JPS6210002A - 植物生長調整剤 - Google Patents

植物生長調整剤

Info

Publication number
JPS6210002A
JPS6210002A JP61151874A JP15187486A JPS6210002A JP S6210002 A JPS6210002 A JP S6210002A JP 61151874 A JP61151874 A JP 61151874A JP 15187486 A JP15187486 A JP 15187486A JP S6210002 A JPS6210002 A JP S6210002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
methyl
group
carbon atoms
ihh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61151874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07522B2 (ja
Inventor
ディーター、ヤーン
ミヒャエル、カイル
ディーター、コラサ
ウルリヒ、シルマー
ライナー、ベカー
ヨーハン、ユング
ヴィルヘルム、ラーデマハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6210002A publication Critical patent/JPS6210002A/ja
Publication of JPH07522B2 publication Critical patent/JPH07522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing within the same carbon skeleton a carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a carbon atom having only two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. keto-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/713Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/723Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/38Unsaturated compounds containing keto groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、植物の生長を調整するシクロヘキセノン誘導
体をベースとする植物生長調整剤並びに植物の生長を準
整する方法に関する。
従来の技術 特定の2−アシル−3−ヒドロキシ−シクロ・\キセー
2−エンー1−オンが植物生長に調整作用することは公
知である(ヨーロッパ公開特許第123001号及び同
第126713号)。同種のことはヨーロッパ公開特許
第156773号にも開示されている。
発明の構成 ところで、一般式■: H O 〔式中。
Aは2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル
基、カルボキシル基、シアノ基又はトリフルオルメチル
基を表わし。
Xは1〜7個の炭素原子を有する直鎖状もしくは枝分れ
鎖状アルキレン基又は3〜7個の炭素原子ヲ有するシア
ノアルキレン基を表わし。
nは0又は1を表わし、但しAがアルコキシカルボニル
基又はカルボキシル基を表わす場合には。
nは0ではない。
Yは水素原P又はメチル基を表わし。
2は水素原子、2〜5個の炭素原子を有するアルコキシ
カルボニル基又はシア/基を表わしかつRはそれぞれ4
個までの炭素原子を有するアルキル基及びアルコキシア
ルキル基、シクロプロピル基、ベンジル基、フェニルエ
チル基、又は6個までの炭素原子を有するアシルオキシ
アルキル基を表わす〕で示されるシクロヘキセノン誘導
体又はその農業で許容される塩の少なくとも1種を有効
量で含有する新規の植物生長調整剤が見い出された〇 式I中、Aは例えばメトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、
カルボキシル、シアノ又はトリフルオルメチルを表わす
X ハ例、t ハメチレン、エチレン、トリメチレン。
テトラメチレン、メチルエチレン、ジメチルペンタメチ
レン、エチルトリメチレン、1.2−、l。
3−又はl、4−シクロヘキシレン又Ltl、2−シク
ロブaピレンを表わし。
Zは例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
シアノ又は水素原子を表わし、かつRは例えばメチル、
エチル、n−プロピル、1−プロピル、n−ブチル、8
−ブチル、1−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、
ベンジル、フェニルエチル、メトキシエチル、アセトキ
シメチル又はプロピオンオキシエチルを表わす。
式Iの化合物の塩としては、農業で使用可能な塩1例え
ばアルカリ金属塩、特にカリウム塩又はナトリウム塩、
アルカリ土類金属塩特にカルシウム塩、マグネシウム塩
又はバリウム塩、マンガン塩、銅塩、亜鉛塩又は鉄塩並
びにアンモニウム塩ホスホニウム塩、スルホニウム塩又
はスルホキソニウム塩1例えばアンモニウム塩、テトラ
アルキルアンモニウム塩、ベンジルトリアルキルアンモ
ニウム塩、トリアルキルスルホニウム塩又はトリアルキ
ルスルホキソニウム塩が該当スる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第344041号明細書
から、前記式Iのシクロヘキセノン誘導体が除草剤を合
成するための中間生成物として役立つことは公知である
。該明細書には、その製法も記載されている。
シクロヘキセノン誘導体の種々の合成法は、前記のヨー
ロッパ公開特許明細書からも推考される。
実施例 以下に例として2−ブチリル−3−ヒドロキシ−4−メ
トキシカルボニル−5−(4−メトキシカルボニルブチ
ル)−シクロヘキセ−2−エン−1−オンの製法につい
て説明する。
製造実施例 3−ブチリルオキシ−4−メトキシカルボニル−5−(
4−メトキシカルボニルブチル)−シクロヘキセ−2−
エン−1−オン81重量部及び4−ジメチルアミノピリ
ジン8重量部を無水のジクロルメタン中に溶解させかつ
室温で48時間攪拌した。
10重量%の塩酸及び水で洗浄し、硫酸す) IJウム
上で乾燥しかつ溶剤を減圧下に留去した。油状物として
、2−ブチリル−3−ヒドロキシ−4−メトキシ−力、
°レボニルー5−(4−メトキシ力ルボニルブチル)−
シクロヘキセ−2−エン−1−オン(化合物)M4)が
得られた: IH−NMR:α÷0゜92(t)、 2
.95(t)、  3.65(s)。
以下の表に記載したfヒ合物は、物理的データが記入さ
れている限り、前記方法に相応して製造したものである
。その他の2表に記載の化合物は相応する出発物質を選
択することにより同じ形式で得ることができかつ調査し
た化合物と類似した生物学的作用を期待することができ
る。この場合。
非対称のアルキレン基Xの場合には、その表の左に存在
する結合手は置換置Aに結合されているべきである。
l         CF31.4−シクロヘキシレン
      12                 
        tt               
  13        aoocH3−(OL、)4
−          工4            
                         
