JPS6199111A - 光コネクタ用レセプタクル - Google Patents

光コネクタ用レセプタクル

Info

Publication number
JPS6199111A
JPS6199111A JP59220490A JP22049084A JPS6199111A JP S6199111 A JPS6199111 A JP S6199111A JP 59220490 A JP59220490 A JP 59220490A JP 22049084 A JP22049084 A JP 22049084A JP S6199111 A JPS6199111 A JP S6199111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
optical connector
receptacle
ferrule
connector plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Tanaka
田中 敏保
Sadaichi Ariga
有賀 貞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTOSU KK
Original Assignee
OPUTOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTOSU KK filed Critical OPUTOSU KK
Priority to JP59220490A priority Critical patent/JPS6199111A/ja
Priority to AU39816/85A priority patent/AU577099B2/en
Priority to US06/712,404 priority patent/US4762388A/en
Priority to MX85204652A priority patent/MX158533A/es
Priority to EP85301853A priority patent/EP0156608B1/en
Priority to KR1019850001751A priority patent/KR920001120B1/ko
Priority to AT85301853T priority patent/ATE60145T1/de
Priority to DE8585301853T priority patent/DE3581301D1/de
Priority to BR8501197A priority patent/BR8501197A/pt
Priority to CA000476937A priority patent/CA1261657A/en
Publication of JPS6199111A publication Critical patent/JPS6199111A/ja
Priority to SG47591A priority patent/SG47591G/en
Priority to HK551/91A priority patent/HK55191A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光コネクタ用レセプタクルに関する。
さらに詳しくは、光ファイバーを収容するフェルールの
外周から間隔をあけて該フェルールを包囲する保護ガイ
ド部材を有する光コネクタ・用プラグと嵌合するための
レセプタクルに関する。
近年の光通信技術の発達に伴ない、光通信は長距離間を
伝送されるのみならず、短距離間を伝送されることが非
常に多くなっている。短距離間の光通信の伝送は例えば
光通信機内の配線や光通信槻間の配線等において必要と
なり、また伝送距離の長短にかかわらず、光通信配線の
中継等も光通信、の倶送を確保するために必要となる。
このような光通信の伝送に用いられる光コネクタの構造
は光通信の確実な伝送を確保するために極めて重要とな
る。
本発明の目的は、新規な構造を持つ光コネクタ用レセプ
タクルに関する。
本χχ発明の他の目的は、光コネクタ用プラグのフェル
ールが収容する光ファイバーの先端部からの光信号の発
信又は該先端部への光信号の受信を確実に確保するため
の光コネクタ用レセプタクルを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、光コネクタ用プラグと嵌合
