
    されるポリエン化合物に、一般式HX(式中Xは
    水酸基またはメトキシ基を表わす)で示される化
    合物の存在下、2・4・4・6−テトラブロム−
    2・5−シクロヘキサジエン−1−オンを反応さ
    せ、一般式() 〔式()中R1、R2、R3およびXは前記意味のと
    おりである〕で示される生成物を得ることを特徴
    とする臭素化ポリエン化合物の製造方法。
JP6076777A 1977-05-24 1977-05-24 Preparation of brominated polyene compounds Granted JPS53147006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076777A JPS53147006A (en) 1977-05-24 1977-05-24 Preparation of brominated polyene compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076777A JPS53147006A (en) 1977-05-24 1977-05-24 Preparation of brominated polyene compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53147006A JPS53147006A (en) 1978-12-21
JPS6210210B2 true JPS6210210B2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=13151747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6076777A Granted JPS53147006A (en) 1977-05-24 1977-05-24 Preparation of brominated polyene compounds

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53147006A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN=1972 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53147006A (en) 1978-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3248959B1 (en) Alpha halotetramethylcyclohexanone, a method for the preparation thereof, and a method for the preparation of a (2,3,4,4-tetramethylcyclopentyl) methyl carboxylate compound
Fraser-Reid et al. Dipyranoside precursors for ansamycins. Pyranosidic homologation. 5
Asaoka et al. The reactions of 2-(trimethylsiloxy) furans with orthocarboxylic esters, acetals, and acylal in the presence of Lewis acids.
Miller et al. The addition of trimethylsilyl iodide to some α, β-unsaturated ketones
Suda Preparation and reactivity of an α-(difluoromethylene)-γ-lactone
US3862972A (en) Process for preparing Unsaturated Carboxylic Acids
Morizawa et al. Pd (O) Promoted Transformation of 1, 1‐Dialkoxycarbonyl‐2‐(1, 3‐butadienyl) cyclopropanes into 2‐Ethenyl‐3‐cyclopentenes
JPH0217142A (ja) E7/z9―アルカジエン―1―オール及びそのヒドロキシル基で保護された誘導体の製法
JP6254925B2 (ja) 酪酸2−イソプロピリデン−5−メチル−4−ヘキセニルの製造方法
JPS6210210B2 (ja)
US4210611A (en) Halogenated hydrocarbons, useful as insecticide intermediates, and methods for their preparation
Yadav et al. Allylation of Grignard Reagents: Its Application for the Synthesis of (4E, 7Z)-4, 7-Tridecadienyl Acetate, A Sex Pheromone of Potato Tuberworm Moth
Zhang et al. The stereoselective preparation of fluorinated dienes via Stille-Liebeskind cross-coupling reactions
US4517382A (en) 1-Formyl-tri- and tetramethyl-cyclohex-1-en-3-one oximes
FR2698872A1 (fr) Procédé de préparation de la vitamine A et composés intermédiaires utiles pour ce procédé.
JP7475264B2 (ja) 3-イソプロペニル-6-ヘプテナール化合物及び6-イソプロペニル-3-メチル-3,9-デカジエニル=カルボキシレート化合物の製造方法並びにその中間体
Ward et al. Synthesis of acetals by alkylation of 1, 1‐diethoxy‐2‐propyne
US4827056A (en) Process for preparing chlorinated olefins
CN111533644B (zh) 氟代苄酯类杀虫剂关键中间体4-炔丙基-2,3,5,6-四氟苄醇的合成方法
JP3055248B2 (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法
US4038330A (en) 1-methyl-2-halogenomethyl-3-isopropenyl-cyclopent-1-enes
EP0473110A1 (en) Method for preparing isoprenoid cyclopropane 1,1-dicarboxylates and derivatives thereof and novel intermediates
EP0012470B1 (en) Isomerisation of pyrrolidine derivatives
Grootaert et al. Synthesis of 3-carbomethoxy-3, 4-dialkylcyclohexanones
Davin et al. A large scale preparation of 1-ethynylcyclopentene and 1-hexen-4-yne