    工6〃〃1 7                      −0
H((!H3)aH2)−1s         //
              −0H20H((H3)
−19−0H(OH3)OH2−1 1000002H,−0H2C!H(OH3)−111
Coon−04穐                 
        112       ON     
                         
  113      0F3           
−0H(OH3)aH2−114ON        
                        1
15      000c、!H51,2−>りoブ’
tallし>       116         
              〃          
      1”物理的データーは融点(°C) 、屈
折指数及び’H−NMR信号、(plなお、s=−重、
d=二重、t−三重、q=四重9m−多重Z     
R物理的データー普 HHn−7’l:lり0.98(t)、 3.0(t)
HHエチル H0OOOH3ブチル     0.92(t)、3.
69(s)、4.81(t)Htt         
   −foe       o、92(t)、  2
.95(t)、  3.65(S)H〃       
エチル     1.17(t)、 2.35(t)、
3.83(s)Hメチル     2.59(s)、3
.68(s)、3.78(s)Hmチル       
 1.13(t)、  3.05(q)、  3.7(
s)Hメチル Htt            n−5’0ヒフレ  
 o、93(t)、  3.7(B)、  3.8(s
)H〃 H〃 Hエチル H//           B−′ブロヒンレHエチ
ル )m) 17     0 H30 18C 19C 20C 21C0OHO 23−COOOH3−cH,、aH(aH3)(aH2
)3− 125                  
1.2−シクロプロピレン       128   
   −Coo−n04Hg            
          130            
                         
