JPS619283A - 在郷軍人病の検出方法及び組成物 - Google Patents

在郷軍人病の検出方法及び組成物

Info

Publication number
JPS619283A
JPS619283A JP60099462A JP9946285A JPS619283A JP S619283 A JPS619283 A JP S619283A JP 60099462 A JP60099462 A JP 60099462A JP 9946285 A JP9946285 A JP 9946285A JP S619283 A JPS619283 A JP S619283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumophila
recombinant
cell
cells
regenella
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099462A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド、ジエー、ドラツツ
バリー、アイ、アイザンスタイン
エヌ、ケアリー、エングルバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOODO OBU RIIJIENTSU ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA
ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA
Original Assignee
BOODO OBU RIIJIENTSU ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA
ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOODO OBU RIIJIENTSU ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA, ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA filed Critical BOODO OBU RIIJIENTSU ZA UNIV OBU TEKISASU SYSTEM ZA
Publication of JPS619283A publication Critical patent/JPS619283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は在郷軍人病及び感染宿主内におけるその作因、
即ちレジュネラ・ニューモフィラ菌(Legionel
la pne、umophila )の検出のための方
法及び組成物に関する。より具体的には、本発明におい
て記載される方法はレジュネラ・ニューモフィラー指向
抗体の検出に対して特異的な免疫学的抗原生成物の生成
に依存するものである。これらのレジュネラ・ニューモ
フィラ抗原生成物はり、二−−−モフイラ遺伝子よりな
る組換えDNAクローンバンクより得られ、E、コリ(
E、coil )クローニング宿主中で表現される。
感染宿主中の在郷軍人病の現在の診断方法は幾分信頼性
に欠け、一般的に高度の偽陽性或いは偽陰性の検出結果
に終る。この病気の疑いをもたれたキャリア(保菌者)
に病気を確認する際の問題の一部は、宿主から作因な単
離することが不可能であったことである。殆んどの細菌
性感染症の通常の診断には作因の単離の成功が要求され
る。在郷軍人病検出の代替的な接近手法としては、/)
L、ニューモフイラ菌の染色特性及び顕微鏡的形態学、
2)この微生物の特異的抗血清を用いた直接蛍光染色、
及び3)感染宿主中の循環抗体の検出のための粗製り、
二=−−モフィラ抗原の使用、などが挙げられる。
非特異性染色操作の使用による在郷軍人病の検出は診断
のための特に信頼できる根拠であることが証明されてい
ない。L。ニューモフィラはグラム陰性菌であるが、そ
れは通常のグラム−染色技術によっては染色性が貧弱で
ある。通常のグラム方法により染色された試料がルゴー
ル染色と対比される分乗法は異った成功の度合いをもっ
てり。
ニューモフィラ菌の確認に用いられている。その他の非
特異性染色法、例えばジエテルレ(Dieterle 
)銀染色法、ギームザ(Giernsm )染色法、メ
チレンブルー染色法、及びギメネズ(Glmenez 
)染色法なども試みられているが、これらも又異った度
合いの成功を得ているに過ぎない〔一般的な説明として
、G、ラテイマ−(G。
Lattimer ) [在郷軍人病(Legionn
aires ’Disease) Jブルセルデツカ−
社(MILrcel+        Decker 
Inc、)、ニューヨーク、iqgi年6り〜ざ1頁を
参照〕。これらの染色法は、L、ニーーモフィラの存在
を示唆し得るものであるが、決して決定的なものではな
い。それらはその他の細菌が存在しない場合或いは感染
した組織を直接的に検査する場合にのみ有用である。
この菌の確認への一つの接近方法は、L、ニューモフィ
ラ抗原に向けられた抗血清を用いる直接蛍光抗体染色に
より与えられる。一般的にこの方法は、超免疫ウサギ抗
血清中のレジュネラー指向抗体の生成、およびその後の
抗体のFITC結合を含むものである。このFITC−
結合抗−レジュネラウサギ抗血清を次いでスライド固定
された擬似り、ニューモフィラー含有組織、吸引液或い
は痰試料と反応させる。この技術により幾つかの有望な
結果が示されているが、しかし、注意を働かさなければ
ならない。先ず、殆んどの抗血清はマイコバクテリウム
を含有するフロインドアジュバントの助けをかりてウサ
ギ中で産生されている。従って、得られたウサギIgは
しばしば患者の痰或いは胸水中に存在するマイコバクテ
リウムと反応する。第二に、抗体が相当な数のバクテロ
イデスΦフラジリス(Bac’teroidelIfr
agilis )の臨床単離物と交差反応する可能性が
ある。
従って、直接免疫蛍光試験法はり、ニーーモフィラ菌の
迅速確認のための選択方法であるが、それはなお多(の
上記欠点を有するものである。この技術は、迅速検出が
特に重要であるこの病気の早期段階においては利用可能
ではないこのバクテリアを含有する活性な痰、胸水或い
は組織試料を必要とする。更に、この直接免疫蛍光試験
法の感度は低く、従って約60〜75%の活性症例が検
出されるに過ぎない。
現在では、標準的方法と了解されている在郷軍人病の診
断へのもう一つの接近手法は、L、二二−モフイラ菌の
表面上に存在する抗原に応じて感染した宿主中に形成さ
れた循環抗体を検出することを含むものである。これは
先ずホルムアルデヒド或いはスチーム殺菌のいずれかに
よりり、ニーーモフィ2菌を不活性化し、且つこの固定
細菌を擬似宿主内の反応抗体の検出のための間接免疫蛍
光アッセイにおいて使用することにより達成される。こ
のアッセイは急性及び回復期の両血清試料が必要とされ
