JPS6198033A - 移動体用光無線装置 - Google Patents

移動体用光無線装置

Info

Publication number
JPS6198033A
JPS6198033A JP59218439A JP21843984A JPS6198033A JP S6198033 A JPS6198033 A JP S6198033A JP 59218439 A JP59218439 A JP 59218439A JP 21843984 A JP21843984 A JP 21843984A JP S6198033 A JPS6198033 A JP S6198033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
receiving
fixed station
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218439A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamimura
博 上村
Nobuyoshi Iwatsuka
岩塚 信好
Masahiro Tashiro
田代 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59218439A priority Critical patent/JPS6198033A/ja
Publication of JPS6198033A publication Critical patent/JPS6198033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は移動体との光無線装置に係り、特にプラント内
の移動作業ロボットと中央制御室間のデータ伝送用の好
適な移動体用光無線装置に関する。
〔発明の背景〕
プラント内の移動作業ロボット、例えば原子カプラント
内における保守点検ロボットと中央制御室とのデータ通
信においての通信手段としては、同軸ケーブルによる有
線方式や漏洩同軸ケーブルなどによる無線方式などが従
来考えられて来た。
しかし、有線方式はケーブル処理のためロボットの走行
性能や行動範囲に制約があること、また電波による無線
方式はプラントの計装系に影醤を及ぼす恐れがあるなど
の問題があった。
近赤外光を用いた空間伝幡元無線は上記の問題点が無く
、移動体用光無線装置として最適である。
プラント内移動ロボット用の光無線装置は現在、知られ
ていないが、自動車との通信に光ビームを応用した例と
して、特開昭57−100900 が知られている。こ
れはレーザービームを用いた移動体追尾式の情報伝達装
置であり、高所に取付けられた追尾装置が移動体を機械
的に追尾する。しかし、この方式では直線上の追尾しか
できないという問題がある。
また、OA用の光無線装置がproceding of
the IEEE、 Vot、 67 、 Al l 
(1979)におけるQfeller及びf3 aps
 t  による−Wire −1ess In −)l
ouse Data Communieation v
ial)iffuse 工nfrared FLadi
ation ”’  と題する文献に、おいて論じられ
ている。これは計算機と端末を接続するもので拡散方式
の光無線伝送が使われている。計算機側の光送受信器は
天井に取付けられ、拡散光を室内に出力する。このため
端末側は至内の任意の場所に設置することができる。し
かし、端末側光送受信器は狭いビーム光を出力するため
天井の光送受信器をねらって設置する必要があシ、移動
体に適用するためには機械的追尾機構を必要とするとい
う問題点がある。機械的追尾機構はハードウェア量の増
加、信頼性の低下を招く恐れがある。
移動体側の光送信器を拡散光出力形とすれば機械的追尾
機構を不要とすることができるが、拡散光で狭いビーム
光と同等の光強度(受光素子への入射光強度)を得るた
めには多量の電力を消費する。従って電源能力に限度の
あるロボットに搭載するという目的からは好ましくない
〔発明の目的〕
本発明の目的は、固定局と移動体間の光無線伝送を高信
頼かつ低消費電力で実現する移動体用光熱S装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は装置の基本構成としては拡散方式の光無線を採
用し、受発光手段には複数個の受発光素子の組を設ける
。全発光素子を発光させた場合には完全な拡散光となる
が、本発明では受光素子の9−”Nレベルをモニタする
ことによシ、固定局の位置を推定し、その方向に向いた
発光素子のみを発光させるようにしたことが特徴である
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図以降により説明する。
第1図は本発明実施例の全体構成である。移動体用光無
線装置は移動ロボット6とロボットの制御装置5の間の
データ伝送をする。15は光ファイバ4を経由して送信
データを固定局用通信手段3へ入力する。3はデータ(
ディジタルデータ)を変調(変調方式は後述する)して
、角度θ2の拡散光として出力する。本装置ではθ2=
120’にとっている。ロボット用通信手段1は拡散光
を受光素子で受光する。
第2図にロボット用通信手段1の構成を示す。
受発光手段7は第3図に示すように、PINホトダイオ
ードPDI〜PD6を受光素子として、発光ダイオード
LEDI〜LED6を発光素子として取付けである。形
状は正十二面体の上半分の各面にホトダイオードと発光
ダイオードとを各1個ずつ取付けたものとなっている。
各発光ダイオードの放射角度はチップの状態で約60′
であ)PDI〜6全発光時全発光数光(θ1 (第1図
中)≧120’)を実現している。発光ダイオードの波
長は800〜900nm4D近赤外光である。
ホトダイオードPDは第4図に示すように7に対して取
付けられている。可視光を遮断し信号の8/Nt−上げ
るために赤外透過フィルタ11がPDの前面に取付けら
れている。受光角θ4は発光ダイオードの放射角度と等
しく60°にとっである。
第2図ではPDI〜PD3.LEDI〜LED3のみを
示し、PD4〜PD6.LED4〜LED6は省略した
。受発光手段7のPDから出力された受信信号は受発光
制御手段2に入力される。
PDIの出力はAGC(Automatic Ga1n
Control)付きアンプ21に入力され、PD2の
出力は22に、PL)3の出力は23にそれぞれ入力さ