して光コネクタを形成している状態で、       
)予期しない外力が加えられても光信号の受信を確  
     j笑に確保しつづける光コネクタ用レセプタ
クルを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、光コネクタ用プラグとのf
央な嵌合が達成し得るにもかかわらず、光コネクタ用プ
ラグの挿抜が極めて容易な光コネクタ用レセプタクルを
提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
本発明によれば、本発明のかかる目的および利点は、 光ファイバーを収容するフェルールの外周から間隔をあ
けて該フェルールを包囲する保護ガイド部材を有する光
コネクタ用プラグと嵌合するためのレセプタクルで6っ
て、少くとも、 (、()  該フェルールを°収容しうる中空通路な有
する第1の支持部材と、 (l  該第1の支持部材から間隔をおいて設けられ、
前記フェルールの保護ガイド部材を収容し、それを支持
する第2の支持部とを有することを特徴とする光コネク
タ用レセプタクルによって達成される。
本発明の光コネクタ用レセプタクルは、上記のとお多光
コネクタ用プラグと嵌合して光コ゛ネクタを形成するた
めのものでちる。該光コネクタ用プラグは光ファイバー
を収容するフェルールの外周から間隔をあけて該フェル
ールを包囲する保護ガイド部材を有している。
本発明の光コネクタ用レセプタクルは、上記のとおり、
第1の支持部材(A)と第2の支持部材(B)とを少く
とも有しており、該第1の支持部材は光コネクタ用プラ
グのフェルールを収容する中空通路を有しそして該第2
の支持部材は光コネクタ用プラグのフェルールの保護ガ
イド部材を、第1の支持部材との間隔の中に収容し支持
する。換亭 言すれば、本発明の光コネクタ用しセプタルは、光コネ
クタ用プラグと嵌合した際、光コネクタ用プラグを第1
にそのフェルールの部分で支持し且つ第2にその保護ガ
イド部材の部分で支持して、光コネクタ用プラグとの正
規の嵌合状態を予期しねい外力が加えられても確実に維
持するような二重に構成された支持部材を少くとも有す
る点に特徴を有すると云える。
、本発明の光コネクタ用レセプタクルはさらに第3の支
持部材を有することができ、Q上記第1の支持部材およ
び第2の支持部材が支持する部分とは異なる光コネクタ
用プラグの留め部材をこの第3の支持部材でさらに支持
し、フェルール、保護ガ〒 用プラグとの正規の嵌合状態を一層確実に維持する。
本発明の光コネクタ用レセプタクルの前記第1の支持部
材の中空通路は光コネクタ用プラグのフェルールを収容
しうるものでなければならず、従って前記第1の支持部
材は該中空通路を形成するための周囲部材である。
該中空通路は光コネクタ用プラグのフェルールの進入を
受は入れるに十分全空間を有する通路でらシ、好ましく
は該フェルールの外形に沿つ丸直:′進路を形成してい
る。該中空通路の断面は、光コネクタ用プラグのフェル
ールの進入方向に直角方向に、種々の形状をなすことが
できる。例えば該フェルールの断面が、該フェルールの
進入方向に直角方向に円形又は四辺形であれば、該中空
通路の断面はこれらを収容しうるような好ましくは円形
又は四辺形であることができる。実質的に円形の断面を
持つ中空通路に対しては、フェルールのノν− 進入方向に直角方向の回転角度に無関係にフ吏にを進入
せしめることができるため、光コネクタ用レセプタクル
に対する光コネクタ用プラグの神1人が容易に突流でき
る利点がある。実質的に円形の断面には、実質的に円滑
な円周を持つ形状のみならず円周上の3箇所以上の箇所
から円心に向って突出した部分を有し且つ該突出した先
端部を結ぶ実質的に円形の仮装円を形成することのでき
るような形状も含まれる。
前記第2の支持部材は前記第1の支持部材すなわち上記
中空通路の周回部材から間隔をおいて設けられ、該間隔
内に光コネクタ用プラグのフェルールの係数ガイド部材
を収容する。第1の支持部材の中空通路に光コネクタ用
プラグのフェルールが収容されそして第2の支持部材と
第1の支持部材との間の間隔に光コネクタ用プラグの保
護ガイド部材が収容されている状態において、!第1の
支持部材すなわち該中空通路を形成する周囲部材は光コ
ネクタ用プラグのフェルールと保6ガイド部材の間の間