、非特異性抗体の高いバックグラウンドレベルのために
感染中の単一血清試料について行われる場合には解釈不
可能である。この診断操作における高レベルの非特異性
反応の主たる理由は、人が曝されている他の通常のバク
テリアと交差反応をするり、ニューモフイン細胞抗原の
存在であると示唆されている。特異的イムノアッセイを
行うためには従って、交差反応性り、ニューモフィラ抗
原から特異性抗原を分離することが必須であろう。
従って、現在の在郷軍人病診断−おける上記欠点に鑑み
て、迅速、高感度及び特異的な技術がこの病気の存在を
早期に検出し、それを正しく且つ再現性よく診断するた
めに必要とされている。その様な接近手法の一つは、L
、ニーーモフィラに特異性の遺伝子が使用され、臨床試
料中のし、ニューモフィラ菌の存在を核酸)・イブリッ
ド形成により特異的に検出する組換えDNA技術を利用
することであろ5゜核酸ノ・イブリッド形成に固有の特
異性により、その様な技術は例えば痰或いは胸水試料中
の極めて低量のバクテリアを検出する能力を有する。本
発明により提供される第二の可能性のある検出方法は、
L、ニューモフィラからの個々の抗原分子の単離の成功
によりもたらされるものである。その様な抗原は次いで
直接的に循環抗体を検出するために使用されるか或いは
高度に特異性の抗体或いはハイプリドーマの調製に使用
することが出来る。この様にして調製される抗原或いは
抗体は極めて特異的となるように選択することが可能で
ある。
最も広い範囲において、本発明は、個々のレジュネラ・
ニューモフィラ表面抗原を表面−表現する組換え細胞を
産生及び選択する方法を提供するものである。得られた
選択組換えクローンは、細胞−表面発現ホモ表現型蛋白
質に加えて異種レジュネラ抗原遺伝子を転写及び翻訳し
、その翻訳された抗原性生成物の少なくとも一部をそれ
らの細胞エンベロープ中に挿入する。
本発明に従えば、断片化され次いで適当なベクターに連
結されたレジュネラ・ニューモフィラPNAを使用して
適当なりローニング宿主細胞を形質転換させる。得られ
た組換え細胞は、個々のレジュネラ抗原を表現するのみ
ならず異種抗原も又細胞表面に輸送する組換えクローン
を検出するようにスクリーニングされる。好ましい実施
態様においては、レジュネ7DNAは制限酵素により断
片化され、プラスミドpBR322のテトラサイクリン
耐性遺伝子内でDNAに連結され、得られた組換えプラ
スミドを使用してE、コリ細胞を形質転換させる。本発
明者の予想によれば、酵母、高等真核生物及びその他の
細菌系を含む他のクローニング系も又本発明において説
明されるpBR32)、 /E、コリの代りに使用する
ことが可能である。
個々のレジュネラ・ニューモフィラ抗原は全レジュネラ
細胞に対して向けられた前吸着ウサギ抗血清を用いて確
認される。本発明に従えば、レジュネラDNAを有する
組換えクローンはレジーネ′に′’t″c;hl”p+
7)1@*i’!l(c!’*t’+m”0    。
ローンを検出するようにレジュネラー指向抗血清を用い
てスクリーニングされる。好ましい実施態様において、
これは先ず形質転換された細胞の個々のクローンコロニ
ーを固体支持体上に個々の組換え細胞の溶解を防止する
ように堆積することKより達成される。組換えクローン
細胞は次いで全病原体細胞により前吸着された標識抗−
レジーネ2抗体を用いてそれらの細胞表面上のレジュネ
ラ抗原の存在についてスクリーニングされる。
特に、本発明は三つの個々のレジュネラ抗原、即ちゲル
電気泳動により/9K(Kはキロダルトンと定義される
)、2’lK及びbt、/b、rxに対応する位置に移
動する抗原を確認する。本発明の実施により細胞表面が
それぞれ19K、u/uK及び、21IKレジユネラ抗
原を表現する三つの個々の組換えクローンATCC43
97コダ、  3971k及び397コ6がつくられた
本発明は抗−レジュネラ・ニューモフィラ抗体の存在を
その様な抗体を含有する疑いをもたれた臨床試料内にお
いて検出するために全細胞ELISAアッセイにおいて
選択された組換えクローンを使用することに基づくもの
である。従って、本発明は在郷軍人病の診断において、
該病気の経過中臨である。
病原性病気状態の免疫学的診断は通常、病原体自体に存
在する抗原決定基に対して特異的な抗体或いは病原体に
より特異的に表現され他の病原菌においては表現されな
い抗原のいずれかを必要とする。疑われた病原体の確認
及び種分化においては単一特異性抗体が有用であるが、
それらは疑われた病原体を含有する臨床試料がない場合
には殆んど診断の役には立たない。在郷軍人病の場合に
は通常そうであるように、その様な「活性な」臨床試料
が利用不可能である場合には、病原体により特異的に表
現される抗原を利用して感染した免疫能宿主による病原
体に対して向けられた循環抗体を検出することができる
。 ゛ 循環抗体の検出はしばしば病原体−特異性抗原を利用す
るELISAの使用により達成される。全病原体細胞は
直接的に全細胞ELISAに導入して病原体に向けられ
た抗体を検出することが出来るが(或いはより標準的な
形態において間接蛍光アッセイにおいて)、これらの手
法は急病に際しては殆んど診断上の役に立たないことが
多い。L。
ニューモフィラ細胞の表面上の交差反応性抗原の存在に
より、反応性抗体力価のり倍の増大を検知するために各
種時間間隔において患者の血清を試験しなければならな
い。従って、現在の間接蛍光抗体アッセイ法は、優れた
即ち迅速且つ確実な病態の確認がある在郷軍人病の診断
には殆んど役に立たない。
L、ニューモフィラ細胞の細胞表面上に存在する抗原と
他の微生物の細胞表面上に存在する同様の抗原との間に
見られる交差反応性により、L。
二ニーそフイラ細胞の全細胞KLISAにおける直接的
な使用は抗−レジュネラ抗体即ち在郷軍人病を確定する
ことができない。従って、本発明は交差反応性ではなく
即ちり、ニューモフィラに特異性である抗原の確認に基
づくものである。本発明の実施に際しては、例えばE、
コリのような異種の生物において個々のレジュネラ抗原
の表現な得る組換えDNA技術が利用される。更に、本
発明において記載される技術は、個々のレジーネラ抗原
を細胞表面に導入した組換えクローン細胞の選択を提供
するものである。これらの組換え細胞は従って対照とし
て全E。コリ細胞と組み合わせた全細胞ELISAを用
いて特異性抗−レジーネラ抗体を検出することが出来、
従って各種時間間隔において対形成した血清を集める必
要がない。
本発明は具体例としてE、コリ宿主/ベクター系を利用
して構成されているが、本発明者等の予想ではその他の
クローニング系も又同様に機能し得るものである。例え
ば、細菌のみならず真核生物及び植物細胞宿主をも含む
E。コリ以外の数多くの宿主が組換えDNAクローニン
グに首尾よく使用されている。更に、現在では各種宿主
に使用可能な数多くの適当なベクタ・−が利用可能であ
る。
例えば、細菌宿主が利用される場合には細菌プラスミド
の代りに例えばラムダファージのようなノくクテリオフ
ァージベクターが通常使用されている。