 工31      −000− t e r t −
c4為//                  13
3                    〃   
              134       −
000H1 CH3Hn−ブbヒンレ   1.o5(t)、  1
.35(8)、  3.o5(t)〃   Hエチル //      OOOOH3n−’グロヒンレ   
1.4(8)、  1.65(q)、  3.8(S)
エチル 1(1/           fi−ブロヒシレHO
,9(t)、3.6(s)、3.7(s)Hエチル HHメチル HHエチル HHn−51コヒシレ HHメチル HHエチル HHn−プロピル HHメチル HHエチル HHn−51コヒシレ HHメチル HHエチル HHn−フヘコヒンレ   1.o(t)、  3.o
(t)37      −ON           
                  I      
H381H 391H 4Q       −(:!00CH31,2−シクロ
ヘキシレン        I     H411H 421H 43−Co0−n−04HQ    //      
            l      H441H ,151H 46−COO−tert−04H,、p       
           I      H471H 481H 49−C!OOHI      H 501H 511H 52−C! N            tt    
              l      H531
H 541H Hメチル Hエチル Hn−ブーヒル Hメチル Hエチル Hn−ブービル Hメチル Hエチル Hn−71コヒシレ Hメチル Hエチル Hn−)bヒクレ Hメチル Hエチル Hn−フヘコヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フヘコヒシレ 58     −Cj000−2l−04H/161 
  −Coo−tert−(!4H,,p63    
                    〃64  
     −000Htt 67       −ON 70      −000CH31,4−シクロヘキシ
レン71       〃             
   〃72                   
 〃73      − (:! OO−n−04Hg
    ttIHHエチル l       HHn−ブロヒフレ IHHメチル IHHエチル l        HHn−ブロヒシレIHHメチル IHHエチル I      HHn−ブーピル IHHメチル IHHエチル l        HHn−’〕)コヒフレIHHメチ
ル IHHエチル ]、       HHn−ブーヒル IHHメチル IHHエチル l        HHn−51コヒンレIHHメチル IHHエチル I        HHn−51コヒンレ76    
’−(00−tert−04H,、tt79     
  −C!OOH 82−Cj N              tt85
      −0000H3メチレン87      
 〃 88     −Coo−n−04Hg    //9
1    −Coo−tert−Cj4H,、/192
       〃 94       −C!OOH IHHメチル IHHエチル l        HHn−ブロヒンレIHHメチ、。
IHHエチル l        HHn−75ヒシレIHHメチル IHHエチル l         HHn−7−ゴヒフレIHHメチ
ル IHHエチル l         HHn−’)bヒフレIHHメチ
ル IHHエチル I        HHn−フ1ズヒシレIHHメチル IHHエチル l        HHn−ブロヒンレIHHメチル IHHエチ、。
97     −CM               
         1100     −0000H3
エチレン                1101 
   〃                     
    1103  −Coo−n−04Hgtt  
           1106  −Coo−ter
t−04馬  〃            1109 
   −000Htt               
1110                 tt  
             1112    − ON
                         
1115     −COOOH3)リメチレン   
            1HHn−ブーヒンレ HHメチル HHエチル HHn−フ1コヒシレ HHメチル HHエチル HHn−フ1ゴヒンレ )(Hメチル 1(Hエチル HHn−〕bヒシレ HHメチル HHエチル HHn−フヘコピレ HHメチル H’Hエチル HHn−フヘコヒンレ HHメチル HHエチル HHn−ブーヒシレ HHメチル 118    −Coo−n−04H9/l     
           1    1121  −Co
o−tert−04HQ  tt          
      l     )122      tt 
                         
         l      1124     
−COOHl      4127     −ON 
                         
       l      )12B      −
CN                       
          1      )12 g   
   tt                    
              l      k130
     −COOOH3テトラメチレン      
      l1131      tt      
                         
l      )133     −COO−n−C!
、H,、tt                  l
      k[Hエチレン (Hnmlな出〉    0.95rt)、3.01(
t)、3.69(s)【     Hメチル [Hエチル [Hn−’グロヒンレ ]     Hメチル 【    Hエチル [Hn−フヘコヒシレ 【    Hメチル 【     Hエチル j        Hn−フヘコヒンレ       
 o、a9(t)、  2.93(t)、、12.0(
s)【     Hメチル 【     Hエチル [Hn−プロヒシレ 【     Hメチル         1.42(m
)、2.63(s)、3.70(s)[Hエチル   
      1.13(t)、3.05(q)、3.6
6(s)[Hn−プロヒンレ        1.02
(t)、  3.00(t)、  3.69(s)[H
メチル         o、93(t)、2.61(
S)、  4.o7(t)136  −Coo−ter
t−C4H,、//              I 
    H1371H 1381H 139−(1!OOHI     H 1401H 1411H 142−ON                   
       I     H1431H 1441H 145−0000H3−0H(OH3)(OH2)3−
    I    H1461H 1471H 148−Coo−n−C4H,、//        
       l     H1491H 150//                    
         l     H151−COO−t
ert−04馬  //              
 l     H1521H 1531H 154−(:!OOH//             
   l     H1551H Hメチル Hエチル 1(n−ブbヒシレ Hメチル       1.40(m)、p、3o(t
)、2.59(8)Hエチル       97−98 Hn−フヘコヒシレ          64Hメチル Hエチル Hn−“プロヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フへコヒシレ Hメチル Hエチル                     
   1)(n−フヘコヒシレ Hメチル Hエチル Hn−)1コヒシレ Hメチル Hエチル 156      u               
                   I     
 H157−(1!N             11
                 1      H
1581H 1591H 160−COOOH3−0H(OH3)OH2−I  
   H1611H 1621H 163−Coo−n−04H,、//        
       l     H1641H 1651H 166−Coo−tert−C4Hg   //   
            l     H1671/ 
                         
