JPS6197508A - 紫外線パタ−ン検出法 - Google Patents
紫外線パタ−ン検出法Info
- Publication number
- JPS6197508A JPS6197508A JP21836984A JP21836984A JPS6197508A JP S6197508 A JPS6197508 A JP S6197508A JP 21836984 A JP21836984 A JP 21836984A JP 21836984 A JP21836984 A JP 21836984A JP S6197508 A JPS6197508 A JP S6197508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pattern
- lens
- wafer
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、LSI等微細なパターンを精度良く検出する
ための光学的手段を提供するものである。
ための光学的手段を提供するものである。
従来レーザ光を小さく絞り、対象物に集光し、対象物あ
るいは、レーザ光を走査することによって対象物の寸法
あるいはパターン形状を測定する試みは多くなされてい
た。従来の方式では、レーザ光として可視域の光を用い
るために、解情力は光の波長により制限されることから
、測定精度向上が困難であった。また、LSIのパター
ン測定に適用すると、LSIは多層パターンであり、か
つ、各層の多くは透明であるために下層パターンの影響
をうけ、最上層のパターンを正確だ測定することが困難
であった。
るいは、レーザ光を走査することによって対象物の寸法
あるいはパターン形状を測定する試みは多くなされてい
た。従来の方式では、レーザ光として可視域の光を用い
るために、解情力は光の波長により制限されることから
、測定精度向上が困難であった。また、LSIのパター
ン測定に適用すると、LSIは多層パターンであり、か
つ、各層の多くは透明であるために下層パターンの影響
をうけ、最上層のパターンを正確だ測定することが困難
であった。
本発明は、光学的手段によってパターン幅測定精度およ
びパターン形状検出精度を著しく向上させ、かつ、LS
I等の多 層パターンにおいて下層パターンに影響され
ず、最上層のパターンのみを測定あるいは検出する手段
を提供するものである。
びパターン形状検出精度を著しく向上させ、かつ、LS
I等の多 層パターンにおいて下層パターンに影響され
ず、最上層のパターンのみを測定あるいは検出する手段
を提供するものである。
本発明は、以下知述べる手法により、上述問題点を解決
したものであるー。
したものであるー。
洸学的測定・検出手段の解像力を向上させるために、あ
る波長領域のレーザ光を用いることによって著しい効果
を得ることができる。
る波長領域のレーザ光を用いることによって著しい効果
を得ることができる。
第1図は、種々の光学材料の分光透過率を示したもので
ある。
ある。
ガラス1は約0,22μm以下の光を透過しない。
水晶2は約0.16μm以下の光を通過しない。一方L
SIの各層(第2図3)はAj、Si等より成るが主な
成分は5iO1である。ガラス、水晶とも主成分はS
towであることから、116μm〜α22μm以下の
波長の光をLSIに照射すれば、第2図に示すように光
は下層にまで透過せずに、最上層のパターン面4によっ
てのみ反射されるので最上層パターンを正確に検出する
ことができる。
SIの各層(第2図3)はAj、Si等より成るが主な
成分は5iO1である。ガラス、水晶とも主成分はS
towであることから、116μm〜α22μm以下の
波長の光をLSIに照射すれば、第2図に示すように光
は下層にまで透過せずに、最上層のパターン面4によっ
てのみ反射されるので最上層パターンを正確に検出する
ことができる。
Q、22μm以上の波長の光を用いると、光が下層にま
で透過するために第3図に示すように、下層のパターン
5の各所で光が反射(Il、III、IV)されるため
に最上層パターン1のみを他の層のパターンと区別して
検出することが困難である。
で透過するために第3図に示すように、下層のパターン
5の各所で光が反射(Il、III、IV)されるため
に最上層パターン1のみを他の層のパターンと区別して
検出することが困難である。
とくに下層5に反射率の高い層があると、反射率の低い
最上層1のパターンの検出は極めて困難なものとなる。
最上層1のパターンの検出は極めて困難なものとなる。
本発明は、主に可視波長域において光学的に透明なパタ
ーンの形状を検知する目的のために、照明光の波長を短
くし、光学的に不透明になる光の波長領域においてパタ
ーンを検知することにより、透明なパターンの表面パタ
ーンの形状を検知することを特徴とするものである。
ーンの形状を検知する目的のために、照明光の波長を短
くし、光学的に不透明になる光の波長領域においてパタ
ーンを検知することにより、透明なパターンの表面パタ
ーンの形状を検知することを特徴とするものである。
第4図は、光学材料の分光透過率および、エキシマレー
ザによる光の発振波長を記したものである。エキシマレ
ーザは、使用するガスの種類により、Q、157μm(
Fzガラス 、 0.193μm (ArFガス)等の
波長の光を放出する。従って0.157μmの波長のエ
