JPS62101929A - 高温用円筒ばねの製造方法 - Google Patents

高温用円筒ばねの製造方法

Info

Publication number
JPS62101929A
JPS62101929A JP61247659A JP24765986A JPS62101929A JP S62101929 A JPS62101929 A JP S62101929A JP 61247659 A JP61247659 A JP 61247659A JP 24765986 A JP24765986 A JP 24765986A JP S62101929 A JPS62101929 A JP S62101929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical tube
recesses
spring
cylindrical
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247659A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール・ラトール
クロード・フシェール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62101929A publication Critical patent/JPS62101929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/0007Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00 using saw wires
    • B23D57/0023Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00 using saw wires with a plurality of saw wires or saw wires having plural cutting zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒管の軸線方向に互に距離eだけ離してこの
軸線方向にほぼ直角に延び互に隣り合わない幅りの凹所
を有し、前記凹所を螺旋形に沿って配置すると共に幅り
を有するそれぞれの円筒形によって前記凹所を形成し、
前記円筒管の横断面の形状の一部によって形成した閉曲
線であって前記円筒管の内面及び外面に相当する形状の
一部から成る閉曲線に沿って前記円筒管の軸線に平行に
前記凹所の母線を移動させ、2個の隣接する凹所につい
て前記閉曲線を前記円筒管の軸線に対して回転させたば
ねであって高温で使用する円筒ばねを製造する高温用円
筒ばねの製造方法に関するものである。
この形式のばねはフランス特許第1090004号によ
り既知であり、このフランス特許のばねは少なくとも一
端につらなる縦孔を軸線方向に設けた弾性材料のロッド
から成り、横方向の間隙を形成する切り込みをこのロッ
ドに設け、この切り込みを縦孔につなげ、上記間隙を互
にロッドの縦方向及び周縁方向にずらし、これにより相
互にジグザグになる少なくとも一連の弾性ブレードを上
記間隙の間に残している。
このようなばねは機械加工前に熱処理しなければならず
、これは処理による変形を防止すると同時に非常に正確
な寸法を得ることと、両端を機械加工できるようにする
ためである。これにより弾性材料の性質に関し良好な特
性が得られる。このばねは鋼、青銅又は超ポリアミド、
弾性体又はゴムで造ることができ、フライス加工で加工
する。
このようなばねを作動させることができる温度はせいぜ
い500℃以下であり、例えば1000℃を越す高温で
作動するばねの機能を果すことはできない。
また高温で作動するばねを必要とする用途は例えば半導
体製造分野である。このような用途では、ばねを作動さ
せる雰囲気の汚染の問題が主要な重要問題であり、上記
フランス特許第1090004号に記載された材料はこ
の用途には適さない。材料を変えることが必要であり、
石英、窒化硼素及び黒鉛のような耐火性材料を選択しな
ければならない。
しかし、このフランス特許で使用するフライス加工では
ばねの機能を満す弾性素子が得られない。
実際上、このフライス加工では材料の弾性を生ずる区域
に微小なりランクを生じ、それが割れ目となり、高温で
ばねとして作用しなくなる。
本発明の目的は高温で使用することができるばねを製造
する高温用円筒ばねの製造方法を得るにある。
この目的を達成するため本発明高温用円筒ばねの製造方
法は前記円筒管の前記少なくとも1個の凹所を形成する
ため前記円筒管をほぼ横断する方向に、少なくとも1個
のワイヤを有するワイヤソーによって前記円筒管の一部
に切込みを行ない、前記凹所に必要とする幅にほぼ相当
する幅の前記ワイヤによって前記円筒管の全中空部を横
断した後前記一部の切込みを停止し、同一の母線上にあ
る2個の連続する凹所間の距離即ちピッチをT、ピッチ
