JPS6195776A - 消耗性電極溶接における突出長制御装置 - Google Patents

消耗性電極溶接における突出長制御装置

Info

Publication number
JPS6195776A
JPS6195776A JP21925084A JP21925084A JPS6195776A JP S6195776 A JPS6195776 A JP S6195776A JP 21925084 A JP21925084 A JP 21925084A JP 21925084 A JP21925084 A JP 21925084A JP S6195776 A JPS6195776 A JP S6195776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding current
circuit
welding
time
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21925084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kamo
和彦 鴨
Yasumi Nagura
名倉 保身
Ryuji Nakane
中根 龍治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21925084A priority Critical patent/JPS6195776A/ja
Publication of JPS6195776A publication Critical patent/JPS6195776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • B23K9/0732Stabilising of the arc current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は消耗性電極を使用する溶接装置の突出長を一
定に保持する消耗性電極溶接に2ける突出長制御装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
第6図な従来の消耗性11E極溶接ic $−ける突出
長制御装置を示すブロック図であpl(i)は溶接壁、
(2)はワイヤ(8)を保持するトーチ、(4)は駆動
ローラ(6)全回転しワイヤ(8)全送給するワイヤ送
給モータでめる。(6)はトーチ(2)の位#全上下に
移動するトーチ上下移動機構、(7)はトーチ上下移動
(辰構(6)をN41Jfl:させるトーチ上下モータ
、(8)は母材、(9)は浴接et (1)から供給さ
nるワイヤ(8)と母材(8)間の溶接電流を険出し、
溶接′電流検出信号金田力する電流検出器、叫は溶接時
に設定するワイヤ(8)の突出長に会わせてららかしめ
設定した差準匿号、(ロ)は基準信号叫と電流検出器(
9)から出力する溶接電流検出信号を比較し、偏差信号
を出力する比較器、(121は比較器Q刀から出力する
偏差信号を増幅し、偏差信号に応じてトーチ上下モータ
(7ンヲ駆動するモータ駆動回路である。
上gCのように構成した突出長制御装置においてに、ワ
イヤ送給モータ(4)全駆動し、ワイヤ(+111を送
給しながら溶接a2 (1)から溶接冨苑全ワイヤ(8
)と母材(8)ヲ介して通電し、ワイヤ(8)と母材(
8)間にアークを発生させて溶接全行なっている。
この場合、母材(8)ハ必らずしもその表面が平坦にな
っているとは限らず、また分らずしも水平に位置してい
るとは限らない。この九めトーチ(2)と母材(8)と
の間隔が変動し、その結果溶接電流が電化してしまう。
ワイヤ(8)の突出長が長くなると溶接電流が小となり
、逆にワイヤ(8)の突出長が短かくなると溶接電流が
大となる。この工うに溶接電流が変わると溶接条件が変
わるため、溶接電流を一定にして2くことが必要である
。このため溶接′電流を電流検出器(9)で検出し、こ
の溶接電流検出信号と基準信号−を比較鮨α刀で比較し
、比較器(9)から出力する偏差信号をモータ駆動回路
四金介してトーチ上下モータ(7)に入カレ、トーチ上
下モータ(γ)全NA勤してトーチ(2)の位置を移動
することにより突出長を一定に保持して溶接電流を一定
にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、電流検出器(9)で検出する溶接電流は
パルス状であるため、パルス状の溶接電流検出信号と基
準信号cLcot比較器(6)で比較する際に誤差が大
きくなる。この誤差の影響vCCエフ突出長−一定保持
することが困難であり、溶接条件ffi 一定に維持す
ることが困難であった。iた、常に基準信号−と電流検
出器(9)で検出する溶接vL流検出信号を比較し、そ
の偏差信号でトーチ上下モータを駆動した場合にはトー
チ(2)と母材(8)との間隔がわずか変化してもトー
チ(2)が上下に移動し、不必要なハンチングを起しゃ
丁いという問題点があつ九〇 この発明は、かかる問題点を改善する目的でなさn7’
(ものでめり、溶接11E@の検出信号を周期的に一定
期間積分しt後、基準信号と比較し、この偏差信号分だ
けトーチ位置全上下に移動させることに、Cり突出長さ
を周期的に補正し、溶接′電流を一定とするようにし几
消耗性′r!L極溶接K 2ける突出長制御装置を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る消耗性を極溶接にとける突田長制御装f
lは、溶接電流の検出信号を周期的に一定期間積分する
積分回路を備えると共に、上記比較器はこの積分回路の
出力と基準信号と比較する構成とし、その偏差信号に応
じてトーチ位tを断続的に上下に移動させるものである
〔作用〕
この発明に2いては、溶接検出電流を周期的に一定期間
積分し、基準信号と比較してその偏差に基いて周期的に
トーチの上下駆動制御を行なうので、パルス状の溶接電
流波形でも誤差を生じることなく安定に検出することが
でき、この安定した溶接電流信号により突出長を周期的
に一定に制御することができる。
〔実施例〕
第1囚はこの発明の一冥施例を示すブロック図であり、