隔に収容されている。それ故、上記第1の支持部材の外
形は光コネクタ用プラグの保護ガイド部材のフェルール
に対向する内周面の形態に沿う形態をなしているのが好
ましく、それによって第1の支持部材と第2の支持部材
との間の間隔内に光コネクタ用プラグの保護ガイド部材
を緊密に収容することを可能とする。第1の支持部材の
外形は光コネクタ用プラグの保護ガイド部材のフェルー
ルに対向する内周面の形態に応じて種々の形態をとるこ
とができ、例えば光コネクタ用ププラグのフェルールの
進入方向に直角方向に、実質的に円形の断面を有してい
ることができる。
本発明の光コネクタ用レセプタクルにおいて、第2の支
持部材は第1の支持部材から間隔を置いて設けられてい
る。換言すれば、第1の支持部材は第2の支持部材が形
成する間隙内に位置しているということもできる。該第
1の支持部材の先端部分すなわち光コネクタ用プラグが
進入する方向から見て第1の支持部材の先端部分と、第
2の支持部材の先端面すなわち光コネクタ用プラグが進
入する方向から見て第2の支持部材の先端面との位置関
係は、実質的に同一であってもあるいは高低差があって
もよい。例えば一つの好ましい態様において、前記第1
の支持部材の先端部分は前記第2の支持部材が形成する
間隙内に、該第2の支持部材の先端面よりも低く位置し
ている。
本発明の光コネクタ用レセプタクルは上記第2の支持部
材が形成する間隙内に、上記第1の支持部材が形成する
中空通路を1本又は少くとも2本の複数本有することが
できる。複数本の中空通路を有する場合には、複数本の
中空通路は前記第2の支持部材が形成する間隙内に、各
中空通路を形成する第1の支持部材同志の結合なしに独
立して存在することができ、また各中空通路を形成する
第1の支持部材同志を結合してあるいは複数の中空通路
を形成する共通の第1の支持部材の中に独立して存在す
ることができる。また、複数本の中空通路を有する他の
態様において、複数本の中空通路はこれらの中空通路を
形成する共通の第1の支支持部材の中に設けられた連絡
通路によって結合されていることができる。
上記’:¥ノ’i木の中空通路は元コネクタ用プラグの
複数本のフェルールを収容する。該複数本のフェルール
は1不のフェルールを備えた光コネクタ用プラグおよび
/または複数本のフェルールを備えた光コネクタ用プラ
グによって与えられる。例えば2本の中を通路を有する
本発明の光コネクタ用レセプタクルに対しては、2本の
フェルールを儂えfc l (面の元コネクタ用プラグ
を、嵌合することがでさ、また1本のフェルールを備え
た2詔の光コネクタ用プラグ’cf合することができる
同様に、3本以上の中空通路を有する本発明の元コネク
タ用レセプタクルでは、それらのうちの少くとも2本の
中空通路が前記第2の支持部材が形成する間隙内に鳴l
の支持部材同志を結合してあるいは共通のQlの支持部
材の中に存在することがでさ、この場合にμ列えは2本
のフェルールを備えた1個の光コネクタ用プラグの該2
本のフェルールによって、共通する外1の支持部材又は
結合し、ている%lの支持部材の中に存在する2本の中
空通路を(Aたしそして例えば1本のフェルールを備え
た1個の光コネクタ用プラグの該1本のフェルールによ
って、他の1本の中空通路を満たすことができる。
複数本の中空通路を有する本発明の光コネクタ用レセプ
タクルにおいて、第2の支持部材が形成する間隙内にお
ける該中空通路の配列は、これとV、会すべき光コネク
タ用プラグの形態に応じて変化しうろことは当然である
。例えば、前記第2の支持部材が光コネクタ用プラグの
フェルールの進入方向に直角方向に伸びた形のffr面
を有する間隙を形成している場合には、前記第1の支持
部材の前記複数の中空通路が該間隙内に該ra111の
伸びた方向に並列して位置していることができる。
本発明の光コネクタ用し゛セグタクルは上記の如き構造
によって、光コネクタ用プラグと嵌合した際、光フネク
タ用プラグを、フェルールおよび保護ガイド部材の少く
とも2箇所において支持してしつかシと内矩することが
できる。
本発明の好ましい光コネクタ用レセプタクル・は前記の
とおり第3の支持部材をさらに有し、光コネクタ用プラ
グの留め部材を収容してさらに支持し、光コネクク用プ
ラグとの嵌合を一層強固な状態とする。第3の支持部材
は前記第2の支持部材の外側に通常設けられる。例えば