Tにわたり形成すべき凹所の数をnとする時、前記円筒
管の軸線に対して360°/nの角度にわたり前記円筒
管を回転すると共にT/nの距離にわたり前記円筒管の
軸線に平行に前記円筒管を並進させて前記凹所を形成し
、この操作を繰返して必要な数の前記凹所の数と必要な
長さを有する非金属の耐火性材料から成るばねを得るこ
とを特徴とする。
非金属の耐火性材料としては石英、黒鉛又は窒化硼素に
することができる。円筒管の横断面を環状にするのがよ
い。比h/eをほぼ1に等しくするのが有利である。こ
こにeは2個の隣接する凹所の間の距離であり、2個の
凹所の間に残っている厚さに等しい。
半導体の製造技術では、閉じた空間内で部片を移動させ
ることが多く、その空間内では圧力、温度及び化学組成
を平衡させる所定数の種々の状態が発生する。運動又は
力の移送はそれが小さなものであっても困難であること
がわかった。
この問題を解決するため、本発明方法で製造したばねは
横断面が環状をなす管で製造する。凹所は常温で形成で
きるから、非常に厚さが薄くなった部分に生ずる微小な
りランク等のような乱れを生じない。凹所は横断面にほ
ぼ沿って設ける。円筒管の内面の第1面を横切った後、
凹所を第2面と同一レベルにするのがよい。
隣接する凹所を互に距離eだけずらして配置し、円筒管
の軸線に対し回転して凹所をずらし、円筒管に形成され
たすべての凹所が螺旋状に互に連続するようにする。従
って、数個の凹所がn=□ のような距離又はピッチT
で同一の母h+  e 線に配置される。従って距離Tにわたり、n個の順次の
凹所があり、これ等凹所は360 ” /nの角度だけ
回転してずれている。
本発明ばねを製造するためには、相対距離Tに配置され
た多数のワイヤを有するマルチワイヤソーを使用するの
がよい。従って、相対比74% Tにあるすべての凹所
が同時に形成される。次に、石英管を支持体上で360
 ’ /nの角度だけ回転し、再び相対距離Tにあるす
べての凹所が得られるようにする。この操作は0回の回
転毎に実施する。代案として、凹所と凹所との間の帯域
の厚さeを考慮して、切断端縁に沿う乱され易い帯域が
余りにも広くならないようレーザーを使用してもよい。
図面につき本発明を説明する。
第1図は6個の凹所IL−116のn個を有するピッチ
Tのばねの場合の円筒石英管として得られたばね10を
示す。凹所111及び117は類似しており、距離Tだ
け離間して配置する。これ等の凹所は凹所間の距離eに
相当する距離だけ離間しである。図示の実施例では軸v
Ax−x’の周りに360 ’÷6=60°の角度だけ
回転することによってこれ等凹所をずらす。
第2A〜2F図は簡明のため3個の凹所(n=3)があ
り、ピッチTの場合の本発明を実現する好適な方法を示
す。この目的のため、互に距離Tだけ離間した3個のワ
イヤ20..20□、及び203を有する多数ワイヤソ
ーを使用する。このワイヤの太さは凹所の幅りにほぼ等
しい。矢印21で示す方向にワイヤを食込ませて3個の
切除部221 、22□及び223を設ける。ワイヤが
内壁25に達するまで、即ち円筒管の中空帯域を横切る
まで切除を行なう。
3個の凹所に対してピッチTが得られるようにするため
、円筒管をその軸線の周りに360 ’÷3=120°
にわたり回転する。第2A、2B及び2C図のA、B及
びCはこの回転を示している。次に3個のワイヤを円筒
管の縦軸線に沿ってT/3だけ移動し、3個の新らたな
凹所を形成する(23.、23z及び233)。このよ
うして同様に回転と並進とを行ない3個の他の凹所を形
成する。
n個の凹所とピッチTとを有する最も一般的な場合につ
いては、回転は360 ’ /nであり、各ワイヤの並
進距離はT/nである。
第3八〜30図は本発明ばねの円筒管の対称軸線に沿う
断面図であるが、図面を簡単化するため、凹所の数nが
2でピッチがTの場合を示している。
この構造は著るしく簡単であるが加わる力を明瞭に見得
るようにしている。第3八図の断面は休止位置にあるば
ねの一部を示している。軸%1Y−Y’上に中心がある
中心巻回部に関して行なわれる移動を考えると、第3図
のばねは膨張した状態である。また第3C図のばねは圧
縮された状態である。
これ等伸長及び圧縮された状態の場合の軸線Y−Y′に
関し対称に加わる力の分布を中心部の巻回に示した。第
3B図の矢印3L33によって示したノコは矢印32.
34によって示した力と共に圧縮力として作用する。矢
印35.37によって示した力は矢印36.38によっ
て示した力と共に膨張するよう作用する。これ等の力を
組合せることによって、鋭い隅角部を有するばね構造は
丸みのついた隅角部を有するばね構造より不利であるこ
とを示している。
この理由のため例えば符号39で示した各凹所の底部を
丸くするのがよい。このことはソーによって切込む時に
容易に得られる。
同−の理由により、符号50で示した凹所の外端縁を丸
くするのがよい。これは凹所を形成してから局部的に化
学腐食することによって得られる。
第3C図の断面図は他の方向の矢印41.42,43.