れる。本図には足場れないが、PD4〜6についても同
様にAGC付きアンプに入力される。
A()C付きアンプ21の構成を第5図に示す。
他のAGC付きアンプも同様の構成である。
本装置では光信号のS/N劣化を防ぐため、光を単にデ
ィジタル値の“1”、10″に応じてON、OFFする
ベースバンド伝送ではなく、k” 8 K (Freq
uency 5hift Keying )変調を施し
て送信している。この変調方式は第6図に示すように1
”、“O”を異なる2つの周波数flと12に変調した
光で送受信する。従って外乱光のDC成分や螢光灯など
から出力される350KHz程度までのAC成分を容易
に電気フィルタで除去できる。
第5図でPDIの受信光による出力電流は抵抗R1で電
圧に変換され、カップリングコンデンサC1でDC成分
を除去した後、プリアンプA1で増幅される。A1の出
力はさらにゲイン可変アンプA2で増幅され、flと1
2の周波数のみを通すバンドパスフィルタC1t−通っ
た後バッファアンプA3から出力される。C1からの出
力は第6図に示すように“、Ml、mQImに対応して
fitf2の周波数の出力が得られる。ピーク検出回路
C2はC1の出力のピーク値■t(第6図)を出力する
。アンプA4はVtと基準電圧■2の蓋を増幅して、ゲ
イン可変アンプの制御端子に出力する。
AI、C1,C2,A4でAGCフィードバックループ
をg成するため出力信号S1の振幅は常に士■2に保た
れる。
出力L1はA2のゲインを示してお、り、Llの電圧が
高い程A2のゲインは太きい。すなわち、PDIへの入
射信号光レベルは小さいことになる。
P D/L B D通釈回路40(第2図)は信号L1
〜L6 (FD4〜6のAGC付アンプからの出力はL
4〜L6同様の構成のため図中では省略した)をモニタ
する。40はL1〜L6の電圧を測定し、電圧の低い方
から1つまたは複数個を選択する(選択アルゴリズムは
後述する)。40の出力S7〜812(810〜812
は図中では省略した)はそれぞれLl−L6、すなわち
PDI〜PD6に対応した制御出力であり、スイッチ2
0を制御する。87〜812の出力はTTLレベルであ
る。スイッチ20は半導体スイッチであり、制御出力S
7〜812が5■のとき、対応するスイッチがオンとな
る。
従って、40によシ出力の大きなホトダイオードの出力
信号のみがバッファアンプ41に入力され、復調器42
に出力される。42は前述のF’8に復調を行なうので
、42の出力はTTLレベルのディジタル・シリアル信
号であり、通常のディジタル伝送装置45で受信できる
。本実施例では、HDLC(i−(igh−1evel
 1)ata l、ink Control )をサポ
ートするLSIを使用している。
出力の大きなホトダイオードは、固定局側の通信手段3
の方向を向いているから、データ送信時にはそれと同一
方向に発光する発光ダイオードを出力させれば良いこと
がわかる。従って40の出力87〜812はスイッチ3
0も制御し、選択したホトダイオードと同一方向に発光
する発光ダイオード(例えばPI)lが選択されている
ときにはLEDl)のドライブアンプ(例えば31)に
送信信号を入力する。45から出力された送信信号(デ
ィジタル・シリアル信号)は、FSK変調器44で変調
され、バッファアンプ43から30に入力される。
次にPD/LED選択回路40の詳細について述べる。
第7図は40の構成を示す。演算部CPUはワンチップ
マイクロコンピュータを使用している。入力L1〜L6
はマルチプレクサMPXで選択されサンプル・ホールド
アンプB/H,A/L)変換器1fc経て、ディジタル
値に変換されCP、Uに取込まれる。
第8図にCPUの動作アルゴリズムを示す。
L1〜L6の信号をA/D変換して、CPU内のメモリ
に取込む。l、1(i=1〜6)の電圧が小さいほど、
A/Di換された2進データも小さくなる。従って、L
iのうち最も小さな値を持つものをソートし、LiwR
とする。LiMに対応する84に“1”を出力すれば固
定局側通信手段3の方向に最も近い方向を向いたホトダ
イオードと発光ダイオードを20と30により選択する
ことができる。
但し、2つ又は3つのホトダイオードの向きの中間に3
がある場合、各ホトダイオード出力がほぼ等しいことが
考えられる。この場合1組の受発光素子のみを選択する
ことは、送受信光強度の面から危険でおる。従って、こ
のような場合を解決するため、 1、i≦(I、 i m+A V ) なるLlも選択することとする。
ここで本実施例ではΔ■は ΔV=Li頭/2 と定めた。
本実施例では受発光手段7の形状が正12面体の上半分
の形であることから、PD、LEDは3組以上選択され
ることはほとんどなく、発光に必要な電力は全発光ダイ
オードを発光させたときと比奴して1/2以下に抑える
ことができる。
固定局側通信手段3は、ロボット側通信手段1と全く同
じでも良いが、本実施例では受発光手段は1と同じであ
るが受発光制御手段はPD/LEI)選択回路40.ス
ノツチ20.30を省いた回路としている。これは固定
局側では特に消費電力の低減を必要としないこと、及び
複数のロボットを制御するためには受発光立体角を広く
とっておく必要があるためである。
以上述べたように、本実施例によれば以下の効果がある
(1)機械的追尾機構が不要であり、光無線装置が軽量
化、信頼軸化できる。
(2)移動体側通信手段は受発光制御手段により固定局
の方向を知ることができ、さらに発光出力の消費電力を
1/2以下に減少させることができる。
(3)固定局側通信手段1台で複数の移動体側通信手段
と通信する1対N伝送が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば機械的追尾制御機構が不要で可    
 。
動部分が通信手段になく、また移動体側通信手段の発光
出力を172以下にすることができ、高信頼かつ低消費
電力な移動体用光無線装置を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は移動
体用通信手段の構成図、第3図は受・発光手段の立面図
及び平面図、第4図はホトダイオード取付説明図、第5
図はAGC付きアンプの構成図、第6図はAGC付アン
プの動作説明図、第7図はP D/L E D選択回路
の構成図、第8図はP D/L E D選択回路の動作
説明図である。 1・・・移動体用通信手段、2・・・受発光制御手段、
3・・・固定局用通信手段、4・・・光ファイバ、5・
