JPS62101775A - 電子キ−装置 - Google Patents

電子キ−装置

Info

Publication number
JPS62101775A
JPS62101775A JP60243586A JP24358685A JPS62101775A JP S62101775 A JPS62101775 A JP S62101775A JP 60243586 A JP60243586 A JP 60243586A JP 24358685 A JP24358685 A JP 24358685A JP S62101775 A JPS62101775 A JP S62101775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key code
key
code data
transmitter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60243586A
Other languages
English (en)
Inventor
井川 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP60243586A priority Critical patent/JPS62101775A/ja
Publication of JPS62101775A publication Critical patent/JPS62101775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等のドアのロック(LOCK)、アン
ロック(UN  LOCK)を遠隔操作によって行う電
子キー装置に関し、更に詳しくは、所定のキーコードデ
ータを送信する送信機(リモコンキー)と、この送信機
から送られてくるキーコードデータを受信し、そのキー
コードが自分のもつキーコードと合致した場合、ドアを
ロック又はアンロックする受信機とを備えた電子キー装
置であって、送信機から受信橢に向けて送信する送信信
号(送信フレーム)の構成に関する。
(従来の技術) 一般に、自a市等におけるドアのロック、アンロックは
、運転者が携帯するキーを鍵穴に挿入し、機械的に回転
させることで行っている。しかしながら、これによると
、キーを鍵穴にその都度挿入する必要があって面倒であ
る上に、暗い場所での扱いが容易でない等の不便があっ
た。
そこで、ドアのロック、アンロックを遠隔操作によって
行えるようにした電子キー装置が提案されている。この
装置は、携帯用送信機(リモコンキー)から、所定のキ
ーコードデータを伝送し、受信機側では伝送されたキー
コードデータを受信し、これが自分のキーコードと合致
した場合、ドアロツク又はドアアンロックのための駆動
装置を作動させるように構成されている。
従来、このような構成の電子キー装置においては、送信
機1から送信するキーコードは、通常1111I 、 
 II Q IIの論理信号からなる複数ビットの信号
であり、これをシリアル信号として伝送するようにして
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、例えば、キーコードの組合せを何らかの手法に
よって、順次連続的に変えて、送信するような装置it
(送信様)が出現すると、特定のキーコードを選定して
おいても役に立たなくなり、盗難防止上好ましくない。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、仮に同一のキーコードを伝送したとしても、
ドアのロック、アンロックが簡単に行えないようにし、
−盗難防止性を高めた電子キー装置を実現することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 前記した問題点を解決する本発明は、所定のキーコード
データを送信する送信機と、この送信1から送られてく
るキーコードデータを受信し当該キーコードが自分のも
つキーコードと合致した11合ドアをロック又はアンロ
ックする受信機とを備えたm子キー装置において、前記
送信機から受信機に向けて送信する送信信号を、ヘッダ
と、スタートマークと、正am信号、負論理信号の対か
らなる複数個のキーコードデータと、エンドマークとで
構成すると共に、前記キーコードデータを前記スタート
マークに連続して送信することを特徴とするものである
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実流例を詳細に説明する。
第1図は本発明に係る装置の一例を示す構成ブロック図
、第2図は本発明の適用例を示す概念図で、ここでは自
動車に用いた場合である。
これらの図において、1はリモコンキー〈送信I!りで
あり、2は受信機である。受信機2は、第2図に示すよ
うに、自動車3における運転席ドア4のアウタハンドル
5付近にIffされている。
リモコンキー1において、6はマイクロコンピュータ、
7はマイクロコンピュータ6にキーデータを与えるキー
コードアレイ、8はマイクロコンピュータ6によって制
御される送信アンプ、9は送信アンプ8によって駆動さ
れ、データ信号が載せられた例えば光信号を発射する発
光素子である。
受信機2において、10はリモコンキー1から伝送され
た光信号を受光する受光素子、11はこの受光素子から
の信号を増幅する受信アンプ、12は受信アンプ11か
らの信号を入力するマイクロコンピュータで、これには
、リモコンキー1に用いられているマイクロコンピュー
タ6と同一種類のものが使用されている。13はマイク
ロコンピュータ12にキーコードデータを与えるキーコ
□  −ドアレイ、14はマイクロコンピュータ12か
らの制御信号を人力するパワーリレーユニット、15.
16はこのパワーリレーユニット14からの信号によっ
て駆動されるロックアクチュエータ。
アンロックアクチュエータで、これらによって、ドア4
のロック、アンロックが行われる。
第3図はリモコンキー1から受信12に向けて送信する
送信信号の構成図である。図中、H8はヘッダ、STは
ヘッダ1−I Sより一定の時間(ここでは3a)だけ
後に生ずるスタートマーク、D+。
D21・・・、Dn(この実施例ではn=5)はスター
トマークに続いて送信するデータで、各データDr 、
 D2 、・・・、Dnは、それぞれ、例えば8ビツト
の正論理信号へl+A2+・・・、Anとこの信号AI
、△2.・・・、Anを反転させた8ピツ1〜の負論理
信号B+ 、82 、・・・、3nから構成される合計
16ビツトのキーコードデータである。EDはこのキー
コードデータ群の最後に付加されてれいるエンドマーク
である。エンドマークEDの時間幅をaとした場合の各
マーク及びデータの時間幅の一例は図示する通りで、送
信信号の全体の長さく時間)は、データの数nを5個と
すれば、例えば172.8ms 〜184msである。
ここで、スタートマークSTは、送信するキーコードに
応じてそのビット数(時間幅)が2aから16aの範囲
内で選定するようになっている。
従って、キーコードを2種以上有するキー装置であって
は、スタートマークSTも2種以上となる。
キーコードが1種の場合は受信機2側にそのビット数を
設定しておけばキーコードデータD 1(7) 開始が
わかるが、2種以上の場合には、スタートマーク自体を
そのビット数が受信Ia2側にてわかるような信号とす
る必要がある。
このような構成の送信信号が受信機2側に送信されると
、第4図のフローチャートに示したように、自分のキー
コードデータをセットしてヘッダH8を待機状態にある
受信機2は、ヘッダH8のOKの後スタートマークST
を検出し、このスタートマークが終了した時点より、キ
ーコードデータD1の正論理信号A1、続いて負論理信
号B1を入力し、正論理信号A1と負論理信号B1とを
比較する。これが一致した場合、この値をバッファメモ
リに最初の桁のキーコードデータD1として格納する。
一方、これが一致しない場合やスタートマーク、データ
A1.Blの各入力が正常に行われなかった場合には再
び待機状態に戻る。同様にしてD2 + Da +・・
・、Dnといったように0回(この実施例では5回)の
比較を行い、何れも一致した時、バッファメモリにキー
コードデータD1〜Dnが書き込まれるので、これによ
り特定される送信キーコードと、自分の持っているキー
