JPS6195142A - スラブの構築法 - Google Patents

スラブの構築法

Info

Publication number
JPS6195142A
JPS6195142A JP21476984A JP21476984A JPS6195142A JP S6195142 A JPS6195142 A JP S6195142A JP 21476984 A JP21476984 A JP 21476984A JP 21476984 A JP21476984 A JP 21476984A JP S6195142 A JPS6195142 A JP S6195142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
truss
girders
formwork
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21476984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241615B2 (ja
Inventor
完 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP21476984A priority Critical patent/JPS6195142A/ja
Publication of JPS6195142A publication Critical patent/JPS6195142A/ja
Publication of JPH0241615B2 publication Critical patent/JPH0241615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大梁間にスラブを構築する工法に関する。
〔従来技術〕
大梁間にスラブを構築する場合、大梁間全面に型枠を張
り、下側から支保工で型枠を支持してコンクリートを打
設する工法が一般にとられる。その場合、型枠を捨型枠
としてデツキプレートやオムニャ版(商品名)で構成す
ることも近年よく試みられている。
一方、このような工法の場合、通常小梁を設けてスラブ
の支持ご強固にすることが行なわれるが、小梁はスラブ
下面に突出することから、それを嫌う場合はボイドスラ
ブ工法が利用されることもある。ボイドスラブ工法によ
れば、空間の利用率を高めることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来工法においては、デツキプレートやオムニャ版
を型枠として利用することにより施工コストの低減が図
られているが、支保工などの仮設部材を利用することか
ら、まだ十分な経済的効果を生むまでには至っていない
本発明は、小梁なしにスラブを構築できるとともに、仮
設支柱などの省略が可能で施工コストの低減が図れるス
ラブの構築法ご提供することを目的とする。
〔問題点分解法するための手段〕
本発明では、上記問題点を解決するため、大梁間にまず
、下面に型枠兼用のpa版を備えかつそのPO阪の上側
に下弦材をPC版内に埋めこんだトラス2配してなる合
成梁を架け渡し、それによりPC版でスラブ下型枠を構
成し、それとともに前記pai上に各トラス間に位置さ
せて略楕円形のボイド形成用パイプを配置し、そしてそ
の後トラスおよびボイド形成用パイプが埋まる範囲にわ
たってPC版上にコンクリートを打設することによりス
ラブご構築することを特徴としている。
〔実施例〕
図面7E:参照しながら本発明の一実施例を説明する。
第1図はスラブを構築しようとてる対象の平面図であり
、図中1,2は大梁である。これら大梁1.1間(また
は2,2間)にスラブを構築するにあたり、本実施例で
はまずこれら大梁1.1間に第2図、第3図に示すよう
な合成梁3を第1図に2点鎖線で示す如く複数平行に架
け渡す。この合成梁3ば、PC版4と、その上側に配さ
れた2本の平行なトラス5とから氏り、トラス5f′i
上弦材5a、PO版4内に埋めこまれた下弦材5b。
およびラチス5Cとから構成されている。6け鉄筋であ
る。
前記合成梁3においては、上弦材5aは下弦材5bより
長めにされ、大梁1に架け渡し易いようKなっている。
また、POO40大ぎさは、大梁間隔および施工性の面
から適当な幅および長さに設定されている。
この合成梁3を大梁1,1に架け渡丁方法としては、第
5図に示すように、SRO造の場合は大梁鉄骨7に直接
上弦材5aを架け渡し、RO造の場合は大梁1の側面型
枠8の桟木9KPO版4を載せるようにすればよい。な
お、第S図は両方の場合を示している。
このように、合成梁3を、各合成梁3のPC版4が互い
に密接するように架け渡すことにより、pa版4によっ
てスラブ下型枠ご構成する。このとぎ、各トラス5間の
間#Jけy−o〜70cm位を標準として一定となるよ
うにしであるが、この間隔は大梁間隔とスラブの成に応
じて決定しておけばよい。
また、合成梁3の架け渡しとともにPC版4上に各トラ
ス5間に位置させて略楕円形状のボイド形成用パイプ1
0を配置する。パイプ10の長さ方向はトラス5の長さ
方向にそろえ、パイプ10の断面は横に長くなるように
する。
ボイド形成用パイプ10としては、たとえば次のように
して製作したものを利用する。まず、第6図に示すよう
な可撓性分有するパイプ11を用意シて、このパイプ1
1の上下面に貫通孔11aごあける。一方、小口径のパ
イプを必要寸法に切断して第7図に示すようなスペーサ
12を作る。
次に、第g図に示すようにこのスペーサ12を前記パイ
プ11内に挿入し、ボルト13をパイプ11の孔11a
およびスペーサ12に貫通させボルト13を締付けてパ
イプ11を直径方向に押しつぶ丁。こうして製作したも
のである。
ボイド形成用パイプ101−配置した後は、トラス5と
パイプ10の上に鉄筋14を配置し、コンクリート15
を大梁とともに打設し、スラブを完成する。
このようにすることにより、支保工なしで、小梁のない
軽lのスラブを構築できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、大梁間にスラブを構築するにあたり、
まず大梁間にトラスとPC版を組合わせた合成梁を架け
渡して、PC版によりスラブ下型枠ご構成し、それとと
もにPC版上にボイド形成用の楕円形のパイプを配置し
、その上でコンクリートを打設してスラブを完成させる
というものであるから、仮設支柱などの支保工が不要で
、かつ@盪のスラブを実現でき、したがって施工コスト
の低減が図れる。また、小梁がな(なることから、wi
I%を低くしたり、あるいけ空間の利用率を高めること
ができる。さらに、楕円形のボイド形成用パイプを用い
ることから、従来のボイドスラブより空隙率の大きい@
緻スラブを構築できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1
図はスラブを構築しようとする対象の平面図、第2図は
合成梁の正面図、第3図は同側面図、第v図は施工手順
ご説明するための正面図、第S図は同側面図、flZA
図〜@g図は楕円形のボイド形収用パイプの製作例な説