、第3の支り部材は第2の支持部材の外側に空隙を形成
し、該空隙内に光コネクタ用プラグの留め部′材を収容
して支持する。光コネクメ用プラグの留め部材が外聞き
バネ式留め部材、ナな:のち支持体に備矢して外方へ調
くバネ作用によシ支持淳を外開へ押圧する、力で留め作
用金元視する部材の場合には、前記第3の支持部材が該
第2の支持部材から浦れた位置で該空隙内に突出した突
起を有することが7p’i ii、lであり、それによ
って元コネクタ用プラグの外開きバネ式留め部材の持つ
突起受は部と該空隙内でかみ合って該留め部材の先端部
分を収容して堅固に支持する。
本発明の光コネクタ用レセプタクルは光コネクタ用プラ
グの嵌合方向を定める方位ガイドを有することができる
。光コネクタ用プラグの嵌合方向は例えば光コネクタ用
レセプタクルの中至通路の形状を光コネクタ用プラグの
フェルールの形状に一義的に合致するような形状とする
こと等によっても規制することができるが、方位ガイド
を設けることによって嵌合方向を容易に規制することが
できる。
例えば、光コネクタ用レセプタクルが第1の支持部材の
複数の中空通路を肩し7でいる場合には、上記方位ガイ
ドを第2の支持部材が形成する空隙内において第1の支
併部材文な第2の支持部材上に設りることかできる。上
記方位ガイドは嬉lの支持部材又は第2の支持部材上に
凹部として設けることができまた凸部として突出せしめ
ることもできる。
添付図面を用いて本発明の光コネクタ用レセプタクルを
具体的に説明する。
第1図には本発明のレセプタクルを組み込んだ元データ
リンクの斜a図が水式nている。第2図は第1図に示し
た本発明のレセプタクルの正〆図でめ夛、第3図は第2
図にお・ける線α−α′におりるkt面図である。
第1図〜第3図には、不発明のレセプタクルの一喪施、
j様が図示式tている。Vセグタクルlは円形断面のL
P空通路2.2′を形成する第lの支持部材3,3′會
有する。41の支持部材3.3′は第20叉待部材4が
形成する間隙5の内に第1の支持部材3.3′から図示
されているとお9間隔をおいて設けられている。図示さ
nたレセプタクルはA3の支持部材6.6”i備えてい
る。第3の支持部材6.6′は空隙7.7′を形成して
おシ、空隙7.7′内には第2の支持部材から離れた位
置で突出した突起8.8′が存在する。第2の支持部材
4が形成する間隙5の内に突出した方位ガイドは9で示
されている。
第1図に示てれた本発明のレセプタクルを組み込んだ光
データリンク不休lαは、内部に発光、受光累子や、光
電、電光変儀器への出入力インターフェイスを備えて双
方向光伝送用のものである。
第4図には、第1〜3図に図示さnた+:発明のレセプ
タクルに嵌合する光コネクタ用プラグの斜視図が示され
ている。光コネクタ用グラグ20は光ファイバーを収容
するフェルール21,21’から間隔22.22’を開
けて該フェルールを包囲する保護ガイド部材23を有し
ている。24.24′は外開きバネ式留め部材であり、
第4図の状態で外側に開いている。25.25’は外開
きバネ式留め部材24.24’に設けられた開口であシ
、26は保護ガイド部材に設けられた溝である。
第1図〜第3図に図示したレセプタクルに第4図に図示
した光コネクタ用プラグを嵌合する際には、レセプタク
ルの方位ガイド9と光コネクタ用プラグの溝26が合致
する方向で、レセプタクルにプラグを押込めばよい。光
コネクタ用プラグ20の外開きバネ式留め部材24の先
端を第4図に図示したように僅かに内側へ反らせておき
、反らせた先端部の外面がレセプタクルlの第3の支持
部材6之 6′の突起8.8′がある壁面に接触するよ
うにしておけば、レセプタクルに光コネクタ用プラグを
嵌合する際元コネクタ用プラグの外聞きバネ式留め部材
を手指で押圧しなくてもそのまま両者を押込むたけて簡
単に嵌合を達成することができ便利である。
嵌合によって、レセプタクルの第1の支持部材3.3′
の中空通路2.2′は光コネクタ用プラグのフェルール
21.21’を収容し、レセプタクルの第2の支持部材
4と第1の支持部材3.3′との間の間隙5には元コネ
クタプラグ23が収容され、そしてレセプタクルの第3
の支持部材6.6′が形成する間隙7.7′には光コネ
クタ用プラグの外開きバネ式留め部材24.24’が収
容される。外開きバネ式留め部材24.24’の開口2
5.25’はレセプタクルの間隙7.7′内の突起8.