或いは又、真核生物宿主例えば培養された哺乳動物細胞
が利用される場合には5v−ttoなとのウィルスベク
ターを使用することができる。
本発明の実施に際しての初期段階はレジュネラ・ニュー
モフィラDNAを利用する組換えクローンバンクの構成
及びレジュネラ細胞に向けられた抗血清の調製である。
抗血清は交差反応性抗体を除去するためにクローニング
宿主に対して前吸着される。この前吸収された抗血清を
次いで利用して組換え細胞の個々のクローン上のレジュ
ネラ抗原の表現の探索を行い、この様にして在郷軍人病
の診断に有用な組換えクローンの選択を可能にする。細
胞表面がレジュネラ抗原を表現するクローンの初期同定
に引続き、これらのクローンを組換えクローン内に表現
されるレジュネラ抗原を同定及び特徴付けるために更に
特性化する。
材料 及び 方法 細菌の染色 医学博士ポール・ニーデルスタイン(PaulEdel
atein )氏により提供されたロスアンゼルスのワ
ズワース・ベテランス・アトミニストレー’/ヨ7−*
スピタ11、/ (Wadrworth Vetera
nsAdministration Ho5pital
  in Log Angeles)からの臨床単離物
であるり。ニューモフイラ血清群/ (/30b )を
全てのクローニング操作及び抗原調製に使用した。両目
的のためにり、ニューモフィラは感染されたモルモット
から単離され、緩衝化炭−酵母エキス寒天上において1
回のみ継代培養された。E、コリK −/、2菌株HB
 / 0 / (mk−1rk−1rsc A )及び
HB 10/ (pBR322)はテキサス大学ヘルス
サイエンスセンター医学部(テキサス州、サンアントニ
オ) (Department ofMedicine
、 University of Texas Hea
lthScience Center、 San An
tonio、 Texas )の医学博士ジャック ヤ
コブス(Jλck Jacobs )から得た。
酵素及び化学薬品 制限酵素及びTダDNAリガーゼはベテスダリサーチ・
ラボラトリーズ%(メアリーランド州、ペテスダ) (
Betheida Re5earch Laborat
ories。
Bethssda、 Maryland)  から得ら
れた。仔ウシ直腸アルカリ性ホスファターゼ、リゾチー
ム(等級/)、蛋白質A−セファロース(5aphar
ose)、5−アミノ−サリチル酸、アンピシリン、及
びテトラサイクリンはシグマケミカル社(ミズーリー州
セントルイス) (Sigma Chemical C
o、、 St。
Louia、 Mia@ouri )から購入した。ワ
サビダイコンペルオキシダーゼ−結合ヤギ抗−ウサギイ
ムノグロプリンはキャラペルラボラトリーズ(ペンシル
バニア州、コクランビル)  (cappellLab
oratories 、 Coehranvi I I
s 、 Penn5ylvania)から購入した。エ
レクトロブロッティング用の発色試薬ダークロロー/−
ナフトール及びニトロセルロース紙はバイオ−ラッドラ
ボラトリーズ(カリフォルニア州、リッチモンド) (
Bio−RadLaboratories、 Rich
mond、 Ca1ifornia )から購入した。
P紙結合アッセイ(タイプHA)用のニトロセルロース
円盤はミリボワ社(マサチューセッツ州ベッドフォード
)(Millipore Corp。
Bedford、 Masaachu+5etts )
から購入した。ワットマン(Whatman ) 3 
MM  クロマトグラフィー紙はアメリカンサイエンテ
ィフィックプロダクツ(イリノイ州マッゴウパーク) 
(AmericanScientific Produ
cts、 McGaw Park。
1111noi11)から得た。フルオレセイン標識多
価ウサギ抗−レジュネラ抗血清はセンター・フォ・ディ
シーズ・コントロール(ジョーシア州、アトランタ) 
(center for Dlsease Contr
ol。
661anta、 Georgia )から得た。
免疫化用り。ニューモフィラ細胞の調製6個の緩衝化炭
−酵母エキス寒天プレートからり、ニューモフィラ細胞
を採取し、プールし、6−のPBS (pH7,3)中
に懸濁させた。この懸濁液の3−からホルマリンを2.
0チの最終濃度まで添加し、り℃で一晩保持することに
よりホルマリン殺菌細胞を調製した。熱殺菌細胞は残り
の3−の懸濁細胞を10OCに30分間加熱させて調製
した。
画調製物は2q時間の時点において非−生育性について
チェックを行った。
抗血清の調製 ニューシーラントウサギに0,2.’I及び6週間にお
いて2−の熱殺菌(/:S稀釈)或いはホルマリン殺菌
り、ニューモフィラ(/ :10稀釈)細胞を皮下注射
した。9匹のウサギを免疫化させ、コ匹は熱殺菌細胞を
受は取り、2匹がホルマリン殺菌細胞を受は取った。血
清は7週間後に集められ、前免疫血清と共に一70℃に
おいて貯蔵した。
免疫血清(o、s−試料)をダ回E、コリHB 10/
(pBRjλコ)で吸収させてE、コリ(pBR,?、
2コ)抗原と交差反応する抗体を除去した。各吸収につ
いて、/qrmljの定常期培養物からの細胞を洗浄し
、血清と混合し、7℃で1時間回転させた。血清は各吸
収後5ooo x gにおいてS分間遠心分離して回収
した。沢過−結合アッセイに使用した血清も又ルリアー
ベルター= (Luria−Bertani、 LB)
寒天プレートから得られた細胞及び超音波破砕されたE
、コリ細胞で吸収した。超音波破砕吸収については、1
0rILlのPBSに懸濁された200−の定常期生育
培養物から得られた細胞をブ2ンソン・ンニフ7 (B
ranson 5onifer )プローブ超音波破砕
器で破砕し、次いで血清とダ℃において1時間混合した
。この血清−超音波破砕混合物をベックマン(Beck
msLn ) SW IIOローター中において100
.000 X 17  において7時間遠心分離により
透明化した。E、コリー吸収血清のjOμlも又0./
−のホルマリン殺菌及びo、tmlの熱殺菌し、ニュー
モフィ2細胞の混合物でコ回ダ℃において3時間吸収さ
せた。全ての血清は使用前に56℃で30分間加熱し、
血清−超音波破砕混合物中に形成された凝固体は10,
000 X 9においてS分間遠心分離によりペレット
化し、除去した。この時点において、血清は、比較的抗
−E。コリ抗体を含まな(なるが、しかし、L、ニュー
モフイラ抗原に対する抗体は保持する。
プローウェルマイクロタイタープレートに固定された全
り、ニューモフィラ細胞を用いて酵素−結合免疫吸着ア
ッセイ(ELISA)により血清の抗−り、ニーーモフ
ィラ活性の試験を行った。リン酸緩衝塩水(pH70,
2) (PBS)で/、5のrson711における光
学密度に較正されたホルマリン殺菌り。
二−−モフィラ細胞を次いで更にPBSで/:Jに稀釈
した。稀釈ホルマリン殺菌細胞のo、/ml試料を各ウ
ェルに添加し、マイクロタイタープレートをダコ℃で一
晩乾燥させた。この様にしてホルマリン殺菌細胞がマイ
クロタイター皿のウェルに固定された。プレートを0.