44で示した力によって圧縮された状態の同一のばねを
示す。この場合も符号49.60で示した部分を丸くす
るのがよい。
第3A〜30図は簡単な構造で力の平衡が得られている
が、もっと複雑な例ではピッチ当り2個ではなく、もっ
と多くの凹所を設けることができる。
第4図は本発明による石英ばねに力を加えた時の力の関
数としての圧縮と膨張との曲線を示すが、この場合のば
ねの寸法は長さ201璽、凹所の数26、ピッチTが2
.25in、凹所の幅りが0.2mm、切除部の間の距
離eが0.548 鶴、直径dが181m、肉厚1龍で
ある。
力の関数としての曲線はほぼ直線である。その傾斜は約
10−”m/Nである。圧縮状態(帯域41)及び膨張
状態(帯域42)の両状態で、このばねは満足に作動し
ている。またこのばねは小さな捩り力を支持することが
できる。
凹所の幅りと、2個の切除部の間の距離eとの比はhと
eとの値に従って広い範囲にわたっている。
特に特徴的な状態はh及びeの値が小さい場合と大きい
場合について存在する。
小さい値の場合には、hとeとが共に50μmに近い値
のばねを得ることができ、その場合のhとeとの比はほ
ぼ1に等しい。上述した切除方法によれば切除帯域に僅
かな乱れを生ずるのみであり、これにより2個の凹所の
間の材料に対して使用目的に合う本質的な満足な性質を
維持することができる。実際上、切除して残った材料が
薄いと、微小なりラックのためばねを得ることが不可能
になる。
h及びeの値が大きい場合には、距#eを特に制限する
必要はなく、hも非常に広くとることができる。研摩剤
を有する数龍の直径のワイヤを使用することができ、広
い凹所を形成することができるため、大きな直径のばね
を得ることができる。
ソーを使用する技術をこのようなhとeとが極端な値の
場合に正しく適用することができ、非金属の耐火性材料
のばねを安価に得ることができる。
ここに説明した非金属の耐火性材料のばねは高温状態で
僅かな力を伝え又は吸収する場合、例えば移動できる部
片の膨張を補正するために必要とする用途に使用するこ
とができる。このようなばねは石英、黒鉛又は窒化硼素
で製造した時はtoo。
℃以上の温度で使用することができ、しかも基本的な弾
性を失なうことがない。従って無定形又は非結晶質の材
料から成るばねであって、金属のばねと類似する性質を
存し高温でも使用できるばねを得ることができる。
更に高温状態で、蒸発による蒸気を生じないという関心
のある性質を有しているので、本発明によるばねは清浄
である良好な状態を必要とする雰囲気で、使用すること
ができる。
従って本発明によるばねは高温状態、半導体製造技術、
高温真空状態での運動の伝達等に使用することができる
以上を要約すれば、本発明は高温で使用する円筒形のば
ね10の製造方法に関するものである。このばね10は
石英、窒化硼素又は黒鉛のような耐火性材料で造られる
。このばねは互に隣り合わない凹所lft〜117を有
し、凹所の幅はhであり、凹所は螺旋状に沿って分布し
ている。このばねに凹所を形成するにはワイヤソーを利
用する。ワイヤソーを作動させて円筒管を回転する。微
小なりランクを生じないから、高温まで高い弾性を維持
することができる。このばねは高温で運動を伝達する場
合、特に例えば半導体製造技術のように完全な清浄状態
を必要とする場合に使用することができ、本発明により
製造したばねの用途は半導体製造技術及び高温での機構
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法により製造したばねを示し、第静、
2B、2C,2D、2E及び2F図はそれぞれ凹所の数
が3個の場合の本発明方法により凹所を形成する状態を
説明するための図、 第3A、3B及び30図はそれぞれ本発明方法により製
造したばねの対称軸線に沿う断面図、第4図は本発明に
より製造したばねについて、加わる力の関数としての圧
縮膨張曲線を示すグラフである。 10・・・ばね       11・・・凹所20・・
・ワイヤ      21・・・矢印22・・・切除部
      23・・・凹所31.32,33,34,
35,36,37,38.・・・力を示す矢印39・・
・凹所の底部    50・・・凹所の外端縁I FIG、1 F103A     FI[)、3B    FI63
CFIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒管の軸線方向に互に距離eだけ離してこの軸線
    方向にほぼ直角に延び互に隣り合わない幅hの凹所(1
    1_1〜11_7)を有し、前記凹所を螺旋形に沿って
    配置すると共に幅hを有するそれぞれの円筒形によって
    前記凹所を形成し、前記円筒管の横断面の形状の一部に
    よって形成した閉曲線であって前記円筒管の内面及び外
    面に相当する形状の一部から成る閉曲線に沿って前記円
    筒管の軸線に平行に前記凹所の母線を移動させ、2個の
    隣接する凹所について前記閉曲線を前記円筒管の軸線に
    対して回転させたばねであって高温で使用する円筒ばね
    を製造するに当り、前記円筒管の前記少なくとも1個の
    凹所(11_1〜11_7)を形成するため前記円筒管
    をほぼ横断する方向に、少なくとも1個のワイヤを有す
    るワイヤソーによって前記円筒管の一部に切込みを行な
    い、前記凹所に必要とする幅にほぼ相当する幅の前記ワ