明するための図である。 1.2・・・大梁、3・・・合成梁、4・・dPa版、
5・・・トラス、5b・・・下弦材、lO・・・ボイド
形収用パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大梁間にスラブを構築するにあたり、下面に型枠兼用の
    PC版を備えかつそのPC版の上側に下弦材をPC版内
    に埋めこんだトラスを配してなる合成梁を、前記大梁間
    に架け渡して、前記全PC版によりスラブ下型枠を構成
    し、それとともに前記PC板上に各トラス間に位置させ
    て略楕円形のボイド形成用パイプを配置し、その後トラ
    スおよびボイド形成用パイプが埋まる範囲にわたりPC
    版上にコンクリートを打設することを特徴とするスラブ
    の構築法。
JP21476984A 1984-10-13 1984-10-13 スラブの構築法 Granted JPS6195142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476984A JPS6195142A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 スラブの構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476984A JPS6195142A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 スラブの構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195142A true JPS6195142A (ja) 1986-05-13
JPH0241615B2 JPH0241615B2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=16661229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21476984A Granted JPS6195142A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 スラブの構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223250A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Kajima Corp ボイドスラブ工法
JPH01244047A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Kajima Corp ボイドスラブ工法
JPH01244046A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Kajima Corp ボイドスラブ工法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543811U (ja) * 1977-06-10 1979-01-11
JPS5444416U (ja) * 1977-09-02 1979-03-27
JPS5921853A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 三井建設株式会社 鉄骨コンクリ−ト構造材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543811B2 (ja) * 1972-12-14 1979-02-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543811U (ja) * 1977-06-10 1979-01-11
JPS5444416U (ja) * 1977-09-02 1979-03-27
JPS5921853A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 三井建設株式会社 鉄骨コンクリ−ト構造材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223250A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Kajima Corp ボイドスラブ工法
JPH01244047A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Kajima Corp ボイドスラブ工法
JPH01244046A (ja) * 1988-03-24 1989-09-28 Kajima Corp ボイドスラブ工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241615B2 (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003253620A (ja) 斜張橋およびその構築方法
JPS6195142A (ja) スラブの構築法
US4912896A (en) Beam/flooring system
JPS6282147A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
JPS60238553A (ja) フラットスラブ構造
JP2786965B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
JP2004116059A (ja) 波形鋼板ウェブ橋の架設方法
CN108590006A (zh) 一种双t型钢筋混凝土预制底板及其制作的叠合板
JP2000038798A (ja) セミプレキャスト床版
JP2004232229A (ja) プレキャストコンクリート板
JP2004211367A (ja) 鋼管を使用した中空合成床版
CN212078398U (zh) 一种建筑楼板及组合楼盖
JPH0320410Y2 (ja)
JP2000355910A (ja) 橋床など土木用のコンクリート捨て型枠付き立体トラス
JPH05287759A (ja) 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法
CA2345197A1 (en) Bridge structure with concrete deck having precast slab
JPS6360326A (ja) 地中梁の施工法
JP3026058B2 (ja) Pc合成床版
JPS59177445A (ja) 半pcスラブ工法及びそれに使用する半pc板
JPH026081Y2 (ja)
JPS61211435A (ja) 長スパン無支保工スラブ工法
JP2004169283A (ja) 床スラブ構造体
JPS59228554A (ja) プレキヤスト小梁と該プレキヤスト小梁を用いたスラブ構造体の構築方法
JP3366980B2 (ja) 複合スラブおよびその構築方法
JPS62189239A (ja) 床スラブ施工方法