JPS6193544A - 質量分析装置 - Google Patents

質量分析装置

Info

Publication number
JPS6193544A
JPS6193544A JP59214650A JP21465084A JPS6193544A JP S6193544 A JPS6193544 A JP S6193544A JP 59214650 A JP59214650 A JP 59214650A JP 21465084 A JP21465084 A JP 21465084A JP S6193544 A JPS6193544 A JP S6193544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
ion
collision chamber
mass spectrometry
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214650A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kakita
柿田 芳和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP59214650A priority Critical patent/JPS6193544A/ja
Publication of JPS6193544A publication Critical patent/JPS6193544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/28Static spectrometers
    • H01J49/32Static spectrometers using double focusing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2つの質量分析装置を結合した質量分析装置
1.所謂MS/MS装置に関する。
[従来の技術] 近時、従来の質量分析系例えば電場と磁場を組合わせた
二重収束質量分析系の後段に、更に第2の質量分析系を
配置したMS/MS装置が注目されている。このMS/
MS装置では、第6図に示すように、イオン源Isで生
成され第1の質量分析系MSIで選別した特定の親イオ
ンを、イオン通路上に配置した衝突室CC内で中性ガス
分子と衝突させることにより解離させ、生じた娘イオン
を第2の質量分析系MS2へ導入し、該MS2により娘
イオンを質量及び又はエネルギーに応じて分離し、イオ
ン検出器IOへ導いて検出するものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来のMS/MS装置では、第6図に示され
るように2つの質量分析系の中間収束点に配置される中
間スリットSによって、MSlからの親イオンを高分解
能で分離して衝突室へ送ることができるため、親イオン
を高分解能で分離することはできるものの、娘イオンは
第7図に示すように衝突室CC内の色々な場所で生じる
ため、該衝突室から第2の質量分析計MS2へ向けて出
射するイオンビーム幅はbと大きくなってしまい、MS
2で該娘イオンを展開して得られたスペクトルは分解能
が低下してしまう結果となっていた。
娘イオンのイオンビーム幅が大ぎくても高分解能を得る
ためにはMS2として大型の磁場を持つものが必要であ
り、価格の面で極めて不利になってしまう。
本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、MS2が
小型であっても娘イオンの高分解能スペクトルを得るこ
とのできるMS/MS装置を提供することを目的として
いる。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明は、イオン源と、該イ
オン源で生成されたイオンが導入される第1の質量分析
系と、該質量分析系を通過したイオンの中間集束点に配
置される中間スリットと、該中間スリットを通過してイ
オンが入射する衝突室と、該衝突室から出射したイオン
が導入される第2の質量分析系と、該第2の質量分析系
を通過したイオンを検出するためのイオン検出器とを備
えた質量分析装置において、該衝突室のイオン出射側に
第2の中間スリットを配置すると共に、第1及び第2の
中間スリットと衝突室を一体的にイオン通路に沿って移
動する機構を、設け、2つのスリットを選択的に前記中
間集束点位置に配置し得るようにしたことを特徴として
いる。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の一実施例を詳説する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成略図である。第1
図において第6図の従来例と異なるのは、衝突室CCの
出射側に第2の中間スリットS′を設けると共に、この
第2の中間スリットS′と第1の中間スリットS及び衝
突室CCとを一体で、イオン通路に沿う方向(矢印りの
方向)に移動可能に設けた点、及び2つの中間スリット
のスリット幅を変えられる構造にした点である。
このような構造において、中間スリットSの幅を狭くし
、中間スリットS′の幅を広くすれば、第6図の従来例
と全く同様に、娘イオンの幅は広くなるものの、親イオ
ンを高分解能で選択した測定を行うことができる。
そして、逆に中間スリットS′のスリット幅を狭くし、
中間スリットSの幅を広くした状態で衝突室CC及びス
リットs、s’ を一体で移動し、第2図に示すように
中間スリットS′が中間集束点位置に来るようにすれば
、親イオンの選択性は多少悪くなるものの、衝突室CC
内で生成された娘イオンは狭く設定された中間スリット
S′を介して取出されて第2の質量分析系4へ導入され
るため、該質量分析系が小型の質量分析系であっても娘
イオンに関する高分解能スペクトルを(qることができ
る。
ところで、この時中間スリットSのスリット幅は広く設
定されており、ある程度の質量範囲の親イオンが衝突室
CC内へ入射する。そして、衝突全CC内での衝突によ
り親イオンビームのデフォーカス即ちブロードニングが
起こるので、親イオンの分解能が低下してしまうことは
避けられない。
換言すれば、上述の如く娘イオンに関する高分解能スペ
クトルが得られるものの、そのスペクトル中の全てのピ
ークが同一の親イオンから派生したものではないことに
なる。このように、親イオンに関する分解能が低下する
ことは避けられないのであるから、第1の質量分析系M