      l      H1681H 169−000HI      H 1701H 171tt                    
              l      H172
−CM                      
         I      H1731H 1741H 175−COOOH31H Hn−’プロヒル Hメチル Hエチル Hn−フヘコヒンレ Hメチル Hエチル Hn−’ブーヒンレ Hメチル Hエチル Hn−プロヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フヘコヒシレ Hメチル Hエチル        1.3(m)、2.5(m)
、  3.1(q)Hn−プロヒル       1.
o(t)、’ 3.o(q)Hメチル Hエチル Hn−ブロヒフレ Hメチル 176                      
                    1    
   H1771H 178−C!0O−n−0,H,、//       
         l     H1791H 2SOl       H 181−Coo−tert−C4Hg   //   
             l     H1821H 1831H 184−000HI       H 1851H 1861H 187−ON                   
              I      H188
1H 1891H 190−coocH3−(cH2)3aH(aH3)a
H2−L     H191、l       H 1921H 193−Coo−n−C4H,//         
        l     H1941H 1951H Hエチル Hn−フbヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フへゴヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フiコヒンレ Hメチル Hエチル Hn−ブービル Hメチル Hエチル Hn−’フヘコヒンレ Hメチル Hエチル Hn−ブーヒル     1.0(t)、  3.1(
t)、  3.7(s)Hメチル Hエチル Hn−フヘコヒシレ 196   −Coo−tert−04Hg   tt
                I     H19
71H 198//                    
                l      H1
99−C!OOHI       H2O01H 2O11H 2O2−ON                   
               L      H2O
31H 2O41H 2O3−CO00H3−aa(aH3)(cH2)2a
H(aH3)aH2−L     H2O6tt   
                         
        I      H2O71/    
                         
       l      H2O3−Coo−n−
C4I%    //               
 I     H2O91H 2101H 2111H 2121H 2131H 21、i       −C!OOHI       
H2151H Hメチル Hエチル Hn−プロヒクレ Hメチル Hエチル Hn−フ1コヒル Hメチル Hエチル Hn−フリコヒクレ Hメチル Hエチル Hn−プロヒシレ Hメチル Hエチル ’Hn−’ブロヒシレ Hメチル Hエチル Hn−プロヒンレ Hメチル Hエチル 216                      
                 1      H
g17     −CN              
               L      Hg1
8                        
             1      Hg1g 
     tt                  
              l      Hg20
  ’   −0000H3−(aH2)2cH(C2
H5)−1Hg21                
                     1   
   Hg22                  
                   1     
 Hg23    −Coo−n−C!4H,、// 
              l     Hg2.4
                         