・・ロボット制御装置、6・・・移動ロボット、7・・
・受・発光手段、PL)1〜PD6・・・ホトダイオー
ド、LEDI〜LED6・・・発光ダイオード、20゜
30・・・切替スイッチ、21〜23・・・AGC付き
アンプ、31〜33・・・ドライブアンプ、40・・・
PD/L E D選択回路、41.43・・・バッファ
アンプ、・ 42・・・復調器、44・・・変調器、4
5・・・デイジタル嶺乙図 算8図 手続補正書(方式) %式% 1.f!l−の)く小 昭和59年特許願第218439 9 発 明 の 名 称  移動体用光無線装置油止をする
名 1>’f′1.との関f〃  特許出願人と、1.l・
51+11株式会社 日 立 製作折代   理   
人 居  ・4M〒i頭】東京都千代田区丸の内−丁目5番
1号明細νFの発明の詳細な説明の個。 油止の内容 [また、OA用の光無線装置がプロセーデイングオブ・
ザ・アイイーイーイー(ProcaedingSof 
the IEEE) 、 VoQ、67. kl 1 
(1976)におけるガフイラ(GfelLar)  
及びバブスト(Bapst)によるワイヤレス・インハ
ウス・データ・コミュニケーション・バイヤ・デフユー
ズ・インフラレッド・ラディーション(Wireles
s In−1(ouse DataCo+mmunic
ation  Via  Diffuse  Infr
ared  Radiation)と題する文」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光信号を利用した無線伝送のための通信手段を固定
    局と移動体との双方に有し、相互に通信する移動体用光
    無線装置において、少なくとも移動体の前記通信手段は
    発光立体角を複数の発光素子で分割して成る発光手段と
    、前記発光素子の発光方向に対応して設け、該発光素子
    の発光立体角以上の受光立体角を有する受光素子複数個
    から成る受光手段と、前記各受光素子の出力信号レベル
    を監視することにより信号出力大の、少なくとも1個の
    、受光素子を選択し、該受光素子出力信号を出力すると
    ともに、選択した該受光素子の受光方向に対応する方向
    に発光する前記発光素子を選択して該発光素子に送信信
    号を出力する機能を有する受発光制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする移動体用光無線装置。 2、上記発光手段は発光ダイオードであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の移動体用光無線装置。 3、上記受光手段はフオトダイオードであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の移動体用光無線装置
JP59218439A 1984-10-19 1984-10-19 移動体用光無線装置 Pending JPS6198033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218439A JPS6198033A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 移動体用光無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218439A JPS6198033A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 移動体用光無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198033A true JPS6198033A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16719928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218439A Pending JPS6198033A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 移動体用光無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198033A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395742A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Canon Inc 光受信器
JPS6397028A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信受信装置
JPS63156441A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Omron Tateisi Electronics Co 光空間伝送装置
JPS63106241U (ja) * 1986-12-24 1988-07-09
JPS6453640A (en) * 1987-05-18 1989-03-01 Koito Kogyo Kk Mobile body optical communication control system
JPH0468723A (ja) * 1990-07-04 1992-03-04 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk 物品の光検索システムとその受信表示器
JPH0936805A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 赤外線通信装置
JPH09247094A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd ワイヤレス通信用光送受信器、能動型スターカプラ、携帯情報端末、及び光通信ネットワーク
WO2004068746A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光アンテナ
JP2006339789A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd ストリーム通信システム
