JPS6196164A - スタ−リングエンジン - Google Patents

スタ−リングエンジン

Info

Publication number
JPS6196164A
JPS6196164A JP21667084A JP21667084A JPS6196164A JP S6196164 A JPS6196164 A JP S6196164A JP 21667084 A JP21667084 A JP 21667084A JP 21667084 A JP21667084 A JP 21667084A JP S6196164 A JPS6196164 A JP S6196164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
flow path
displacer
stirling engine
compression space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21667084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776543B2 (ja
Inventor
Koichi Niimura
新村 光一
Kenichi Inota
猪田 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59216670A priority Critical patent/JPH0776543B2/ja
Publication of JPS6196164A publication Critical patent/JPS6196164A/ja
Publication of JPH0776543B2 publication Critical patent/JPH0776543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/02Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having pistons and displacers in the same cylinder
    • F02G2243/04Crank-connecting-rod drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスターリングエンジンに関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図にスターリングエンジンの従来例の一つを示した
。ここでディスプレーサ−1がシリンダ2内を往復運動
することによりシリンダ2内の作動流体は作動流体流路
3及び冷却器4.再生器5゜加熱器6を通って、膨張空
間7と圧縮空−間8を往復する。この時、ディスプレー
サ−1が上昇する過程では、作動流体は膨張空間7から
再生器6及び冷却器4を通って圧縮空間8に移動し、か
つ再生器5及び冷却器4によって冷却されるため、パワ
−ピストン9上部の圧力は減少する。また、ディスプレ
ーサ−1が下降する過程では、作動流体は圧縮空間8か
ら再生器5及び加熱器6を通って膨張空間7へ移動しな
がら加熱される為、パワ−ピストン9上部の圧力は上昇
する。ゆえに、このディスプレーサ−1の往復運動によ
って生じる作動流体の圧力変動によってパワーピストン
9は往復運動を行なうことになる。なお本例において、
パワーピストン9はクランク機溝10によってディスプ
レーサ−1よシ約90度の位相遅れで往復運動をする構
成となっている。
ここで、上記のごとく、スターリングエンジンは基本的
に外燃機関である為、加熱器6及び冷却器4における作
動流体と外部熱源との温度差がその性能に重要な影響を
及ぼす事は言うまでもない。
一般にそれらの温度差を小さくする方法としては、熱交
換面積の増加、作動流体封入圧力の上昇、回転数の増加
等が挙げられる。しかしながら、熱交換面積の増加はエ
ンジン内の死空間の増加につながり、結果的にはその性
能を下げてしまう。さらに作動流体封入圧力の上昇や回
転数の増加は材料の耐圧、流路の圧力損失1機械損失の
増加などの問題でこれらにはおのずと限界があり、それ
以上に温度差を小さくする事は困難であった。また、第
2図のスターリングエンジンのp −v特性線図から明
らかな様に、内部圧力変化が他の内燃機関と比較して緩
慢であり、これは単位体積当たりの出力が小さい事の原
因となっていた。この圧力変化が大きくとシにくい原因
としては、前述の加熱器6.冷却器4における熱伝達が
小さく加えて高温の膨張空間7と低温の圧縮空間8が再
生器5を介して常時、作動流体流路3によって通じてい
る為、パワーピストン上部のシリンダ内圧力が常に平均
化されてしまう事によっていた。
発明の目的 本発明はスターリングエンジンの出力及び効率向上を目
的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成する為、本発明ではシリンダ内を往復運
動する事によりエンジン内の膨張空間と圧縮空間とを移
動する作動流体流路を開閉する作動流体流路開閉器を設
け、間欠的に作動流体と熱源との熱交換を行なうもので
ある。
実施例の説明 第3図に本発明のスターリングエンジンの一実施例を示
した。なお、第3図において第1図と同一の構成物に対
し同一番号を付した。ここでディスプレーサ−1の圧縮
空間8側底面には、それと等しい外径を有する円筒状の
作動流体流路開閉器11がディスプレーサ−1と一体構
造で取9つけられておシ、その内面をパワーピストン9
が往復運動する構造となっている。さらに作動流体流路
開閉器11には複数個の作動流体通過穴12が設−けら
れており、作動流体流路開閉器11の内壁とパワーピス
トン9で囲まれる圧縮空間8と冷却器4、再生器5.加
熱器6及び膨張空間7をつなぐ作動流体流路3の圧縮空
間8側出口を、ディスプレーサ−1がその上死点及び下
死点付近に位置する時に開き、振幅の中央付近において
は閉じる構成となっている。次にこの時のディスプレー
サ−1及びパワーピストン90時間に対する位置の変化
、作動流体流路開閉器11の作動流体通過穴12の開閉
時期を、横軸を時間軸として、第4図に示した。ここで
、ディスプレーサ−1とパワーピストン9の位相差は約
90度であり区間人及びCはディスプレーサ−1の上死
点、下死点付近における作動流体流路3が開いている状
態であり、逆に区間B及びDではそれが閉じて、膨張空
間7と圧縮空間8との間を作動流体が移動しない状態で
ある。
次にこの作用について説明するとこの図において、まず
区間人では作動流体流路3が開いておシ、かつディスプ
レーサ−1が上死点付近におってほとんどの作動流体が
圧縮空間8へ移動している為、膨張空間7と圧縮空間8
0間を流れる作動流体の速さはほぼ0であシ、この為膨
張空間7と圧縮空間8との圧力差はほとんどなく、加え
て作動流体の大部分は低温側の空間にある為圧縮空間圧
力は図の1サイクル中でも最も低い圧力となっている。
この人区間からディスプレーサ−1が上死点を過ぎて下
降し始めB区間に入ると、作動流体流路3が閉じられる
事により、膨張空間7と圧縮空間8の間に圧力差が生じ
始める。つまり、膨張空間7Idテイスプレーサー1の
下降によシはぼ断熱膨張を行なう結果、区間ムにおける
圧力から徐々に下がり、また圧縮空間Bは、ディスプレ
ーサ−1とパワーピストンの相対運動によりほぼ断熱圧
縮を行なう為にその圧力は上昇し、B区間が終わシ作動
流体流路3が開く直前の圧縮空間8の容積が最小となる
位置までその圧力差は上昇し続ける。次にC区間に入シ
作動流体通路3が開かれると、この圧力差及びディスプ
レーサ−1の下降により、作動流体は圧縮空間8から膨
張空間7へ急激に流れ込む。この時、作動流体は高い流
速で流れる為再生器及び加熱器での熱伝達率が大きくで
き、さらに作動流体のほとんどが膨張空間に移動する為
、膨張空間7及び圧縮空間8の圧力が急激に上昇する。
その結果、圧縮空間8の圧力は図の1サイクル中で最も
高い圧力に達する。次にD区間に入シ作動流体流路3が
閉じると、再度膨張空間7と圧縮空間8に圧力差が生じ
始める。即ち膨張空間7はディスプレーサ−1の上昇に
よってその圧力は上昇し、圧縮空間8はディスプレーサ
−1とノくワーピストンeの相対運動によシ減圧してゆ
く。そして、区間ムに入シ、作動流体流路3が開かれる
と、この圧力差及びディスプレーサ−1cD上4により
作動流体は急激に膨張空間7から圧縮空間8へ流れ込む
。そしてこの場合もその流速によって熱交換効率が促進
され、さらに作動流体の11とんどが圧縮空間8に移動
する為、再生器6及び冷却器4で冷却、減圧し、圧縮空
間8の圧力は急激に下降し最低圧力となる。
なお、本実施例は本発明の一例にすぎず、(1)作動流
体流路開閉器を円柱状とする、(11)作動流体流路開
閉器をディスプレーサ−と分離して配置する、 (iii)  フリーピストン型スターリングエンジン
に適用する などの構成も考えうる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明により以下の効果
が奏せられる。
(1)間欠的にかつ速い流速で作動流体を加熱器。
再生器、冷却器に流す事により、そこでの熱伝達率を上
昇し、エンジン効率を向上させる。
(2)1サイクル中の特定の区間のみで作動流体の加熱
及び冷却を行なう為、圧力の急激な上昇おるいは下降が
得られ、その結果、単位体積当りの出力を増加しうる。
(3)上記(1)の効果により、熱交換面積を減少出来
、−一・ζi・ノ小11、斧1什φ;車化出央ると共に
、ニンジン内の死空間を減少しその性能を向上しうる。
(4)上記(2)の効果によりエンジンの小型イヒを実
現しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のスターリングエンジンの断面図、第2
図は同スターリングエンジンのp−マ特性線図、第3図
は本発明の一実施例を示すスターリングエンジンの断面
図、第4図はそのノくワーピストン、ディスプレーサ−
の位置及び圧縮空間と膨張空間の変化を時間軸に対して
示した図でおる。 1・・・・・・ディスプレーサ−13・・・・・・作動
流体流路、4・・・・・・冷却器、6・・・・・・再生
器、6・・・・・・加熱器、了・・・・・・膨張空間、
8・・・・・・圧縮空間、9・・・・・・ノくワーピス
トン、11・・・・・・作動流体流路開閉2g、12・
・・・・・作動流体通過穴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はづ・1名第
1図 第2図 第3図 第4図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作動流体を封入された密閉容器と前記作動流体を
    加熱する手段と、前記作動流体を冷却する手段と、前記
    作動流体から仕事をされる部材と、前記密閉容器内を相
    連通しない複数の空間に分割する手段を有するスターリ
    ングエンジン。
  2. (2)シリンダ内を往復運動することにより、エンジン
    内の膨張空間と圧縮空間との間を移動する作動流体の流
    路を開閉する流路開閉器を備えた特許請求の範囲第1項
    記載のスターリングエンジン。
  3. (3)流路開閉器に1つ又はそれ以上の作動流体通過穴
    を設けた特許請求の範囲第2項記載のスターリングエン
    ジン。
  4. (4)流路開閉器をディスプレーサーに取りつけるか、
    もしくはそれと一体とした特許請求の範囲第1項または
    第3項記載のスターリングエンジン。
  5. (5)流路開閉器をディスプレーサーの圧縮空間側底面
    に配置し、再生器から圧縮空間へ通じる作動流体流路出
    口を開閉する特許請求の範囲第1項記載のスターリング
    エンジン。
  6. (6)流路開閉器を複数個の作動流体通過穴を備えた薄
    肉厚の円筒で構成し、その内面をパワーピストンが往復
    運動可能である特許請求の範囲第1項記載のスターリン
    グエンジン。
  7. (7)流路開閉器に設けられた作動流体通過穴を、ディ
    スプレーサーがその上死点及び下死点前後に位置した時
    に作動流体流路が開き、ディスプレーサーがその振幅の
    中間位置前後に位置した時には作動流体流路を閉じる様
    に配置した特許請求の範囲第1項記載のスターリングエ
    ンジン。
JP59216670A 1984-10-16 1984-10-16 スタ−リングエンジン Expired - Lifetime JPH0776543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216670A JPH0776543B2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16 スタ−リングエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216670A JPH0776543B2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16 スタ−リングエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196164A true JPS6196164A (ja) 1986-05-14
JPH0776543B2 JPH0776543B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=16692080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216670A Expired - Lifetime JPH0776543B2 (ja) 1984-10-16 1984-10-16 スタ−リングエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776543B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB697157A (en) * 1943-08-25 1953-09-16 Philips Nv Improvements in or relating to hot-gas engines
JPS60155755U (ja) * 1984-03-26 1985-10-17 三菱電機株式会社 スタ−リングエンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB697157A (en) * 1943-08-25 1953-09-16 Philips Nv Improvements in or relating to hot-gas engines
JPS60155755U (ja) * 1984-03-26 1985-10-17 三菱電機株式会社 スタ−リングエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776543B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389844A (en) Two stage stirling engine
JPS58500450A (ja) 並列流熱交換器を持つスタ−リングエンジン
US5414997A (en) Thermal lag machine
US4622813A (en) Stirling cycle engine and heat pump
US4926639A (en) Sibling cycle piston and valving method
CA1187294A (en) Hermetic resonant piston stirling engine compressor alternator having hydraulic coupling diaphragm
EP0162868B1 (en) Stirling cycle engine and heat pump
US20050016170A1 (en) Impingement heat exchanger for stirling cycle machines
JPS6196164A (ja) スタ−リングエンジン
EP0252026A1 (en) Improved stirling motor
US4395881A (en) Stirling engine power control
JPH055479A (ja) スターリングエンジン
JP2603683B2 (ja) スターリングサイクル機関の高温側熱交換器
JPH0454062B2 (ja)
JP3351800B2 (ja) 熱機関
JP2665334B2 (ja) スターリングエンジンの出力制御機構
GB2333131A (en) A externally heated gas engine having two heat loops
SU1224514A1 (ru) Криогенератор
RU2079069C1 (ru) Газовая регенеративная холодильная машина с прерывистым движением рабочего газа
JPH02112655A (ja) スターリングサイクル機関の高温側熱交換器
JPH0747945B2 (ja) スタ−リングエンジン
JPS6313021B2 (ja)
Mitchell et al. Sibling cycle piston and valving method
JPS61152950A (ja) スタ−リング機関
JPS59153953A (ja) 熱力学往復動機関