キシマレーザ光を使用すれば水晶およびガラスを透過し
ないので確実にウェハの最上層のパターン1のみを検出
することができる。
ザによる光の発振波長を記したものである。エキシマレ
ーザは、使用するガスの種類により、Q、157μm(
Fzガラス 、 0.193μm (ArFガス)等の
波長の光を放出する。従って0.157μmの波長のエ
キシマレーザ光を使用すれば水晶およびガラスを透過し
ないので確実にウェハの最上層のパターン1のみを検出
することができる。
もし、LSIウェハの最上層のバター7の分光透過率が
ガラスのよ51C0,22μm以下で不透明になれば、
0.193μmのエキシマレーザの波長の光を
□使用することができる。
ガラスのよ51C0,22μm以下で不透明になれば、
0.193μmのエキシマレーザの波長の光を
□使用することができる。
レーザ光を小さく絞り込むには、レンズが必要である。
このためには、第4図に示したよりに、LiF、CaF
z e BaFz 、サファイヤなどの光学材料でレン
ズを製作すれば良い。
z e BaFz 、サファイヤなどの光学材料でレン
ズを製作すれば良い。
第5図は、実施例を示すものである。
エキシマレーザ7からの出力レーザ光8はレンズ■によ
り絞り込まれピンホール9を通る。ピンホール9の働き
によって、レーザ光8のうち平行な光の成分のみが次の
レンズ■に進む。し7ズfJによってコリメイトされた
光はレンズ■に入射し、LSIウェハ6に、光点として
絞り込まれる。ウェハ6からの反射光はレンズ■を逆ニ
進み、半透鏡10によって反射さ・れ、レンズ■を介し
て、光電子増倍管等の光検出器11によって検出される
。ウェハ6を支えるステージ12を移動させれば、ウェ
ハパターンの各場所における光の反射の状態を検出する
ことができるので、ステージ12の移動をレーザ測長機
等のステージ移動料測定機15により測定しつつ、光検
出器の出力を測定することによって、パターン情報を検
出し、これを記憶14することができる。ステージ12
を1軸方向(X) に送れば、パターンの寸法測定の
ための情報を得ることができる。また、ステージを2軸
(X、Y)方向に送ることにより、2次元的なパターン
の情報が得られるので、パターンの形状の検査に適用す
ることができる。
り絞り込まれピンホール9を通る。ピンホール9の働き
によって、レーザ光8のうち平行な光の成分のみが次の
レンズ■に進む。し7ズfJによってコリメイトされた
光はレンズ■に入射し、LSIウェハ6に、光点として
絞り込まれる。ウェハ6からの反射光はレンズ■を逆ニ
進み、半透鏡10によって反射さ・れ、レンズ■を介し
て、光電子増倍管等の光検出器11によって検出される
。ウェハ6を支えるステージ12を移動させれば、ウェ
ハパターンの各場所における光の反射の状態を検出する
ことができるので、ステージ12の移動をレーザ測長機
等のステージ移動料測定機15により測定しつつ、光検
出器の出力を測定することによって、パターン情報を検
出し、これを記憶14することができる。ステージ12
を1軸方向(X) に送れば、パターンの寸法測定の
ための情報を得ることができる。また、ステージを2軸
(X、Y)方向に送ることにより、2次元的なパターン
の情報が得られるので、パターンの形状の検査に適用す
ることができる。
な右、0.157μm 、 0.195μm等の波長の
光は、空気により吸収されるので装置の全体を容器14
に入れて容器の内部を真空に保つ必要がある。
光は、空気により吸収されるので装置の全体を容器14
に入れて容器の内部を真空に保つ必要がある。
以上の発明で、測定拳検出の対象物をLSIウェハと記
したが、磁気バブルメモリウェハ等信の微細構造を持つ
対象物に適用できることは言うまでもない。また、使用
するレーザにはエキシマレーザをあげたが、この波長領
域の光を発生する光源およびレーザ光であれば全て使用
することができる。レンズ材質についても同様に、この
波長領域を透過する他の材料を使用することができる。
したが、磁気バブルメモリウェハ等信の微細構造を持つ
対象物に適用できることは言うまでもない。また、使用
するレーザにはエキシマレーザをあげたが、この波長領
域の光を発生する光源およびレーザ光であれば全て使用
することができる。レンズ材質についても同様に、この
波長領域を透過する他の材料を使用することができる。
ま、た、透過型レンズではなく楕円球面反射型レンズ、
フレネル反射型レンズ等によってレーザ光を絞ることが
できる。
フレネル反射型レンズ等によってレーザ光を絞ることが
できる。
本発明によって、光の波長を短くすることにより従来の
光学的手段で得られる解倫力を大幅に向上させることが
できる。
光学的手段で得られる解倫力を大幅に向上させることが
できる。
また、従来はLSIウェハの下層のパターンの存在によ
って、正しく最上層のパターン情報のみを検出すること
ができなかったが、本発明によってこれが可能になった
。
って、正しく最上層のパターン情報のみを検出すること
ができなかったが、本発明によってこれが可能になった
。
今後のLSI等の微細パターンの計測會検査・観察に有
力な手段が得られたことにより、LSI等の製造をより
能率的に行うことができる。
力な手段が得られたことにより、LSI等の製造をより
能率的に行うことができる。