図vc2いて(1)〜((2)は上記従来装置と同一の
ものである。03) fl を流検出器(9)から出力
する溶接電流検出信号を積分し、その溶接電流信号を比
較器阻)に出力する積分回路、9句は積分回路03)の
動作を制御する繰返し積分指令回路、(至)はモータ駆
動回路−の動f’lE′を制御するモータ駆動指令回路
である。第2図〜第4図に本発明を適用しに母材(8)
の断面部に対するトーチ(8)のオシレートパターンを
示すものでおる。第2図な平行オシレート、第3図は振
子オシレート、第4図は平行式と振子式の組合せオシレ
ートである。また、第5図に本発明に第2自〜第4図の
オシレートを組合わせたときの各信号のタイミングと出
力波形金示すものである。
上記のように構成した消耗性電極溶接に2ける突出長制
御装置において鑞、電流検出器(9)で検出した溶接電
流を第5図の t工期間で示すオシレート波形のトラバ
ース時間 TBの期間、すなわち゛電流検出器(9)の
出力値が への期間を3周期だけ繰返し積分指令回路0
句の指令にエフ積分回路a8)で積分して出力している
。マタ、オシレート波形の開先側壁での停止時間T 1
すなわち電流検出器(9)の出力値が工、の期間は繰返
し積分指令回路Cl4Jにより積分(ロ)路αB)の積
分動作を停止させている。このようにしてオシレートの
トラバース時間 TBの間だけ周期的に電流検出器(9
)で検出した溶接電流を積分回路α場で積分して出力し
ている友め、トラバース時間 TB中の電流検出器(9
)から出力する溶接NR検出信号のg、aを修正し安定
化する。この安定化し九積分回路a四の出力信号V工と
基準信号(ト)のV。と全トラバース4回目で比較器α
刀で比較し、比較器(9)から出力する偏差信号Vニー
v0  に応じてモータ駆動指令回路(ロ)より Tユ
期間だけモータ駆動指令全出力し、モータ駆動口路調に
エフトーチ上下モータ(γ)を駆動することにエフ突出
長を一定に保持している。この動f′I:は第5図の 
tユ期間に示すようにオシレートのトラバース4回分を
1周期として、始めからトラバース3回分の電流検出器
(9)の田力を積分し、最後の4−目にt流検出信号の
積分信号と基準信号とを比較し、その偏差信号に応じ九
時間だけ、定速で回転するトーチ上下モータ(7ン七モ
一タ駆動指令回路(至)の出力にエクIIJJ咋させる
な3、偏差信号によジモータ駆動指令回路(ロ)の出力
がONする時間T工はろらかじめ偏差信号に対する突出
長の変化−it″測定して2き、この変化i′ヲ修正す
るのに必要なトーチ上下モータ(7)の、常勤時間とし
て2く。こf′LtrL第5図のオシレート期間1.、
1.、1n  も t工期間と同じ動作を繰返して行な
わせるものであり、t、ではV2−V。の偏差信号によ
り 12時間、t、ではV、−V。の偏差信号にエフ 
75時間、tnではvn−voの偏差信号に工!1lT
n時間だけトーチ上下モータを駆動させる。溶接中はこ
の勤f′F−を繰返して行なわせ突出長上周期的に修正
している。
な2、上記実施例T:は繰返し積分指令回路C+旬の動
作をオシレートのトラバース時間 TBに同期させてい
るが、繰返し積分指令回路0@の@作詩間に別に設は九
時限回路により積分時間t″設足してもよい。又電流検
出器(9)で検出した溶接′に流を繰返し積分指令回路
α勾の出力指令VCCエフ分回路制で積分し、この出力
信号と基準信号叫と全比較器(9)で比較し、比較器(
6)から出力さnる偏差信号にエフモータ駆動指令回路
(財)からめる時間だけそ一メ駆動指令を出力し、モー
タ駆動回路(焔の出力VCXり、トーチ上下モータ(γ
ン全回転させ突出長を一定になるより修正するという一
連の動作周期は母材の大きさ、形状によって本実施例よ
り短かくしても長くしてもよい。たとえば第5図ではオ
シレートのトラバース3回分の溶接を流を積分している
がこnを母材の形状、大きさに応じて、1回でもよいし
、4回、5回でもよい。また偏差信号の大小によジモー
タ駆動指令回路C14+から偏差信号を修正するに必要
なモータ駆l/ION時間を出力し、ある時間トーチ上
下モータ(7)金躯勤しているが、この偏差信号をパル
ス数に変換してトーチ上下モータ(7)ヲパルスモータ
に交換し、このパルス数だけパルスモータを駆動制御し
ても工い。
又、本実施例は消耗性′t4.極′l!lI接への適用
について説明しているが、を流検串器(9)をアーク電
圧検出器に交換して非消耗性電極溶接へ通用しても同じ
効果が得られる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように溶接検出電流を周期的に
一定期間積分し、基準信号と比較してその偏差に基いて
周期的にトーチの上下駆動制御上行なっているので、パ
ルス状の溶R’E流波形でも誤差を生じることなく安定
に検出することができ、この安定した溶接を流信号にエ
フ突出艮七周期的に一定に制御することができる。また
周期的に突出長全制御しているため溶接ビード表面形状
のわずかな変化には反応ぜず安定に突出長制御を行なう
ことができる。従って溶接条件會常に安定に維持するC
とができ、溶接の品亘同上に寄与する効果が大で62)
【図面の簡単な説明】
jK 1図はこの発明の実施列を示アブロック図、第2
図は平行オンレート図h 83図に撫子オシレート凶%
第4図は平行式と振子式の組合わせオンレート図、第5
図に第1囚の装置に第2図〜第4図のオシレートパター
ン全開いfC場合のタイムチャート、第6図は従来の消
耗fi篭悌浴接における突出長制御装置を示すブロック
図である。 (1):溶接1幾     (2):)−テ(3):ワ
イヤ     (4):ワイヤ送給モータ(5):駆動
ローラ   (6):トーチ上下移動機構(γ):トー
チ上下モータ (8):母材      (9)二電流検出器αQ:基
準信号    (6):比較器(埒:モータ駆動回路 
aar :積分回路Q句:繰返し積分指令回路 □□□):モータ駆動指令回路 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶接電流の検出信号と基準信号とを比較する比較器と、
    該比較器からの偏差信号に応じて溶接電流が一定になる