            1      Hg25  
    //                   
             l      Hg26 
 −C!0O−tert−C!4 Hg   //  
              l     Hg27 
                         
             1      Hg28 
                         
             1      Hg29 
    −COOHl/              
      l      Hg30      tt
                         
         l      Hg31     
 //               //     
               l      Hg3
2     −ON                
                 L      H
g33                      
                 1      H
g34      //              
 /l                    l 
     Hg35    −cooH−aH(aH3
)(C+HHn−)Xゴヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フへコヒシレ Hメチル Hエチル      o、91(t)、3.06(q)
、3.70(8)Hn−フ1コヒシレ Hメチル Hエチル Hn−ブ5ヒシレ Hメチル Hエチル Hn−フヘコヒシレ Hメチル Hエチル       0.9(t)、1.1(t)、
3.1(q)Hn−フヘコヒ7し Hメチル Hエチル Hn−フ1コヒンレ 236     −0F3          1.3
−シクロヘキシレン      I     Hg37
    −ON         −aa(au、)−
1Hg38    Coo−tert−04馬    
tt                  I    
  Hg39  −0000H3−aH(aH3)(a
H2)2aH(aH3)aH21Hg40    −c
ooH−0H(OH3)−1Hg41     −Co
o−n−C4H,、//              
    l      Hg42     −0000
H3//                  I  
    Hg43                 
                    1    
  Hg44    −aooH−c(aH3)2− 
       L    Hg45     −COO
OH31H g46   −000H−(O鴇)、、aH(aa3)
−1Hg47     −000C!H31Hg 4 
B      tt                
                l      Hg
4g      tt               
                 l      H
g50    −000H−(C+H2)4−    
    L    Hg51     −Coo−n=
C4Ig52    、−(1!00(1!H,   
      //                 
 l      Hg53    −COOH    
  −(aH2)、、cH(aH3)aa2−    
I     Hg54               
                       1 
     Hg55      −0000H3   
                       1 
     HH           n−ブロヒシレ
   o.99(t)、  3.C2(t)H    
    〃 H   〃   訂95(t)、 1.4h)、 3.
o(t)H               1.492
0H      エチル     2.97((1)、
  1p.35(=)、17.90(8)H     
 エチル    o.c+5(t)、3.07(q)、
 4.11(t)H      エチル     1.
13(t.)、1.21(d)、3.72(s)000
0H3  エチル     3.C3(m)、3.71
(S)、3.82(S)H          ブロヒ
ンレ      o.9s(t)、  1.25(9)
、  3.ol(t)H          O.9B
(t)、1.22(s)、3.72(s)H     
    エチル       0.96(d)、  1
.14(t)、  3.05(q)Ho.91(d)、
 3.03(q)、 3.68(s)H       
 フbヒシレ     o.c+5(m)、  3.o
o(t)、  3.70(S)COOOH3 〃   
  0.94(z)、2.98(t)、3.68(s)
H      ブチル     o.92(t)、 2
.37(t)、 3.C2(t)H         
  O.95(m)、 3.ol(t)、 4.C9(
t)H          O.95(t)、3.02
(t)、3.72(s)H      エチル    
 o.C9(a)、  1.17(t)、  3.C4
(q)H         フリシレ        
O’.92(m)、  2.32(t)、  3.01
(t)H          エチゾレ       
  0.90(d)、  3.05(q)、  3.6
7(s)256                 t
t               I     H25
7−COO−n−C!4H,、tt         
      l     H258−CoOH//  
             l     H2591H 260−0000H31H 2611H 262−C!0O−n−C,Hll、    tt  
             I     H2631/
                         