01 %ツイーン20 (Tween〃)を含有するP
BSで3回洗浄し、次いで試験血清の逐次稀釈液(0,
1−試料)を添加し、プレートをミニミックス(Min
imix)攪拌器〔フイシャーサイエンティフィック社
、メアリーランド州、シルバースプリング(Fishe
r 5cientific Co。
5ilver Sprlng、 Md、 ) ] 上で
室温においてコ時間インキュベートした。PBS −0
,0!rチツイーンJで3回洗浄後0./−のパーオキ
シダーゼ−結合ヤギ抗−ウサギイムノグロプリン(/ 
: /so。
稀釈)を各ウェルに添加し、プレートを再びλ時間攪拌
した。PBS −0,0!i%ツイーン〃で3回の最終
洗浄後0.1−の発色基質溶液(o、og%5−アミン
サリチル酸及び0.004%過酸化水素、pH6,θ)
を各ウェルに添加した。30分間攪拌後、11!;On
mにおける吸光度をMR!TIOマイクロエリザオート
リーダー(ダイナチック社) (MicroELisa Auto Reader、 
Dynatech )中で測定した。o、r以上の吸光
度が陽性と考えられた。
血清吸収の有効性を評価するために、生きたE。
コリ全細胞が上記方法によりマイクロタイタープレート
ウェルに固定された同様のELISA試験が使用された
ホルマリン殺菌或いは熱殺菌された細胞で免疫化された
ウサギはホルマリン殺菌(全細胞)ELISAにより測
定して/ : 1210以上の抗体力価を発生した。抗
−り、二−−モフイラ活性はl:10以上の力価におい
て如何なる前免疫血清においても検出されなかった。E
、コリによる抗血清の吸収は抗−り、ニエーモフィラ活
性を7稀釈度より多くは減少させなかったが、しかし抗
−E6コリカ価をE、コリ全細胞ELISAにおいてl
:3.20〜/:Qに減少させた。
例I:クローンバンク 調製 DNAは、リン酸−緩衝化塩水(PBS)(pH7,2
)中において緩衝化炭−酵母エキス寒天プレートから採
取したり、ニューモフィラ細胞より抽出した。汚染細菌
から保護するために、この懸濁液の試料を緩衝化炭−酵
母エキス及びヒツジ血寒天上にプレート培養し、脳−心
臓浸出物プロスに接種した。血液寒天或いは脳−心臓浸
出物プロス上では何等の生育も見られなかった。L、ニ
一モフィラの純粋な生育は緩衝化炭−酵母エキス寒、天
上で検出され、フルオレセイン−標識多価ウサギ抗−血
清を用いた直接免疫蛍光法により確認された。L、ニュ
ーモフィ7DNAはナカムラ等〔K、ナカムラ(K、 
Nakamura )、RlM、パードル(R,M、P
irtle)及びM、イノウニ(M、 Inouya 
)(/qqq年)ジエイ、バクチリオル(J、 Bac
tsriol、)/、77 : rys〜boq ]の
方法の修正により次の様にして抽出及び精製を行った。
レジュネ71 m ;、z−モア 47 (Loglo
nallmpnsumophila )細胞を1個の7
2時間のBCYE寒天プレートから採取し、りwiの!
;OrrM Tris −HCl pHざ、O中に懸濁
させ、次いで3θ00 rpmでSO分間遠心分離して
細胞をベレット化した。得られた細胞ベレットを/−の
8チスクロ一スー15mM Trim−HCI pHg
、0  中に再懸濁し、37°で30分間インキュベー
トした。0.lIμlの2!;OmMEDTA及び0.
/A1rLlの10%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS
)を添加し、懸濁液を激しく渦巻き攪拌した。11m1
の2D■/−プロテナーゼK〔シグマバイオケミカルズ
(51gmm Bioahemicali ) ]の溶
液を添加し、混合物を37°で2時間インキーベートし
た。この溶液を次いで、2mJのSθmMTris−H
CI 、 pHg、0を添加して稀釈した。
得られたDNA含有溶液を等容量の7エノールで2回抽
出し、次いで等容量のクロロホルム/イソアミルアルコ
ール(2<<:/)で−回抽出した。
いずれの場合においても、DNAは水層に残存し、有機
層は廃棄した。DNAを次いで最終水層から100チエ
タノールの添加及び−〃0における放置により沈澱させ
た。
−90で30分後、DNAを30.θooxgにおいて
40分間でペレット化させた。得られたペレットを乾燥
し、2mlの標準塩クエン酸溶液(0,13M塩化ナト
リウム−0,0/! M  クエン酸ナトリウム)に再
懸濁させ、りμlの2t1m9 /ml D N a 
s eのない膵臓RNasetニジグーv (Slgm
a ) 〕の溶液を添加した。この混合物を室温で/時
間インキュベート後グμlの〃■/−プロテナーゼに溶
液を添加した。
この混合物を57°で更に7時間インキュベートした。
得られたDNA溶液を上記の如く再びフェノール及ヒク
ロロホルム:イソアミルアルコールで抽出し、エタノー
ル沈澱させ、ペレット化した。
再終DNAペレットは、0.!rmlの10mM Tr
is −HCl、pHざ、0−1mMEDTA中に再懸
濁させ、使用されるまでlIoにおいて貯蔵した。
精製DNAはSau l?A制限酵素で部分的に制限さ
れ、消化断片を/ M NaC] −20mM Tr 
is  塩酸塩−g mM EDTA (PHt、0)
中の10m1の5〜qo9gスクロース勾配に適用し、
100,000xliにおいて27時間遠心分離させた
。勾配画分(o、5m1)をアガロースゲル電気泳動に
より分析し、2.5〜り、Sキロベース対の制限断片を
含有する両分をプールした。
ベクターpBR,3,0はBamHIによる完全な消化
後アルカリ性ホスファターゼによるタ′脱ホスホリル化
によりクローニング用に調製した。稜者の操作の結果、
未処理線形pBR322に対比してベクターの再環化及
び連結においてコール3一対数減少が生じた。
サイズ−分画り、ニコーモフィラSau jA制限断片
な1DNAリガーゼを用いて脱ホスホリル化pBR32
,2に連結し、CaCl2により下記の如(処理して適
格にされたE、 cbli  菌株HB 10/を形質
転換するために使用した。
E、coil HB 10/の新鮮な3−の−昼夜培養
液をガラス培養チューブ内におけるLBプロス中で調製
した。この−昼夜培養液の5θdを使用して新鮮な3−
のLBBaスのアリコートに接種し、細胞をO15、の
0−D−550まで生育させ、その時点において細胞を
氷上で冷却した。この時点以降、特に断りのない限り全
ての工程は氷上或いは冷所において行われた。氷上で7
0分間のインキュベーション後細胞をペレット化し、1
.smlの氷−冷却無菌!10mM CaCl2− !