    よりトーチ上下モータを駆動させるモータ駆動回路を備
    え、トーチ位置を上下に移動してワイヤの突出長を一定
    に保持する消耗性電極による溶接装置において、溶接電
    流の検出信号を周期的に一定期間積分する積分回路を備
    えると共に、上記比較器はこの積分回路の出力と基準信
    号と比較する構成とし、その偏差信号に応じてトーチ位
    置を断続的に上下に移動させることを特徴とした消耗性
    電極溶接における突出長制御装置。
JP21925084A 1984-10-18 1984-10-18 消耗性電極溶接における突出長制御装置 Pending JPS6195776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925084A JPS6195776A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 消耗性電極溶接における突出長制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925084A JPS6195776A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 消耗性電極溶接における突出長制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195776A true JPS6195776A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16732575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21925084A Pending JPS6195776A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 消耗性電極溶接における突出長制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291668A (ja) * 1989-01-09 1990-12-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
EP1036627A2 (en) * 1999-03-16 2000-09-20 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426261A (en) * 1977-08-01 1979-02-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Arc welding method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426261A (en) * 1977-08-01 1979-02-27 Nippon Kokan Kk <Nkk> Arc welding method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291668A (ja) * 1989-01-09 1990-12-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
EP1036627A2 (en) * 1999-03-16 2000-09-20 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding
EP1036627A3 (en) * 1999-03-16 2003-06-11 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding
CN1310731C (zh) * 1999-03-16 2007-04-18 林肯环球有限公司 电弧焊接方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806735A (en) Twin pulsed arc welding system
JPS6329627B2 (ja)
EP0021856A1 (en) Weld electrode tracking system
GB2090434A (en) Arc welding method
JPS6195776A (ja) 消耗性電極溶接における突出長制御装置
JPH0141437B2 (ja)
JPS6117590B2 (ja)
JPH0518669B2 (ja)
JPH0550240A (ja) 自動溶接装置とその溶接条件制御方法
JPH0459992B2 (ja)
JPH0630811B2 (ja) 溶接ト−チ自動倣い方法及び装置
SU1588518A1 (ru) Автоматический стабилизатор длины дугового промежутка
JPS5912386B2 (ja) 消耗電極式自動ア−ク溶接方法とその装置
SU1138272A1 (ru) Устройство дл автоматической электродуговой сварки стыковых соединений
JPH06104277B2 (ja) 溶接機の自動制御装置
JPS60238085A (ja) 消耗性電極溶接における突出長制御装置
JPS60238086A (ja) 消耗性電極溶接における突出長制御装置
JP3115206B2 (ja) アークセンサ装置
SU1117163A2 (ru) Устройство дл направлени электрода по стыку свариваемых деталей
JPS63248575A (ja) 揺動ア−ク溶接法および揺動装置
JPS61271885A (ja) レ−ザ発振装置のレ−ザ出力安定装置
JPS61266180A (ja) ア−ク溶接装置
JPS6317552B2 (ja)
JPH0724937B2 (ja) パルスmag溶接の開先倣い方法
JPS61238471A (ja) 消耗性電極溶接におけるワイヤ突出長制御装置