    イヤによって前記円筒管の全中空部を横断した後前記一
    部の切込みを停止し、同一の母線上にある2個の連続す
    る凹所間の距離即ちピッチをT、ピッチTにわたり形成
    すべき凹所の数をnとする時、前記円筒管の軸線に対し
    て360°/nの角度にわたり前記円筒管を回転すると
    共にT/nの距離にわたり前記円筒管の軸線に平行に前
    記円筒管を並進させて前記凹所を形成し、この操作を繰
    返して必要な数の前記凹所の数と必要な長さを有する非
    金属の耐火性材料から成るばね(10)を得ることを特
    徴とする高温用円筒ばねの製造方法。 2、前記非金属の耐火性材料を石英にした特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 3、前記非金属の耐火性材料を窒化硼素にした特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 4、前記非金属の耐火性材料を黒鉛にした特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。 5、比h/eをほぼ1に等しくした特許請求の範囲第1
    〜4項のいずれか1項に記載の方法。 6、前記円筒管の横断面を環状にした特許請求の範囲第
    1〜5項のいずれか1項に記載の方法。 7、各前記凹所の底部に丸みをつけた特許請求の範囲第
    1〜6項のいずれか1項に記載の方法。
JP61247659A 1985-10-22 1986-10-20 高温用円筒ばねの製造方法 Pending JPS62101929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8515653A FR2588928B1 (fr) 1985-10-22 1985-10-22 Ressort de type cylindrique utilisable aux hautes temperatures et procede de realisation d'un tel ressort
FR8515653 1985-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101929A true JPS62101929A (ja) 1987-05-12

Family

ID=9324080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247659A Pending JPS62101929A (ja) 1985-10-22 1986-10-20 高温用円筒ばねの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4826143A (ja)
EP (1) EP0220769B1 (ja)
JP (1) JPS62101929A (ja)
DE (1) DE3661647D1 (ja)
FR (1) FR2588928B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062619A (en) * 1989-04-03 1991-11-05 Nabeya Kogyo Co., Ltd. Non-linear spring
US5041315A (en) * 1989-05-15 1991-08-20 Zircoa Inc. Flexible ceramic member and method of production thereof
US5982187A (en) * 1993-07-01 1999-11-09 Alphatest Corporation Resilient connector having a tubular spring
US6034532A (en) * 1993-07-01 2000-03-07 Alphatest Corporation Resilient connector having a tubular spring
FR2772748B1 (fr) * 1997-12-22 2000-03-17 Snecma Procede de fabrication de ressort en materiau composite thermostructural
JP2001221269A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Super Silicon Kenkyusho:Kk 石英コイルスプリングとその製造法
DE10149746C1 (de) * 2001-10-09 2003-05-28 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Rohrfeder sowie Aktoreinheit mit einer solchen Rohrfeder
TWI399354B (zh) 2007-06-07 2013-06-21 Ibiden Co Ltd 石墨材料及石墨材料之製造方法
CN102312949A (zh) * 2011-10-13 2012-01-11 浙江大学台州研究院 用于眼镜弹性铰链的螺旋弹簧的制造方法
KR101836983B1 (ko) * 2015-07-16 2018-04-19 김형우 스프링구조체의 제조방법.