   l     H264−(1!0OOH31H 2651H 2661H 2671H 268−Coo−n−04H,、//        
       l     HHブチル      0
.90(m)、3゜ 2(t)、3.68(S)1(、
チ2.     0.90(m)、2.62(8)、4
.07(t)Ho、92(a)、 2.33(t)、2
.62(8)H7”0ヒンレ         o、9
1(a)、  2.33(t)、  3.og(t)H
メチゾレ          0.88(d)、  2
.61(s)、  3.68(s)H71□l:?し 
        0.89(d)、  3.01(t)
、  3.69(s)H、チル       1,18
(t)、3.07(q)、4.08(t)Hブチル  
    2.29(t)、3.03(t)、4.08(
t)coocH37Hヒシ、          o、
9o(m)、  3.7−0(8)、  3.79(S
)メチル       2.62(s)、3.67(s
)、3.78(s)エチル       1.1g(t
)、3.04((1)、3.67(S)〃      
 、へヂゾレ           0.92(m)、
  3.68(S)、  3.79(8)H、へ7ヒシ
レ         2.2B(t)、  3.01(
t)、  4.07(t)化合物j5   塩を形虎す
る化合物扁   陽イオン269          
14’L            2’Naト270 
       141          0a”27
1          139           
 2  Na+269       ’       
 141               2  Na2
72          258          
 ’    (!a2十273       258 
         g Na+274       1
40          Z Na+275     
  139           Ca”+276  
     250         2 Na+277
       253           Ca2+
278       253         2 N
a+279            140     
 2  ペンジルトリメチノVγンモニウム280  
         258      2  ベンジル
トリメチルアンモニウム281         25
9           2  Na+282    
    254         2 Na+283 
           253      2 ベンジ
ルトリメチルアンモニウム284          
  139       2  ベンジルトリメチルア
ンモニウム作用 式Iのシクロ・\キセノン誘導体は、実際に植物の全て
の生育段階で多種多様に作用することができ、従って生
長調整剤として使用することができる。
本発明に基づき使用される有効物質は、哉培植物に種か
ら(種浸漬剤として)又は土壌に、すなわち根を介して
並びに特に有利には茎葉上に噴霧することにより供給す
ることができる。
高い植物相容性に基づき、使用量は著しく変動させるこ
とができる。
種処理の場合には9種1 kg当り有効物質一般に0.
001〜50g、有利には0.01〜Logが必要であ
る。
葉及び土壌処理のためには、−途に0.01〜12kg
 、’ ha 、有利には0 、25〜3 kg / 
haの適用量で十分であると見なされる。
本発明による薬剤は、溶剤、懸濁液1分散液。
微粉末、粉末、ペースト及び顆粒のような一般的製剤形
で適用することができる。
本発明による薬剤は、前記適用形で別の有効物質例えば
除仇剤2殺虫剤、生長調整剤及び殺菌剤と共aすること
ができ又は肥料と混合しかつ散布することができる。別
の生長調整剤と1混合すると。
相乗効果も生じる。すなわち粗合せ物質の作用効果が閏
々の成分の加算した作用効果よりも大きくなる。
試験物質の生長調整特性を調査するために、直径約12
.5craを有するプラスチック容器中の十分に栄養素
を怪えた栽培土に試験植物を植付けた。
発芽後処理法では、試験物質を水性調整剤形で植物に噴
霧した。別の実験では、水性調製剤を植物の発芽前に栽
培上上に適用した。観察される生長調整作用は実験終了
時に生長高さの測定により確認した。こうして得られた
測定値を処理しなかった植物の生長高さと比較した。
例えば化合物J14oは特にコムギ、オオムギ及びイネ
において明らかな生長抑制特性を示した。
生長高さの抑制と同時に1葉の色強度が上昇した。葉緑
素含贋が上昇したことにより、同様に光合成率、ひいて
は収穫の上昇を期待することができる。
本発明による化合物の生長抑制特性を種々の試験法で調
査した。この場合、比較物質としては。
以下の物質を利用した: 1A”クロルメクアトクロリド(C!hlormequ
at−chlorid ) B”ヨーロッパ公開特許第0123001号の実施例う
拓13 C”ヨーロッパ公開第0123001号の実施測点15
″D”ダミノジド(Daminozid )ff E 
I+メビクアトクロリド(Mepiquatchlor
id )1)温室条件下で苗を用いた試験 試験物質の生長調整特性を調査するために、プラスチッ
ク容器(直径約12.5m;容稍約500 rrrl 
)中の十分に栄養素を与えた栽培上に試験植物を植付け
た。
試験物質を水性調製剤で播種口に(発芽処理法)又は発
芽後に(発芽後処理法)栽培上に注入した。
観察される生長調整作用を実験終了日に生長高さの測定
により1調査した。こうして得られた測定f・nを処理
しなかった植物の生長高さに対して比較した。生長高さ
を抑制すると同時に9葉の色濃度も上界した。葉緑素含
隈が上昇したことにより。
同様に光合成率、ひいては収穫の増大を期待することが
できた。
実験/ 春まきオオムギ、″アラミル(Aramir)”種発芽
前上場処理法 この実験で、化合物A 130 、 131 、 13
4及び140は、比較化合物A、B及びCよりも明らか
に強い生長高さに対する作用を有し、しかも直に薬害は
発生しなかった。
実験λ 1)イネ n=ホンバレ(N1hOnbare )”発