;OmM Tri ts −HCI pHg 、0 中
に再懸濁させ、無菌の/、!;rnlエッペンドルフ(
Eppendorff )チューブに移し、氷上で15
分間インキ−ベートした。細胞を次いで一分間エッベン
ドルフ遠心分離機でペレット化し、上澄液を吸引排出し
、廃棄した。この細胞ペレットを次いで上記塩化カルシ
ウム溶液o、:iml中に再懸濁させ、細胞懸濁液を4
toで一昼夜貯蔵した。
形質転換に使用される組換えプラスミドDNAは10m
M Trim −HCI 、 pHg、θ−/ mM 
EDTA中において100μノまで稀釈し、上記E、c
olt細胞に添加し、おだやかに渦巻き攪拌し、氷上に
置いた。30分後、細胞なダ2°に4分装置いて衝撃処
理し、その後xmy/mlのアンピシリンを含有するl
−のLBBaスを添加した。37°で1時間インキュベ
ーション後細胞をψμ97m1  アンピシリンを含有
するLB寒天プレート上に置いた。形質転換体はアンピ
シリン(ダOμI/ml)を含有するルリアーベルター
、=−(Luria−Bertani )寒天上で選択
した。qo個のアンピシリン−耐性(Apr)形質転換
体をテトラサイクリン(thμII/m/)を含有する
ルリアーペルター二培地上においてテトラサイクリン感
受性(Tc’ )についてスクリーニングを行った。
E、coli HB 10/はベクターDNAの71g
当り105形質転換体の効率で上記操作を用いて形質転
換した。yo個のApr形質転換体の試料をテトラサイ
クリンを含有する培地に移した。lIo個の全てはTc
’であった。
抗原表現のためのクローンバンクのスクリーニング AP r形質転換体を次いで一般的しジュネラ抗原表現
を示す組換えクローンの検出を行うためにスクリー・ニ
ングを行った。使用した技術は細胞溶解工程であり、従
って個々のレジーネラ抗原の細胞表面表現を示す組換え
クローンに対して特異的なものではなかった。Ap r
形質転換体を無菌の妻楊子で寒天プレート上にスポット
付けしくプレート当り約38コロニー)え晩生前させ、
次いで乾燥ニトロセルロースフィルター円盤上に吸い取
うせた。/−,2μ4のホルマリン殺菌り、ニューモフ
ィラも又陽性対照として各フィルター上にスポット付け
した。コロニーは下記の如くマイヤー等[Meyer 
、 T、 F、 、 Mlaver 、 N、 、及び
So、M。
(/りg2年) Ce1l、 30 : 桔〜見)の方
法によりそのままの位置(in aitu )  で溶
解した。
フィルター円盤を、それぞれ夕分間(i)O,/NNa
OH,(jj) /、!r M Trim−塩酸塩(p
H7,11)、(山) 300 mM NaC1−30
mM  クエン酸ナトリウム及び(iv) ’70 %
エタノールで飽和させた一連の夕個のベトリ皿中のワッ
ト−r 7 (NThatmann ) 3 MM紙上
にコロニー側を上にして逐装置いた。各フィルターを次
いで真空で60℃にてコ時間乾燥させた。
抗原−保有コロニーはエンザイムイムノアッセイにより
次のようにして検出した。乾燥フィルターを3チゼラチ
ンを含有するTrig−緩衝塩水(SOmMTrls−
塩酸塩、/!OmM NaC1pH7,5)に入れて非
特異性蛋白質結合部位をブロックした。
室温でユ時間おだやかに回転後、フィルターを上記の如
く調製されたE、 colt−吸収され、プールされた
抗血清の溶液(/、1%ゼラチン−TBS  中/ :
 gooの稀釈度)K移し、室温で2晩インキユベート
した。次の朝、フィルターを蒸留水で濯ぎ、TBS中に
おいて7回洗浄し、ペルオキシダーゼ−結合ヤギ抗−ウ
サギイムノグロプリンの溶液(/ : 300の中にお
いてコ時間インキュベートした。
最終濯ぎ及びTBS中における一連のり回の洗浄後にフ
ィルターをTBS−メタノールのS:l溶液中のO、O
S%のダークロロー/−ナフトール及び0.0/!r%
過酸化水素よりなる発色溶液中に浸漬した。
発色を示す全てのコロニーはアルカリ性溶解及び中和工
程(即ち飽和ワットマン3MM紙上)が除去された修正
フィルター結合イムノアッセイにより再分析され、新た
に吸い取られたコロニーを直接的に真空オープン中に入
れた。
上記操作を用いて2559個のAp r形質転換体をス
クリーニングした。これらのクローンのうち77個(,
7,0%)は検出可能な青色を生成した。これらのうち
37個(/、:10%)は反応性が強いものと考えられ
、瘍個C/、g’lr)は反応性が弱いものと考えられ
た。77個の全ての反応性クローンを単一ニトロセルロ
ース円盤に移し、化学的溶解工程を排除した修正フィル
ター−結合イムノアッセイにより分析した。このアッセ
イにおいて、 71個のクローンは検出可能な色を生成
した。を個は陽性が強く(クローンl/、13、グ0.
 ’I/、件及び70)、及び5個は陽性が弱かった(
クローン33、ダ7.61.6タ及びり3)。これらの
77個のクローンのうち70個は又フィルターー結合イ
ムノアッセイにおいて細胞溶解との反応性が強いもので
あったのに対し、クローンq7は両アッセイにおいて反
応性が弱いものであった。フィルター−結合イムノアッ
セイ操作における化学的溶解工程の省略は、E、col
iクローン細胞の細胞エンベロープ中に個々のり、二−
−モフィラ抗原を実際に取りこんだ幾つかのE。
colt クローンの検出を可能にする。L、ニューモ
フィラ抗原の表面表現を示すその他のクローンは以下の
具体例において用いたその他の技術により検出された。
蛋白質イムノエレクトロブロッティング(immuno
electroblotting )を用いてフィルタ
ー−結合イムノアッセイ操作により確認された陽性クロ
ーンの強い反応の原因である個々のし、ニューモフィラ
抗原を分析した。より具体的には、レジュネラー特異性
抗原の分子量を決定し、及び積極的に同定するためにコ
テ個の最も強い反応性のクローンを以下に説明するドデ
シル硫酸ナトリウム(SDS)−ポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動及び蛋白質プロッティングにより分析した。
各クローンをアンピシリy (goμti 7ml )
を含有する3、oml、のルリアーベラーニ(LB)プ
ロス中において定常期まで生育させた。培養物は2度P
BSで洗浄し、エラペンドル7 (Eppendorf
 )チュ−プに移し、o、3nrrtl  の試料緩衝
液(7!r mM Tris−塩酸塩、タチコーメルカ
ブトエタノールえ一5DS170チグリセロール、o、
ooコチ ブロモフェノールブルー、pHAJ)中に懸
濁し、700℃に、2コ分間加熱した。5DS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動は下記の如くレンムリの方法
(Laammli 、  U、に、(/り70)Nat
ure  (London )//7 : 4IO−A
gり)により弊屋スラブゲル電気泳動タンク〔ヘンファ
ーサイエンティフィック ィンスツルメント(カリフォ
ルニア州、サンフランシスコ) (Haefer 5c
ientific InstrumentsSan F
rancisco、 Ca1if、) ]内において行
った。
o、oqmlの試料を5%ポリアクリルアミド堆積ゲル
(PH4,A’)を通してBmA定電流において運転し
、15%ポリアクリルアミド分離ゲル(pHfo、?)