JP2007068158A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光空間伝送装置、及び光空間伝送システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395742A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Canon Inc 光受信器
JPS6397028A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信受信装置
JPS63156441A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Omron Tateisi Electronics Co 光空間伝送装置
JPS63106241U (ja) * 1986-12-24 1988-07-09
JPS6453640A (en) * 1987-05-18 1989-03-01 Koito Kogyo Kk Mobile body optical communication control system
JPH0468723A (ja) * 1990-07-04 1992-03-04 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk 物品の光検索システムとその受信表示器
JPH0936805A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 赤外線通信装置
JPH09247094A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd ワイヤレス通信用光送受信器、能動型スターカプラ、携帯情報端末、及び光通信ネットワーク
WO2004068746A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 光アンテナ
US7151882B2 (en) 2003-01-31 2006-12-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical antenna
JP2006339789A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sanyo Electric Co Ltd ストリーム通信システム
JP2007068158A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光空間伝送装置、及び光空間伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8687969B2 (en) Inter-transceiver module communication for optimization of link between transceivers
US5726786A (en) Free-space star-coupled optical data bus
O'Brien et al. High-speed integrated transceivers for optical wireless
JPS6198033A (ja) 移動体用光無線装置
US20050053379A1 (en) System and method for bi-directional optical communication using stacked emitters and detectors
CN113708838A (zh) 一种速率可调且距离可变的水下蓝绿光通信系统
CN207339856U (zh) 板间自由空间通信光模块
US4956877A (en) Optical fiber reflective signal modulation system
EP1318490A2 (en) Manufacturing system incorporating telemetry and/or remote control
WO1991015795A1 (en) Multi-bandgap dual function light emitting/detecting diode
KR950014620B1 (ko) 광파콘덕터를 통해 광신호를 양방향으로 전송하는 장치
CN114355524A (zh) 一种光发射组件、光模块及其工作点锁定方法
US8335430B2 (en) Optical data transmission apparatus
US5602665A (en) Optical transmitting/receiving apparatus for bidirectional communication systems
Jalil et al. Design and implementation of PC to PC data transmission using wireless visible light communication system
CN116015464B (zh) 基于5g通信的高速光电转换模块及其制备方法
US4879760A (en) Optical fiber transmissive signal modulation system
CN208140986U (zh) 一种用于aoc有源光缆的光收发组件
CN105656554A (zh) 一种可见光通信系统及方法
EP0047779B1 (en) Apparatus for nighttime and low visibility alignment of communicators
US7853144B2 (en) Optical bench fiber optic transmitter
US20230379060A1 (en) Optical transmitter
Fuada et al. Employing LM13700 as AGC for mobile visible light communication system
US7782921B2 (en) Integrated optical detector in semiconductor reflector
Mustika et al. Analysis of Transmitter Half Angle and FOV Variations on Multiplexing Indoor Li-Fi Communication