8′と條合し、そして該外開きバネ式留め部材は突起8
.8′を持つ第3の支持部材の       1内壁を
外側へ押圧している状態となる。
この状態で外開きバネ式留め部材24.24’を互が近
づくように手指で押圧し且つレセプタクルから元コネク
タプラグを離すように引き扱かない限シ、両者は正規の
嵌合状態を安定に保持することになる。なお、上記嵌合
の際、レセプタクルlの第1の支持部材3.3′は光コ
ネクタグラブ20の間隔22.22’内に収容されてい
ることは云うまでもない。
第5図には本発明のレセプタクルの他の態様である中略
用アダプタの断面図が図示されている。
図示した中継用アダプタは図において線b−byに対し
左右対象の形をなしておシそれぞれの部分が本発明のレ
セプタクルの構造を持っている。第5図に2いて、同じ
参照番号は第1図〜第3図の場合と同じ意味を持ってい
る。
第5図の中継用アダプタの右方および左方の両方から、
例えば第4図に示した光コネクタ用プラグを嵌合した状
態を考えるとき、中空通路2.2′のそれぞれの内で対
向する光コネクタ用プラグのフェルール間で光信号の受
授が行なわれることは容易に理解される。
第6α図〜第6f図、第7図および第8図には本発明の
レセプタクルに包含される瀉々のレセプタクルの態様が
概略正面図として図示されている。
第6α図〜第6f図、第7図および@8図において同じ
参照誉号は第1図〜第3図と同じ意味を持っている。
第6α図のレセプタクルは単芯用レセプタクルであって
、第lの支持部材3による1本の中空通路2のみを有し
ている。中空通路の断面は図示されたものでは円形であ
るが、他の任!!4−FD形状であってもよい(以下同
じ)。
第6b図のレセプタクルは共通の第1の支持部材3の中
に2本の中空通路2.2′が設けられているレセプタク
ルでりる。
π6C図のレセプタクルは第1の支持部材3.3′の中
に2本の中空通路2.2′が設けられ、しかも第1の支
持部材3.3′が結合部材1oで結合されているレセプ
タクルである。第6b図、第6G図に示した如き2本の
中空通路を持ったレセプタクルには、@4図に区1示し
た如き2本のフェルールを持った光コネクタ用プラグが
嵌合されるだけでなく、1本のフェルールを持った元コ
ネクタ用プラグを2個背中合せに嵌合することもできる
。月6d図のレセプタクルは共通の第1の支持部材3の
中に2不の中空通路2.2′が設けられて&シ、これら
の2本の中空通路が該支持部材の中に設けられた連絡通
路11によって結合されているレセプタクルである。
l        a 68図および第6図図のレセプ
タクル駆 3本の中空通路2.2’、2“を肩するレセ
プタクルの例である。第6e図のレセプタクルは3本の
中空通路が独立した礪lの支持部材3.3′および3”
によって形成されている例であり $ 6 f図のレセ
プタクルは2本の中空通路2′と2“を形成する第1の
支持部材3′と3“が結合部材10で結合され、そして
他の1本の中空通路2を形成する第1の支持部材3が第
1の支持部材3′、3“と独立している′ly’llで
ある。ets G 8図および第6f図に図示した如き
レセプタクルには、3本のフェルールを持った光コネク
タ用プラグを嵌合しうるのみならず、1本のフェルール
を持ったプラグと2本のフェルールを持ったプラグを組
@rぜて嵌合することがでキ、するいは1本のフェルー
ルを持ったプラグを3本組合せて嵌合することもできる
本発明のレセプタクルの特徴(1既に記述したとおり、
光コネクタ川プラグを二重に好ましくは三重に支持する
構造を有しているから、上記第6b図〜第6f図につい
て説明したとおり、仮数の中空通路を備えたレセプタク
ルに複数の光コネクタ用プラグを嵌合した場合において
さえ、光コネクタ用プラグとの正規の嵌合状態を維持す
ることができる。
第7図のレセプタクルは中空通路の断面が円周上の3゛
−所から円心に向って突出した部分を有し且つこの突出
した部分の先端部を結ぶ実質的に円形の仮想円を形成す
ることができるような形状を持つ中空通路を備えたレセ
プタクルの例である。
葭中空通路は上記仮想円の部分において@進路を形成し
、光コネクタプラグの進入を許容し、進入後において突
出した部分においてフェルールを保持する。
第8図のレセプタクルは第2の支持部材がその外側に第
3の支持部材を有する部分に2いて切断されている例で
ある。第2の支持部材4が形成する間隙5内に嵌合さn
た光コネクタ用プラグの保護ガイド部材は、第8図の状