を通してkOmkで運転した。ニトロセルロースへの蛋
白質の電気移動は0,0コ、tMTrisベース、0、
/91 M  グリシン、及び−一メタノールを含有す
る緩衝液(pHf、3)を用いてトランスープロットセ
11、/ CTrans −Blot Ce1l (B
io−Rad ) ]内において30mVで72時間行
った。ニトロセルロース上で正常状態に戻された蛋白質
をエンザイムー結合イムノアッセイで可視化した。先ず
、ニトロセルロースシートをTBSのブロッキングii
中においてo、oタチのツイーン20 (Tws e 
n :ll) )で前インキュベートし、次いで/ :
 7に0のウサギ抗−レジュネラ抗血清を含有する同様
の溶液に一昼夜で移した。0.0!r%のツイーン、2
6−TBSでダ回洗浄後シートをo、osチツィーン、
26− TBS中の/ : 3000の稀釈率のペルオ
キシダーゼ−結合ヤギ抗−ウサギイムノグロプリン中で
/時間インキエベートした。蒸留水中における濯ぎ及び
更にダ回のo、oタチツィーン、w−TBB洗浄後にシ
ートを発色試薬(!r:/のTBS :  メタノール
溶液中のo、ortlq−クロロ−l−ナフトール及び
0.0l1%過酸化水素)に曝した。個々のバンクの分
子量は、その移動係数を同一のゲル上で運転され、クー
マシ−(coomass+ie)青色染色により可視化
された蛋白質標準の移動に対する対数プロットと対比す
ることにより推定した。
蛋白質イムノプロッティング技術により分析された29
個の反応性の強いクローンのうち(a2個のクローンは
不安定であり、抗生物質含有培地内において維持するこ
とができなかった)ttr個はE。
colt−吸収ウサギ抗血清を用いた蛋白質プロッティ
ングにより検出されるがしかし前免疫血清を用いた蛋白
質プロッティングによっては検出されない蛋白質バンド
を有していた(下記表I参照)。
化学的溶解の有無を問わずフィルター−結合エンザイム
イムノアッセイにより強い信号を与えたクローン//、
13、%、lI/、件及びりOは全て同一の抗原性蛋白
質を表現した。これらの抗原は/9K −,2!にの範
囲においてバンドの集合として表われる。
全てのE、 colt菌株のイムノプロットに弱い反応
性の/9に−JKのバンドが見られたので、本発明者ら
はクローン化された抗原のバックグラウンドバンドから
の別々の同定を確認するために追加の技術により代表的
なりローン(A//)を分析した。
未吸収抗血清でプローブされた蛋白質イムノプロットは
/9に抗原が受容体E、 colt菌株及びり、 二一
一モフィラの両者に存在することを確認した。
E、 coltクローン屋l/は両方の反応性を表わす
更に、クローンA//の吸収抗血清を用いた放射性免疫
沈澱による分析はE、 coltのバックグラウンド抗
原とは区別された/9に、IK、  コ3.!; K、
  及び211にのグつのバンドを分割した。又、この
分析において/?にと〃にの間のに、 colt抗原が
沈澱した。イムノプロッティングにより同定されたその
他のいずれのクローン化された抗原バンドもバックグラ
ウンド抗原バンドと一致しなかった。下記表Iはその細
胞表面が個々のり、ニューモフィラ抗原を表現する選ば
れたE、 coltクローンの前記イムノプロットスク
リーニングにより得られたデータをまとめて示すもので
ある。
表■ クローン化されたり、ニューモフィラ抗原の特性
化 E、coil形質転換体   りq−ン化抗原の(単離
物番号)    分 子 質 量30        
               4gKA3     
                  4/ KA/、
に /コ                       
A/に6K gK //、13、tioS弘/、lIダ、70     /
9K −47に’コ/、3/、3ユ、ダ3.40. ?
/       評にグク、 g/、 gコ     
                      /7K
a 放射線免疫沈澱は/9に、mKS27K及びコ、 
          Kの個々のバンドを分割した。
蛋白質イムノプロッティング技術の結果により、同定さ
れた7g個の反応性クローンのうち3つのクラスの個々
のり、ニューモフィラ抗原が特性付けられた。即ち、ゲ
ル電気泳動により/?Kに対応する位置に移動したもの
(クローンl/)、コ+にのもの(クローン2/)及び
66〜AgKのもの(クローン/コ)である。ATCC
の寄託条件を遵守して、これらのクローンはそれぞれE
、 coil (psMJ // ) (ATCC≠3
tq2q )、(psMJ 2/ ) (ATCC+3
qt2t、 )、及び(psMJ /2 ) (ATC
CJ/P 397コS)の名称が与えられた。これらの
り、ニーーモフィ2−指向抗体に最も反応性の高い3つ
のクローンは上記の蛋白質イムノプロッティング技術に
より多数回再分析された。
これらの組換え細胞がり、=ユーモフィラ抗原をそれら
の細胞表面上に表現したか否かを決定するために、これ
らの3種の代表的な菌株が全抗血清から同種のクローン
化された抗原に対して特異的免疫学的活性を選択的に吸
収する能力を試験した。いずれの場合においても、吸収
は、吸収に使用された特異性菌株に含有された特異的ク
ローン化抗原に対するイムノプロッテインクによって評
価された抗体活性を減少させた。これらの知見を下記の
表■に示す。
表■、抗原−表現クローンの粗製 抗−レジュネラ抗血清から特異的抗体を除去する能力 抗血清の吸収に      吸収後の抗体反応性使用さ
れた菌株    /9にユl 6/、、/A□E、co
lt  (pBR,7,L2)       +   
  十   十E、colt (psMJ // ) 
    −+   +E、colt  (psMJ /
2 )       十    十   −E、cal
l  (psMJ!/ )       十    −
+苦減少したが全ては除去されなかった 更に本発明者らは酸溶出により洗浄細胞から特異性抗体
を回収することにより抗体への抗原の表面接近性を証明
した。これらのり日−ンがその表面上においてり、 ニ
ューモフィラ抗原を表現するという事実は液相エンザイ
ムイムノアッセイを利用して確認した。簡単に述べると
、この技術は、l)プールされたウサギ抗血清の完全E
、coltクローン細胞への選択的吸収、コ)完全クロ
ーン細胞からの抗体の溶出、及び3)溶出抗体の液相に
おけるり、 ニューモンイラ細胞との反応、を含むもの
である。こり液相イムノアッセイは例■において詳細に
説明する。
プールされたウサギ抗−り、ニューモフィラ抗血清の別
々のアリコートを個々にE、colt (pBR322
)及びり、ニューモフィラ抗原−産生組換え菌株(表I
)で吸収させた。PH3中においてl:10に稀釈され
たプールされたウサギ抗血清のo、tsrrtlずつの
アリコートを洗浄された完全細胞でダ回g ’cにおい
て1時間吸収させた(各吸収当り/ J 、t R1の
定常期培養物)。血清をs’ooo x 、)7の低温
遠心分離により逐次行われた吸収の間において回収した
。第を回目の吸収後に血清上澄液を集め、Oo、2.2
 ミクロンミリボワ(Mi 1lipore )  フ
ィルターを通過させた。
完全細胞からの抗体の溶出 o)mlずつのウサギ抗血清のアリコートを洗浄細胞(
A;mlのJ cgliの定常期の培養物、或いは等容
量の寒天プレートから収穫されたり、二一一モフィラ)
と混合し、ダ℃で一晩回転させた。血清上澄液を廃棄し
、細胞ベレットをPBS中で3回洗浄した。最終洗浄後
ベレットをi、oynl溶出緩衝液(0,1M塩化ナト
リウム、0,1Mグリシン、pHJJ)中に再懸濁させ
、室温でJθ分間回転させた。細胞を次いで再ペレット
化し、上澄液を除去t、、0.2aμm ミリポワフィ
ルターを通過させ1.2MTrisでpH7,!;に徐
々に滴定した。これらの方法を用いて抗血清のアリコー
トをり、二一一モフィラ、E、 colt HB 10
/ (pBR32コ)及び31       つの抗原
−表現組換えクローン(表■参照)の各々の表面に吸収
させ、それから溶出させた。
L、ニューモフィラ及びE、 colt細胞から溶出し
た抗体を各々反対種の細胞上の表面成分と反応する抗体
について分析を行った。E、 colt (pBR3コ
ニ)及びE、 colt (psMJ // )の定常
期細胞を洗浄し、PBSでOoD    O,9に調整
した。
・550 o、11m1の細胞懸濁液をベレット化し1、L。二−
−モフィラ溶出液中に再懸濁させ、+’cでダ時間回転
させた。PBS中で3回洗浄後細胞をペルオキシダーゼ
−結合ヤギ抗−ウサギIgG(/:/りOθ稀釈度)中
に再懸濁させ、冷所中において更にλ時間インキエベー
トした。PBS中で3回最終洗浄後最終細胞スラリーを
gつの等しいアリコートに分割し、色−生成基質(o、
or%ターアミノサリチル酸、o、oobチ過酸化水素
、pHA、O)を含有するマイクロタイタープレートに
添加した。
1I−30nmにおける吸光度をMR!;IIマイクロ
エリザオートリーダー[MlcroEliaa Aut
o Reader(ダイナチック Dynatech 
) ]において30分間攪拌抜読み取った。逆の実験(
即ち、E、 colt(pBR322)及びE、 ca
l i (psMJ // )からの溶出液と完全り、
ニシーモフイラ細胞との反応)も又同一方法を用いて行
った。
との液相アッセイの結果を下記の表■に示す。
例■:組換えクローンELISAによる細胞なOoD 
   O,9まで再懸濁し、マイクロ・SりO タイターウェルに分配前にSmMリン酸緩衝液中でl:
8に稀釈した以外は上記と同様にして、完全細胞のEL
ISAを行った。抗力清の逐次稀釈はE、 calf 
(pBR3J、2 )或いはE、eol i (pSM
J //)のいずれかの細胞を含有する隣接する列のウ
ェルにおいて試験を行った。ウサギ免疫血清の逐次稀釈
液を完全細胞のELISAにより試験したところ、ハイ
ブリッドプラスミド、E、col i (psMJ /
/ )を含有する細胞に対する反応性は/ : !j;
00を越える稀釈率において対照菌株E、coli(p
BRjユ2)に対するよりも比較的太きかった。これに
対して、これらのλつの全細胞抗原に対する反応性は前
免疫つサギ抗血清或いはウサギ抗−E、 coll免疫
血清のいずれの稀釈液においても同様であった。各血清
の反応性の差を血清稀釈率の函数としてプロットしたと
ころ、抗−り、ニエーモンイ2血清は2つの他の対象血
清から明確に区別された。これらの結果は、従って、E
、colt (psMJ // )を用いて非−特異性
抗体混合物中におけるレジュネラー指向抗体の存在の検
出を首尾よく行うことが出来ることを示している。
更に、細胞表面がそれぞれ個々のl、A K 11、、
g K及び2’lKレジユネラ・ニューモフィラ抗原を
表現するE、 coli (psMJ /、2 )及び
(psMJ 2/ )を利用した同様の研究は、又、こ
れらのクローンを非−特異性抗体混合物中のレジュネラ
ー指向抗体の存在の検出に使用することが出来ることを
示している。例えば、プールされたウサギ抗血清(/ 
: !;00に稀釈)を全細胞ELISA忙おいてE、
coli(psMJ 2/ )に対する免疫活性につい
て試験を行った。E、colt (pBRjコ2)を使
用する対照例はtI50 nmにおいてθ、lI以下の
平均吸光度を示した。
同一の抗血清をE、 colt (p8MJコ/)Kつ
いて試験したところ、/:32の抗原稀釈度におゆる/
、0から、l:l或いは/ : 12gの抗原稀釈度に
おける約θ、りまでの吸光度が得られた。E、 col
t (psMJ!/)細胞で前吸収された血清を試験し
たところ、ELISA免疫反応性は対照例のレベルに戻
った。
在郷軍人病の動物モデルがナショナル・インスチチュー
ト1オブ・ヘルス(National In5ti−t
ute of Health )  のジム拳つィリア
ムズ博士(Dr、 Jim Williama )によ
りモルモットにおいて開発された。このモデルにおいて
は、メイル拳ハートレー(Male Hartley)
系のモルモットが血清群lのり、ニーーモフィラの臨床
単離物で感染される。対照血清及びモルモット感染後l
O日日及び33日目に得られた血清はウィリアムズ博士
から提供され、本発明の有用性を示した。この研究には
、L、ニューモフィラ血清群lのフィラデルフィア(P
h1ladelphia) −8株で感染されたモルモ
ットからの血清が含まれている。
血清をE、cal l (psMJ // )を用いて
上記全細胞ELISAアッセイに付した。対照モルそッ
トから得られた血清は何等の評価できる免疫反応性も示
さなかった。反対に、フィラデルフィアー8株□による
感染後70日目の動物からの血清は/ : 320まで
の血清稀釈度において相当な免疫反応性を示した。同様
に、フィラデルフィアーS感染後33日日のモルモット
から得られた血清は/:80までの血清稀釈度において
相当な免疫反応性を示した。
上記本発明は、本発明者らによって用いられている標準
的実験室技術によりやや詳細に例示的に説明したもので
ある。当業者には、本発明の趣旨及び範囲から離れるこ
となく、これらの操作の変更及び修正を行うことが可能
であることが明らかであろう。例えば、クローニングに
使用したレジュネラDNAは制限酵素Sau JAを用
いたDNAの部分的消化により断片化されたがその他の
制限酵素を用いた或いは機械的剪断による部分的消化も
又同様に良好に機能し得るものである。或いは又標準的
なELISA方法が説明されたが通常固相抗体検出アッ
セイにおける他の検出方法と共にこの一般的方法を使用
することは同等に(或いはより良く)適したものとはな
らないのではないかと疑う理由は何もない。その様なア
ッセイはIgM−特異性結合抗体が現在使用されている
第二の抗体の代りに用いられる場合には最も有用なもの
となるであろう。更に、その様な修正及び変更も本発明
の特許請求の範囲内にあることは当業者には明らかであ
ろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)宿主細胞をレジュネラ・ニューモフィラ(L
    egionella pneumophila)DNA
    で形質転換させ、 (b)形質転換された組換え細胞のクローンのコロニー
    をスクリーニングして細胞表面が レジュネラ・ニューモフィラ特異性性抗原 を表現する細胞を同定する ことを特徴とする、細胞表面がレジュネラ・ニューモフ
    ィラ特異性抗原を表現する組換え細胞の製造方法。 2、宿主細胞が細菌細胞である、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3、細菌宿主細胞が大腸菌(E.co1i)細胞である
    、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、宿主細胞の形質転換が、 (a)レジュネラ・ニューモフィラDNAを断片化し、 (b)断片化されたDNAを適当なクローニングビヒク
    ルに連結し、及び (c)宿主細胞を組換えクローニングビヒクルにより形
    質転換する ことよりなる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、適当なクローニングビヒクルが制限酵素BamHI
    で前消化されたプラスミドpBR322である、特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 6、DNAの断片化が (a)制限酵素Sau3Aを用いて部分制限酵素消化を
    行い、 (b)部分的に制限されたDNAを分子質量に従って分
    画し、及び (c)2.5〜7.5キロベース対の断片長に対応する
    分子質量を示すDNA断片をプールする ことよりなる、特許請求の範囲第4項記載の方法。 7、形質転換された細胞のクローンのコロニーのスクリ
    ーニングを行って、細胞表面がレジュネラ・ニューモフ
    ィラ特異性抗原を表現する細胞を同定することが、 (a)形質転換された組換え細胞の個々のクローンのコ
    ロニーを固体支持体上に個々の組換え細胞の溶解を防止
    するようにして堆積させ、(b)レジュネラ・ニューモ
    フィラ抗原に対して特異性の標識された抗体を免疫複合
    体形成を可能にするように固体支持体と接触させて置き
    、及び (c)細胞表面がレジュネラ・ニューモフィラ特異性抗
    原を表現するクローンのコロニーを検出する ことよりなる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 8、細胞表面表現レジュネラ・ニューモフィラ特異性抗
    原が19K、24K、或いは66/68K抗原である、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 9、細胞表面がレジュネラ・ニューモフィラ特異性抗原
    を表現する組換え細胞。 10、抗原が、クローニングベクターに連結されたレジ
    ュネラ・ニューモフィラDNA断片を含んでなる組換え
    クローニングベクターによってコード化されている、特
    許請求の範囲第9項記載の組換え細胞。 11、レジュネラ・ニューモフィラDNA断片が制限酵
    素Sau3Aによるレジュネラ・ニューモフィラDNA
    の制限酵素消化により得られる、特許請求の範囲第10
    項記載の組換え細胞。 12、クローニングベクターがpBR322であり、細
    胞が大腸菌(E.coli)細胞である、特許請求の範
    囲第10項記載の組換え細胞。 13、細胞表面表現化レジュネラ・ニューモフィラ特異
    性抗原が19K、24K、或いは66/68K抗原であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の組換え細胞。 14、細胞表面が19Kレジュネラ・ニューモフィラ特
    異性抗原を表現する組換え細胞大腸菌(E.coli)
    (pSMJ11)(ATCC#39724)。 15、細胞表面が24Kレジュネラ・ニューモフィラ特
    異性抗原を表現する組換え細胞大腸菌(E.coli)
    (pSMJ21)(ATCC#39726)。 16、細胞表面が66/68にレジュネラ・ニューモフ
    ィラ特異性抗原を表現する組換え細胞大腸菌(E.co
    li)(pSMJ12)(ATCC#39725)。 17、抗体を含有することが疑われている臨床試料にお
    いて、抗−レジュネラ・ニューモフィラ抗体の存在を検
    出する方法であって、細胞表面がレジュネラ・ニューモ
    フィラ特異性抗原を表現する組換え細胞の任意の一つ以
    上を用いて該臨床試料について全細胞ELISAを行う
    ことを特徴とする方法。
JP60099462A 1984-06-20 1985-05-10 在郷軍人病の検出方法及び組成物 Pending JPS619283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US622567 1984-06-20