芽後土壌処理法 この場合には、化合物A140は種々の使用濃度でA又
はCよつも明らかに有効であった。この場合A (0y
cocel )は完全に無効果であった02)イネでの
茎長の抑制及び増収 “ギロナ(Girona )”種のイネのそれぞれ10
本の苗を、プラスチック容器にキッヒ、/プラウツクマ
ン(Klch / Braucmann )法に基づき
温室条件下で栽培した。容器当り泥炭栽培土4.5kg
を使用し。
該栽培土に十分な量の鉄塩を与えた。該栽培土に水をた
めた。
植物が21(3に生長した際に、試験すべき化合物を水
性調製剤形で栽培土に注入した。この作業は稲作でしば
しば実施される”水浸しく 5oil dren−ch
ing )”法に相当する。
この場合、化合物黒140は比較物質”C”よりもイネ
の強度の短縮を惹超した。従って、化合物&140を作
用させた場合には、比較物質”C′”を作用さけた際よ
りも植物が倒れる傾向が低下せしめられることが予測さ
れる。更に、化合物、%140を使用した際には、少な
くとも容器当り有効物質5mgの使用量で明らかに改善
された収穫及び好ましい収穫率(穀粒収量対わら質量の
比)が達成されることが判明した。それに対して、比較
物質゛CI+は好ましくない収穫率と同時に収穫量の減
少をもたらした。
3)イネの苗試、験 苗(ギロナ種)を、それぞれの有効物質を種々異なった
濃度で含有する培養溶液中で栽培した。
25°Cで持続照明下で6日間培養した後に、2番目の
葉鞘の生長高さが50%抑制される有効物質4度(−に
工、。)を調べた。該実験法の詳細は、W。
Rademacher及びJ、 Jung著、 ” Z
、 Acker−undPflanzenbau ” 
150 、 363−371 (1981)に記載され
ている。
得られたデータから、公知の本発明による化合物は明ら
かに少ない使用量で比較物質A、D及びEと同等の効果
をもたらすことが明らかである。
調査した化合物は、詳細には& 6 、 130 、1
31 。
132、 133. 134. 135. 140. 
141. 251゜269 、2’71 、274 、
275 、279 、280及び284を付けたもので
あった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Aは2〜5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル
    基、カルボキシル基、シアノ基又はトリフルオルメチル
    基を表わし、 Xは1〜7個の炭素原子を有する直鎖状もしくは枝分れ
    鎖状アルキレン基又は3〜7個の炭素原子を有するシア
    ノアルキレン基を表わし、 nは0又は1を表わし、但しAがアルコキシカルボニル
    基又はカルボキシル基を表わす場合には、nは0ではな
    い、 Yは水素原子又はメチル基を表わし、 Zは水素原子、2〜5個の炭素原子を有するアルコキシ
    カルボニル基又はシアノ基を表わしかつRはそれぞれ4
    個までの炭素原子を有するアルキル基及びアルコキシア
    ルキル基、シクロプロピル基、ベンジル基、フェニルエ
    チル基、又は6個までの炭素原子を有するアシルオキシ
    アルキル基を表わす〕で示されるシクロヘキセノン誘導
    体又はその農業で許容される塩の少なくとも1種を有効
    量で含有する植物生長調整剤。
  2. (2)式 I のシクロヘキセノン誘導体の少なくとも1
    種及び液状又は固形賦形剤並びに場合により1種以上の
    表面活性剤を含有する特許請求の範囲第1項記載の植物
    生長調整剤。
JP61151874A 1985-07-04 1986-06-30 植物生長調整剤 Expired - Fee Related JPH07522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853523862 DE3523862A1 (de) 1985-07-04 1985-07-04 Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
DE3523862.3 1985-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210002A true JPS6210002A (ja) 1987-01-19
JPH07522B2 JPH07522B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=6274899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151874A Expired - Fee Related JPH07522B2 (ja) 1985-07-04 1986-06-30 植物生長調整剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4936906A (ja)
EP (1) EP0210445B1 (ja)
JP (1) JPH07522B2 (ja)
CA (1) CA1276801C (ja)
DE (2) DE3523862A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE108764T1 (de) * 1987-11-28 1994-08-15 Nippon Soda Co Cyclohexenonderivate.
DE3934204A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Basf Ag Cyclohexenonverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide oder das pflanzenwachstum regulierende mittel