コードとが合致するかを判断し、合致した場合には、ド
アのロック又はアンロックを行う。
従って、今、リモコンキー1側として、送信信号に含ま
れるスタートマークSTのビット数が異なるものを用い
たとすると、受信機2側では、正論理信号と負論理信号
との比較ビットがずれることになり、キーコードは正し
いものであっても、ロック又はアンロックの動作には移
行しないこととなる。よって、キーコードの組合せを何
らかの手法によって連続的に変えられるような装置が仮
に出現したとしても、各データD+ 、02 、・・・
1)nの比較のタイミングが合わず、ドアのロック。
アンロックが行われることはない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、送信信号をヘッダH8
と、スタートマークSTと、このスタートマークに続く
正論理信号、負論理信号の対からなる複数のキーコード
データD1.D2.・・・、DnとエンドマークEDと
で構成したもので、本発明によれば、盗難防止性の高い
電子キー装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一例を示す構成ブロック図
、第2図は本発明の適用例を示す概念図、第3図は送信
信号の構成説明図、第4図は受信機側の動作の一例を示
すフローチャートである。 1・・・送信機(リモコンキー) 2・・・受信機 6.12・・・マイクロコンピュータ 7.13・・・キーコードアレイ 8・・・送信アンプ    11・・・受信アンプH3
・・・ヘッダ     ST・・・スタートマークD1
+ D2 +・・・、Do・・・データED・・・エン
ドマーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のキーコードデータを送信する送信機と、この送信
    機から送られてくるキーコードデータを受信し当該キー
    コードが自分のもつキーコードと合致した場合ドアをロ
    ック又はアンロックする受信機とを備えた電子キー装置
    において、前記送信機から受信機に向けて送信する送信
    信号を、ヘッダと、スタートマークと、正論理信号、負
    論理信号の対からなる複数個のキーコードデータと、エ
    ンドマークとで構成すると共に、前記キーコードデータ
    を前記スタートマークに連続して送信することを特徴と
    する電子キー装置。
JP60243586A 1985-10-29 1985-10-29 電子キ−装置 Pending JPS62101775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243586A JPS62101775A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 電子キ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243586A JPS62101775A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 電子キ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101775A true JPS62101775A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17106018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243586A Pending JPS62101775A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 電子キ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101775A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131500A (en) * 1978-03-17 1979-10-12 Neiman Sa Controller for automobile lock
JPS56107646A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Hitachi Ltd Transmitter for remote control equipment
JPS59140792A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Nec Corp 遠隔制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131500A (en) * 1978-03-17 1979-10-12 Neiman Sa Controller for automobile lock
JPS56107646A (en) * 1980-01-30 1981-08-26 Hitachi Ltd Transmitter for remote control equipment
JPS59140792A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Nec Corp 遠隔制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758835A (en) System for the locking and/or unlocking of a security device
JP2784309B2 (ja) 遠隔制御セキュリティ・システム
US5600324A (en) Keyless entry system using a rolling code
US6166650A (en) Secure self learning system
US7623663B2 (en) Rolling code security system
US5686904A (en) Secure self learning system
US20040066936A1 (en) Rolling code security system
CA2036858A1 (en) Secure key management using programmable control vector checking
JPS6010081A (ja) 電子鍵の符号保安方法
EP0292217A3 (en) remote control system for door locks
US5781121A (en) Security system and method therefor
US5349459A (en) Secure remote control system
US5631962A (en) Circuit and method of encrypting key validation
EP0688929B1 (en) Secure self-learning
US5828317A (en) Remote control method and remote control system
JPH09221949A (ja) 自動車用アクチュエータのリモート・コントロール装置
JPS62101775A (ja) 電子キ−装置
EP0480246A1 (en) Electronic duplication prevention of keyless entry signal featuring energy conserving method of transmission
JPH10313307A (ja) 識別信号照合装置および識別信号照合方法
JP2977426B2 (ja) 送受信装置の信号生成方法
WO1998026534A1 (en) Authentication system and method for a remote keyless entry system
JP3197411B2 (ja) 車両用リモートコントロール装置
RU2180386C1 (ru) Электронное замковое устройство
JPH1030367A (ja) 識別信号照合装置及び識別信号照合方法
JPS62101776A (ja) 電子キ−装置