JPS6210125Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210125Y2
JPS6210125Y2 JP4766182U JP4766182U JPS6210125Y2 JP S6210125 Y2 JPS6210125 Y2 JP S6210125Y2 JP 4766182 U JP4766182 U JP 4766182U JP 4766182 U JP4766182 U JP 4766182U JP S6210125 Y2 JPS6210125 Y2 JP S6210125Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metallic luster
resin layer
base material
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4766182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4766182U priority Critical patent/JPS58151037U/ja
Publication of JPS58151037U publication Critical patent/JPS58151037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210125Y2 publication Critical patent/JPS6210125Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属光沢模様を有する基材に関するも
のであり、更に詳しくは任意の色に着色された金
属光沢部分と艷消し状の金属光沢部分とからなる
模様を有する装飾基材、例えばガラス製品、プラ
スチツクス製品、金属製品に関するものである。
本考案の目的とするところは優れた意匠効果を
有し、かつ生産性及び経済性に優れた金属光沢模
様を有する装飾基材を提供することにある。
従来、ガラス製品、プラスチツクス製品、金属
製品等の基材表面に金属光沢模様による装飾を施
したものとしては次のようにして得られたものが
ある。即ち、(1)紙、プラスチツクスフイルム等の
基体シート上に剥離層を設け、その上にマツト剤
層と透明着色層とを見当を合わせて部分的に設
け、更にその上に金属光沢薄膜層、接着剤層を順
次積層してなる転写材を用いて基材表面に転写印
刷加工したもの、(2)金属感を有する顔料を含有す
る塗料を基材表面に塗布した後、金属光沢の必要
な部分に、金属光沢薄膜層を一構成層とするスタ
ンピング箔をホツトスタンプ加工したもの、(3)前
記金属感を有する顔料を含有する塗料を塗布する
代わりに、基体シート上に、剥離層を設け、その
上に着色剤として金属感を有する顔料を用いた顔
料層を設け、更にその上に接着剤層を積層してな
る転写材を用いて転写印刷加工した後、前記(2)と
同様金属光沢の必要な部分にホツトスタンプ加工
してなるもの、(4)基体シート上に、剥離層を設
け、その上に部分的に着色層を設け、更にその上
に金属光沢薄膜層、接着剤層を設けてなる転写材
と、平滑版と艷消し版とからなる金型とを用い、
転写印刷加工と同時に金属光沢部分と艷消し状の
金属光沢部分とからなる金属光沢模様を現出して
なるもの等がある。
しかしながら、これらの金属光沢模様を有する
基材においては夫々次のような欠点があり未だ満
足し得るものは得られていない。即ち(1)の製品で
は製造に利用する転写材が工業的に極めて困難な
見当合わせを必要とするものであり、仮に少しで
も見当にくるいが生じると意匠効果の著しく劣つ
た製品しか得ることができない。(2)及び(3)の製品
では顔料層によつて得られる艷消し状の金属光
沢部は高輝度の発色をすることが難しい為、表現
することができる艷消し程度に限界があり、顔
料層を設ける工程、ホツトスタンプ加工する工程
を必要とすることから作業に手間がかかり、経済
性、生産性に劣るものである。(4)の製品において
は製造の際用いる金型が高価であり、繊細な
模様を現出するのが困難である為意匠効果に劣
り、転写印刷加工の際の見当合わせも困難であ
る、等の欠点を有している。
本考案者らは上記諸点に鑑み種々実験、考察し
た結果、本考案を完成するに至つたものである。
即ち本考案は基材表面に、接着剤層が形成され、
その上に金属薄膜層が形成され、その上に樹脂層
が形成され、該樹脂層が染着部分と表面凹凸を有
する未染着部分とからなることを特徴とする金属
光沢模様を有する装飾基材である。
以下、本考案に係る金属光沢模様を有する基材
を図面に基づいて詳細に説明する。
本考案において用いる基材1は、2次平面を呈
するものであつても曲面体を呈するものであつて
もよく、例えばガラス製品、プラスチツクス製
品、金属製品等を挙げることができる。
この基材1表面には第1図に示す様に接着剤層
2を介して金属薄膜層3及び樹脂層4が形成され
ている。該樹脂層4は任意の色に染色された部分
と、染色されずに表面凹凸を有する部分とからな