CN101979394B (zh) * 2001-02-26 2013-04-03 罗姆和哈斯公司 一种抑制植物中乙烯反应的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075239A (en) * 1973-08-15 1978-02-21 Nippon Soda Company, Limited Cyclohexane derivatives
JPS574964A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Nippon Soda Co Ltd Cyclohexane derivative and selective herbicide
JPS591697B2 (ja) * 1981-04-25 1984-01-13 日本曹達株式会社 シクロヘキサン誘導体の製造方法
JPS591698B2 (ja) * 1982-07-16 1984-01-13 日本曹達株式会社 シクロヘキサン誘導体の製造方法
DE3227332A1 (de) * 1982-07-22 1984-01-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Cyclohexan-1,3-dionderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
JPS59196840A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Kumiai Chem Ind Co Ltd シクロヘキサン誘導体および植物生長調節剤
EP0126713B1 (de) * 1983-05-18 1989-01-18 Ciba-Geigy Ag Cyclohexandion-carbonsäurederivate mit herbizider und das Pflanzenwachstum regulierender Wirkung
DE3440410A1 (de) * 1984-11-06 1986-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Cyclohexenonderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210445B1 (de) 1990-05-09
DE3523862A1 (de) 1987-01-08
EP0210445A1 (de) 1987-02-04
CA1276801C (en) 1990-11-27
US4936906A (en) 1990-06-26
JPH07522B2 (ja) 1995-01-11
DE3670947D1 (de) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578506B2 (ja) 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用
US5776860A (en) Plant growth promoter
WO1996006529A1 (fr) Promoteur de la croissance vegetale
JPH0564952B2 (ja)
JPS6141485B2 (ja)
KR20120078694A (ko) 식물 성장 조정제
JPS58134079A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、それらの製造法及びそれらを活性成分とする殺カビ又は植物生長調節剤
JPS6210002A (ja) 植物生長調整剤
US6100219A (en) Plant growth accelerator
US4482727A (en) Certain 1,3-cyclohexanedione adducts of substituted phenoxyphenoxypropionic acids and their use as an herbicide
HU182931B (en) Plant growth regulating composition containing beta-triazolyl-oxime and process for preparing the active substance
US4244731A (en) Method for controlling the growth of plants
EP0199658B1 (en) New cyclohexane derivatives having plant growth regulating activities and applications thereof
US4929267A (en) Plant growth promotion
CN101255147A (zh) 螺螨酯衍生物及其合成方法和用途
JPS6254281B2 (ja)
RU2055075C1 (ru) Производные феноксифталида, способ их получения и способ уничтожения нежелательной растительности
JPS63303973A (ja) トリアゾール化合物、該化合物の製法及び該化合物を含有する植物生長調整剤並びに該化合物を用いた植物生長調整法
US3972899A (en) α-Pyrone derivatives
RU1811367C (ru) Фунгицидна композици
US4544399A (en) Certain 1,3-cyclohexanedione adducts of substituted phenoxyphenoxypropionic acids and their use as an herbicide
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤
KR840000194B1 (ko) 피라졸 유도체의 제조방법
KR840000191B1 (ko) N^4-페녹시알카노일술퍼닐아미드류의 제조 방법
KR840001557B1 (ko) 아미드 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees