JPS6195794A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS6195794A
JPS6195794A JP59217330A JP21733084A JPS6195794A JP S6195794 A JPS6195794 A JP S6195794A JP 59217330 A JP59217330 A JP 59217330A JP 21733084 A JP21733084 A JP 21733084A JP S6195794 A JPS6195794 A JP S6195794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
laser
transparent body
laser beam
machined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217330A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sasaki
光夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59217330A priority Critical patent/JPS6195794A/ja
Publication of JPS6195794A publication Critical patent/JPS6195794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は所定の雰囲気下でレーザ加工を行う装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
レーザ光を透過させる窓を有する密封容器内を真空にし
たシもしくは窒素ガスその他の不活性ガスで置換した後
、この密封容器内に予め置かれた被加工物に対し、レー
ザ発振器から放出されたレーザ光を集光レンズおよび上
記の窓を透過させて集光照射し、種々の加工をすること
が行われている。上記のレーザ光がたとえば炭酸ガスレ
ーザ光7の場合では窓は比較的高価なジンクセレン(Z
nSe )や塩化カリュウム(K(J)を材料にしたも
のが使われるが、レーザ加工中に被加工物より発生する
飛 −散物や輻射熱により上記窓が汚れたり損傷する度
合が多く、面倒な清浄作業が増えまた窓内体を交換する
というような不経済な問題があった0〔発明の目的〕 本発明は被加工物を収容する密閉容器の一部に形成され
、レーザ光を透過させる透明体を加工中に発生する飛散
物等から保護してレーザ加工が行える装置を提供するこ
とを目的とするっ〔発明の概要〕 密閉容器内において、上記透明体と被加工物との間に上
記密閉容器内に導かれたレーザ光の光路上にアパーチュ
アを設ける構成にしたものである0〔発明の実施例〕 以下、本発明を実施例を示す図面に基いて説明する。第
1図において、(1)は密閉容器、(2)はこの密閉容
器(1)の内部に置かれた加工台でその上面には被加工
物(3)が載置されている。また、(4)は密閉容器(
1)の一部に交換可能に気密に取シ付けられた透明体で
、Zn8e−?KC1等から作られている。(5)は密
閉容器(1)外に設けられた集光レンズ、(6)はたと
えば炭酸ガスレーザ発振器(図示せず)から放出され上
記レンズ(5)に導かれたレーザ光である。上記被加工
物(3)、透明体(4)および集光レンズ(5)はレー
ザ光(6)の光路上に位置し、集光レンズ(5)はレー
ザ光(6)が被加工物(3)上に焦点を結ぶ位置に定置
されている。また、密閉容器(1)内において、透明体
(4)と被加工物(3)との間のレーザ光(6)の光路
上にアパーチュア(7)が設けられている。とのアパー
チュア(7)は集光レンズ(5)を透過して集束されて
いるレーザ光の光束とほぼ同径の通過孔(8)を有し、
この通過孔(8)はレーザ光と同軸の位置にされている
上記アパーチュア(7)はモリブデン、セラミック等の
金属または非金属の耐熱材料で作られるが、第2図に示
すように密閉容器(1)外から導いた冷却管(9a)、
(9b)でアパーチュア(7)の内部を常時冷却する構
成にすれば特に上記の耐熱材料にする必要はない。なお
、密閉容器(1)の内部は減圧手段(図示せず)で真空
状態に保たれたシ、あるいは不活性ガスの雰囲気に保た
れる。不活性ガスによる雰囲気を作る一例として、第1
図のように密閉容器(1)の接続した供給管αlの内部
側先端部にアパーチュア(7)を挟装する形状の二股状
のノズル11>を接続しこのノズルαυを先端の噴射口
が通過孔(8)に近接する位置に設ける。この構成で供
給管顛より送られてくる不活性ガスα2はレーザ光(6
)の光軸に交差する方向に噴射して、アパーチュア(7
)の両面に不活性ガスによる噴射流を形成する。上記噴
射流を常時形成するために、密閉容器(1)に排気弁0
が接続される。
以上の構成によシ、レーザ加工中、被加工物(3)より
発生した飛散物はアパーチュア(力に付着するか、もし
くはノズルIから供給された不活性ガスの噴射流で密閉
容器(1)の一方の内壁に付着するため、透明体(4)
は飛散物によって損傷されなくなりまた同時に輻射熱も
アパーチュア(7)で速断され熱影響から免れるようK
なった。
なお、上記実施例で透明体(4)を集光レンズの形状に
したものにすれば、密閉容器(1)外に設けた集 。
光レンズ(5)を省略することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにアパーチュアの設置で透明体(4)は常時
清浄に保たれ、清浄作業の軽減と交換作業から解放され
るとともに徒に高価な透明体を浪費することがなくなっ
た。また、透明体が熱影響から免れるため、レンズ効果
が押えられ、レーザ光の集光位装置が的確に保たれ、常
に安定したレーザ加工が実施できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す要部の斜視図である0 (1)・・・密閉容器、   (4)・・・透明体、(
5)・・・集光レンズ、(6)・・・レーザ光、(7)
・・・アパーチュア、 圓・・・ノズル〇代理人 弁理
士  則 近 憲 佑 (ほか1名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ発振器と、このレーザ発振器から放出され
    るレーザ光を透過させる透明体を有し被加工物が収容さ
    れる密封容器と、上記被加工物と上記窓との間に位置し
    上記透明体を透過したレーザ光を通過させるアパーチュ
    アと、上記密閉容器内を減圧もしくは所定の気体条件に
    する手段とを備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. (2)アパーチュアは透明体を透過したレーザ光の光束
    とほぼ同径もしくはそれ以上、以下に形成された通過孔
    をもつことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレ
    ーザ加工装置。
  3. (3)アパーチュアは冷却手段で冷却される構成になる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ加
    工装置。
  4. (4)アパーチュアはその片面側もしくは両面側に密閉
    容器内の気体と同一の気体による噴射流が形成されるこ
    とを特徴とするレーザ加工装置。
  5. (5)透明体は集光レンズに形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工装置。
JP59217330A 1984-10-18 1984-10-18 レ−ザ加工装置 Pending JPS6195794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217330A JPS6195794A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217330A JPS6195794A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195794A true JPS6195794A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16702483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217330A Pending JPS6195794A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045626A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Fuji Electric Systems Co Ltd レーザ加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230995A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Hitachi Ltd Laser processing device
JPS55112194A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Hitachi Ltd Laser working device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230995A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Hitachi Ltd Laser processing device
JPS55112194A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Hitachi Ltd Laser working device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045626A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Fuji Electric Systems Co Ltd レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531857A (en) Removal of surface contaminants by irradiation from a high energy source
US4162390A (en) Laser welding chamber
TWI440199B (zh) 塗佈薄膜之平坦基板表面邊緣部份薄膜的燒蝕方法及裝置
CN103182603B (zh) 一种激光扫描加工装置
US4010345A (en) Gas delivery means for cutting with laser radiation
JPH058079A (ja) レーザ加工装置
KR20010104235A (ko) 레이져 용접 장치 및 가스 차폐 장치와 레이져 용접장치의 제어 방법
US7241965B2 (en) Method and apparatus for laser welding with plasma suppression
TWI237842B (en) Mounting method and device
US10335899B2 (en) Cross jet laser welding nozzle
EP0633823B1 (en) Removal of surface contaminants by irradiation
JPS6195794A (ja) レ−ザ加工装置
JPS59142520A (ja) レ−ザ応用機の集光レンズ冷却装置
JPH0919787A (ja) 非金属材料の加工方法及びその加工装置
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JPS6027486A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH0796382A (ja) レーザ加工装置
JPS56151191A (en) Method and apparatus for working by laser beam
JPH05123886A (ja) レ−ザ加工装置
JPS57156888A (en) Shielding device for laser welding
JPS6049886A (ja) レ−ザ加工ヘッド
JPS58119485A (ja) レ−ザ加工用ノズル
JPS63108990A (ja) レ−ザ加工ヘツド装置
JPH0348485B2 (ja)
JP2000197983A (ja) レ―ザ切断方法およびレ―ザ切断装置