る。この接着剤層2、金属薄膜層3及び樹脂層4
を形成するには後記する転写材5を用い、前記基
材1表面に転写印刷加工を行えばよい。
次にこの転写材を作成する方法について説明す
る。
転写材5の層構成は第2−d図に示す様に、基
体シート6、樹脂層4、金属薄膜層3、接着剤層
2からなる。
基体シート6としては、ポリエステル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ナイロン、セロハン等
の単体もしくは複合フイルムあるいはそれらの表
面に離型処理を施したものを使用することができ
る。
該基体シート6上に設ける樹脂層4は、該基体
シート6より剥離可能で耐水性を有する樹脂を用
いて形成する。このような樹脂としてはアクリル
系、ビニル系、繊維素系、塩素化オレフイン系樹
脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等がある。該樹
脂層4は転写印刷加工後、本考案に係る金属光沢
模様を保護する為の層となる。
前記樹脂層4を有する基体シート6上に、必要
に応じて金属薄膜用プライマー層7を設けた後、
体質顔料を含有する水溶性樹脂層8を部分的に設
ける(第2−a図参照)。この部分は転写後、艷
消し状の金属光沢を呈する部分となる。
該水溶性樹脂層8を設けることによつて該水溶
性樹脂層8内の体質顔料が、前記樹脂層4或いは
金属薄膜用プライマー層7表面に凹凸を形成せし
め、この凹凸によつて艷消し状の金属光沢を呈す
る部分が得られるものである。従つて該水溶性樹
脂層8によつて得られる艷消し状の金属光沢を呈
する部分の艷消し程度は、前記体質顔料の量、大
きさ等の選定によつて任意に決定することができ
る。
前記体質顔料としては、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、シリカ、酸化チタン、亜鉛華、白
鉛華等を用いることができる。又、該水溶性樹脂
層8は、染料溶液にて前記樹脂層4或いは金属薄
膜用プライマー層7を染色する際に防染層として
の働きを要求される為、染料溶液の組成により染
色されにくいものを適宜選択使用する必要があ
る。このような水溶性樹脂としてはポリビニルア
ルコールやメチルセルロース等の水溶性セルロー
ス系樹脂等を挙げることができる。
前記水溶性樹脂層8を設けた後、染料と溶媒と
からなる染料溶液を用いて着色層9を設ける(第
2−b図参照)。該着色層9は、前記水溶性樹脂
層8が設けられていない部分の樹脂層4或いは金
属薄膜用プライマー層7を染色する為に設けられ
る層であり、この染色される部分は任意の色に着
色された金属光沢を呈する部分となる。この染色
は、染料溶液中の溶媒が、樹脂層4或いは金属薄
膜用プライマー層7表面を膨潤させることによつ
てなされるものと考えられるが、必要に応じ熱処
理することによつて、より一層強固に染色せしめ
られる。
又、該染料溶液は一般のインキと異なり、バイ
ンダーを含まないインキを用いた方が好ましい。
これは前記水溶性樹脂層8上に重ねて着色層9を
設けても、後工程の洗浄工程でバインダーが該水
溶性樹脂層8の溶解を妨げることがないようにす
るためであり、このようにすることによつて工業
的に極めて困難な見当合わせを不必要なものとす
るものである。
前記着色層9を設け、前記樹脂層4或いは金属
薄膜用プライマー層7を部分的に染色した後、洗
浄することにより前記水溶性樹脂層8及び該水溶
性樹脂層上の着色層9を除去せしめ、乾燥する
(第2−c図参照)。
乾燥後、金属薄膜層3を設ける。この金属薄膜
層はアルミニウム、クロム、銀、銅、錫等の金属
を用い、例えば真空蒸着法により形成する。
しかる後、該金属薄膜層3上に接着剤層2を設
ける(第2−d図参照)。この接着剤層2として
は基材1の種類等に応じて例えばアクリル系、ビ
ニル系、熱硬化アクリル・メラミン系、エポキシ
系等の樹脂を用いることができる。
このようにして得られた転写材5を用いて前記
基材1表面に転写印刷加工することによつて本考
案に係る金属光沢模様を有する装飾基材を得るこ
とができる。又、基材1がガラス、金属などの基
材や、フエノール、メラミン樹脂などの耐熱性基
材などの場合は、基材表面を必要に応じて前処理
を行い(例えば、シランカツプリング剤、酸処理
など)転写印刷加工したのち、150〜180℃で、15
〜30分間熱処理を行うことにより接着剤層を硬化
せしめて、強固な密着力をもつ金属光沢模様を有
する装飾基材を得ることが出来る。
本考案に係る金属光沢模様を有する装飾基材
は、以上のような構成よりなるから次のような効
果がある。
即ち、本考案はその金属光沢模様が、染色され
た部分と染色されずに表面凹凸を有する部分とか
らなる樹脂層と、その下層に設けられた金属薄膜
層によつて構成されるから、様々な金属光沢部分
と艷消し状の金属光沢部分とからなる模様を自在
に得ることができ、また金属光沢部分と艷消し状
の金属光沢部分との見当ずれは全く発生しないの
で、意匠効果に優れたものである。
また、本考案の製造工程は、転写材を用いて転
写印刷加工するだけであり、またその転写材の製
造工程も工業的に極めて困難な見当合わせを全く
必要としないものであるから生産性、経済性に優
れたものである。
従つて、本考案に係る金属光沢模様を有する装
飾基材をして、実用価値の極めて高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る金属光沢模様を有する装
飾基材の部分拡大断面図、第2−a図乃至第2−
d図は本考案に係る金属光沢模様を有する基材を
製造する際に用いる転写材の製造工程を示す拡大
断面模式図、第3図は前記転写材の他の実施例を
示す拡大断面模式図を各々示す。 図中、1……基材、2……接着剤層、3……金
属薄膜層、4……樹脂層、5……転写材、6……
基体シート、7……金属薄膜用プライマー層、8
……水溶性樹脂層、9……着色層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 基材表面に、接着剤層が形成され、その上に
    金属薄膜層が形成され、その上に樹脂層が形成
    され、該樹脂層が染着部分と表面凹凸を有する
    未染着部分とからなることを特徴とする金属光
    沢模様を有する装飾基材。 2 樹脂層が保護層により覆われていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載
    の金属光沢模様を有する装飾基材。
JP4766182U 1982-03-31 1982-03-31 金属光沢模様を有する装飾基材 Granted JPS58151037U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4766182U JPS58151037U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 金属光沢模様を有する装飾基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4766182U JPS58151037U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 金属光沢模様を有する装飾基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151037U JPS58151037U (ja) 1983-10-11
JPS6210125Y2 true JPS6210125Y2 (ja) 1987-03-09

Family

ID=30058615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4766182U Granted JPS58151037U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 金属光沢模様を有する装飾基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151037U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151037U (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210125Y2 (ja)
JPS6040399B2 (ja) 部分蒸着転写シ−トの製造法
JPS6210126Y2 (ja)
KR100388446B1 (ko) 투명 아크릴 또는 플라스틱 성형품에 헤어라인 형성 방법
JP3710858B2 (ja) インサート成形品の製造方法およびインサートフィルム
JPH0476800B2 (ja)
JPH0692086A (ja) 部分艶消転写シート
JPH0847551A (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボール及びその製造方法
JPH0245934B2 (ja)
KR100459238B1 (ko) 도료를 포함하는 전사용 필름을 이용한 전사방법
JP3130015B2 (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボールの製造方法
JPH0463701A (ja) ホイールキャップまたはホイールキャップのセンターエンブレム
JPS5919834B2 (ja) 転写箔基材
KR100341539B1 (ko) 알루미늄판 상의 옵셋 인쇄 방법
JP4266049B2 (ja) 凹凸模様を有する装飾用シートの製造方法
JPH0228062Y2 (ja)
JPS6139600Y2 (ja)
JP2614067B2 (ja) 転写材
JP2655160B2 (ja) 転写材
JPH037199Y2 (ja)
JP2000051414A (ja) マーキングが施されたゴルフクラブの製造方法
JPH04256765A (ja) ゲーム機類用化粧パネルの製造方法
JPH0247100A (ja) 転写箔を部分的に転写する方法
JPH0367520B2 (ja)
JPS6129871B2 (ja)