態のレセプタクルにおいても、切断された部分の第2の
保表部材4′と第1の支持部材3.3′によって図にお
いて左右に動くことを禁止または抑制され、正規の嵌合
状態を維持する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレセプタクルを組込んだ光データリン
クの斜視図である。 第2図は第1図に示した本発明のレセプタクルの部分の
正面図であり、第3図は第2図における線α−α′にお
ける断面図である。 第4図は第1図〜第3図に図示された本発明のレセプタ
クルに嵌合することのできる光コネクタプラグの斜視図
である。 第5図は本発明のレセプタクルの他の態様である中継用
アダプタの断面図である。 第6α図〜第6f図、第7図および第8図は、本発明の
レセプタクルに包含される棟々のレセプタクルの概略正
面図である。 1iコネクタ用レセグタクル、2 中空通路、3 第1
の支持部材、4 第2の支持部材、6 第3の支持部材
、20 光コネクタ用プラグ、21 フェルール、23
 保護ガイド部材。 第2図     第3図 第6b図 手続補正書 一昭和60年4 月19日 特許庁長官  志 賀   学   殿1、事件の表示 昭和59年特許願第220490号 2、発明の名称 尤コネクタ用レセプタクル 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代 理 人〒107

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ファイバーを収容するフェルールの外周から間隔
    をあけて該フェルールを包囲する保護ガイド部材を有す
    る光コネクタ用プラグと嵌合するためのレセプタクルで
    あって、少くとも、 (A)該フェルールを収容しうる中空通路を有する第1
    の支持部材と、 (B)該第1の支持部材から間隔をおいて設けられ、前
    記フェルールの保護ガイド部材 を収容し、それを支持する第2の支持部材 とを有することを特徴とする光コネクタ用レセプタクル
    。 2、光コネクタ用レセプタクルが第3の支持部材をさら
    に有し、それによって光コネクタ用プラグが有する留め
    部材を収容して支持する特許請求の範囲第1項に記載の
    光コネクタ用レセプタクル。 3、前記第1の支持部材の中空通路が光コネクタ用プラ
    グのフェルールの外形に沿う直進路である特許請求の範
    囲第1項に記載の光コネクタ用レセプタクル。 4、前記第1の支持部材の中空通路が光コネクタ用プラ
    グのフェルールの進入方向に直角方向に、実質的に円形
    の断面を持っている特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の光コネクタ用レセプタクル。 5、前記第1の支持部材の外形が、光コネクタ用プラグ
    の保護ガイド部材のフェルールに対向する内周面の形態
    に沿う形態をなしている特許請求の範囲第1項〜第4項
    のいずれかに記載の光コネクタ用レセプタクル 6、前記第1の支持部材の外形が、光コネクタ用プラグ
    のフェルールの進入方向に直角方向に、実質的に円形の
    断面を有している特許請求の範囲第1項〜第5項のいず
    れかに記載の光コネクタ用レセプタクル。 7、前記第1の支持部材から間隔をおいて設けられた前
    記第2の支持部材の内周面が光コネクタ用プラグの保護
    ガイド部材の外形に沿う形態をなしており、それによっ
    て第1の支持部材と第2の支持部材との間に設けられた
    間隙に光コネクタ用プラグの保護ガイド部材を緊密に収
    容する特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載
    の光コネクタ用レセプタクル。 8、前記第1の支持部材の先端部分が、前記第2の支持
    部材が形成する間隙内に、該第2の支持部材の先端面よ
    りも低く位置している特許請求の範囲第1項〜第7項の
    いずれかに記載の光コネクタ用レセプタクル。 9、前記第1の支持部材が少くとも2本の複数の中空通
    路を有する特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに
    記載の光コネクタ用レセプタクル。 10、前記第1の支持部材の前記複数の中空通路が、前
    記第2の支持部材が形成する間隙内に第1の支持部材同