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA761814A (en) * 1967-06-27 Remoleur Jacques Fall-damping device
US1557958A (en) * 1924-08-26 1925-10-20 American Mach & Foundry Flexible coupling
BE353934A (ja) * 1927-09-16
FR938493A (fr) * 1944-05-17 1948-09-16 Linde Air Prod Co Procédé de formation à chaud d'un corps monocristallin de corindon ou de spinelle, et corps monocristallin obtenu par ce procédé
FR57458E (fr) * 1947-07-19 1953-01-28 Linde Air Prod Co Procédé de formation à chaud d'un corps monocristallin de corindon ou de spinelle, et corps monocristallin obtenu par ce procédé
FR1090004A (fr) * 1953-07-22 1955-03-25 Ressort
US2854230A (en) * 1955-10-31 1958-09-30 Vibradamp Corp Glass fiber spring unit and method of making same
US2888258A (en) * 1956-05-11 1959-05-26 Hoffstrom Bo Nilsson Springs
US2852424A (en) * 1957-04-30 1958-09-16 Frank W Reinhart Reinforced plastic springs
US3524636A (en) * 1968-03-20 1970-08-18 United Aircraft Corp Cast single crystal spring element
US3720740A (en) * 1970-06-24 1973-03-13 Hitachi Ltd Low pressure sintering of boron nitride using low thermal expansion static sintering molds
AU7709975A (en) * 1974-01-16 1976-07-08 Saturnini E Cage-like spring
FR2404770A2 (fr) * 1975-03-06 1979-04-27 Pean Pierre Organe elastique
CH610805A5 (en) * 1975-11-07 1979-05-15 Sotarem Sa Machine for cutting hard bodies
US4092972A (en) * 1977-02-11 1978-06-06 Crystal Systems, Inc. Process of cutting wafers
US4400433A (en) * 1980-05-02 1983-08-23 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Process for the preparation of molding flexible graphite granules and a molded graphite product produced therefrom
US4288064A (en) * 1980-05-05 1981-09-08 Austen Alfred R Timed-action actuators
JPS5722436A (en) * 1980-07-16 1982-02-05 Nhk Spring Co Ltd Vibration damper
US4372531A (en) * 1980-11-18 1983-02-08 Maxon Corporation Ceramic gate valve and components therefor
JPS57188464A (en) * 1981-05-11 1982-11-19 Mitsubishi Pencil Co Carbon spring and manufacture
DE3216200A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-03 Wacker-Chemitronic Gesellschaft für Elektronik-Grundstoffe mbH, 8263 Burghausen Verfahren zum saegen von kristallstaeben und mehrblattinnenlochsaege zur durchfuehrung des verfahrens
US4669172A (en) * 1983-02-07 1987-06-02 Circon Corporation Method for fabrication of flexible shaft
US4650619A (en) * 1983-12-29 1987-03-17 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Method of machining a ceramic member

Also Published As

Publication number Publication date
US4826143A (en) 1989-05-02
EP0220769B1 (fr) 1989-01-04
EP0220769A1 (fr) 1987-05-06
FR2588928B1 (fr) 1989-09-01
FR2588928A1 (fr) 1987-04-24
DE3661647D1 (en) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62101929A (ja) 高温用円筒ばねの製造方法
US5673561A (en) Thermoacoustic refrigerator
US2704333A (en) Ultrasonic vibratory devices
JP6668462B2 (ja) 異方性熱導管
Almond et al. An ultrasonic study of the elastic properties of the normal and superconducting states of YBa2Cu3O7-δ
Pang Local vibrational states of glasses
KR20120111993A (ko) 스크라이빙 휠 및 스크라이브 장치
JP2018531515A6 (ja) 異方性熱導管
US11255613B2 (en) Thermal pyrolytic graphite tube device for directional thermal management
US20040261249A1 (en) Positioning device employing a platform, levering mechanism and floating actuator device
Wong et al. A theoretical quest for high temperature superconductivity on the example of low-dimensional carbon structures
Balluffi et al. Dimensional changes normal to the direction of diffusion
EP0422464A2 (en) Low torque hinged heat transfer joint
US3096083A (en) Anisotropic heat-controlling body and method for manufacture thereof
US6523802B1 (en) Tunable mechanical temperature compensator
US3375569A (en) Method of manufacture of structures having controlled porosity
JPH04371800A (ja) 高性能伝熱体
JP4183969B2 (ja) 高密度転位を一次元に直線上に配列させた単結晶材料の作製方法
CN217331429U (zh) 一种p92大径厚壁管道焊后测温装置
JPS5994043A (ja) 原子吸光分光分析用管状キユベツト
JP3008335B2 (ja) Peek成形体の製造方法およびpeek製保持搬送具
US3184197A (en) Supporting device
JPH01207905A (ja) 超電導コイル
CN106825649B (zh) 抓持机构
Narayan Direct observation of pipe diffusion in magnesium oxide