第1図は光学材料の分光透過率の線図、第2゜第3図は
ウェハ断面図、第4図は本発明の一実施例による光学材
料の分光透過率の線図、第5図は本発明の一実施例の構
成図である。 1・・・ウェハ最上層パターン、
ウェハ断面図、第4図は本発明の一実施例による光学材
料の分光透過率の線図、第5図は本発明の一実施例の構
成図である。 1・・・ウェハ最上層パターン、
Claims (1)
- 1、主に可視波長域において、光学的に透明なパターン
の形状を検知する目的のために、照明光の波長を短くし
、光学的に不透明になる光の波長領域において、パター
ンを検知することにより、透明なパターンの表面パター
ンの形状を検知することを特徴とする紫外線パターン検
出法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21836984A JPS6197508A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 紫外線パタ−ン検出法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21836984A JPS6197508A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 紫外線パタ−ン検出法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6197508A true JPS6197508A (ja) | 1986-05-16 |
Family
ID=16718812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21836984A Pending JPS6197508A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 紫外線パタ−ン検出法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6197508A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946456A (ja) * | 1972-09-05 | 1974-05-04 |
-
1984
- 1984-10-19 JP JP21836984A patent/JPS6197508A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946456A (ja) * | 1972-09-05 | 1974-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6363166B1 (en) | Automated photomask inspection apparatus | |
JPS6379003A (ja) | 形状測定用光プロ−ブ | |
JP3166841B2 (ja) | パーティクル検査装置 | |
EP0532927A2 (en) | Automated photomask inspection apparatus | |
JP2012164801A (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
JPH08114421A (ja) | 透明材料からなる物体の厚さの非接触型測定装置 | |
JPH0743110A (ja) | 二段検出式非接触位置決め装置 | |
JP2004037400A (ja) | 光学的測定方法およびその装置 | |
JP2000505906A (ja) | 光学式検査装置及びこの検査装置が設けられているリソグラフィ装置 | |
JP2609953B2 (ja) | 表面プラズモン顕微鏡 | |
JP2019518197A (ja) | マイクロエレクトロニクス用または光学用の基板をレーザドップラ効果によって検査するための方法およびシステム | |
JPH0442945A (ja) | ウェーハスリップラインの検査方法 | |
KR20220027749A (ko) | 기판의 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치 | |
JPS6197508A (ja) | 紫外線パタ−ン検出法 | |
JP2000097620A (ja) | 干渉計 | |
JP3409272B2 (ja) | 露光マスクの異物検査方法 | |
JPH07167793A (ja) | 位相差半導体検査装置および半導体装置の製造方法 | |
JP3168480B2 (ja) | 異物検査方法、および異物検査装置 | |
JP2000258144A (ja) | ウェーハの平坦度および厚み測定装置 | |
JPH06103272B2 (ja) | X線露光用マスクのマスク上異物検査方法 | |
JPH01143906A (ja) | 不透明体表裏面の平行度測定装置 | |
JPS632324B2 (ja) | ||
JP2620263B2 (ja) | 寸法計測装置 | |
SU1717951A1 (ru) | Устройство дл измерени профил объекта | |
JPS59154313A (ja) | 距離および傾斜角測定装置 |