    志の結合なしに、独立して存在する特許請求の範囲第9
    項に記載の光コネクタ用レセプタクル。 11、前記第1の支持部材の前記複数の中空通路が、前
    記第2の支持部材が形成する間隙内に第1の支持部材同
    志を結合してあるいは共通の第1の支持部材の中に、独
    立して存在する特許請求の範囲第9項に記載の光コネク
    タ用レセプタクル。 12、前記第1の支持部材の前記複数の中空通路が共通
    の第1の支持部材の中に設けられた連絡通路によって結
    合されている特許請求の範囲第9項又は第11項に記載
    の光コネクタ用レセプタクル。 13、前記第1の支持部材の前記複数の中空通路が3本
    以上存在し、それらのうちの少くとも2本の中空通路が
    前記第2の支持部材が形成する間隙内に第1の支持部材
    同志を結合してあるいは共通の第1の支持部材の中に存
    在する特許請求の範囲第1項〜第12項のいずれかに記
    載の光コネクタ用レセプタクル。 14、前記第2の支持部材が光コネクタ用プラグのフェ
    ルールの進入方向に直角方向に伸びた形の断面を有する
    間隙を形成しており、前記第1の支持部材の前記複数の
    中空通路が該間隙内に該間隔の伸びた方向に並列して位
    置している特許請求の範囲第1項〜第13項のいずれか
    に記載の光コネクタ用レセプタクル。 15、前記第3の支持部材が前記第2の支持部材の外側
    に光コネクタ用プラグの留め部材を収容する空隙を形成
    している特許請求の範囲第2項に記載の光コネクタ用レ
    セプタクル。 16、前記第3の支持部材が該第2の支持部材から離れ
    た位置で該空隙内に突出した突起を有し、それによって
    光コネクタ用プラグの外開きバネ式留め部材の持つ突起
    受け部と該空隙内でかみ合って該留め部材の先端部分を
    収容して支持する特許請求の範囲第2項又は第15項に
    記載の光コネクタ用レセプタクル。 17、前記光コネクタ用レセプタクルが光コネクタ用プ
    ラグの嵌合方向を定める方位ガイドを有する特許請求の
    範囲第1項〜第16項のいずれかに記載の光コネクタレ
    セプタクル。 18、前記光コネクタ用レセプタクルが第1の支持部材
    の複数の中空通路を有しており、上記方位ガイドが第2
    の支持部材が形成する空隙内に、第1の支持部材又は第
    2の支持部材上に設けられている特許請求の範囲第17
    項に記載の光コネクタ用レセプタクル。 19、上記方位ガイドが第1の支持部材又は第2の支持
    部材から突出している特許請求の範囲第18項に記載の
    光コネクタ用レセプタクル。
JP59220490A 1984-03-19 1984-10-22 光コネクタ用レセプタクル Pending JPS6199111A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220490A JPS6199111A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 光コネクタ用レセプタクル
AU39816/85A AU577099B2 (en) 1984-03-19 1985-03-13 Receptacle, plug and optical connector
US06/712,404 US4762388A (en) 1984-03-19 1985-03-15 Optical connector receptacle and plug
KR1019850001751A KR920001120B1 (ko) 1984-03-19 1985-03-18 소켓트, 플러그 및 광학 접속기
EP85301853A EP0156608B1 (en) 1984-03-19 1985-03-18 Receptacle, plug and optical connector
MX85204652A MX158533A (es) 1984-03-19 1985-03-18 Mejoras en clavija y receptaculo para una conexion de fibras opticas
AT85301853T ATE60145T1 (de) 1984-03-19 1985-03-18 Steckdose, stecker und optischer verbinder.