SIを高分解能のモードで動作させる必要は無く、主ス
リットを十分量いた低分解能のモードで動作させれば良
い。
そうすれば、衝突室CCへ入射する親イオンの量が増大
し、それに伴なって生成される娘イオンの量も増大する
ので、娘イオンの測定を高感度で行うことができる。
更に本発明においては、第1図のモードと第2図のモー
ドで夫々測定を行う口とにより、娘イオンスペクトル中
の各ピークの帰属の決定をも行うことができる。即ち、
第2図のモードで娘イオンの高分解能スペクトルが第3
図(a)に示すように得られたとする。
次に親イオンを高分解能で選択できる第1図のモードに
切換えて娘イオンスペクトルを測定すると、(7られる
娘イオンスペクトルは第3図(b)。
(C)に示すように分解能の低いブロードなものになる
。この第3図(b)に示したスペクトルが第1の質量分
析計MS1で親イオンAを精度良く選択した時に得られ
たものであり、第3図(C)に示したスペクトルがその
親イオン八と極めて質量電荷比の近接した親イオンBを
第1の質量分析系で厳密に選択した時に得られたもので
あるとすれば、第3図(a)と同図(b)、(C)を比
較することにより、第3図(a)の高分解能スペクトル
中のピークpal、 pa2.・・・、pa7は親イオ
ンAから派生したものであり、Pb1. Pb2.・・
・、Pb5は親イオンBから派生したものであると判別
することができ、高分解能スペクトル中のピークの帰属
をも決定することが可能である。
第4図は上述した衝突室CC9中間スリットS。
S′の移動及びスリット幅の可変を行うための移動調整
機構の一例を示す平面図であり、第5図はそのD−D断
面図である。
第4図及び第5図において、1は真空に保たれたハウジ
ング2内に設置される移vノ台であり、移動台1には中
間スリットS、衝突室CC1中間スリットS′がイオン
通路1に沿ってこの順序で固定されている。この移動台
1は、ラック3及びビニオン4によりガイド5に沿って
移動可能である。
6は真空外からビニオンを回転させるためのハンドルで
あり、このハンドルとビニオン4との間は、台の移動を
考慮して自在継手7.8及びスプライン継手9で接続さ
れている。
10.11は中間スリットs、s’のスリット幅を可変
するスリット幅可変機構、12.13は真空外からスリ
ット可変機構を操作するためのハンドルであり、ハンド
ルと可変態構の間はやはり台の移動を考慮して自在継手
14.15,16゜17及びスプライン継手18.19
で接続されている。
20は衝突全CC内へヘリウム等の衝突ガスを導入する
ための導入口、21はハウジング2を貫通するガス尋人
管、22は両者の間を結ぶ可撓性ホースである。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば、娘イオンに関する
高分解能スペクトルを得ることが可能となり、更に該ス
ペクトル中の各ピークの帰属の決定をも行うことができ
、特に第2の質量分析系として小型のものを用いた場合
に有効である。  ′
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図及び第3図
は第1図の実施例の動作を説明するための図、第4図及
び第5図は移動調整機構の一実施例を示す平面図及び断
面図、第6図は従来例を示ず図、第7図は衝突室内での
娘イオンの広がりを説明するだめの図である。 Is・・・イオン源 MSl・・・第1の質M分析系 MS2・・・第2の質量分析系 CC・・・衝突室   ID・・・イオン検出器s、s
’ ・・・中間スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオン源と、該イオン源で生成されたイオンが導入され
    る第1の質量分析系と、該質量分析系を通過したイオン
    の中間集束点に配置される中間スリットと、該中間スリ
    ットを通過してイオンが入射する衝突室と、該衝突室か
    ら出射したイオンが導入される第2の質量分析系と、該
    第2の質量分析系を通過したイオンを検出するためのイ
    オン検出器とを備えた質量分析装置において、該衝突室
    のイオン出射側に第2の中間スリットを配置すると共に
    、第1及び第2の中間スリットと衝突室を一体的にイオ
    ン通路に沿って移動する機構を設け、2つのスリットを
    選択的に前記中間集束点位置に配置し得るようにしたこ
    とを特徴とする質量分析装置。
JP59214650A 1984-10-13 1984-10-13 質量分析装置 Pending JPS6193544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214650A JPS6193544A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214650A JPS6193544A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193544A true JPS6193544A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16659275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214650A Pending JPS6193544A (ja) 1984-10-13 1984-10-13 質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193544A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861987A (en) * 1987-11-03 1989-08-29 Devienne Fernand Marcel Process for the detection of a chemical substance of known mass M
US5097124A (en) * 1989-11-24 1992-03-17 Devienne Fernand Marcel Apparatus and process for the detection in an atmosphere to be monitored of a chemical substance of known mass m and whereof the dissociation fragments are known
US5101105A (en) * 1990-11-02 1992-03-31 Univeristy Of Maryland, Baltimore County Neutralization/chemical reionization tandem mass spectrometry method and apparatus therefor
GB2394290A (en) * 2002-10-14 2004-04-21 Boris Zachar Gorbunov Method and apparatus for counting ions in a sample

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861987A (en) * 1987-11-03 1989-08-29 Devienne Fernand Marcel Process for the detection of a chemical substance of known mass M
US5097124A (en) * 1989-11-24 1992-03-17 Devienne Fernand Marcel Apparatus and process for the detection in an atmosphere to be monitored of a chemical substance of known mass m and whereof the dissociation fragments are known
US5101105A (en) * 1990-11-02 1992-03-31 Univeristy Of Maryland, Baltimore County Neutralization/chemical reionization tandem mass spectrometry method and apparatus therefor
GB2394290A (en) * 2002-10-14 2004-04-21 Boris Zachar Gorbunov Method and apparatus for counting ions in a sample
US7372020B2 (en) * 2002-10-14 2008-05-13 Boris Zachar Gorbunov Ion counter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469297B1 (en) Mass analysis apparatus and method for mass analysis
US7863557B2 (en) Mass spectrometer
WO2018033494A1 (en) Mass analyser having extended flight path
EP2943970B1 (en) Mass spectrometer with optimized magnetic shunt
US20180240657A1 (en) Collision cell having an axial field
CN112305002A (zh) 光谱学和成像系统
JPH09106780A (ja) 表面分析装置および方法
US4952803A (en) Mass Spectrometry/mass spectrometry instrument having a double focusing mass analyzer
US8796620B2 (en) Mass spectrometry for gas analysis with a one-stage charged particle deflector lens between a charged particle source and a charged particle analyzer both offset from a central axis of the deflector lens
JPS6193544A (ja) 質量分析装置
GB2240215A (en) Selectable-resolution charged-particle beam analyzers
JP2817625B2 (ja) プラズマ質量分析装置
US4296323A (en) Secondary emission mass spectrometer mechanism to be used with other instrumentation
US3925662A (en) High-resolution focussing dipole mass spectrometer
US8450681B2 (en) Mass spectrometry for gas analysis in which both a charged particle source and a charged particle analyzer are offset from an axis of a deflector lens, resulting in reduced baseline signal offsets
JP4426458B2 (ja) マススペクトロメータ
US3573453A (en) Plural beam mass spectrometer for conducting high and low resolution studies
JP2015502645A (ja) 質量分析法における、又は質量分析法に関連する改良
US9818591B2 (en) Mirror lens for directing an ion beam
US20230230822A1 (en) Collision cell having an axial field
JPS5836461B2 (ja) 質量分析装置
JPS5816596B2 (ja) 質量分析装置
US8796638B2 (en) Mass spectrometry for a gas analysis with a two-stage charged particle deflector lens between a charged particle source and a charged particle analyzer both offset from a central axis of the deflector lens
Centurion et al. Capturing Ultrafast Electron Driven Chemical Reactions in Molecules
JP2616970B2 (ja) Ms/ms装置