DE8585301853T DE3581301D1 (de) 1984-03-19 1985-03-18 Steckdose, stecker und optischer verbinder.
BR8501197A BR8501197A (pt) 1984-03-19 1985-03-18 Captador,pino terminal e conector optico
CA000476937A CA1261657A (en) 1984-03-19 1985-03-19 Receptacle, plug and optical connector
SG47591A SG47591G (en) 1984-03-19 1991-06-19 Receptacle, plug and optical connector
HK551/91A HK55191A (en) 1984-03-19 1991-07-18 Receptacle,plug and optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220490A JPS6199111A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 光コネクタ用レセプタクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199111A true JPS6199111A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16751880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220490A Pending JPS6199111A (ja) 1984-03-19 1984-10-22 光コネクタ用レセプタクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193109A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ
US4798430A (en) * 1987-06-08 1989-01-17 Siemens Ag Lightwave guide connector with release levers
JPH04261505A (ja) * 1991-01-24 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバコネクタ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346767A (en) * 1976-10-09 1978-04-26 Eiichirou Itagaki Personal scale
JPS57181511A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Nec Corp Optical connector
JPS5863908A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Toyo Tanshi Kk 光コネクタ
JPS58200203A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPS58211724A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Yazaki Corp 光フアイバ−線用コネクタ
JPS5975218A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多心コネクタ
JPS59136709A (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 多心光フアイバコネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346767A (en) * 1976-10-09 1978-04-26 Eiichirou Itagaki Personal scale
JPS57181511A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Nec Corp Optical connector
JPS5863908A (ja) * 1981-10-14 1983-04-16 Toyo Tanshi Kk 光コネクタ
JPS58200203A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JPS58211724A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Yazaki Corp 光フアイバ−線用コネクタ
JPS5975218A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多心コネクタ
JPS59136709A (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 多心光フアイバコネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193109A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ
JP2601813B2 (ja) * 1987-02-06 1997-04-16 日本電信電話株式会社 光コネクタ
US4798430A (en) * 1987-06-08 1989-01-17 Siemens Ag Lightwave guide connector with release levers
JPH04261505A (ja) * 1991-01-24 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバコネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001120B1 (ko) 소켓트, 플러그 및 광학 접속기
KR100245143B1 (ko) 안티-스낵의 복식 커넥터
US7325980B2 (en) Duplex style fiber optic connector interface assembly
US5748821A (en) Adapter assembly for fiber optic connectors
US4744629A (en) Multifiber optical cable connector
US5268982A (en) Friction detent duplex plug assembly
US6409392B1 (en) Duplex clip for clipping two optical fiber simplex connectors together to form a duplex connector
US6250817B1 (en) Device that attaches to the boot of an optical fiber simplex connector to provide the connector with anti-snagging and/or polarity identification features
US5613025A (en) Adapter assembly for fiber optic connectors
EP2548062B1 (en) Fiber optic interface devices for electronic devices
US4872736A (en) Connector assembly having a latching mechanism
KR100204372B1 (ko) 광섬유 커넥터용 어댑터 조립체
US6811321B1 (en) Optical connector for simultaneously connecting a plurality of fiber optical cables and adapter for said connector
US9904021B2 (en) Optical fiber connector
US11327240B2 (en) Fiber optic connector with boot-integrated release and related assemblies
JP2780640B2 (ja) 光ファイバーケーブルの接続コネクタ
US4312564A (en) Multi-fiber optic connector
KR100304505B1 (ko) 광섬유커넥터조립체
EP0821253A3 (en) Methods and arrangements for duplex fibre handling
EP0053914A1 (en) Fibre optic connectors and lens elements therefor
US6206580B1 (en) Optical connector
JPS6199111A (ja) 光コネクタ用レセプタクル
US20040101253A1 (en) Receptacle for receiving a ferrule
US6471418B1 (en) Optical connector
EP1176442A1 (en) Optical connector