US06/622,567 US4722891A (en) 1984-06-20 1984-06-20 Methods and compositions for detection of Legionnaires' disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619283A true JPS619283A (ja) 1986-01-16

Family

ID=24494675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099462A Pending JPS619283A (ja) 1984-06-20 1985-05-10 在郷軍人病の検出方法及び組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4722891A (ja)
EP (1) EP0165658A3 (ja)
JP (1) JPS619283A (ja)
AU (1) AU4042185A (ja)
BR (1) BR8502442A (ja)
CA (1) CA1236413A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8610203D0 (en) * 1986-04-25 1986-05-29 Technology Licence Co Ltd Monoclonal antibodies
US4906564A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Antigenic determinants recognized by antibodies obtained using a pathogenic agent or a derivative thereof that presents a restricted set of antigens
US5108745B1 (en) * 1988-08-16 1998-06-30 Univ California Tuberculosis and legionellosis vaccines and methods for their production
DE3835784C1 (ja) * 1988-10-20 1990-05-31 Unilever N.V., Rotterdam, Nl
DE9017311U1 (de) * 1990-12-21 1991-05-29 Müller, Hans E., Prof. Dr.med. Dr.rer.nat., 3300 Braunschweig Testantigene zur intrakutanen Anwendung in der medizinischen und veterinärmedizinischen Diagnostik
DE4041351A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-02 Hans E Prof Dr Med Dr Mueller Testantigene zur intrakutanen anwendung in der medizinischen und veterinaermedizinischen diagnostik
EP1392362B1 (en) 2001-05-07 2008-09-17 Mayo Foundation For Medical Education And Research Legionella detection using a method employing PCR and FRET
ATE536551T1 (de) * 2005-03-17 2011-12-15 Phigenics Llc Methode zum schnellen nachweisen und quantifizieren lebensfähiger legionellen
US7901932B2 (en) * 2005-03-17 2011-03-08 Phigenics, Llc Methods and compositions for rapidly detecting and quantifying viable Legionella
US8628932B2 (en) 2007-07-03 2014-01-14 One Lambda Methods of detecting antibodies specific for denatured HLA antigens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336336A (en) * 1979-01-12 1982-06-22 President And Fellows Of Harvard College Fused gene and method of making and using same
US4431739A (en) * 1979-11-05 1984-02-14 Genentech, Inc. Transformant bacterial culture capable of expressing heterologous protein
US4358535A (en) * 1980-12-08 1982-11-09 Board Of Regents Of The University Of Washington Specific DNA probes in diagnostic microbiology
US4394443A (en) * 1980-12-18 1983-07-19 Yale University Method for cloning genes
GB2094314A (en) * 1981-02-05 1982-09-15 Wellcome Found Recombinant DNA
AU8746582A (en) * 1981-09-02 1983-03-10 Biogen N.V. Hepatitis b virus e type antigen
US4434156A (en) * 1981-10-26 1984-02-28 The Salk Institute For Biological Studies Monoclonal antibodies specific for the human transferrin receptor glycoprotein

Also Published As

Publication number Publication date
AU4042185A (en) 1986-01-02
BR8502442A (pt) 1986-01-28
EP0165658A3 (en) 1987-11-25
EP0165658A2 (en) 1985-12-27
US4722891A (en) 1988-02-02
CA1236413A (en) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liao et al. Antibody-mediated autoimmune myocarditis depends on genetically determined target organ sensitivity.
Harris et al. Antigenic variation of Campylobacter flagella
JP2614176B2 (ja) 連鎖球菌m蛋白免疫原の製造方法
NO821569L (no) Diagnostiseringsmetode og proevesett
Gosting et al. Identification of a species-specific antigen in Legionella pneumophila by a monoclonal antibody
Quinn et al. Immunological relationship between the class I epitope of streptococcal M protein and myosin
Galán et al. Molecular analysis of the M protein of Streptococcus equi and cloning and expression of the M protein gene in Escherichia coli
JPH04503754A (ja) モノクローナル抗体に基づくリステリア・モノシトゲネスの検出システムの開発
US5474905A (en) Antibodies specific for streptococcus pneumoniae hemin/hemoglobin-binding antigens
JPS619283A (ja) 在郷軍人病の検出方法及び組成物
Gotschlich et al. Cloning of the structural genes of three H8 antigens and of protein III of Neisseria gonorrhoeae.
JPH06506114A (ja) 新規な遺伝子及びIgA結合蛋白質の製造方法
De Scheerder et al. Anti-myosin humoral immune response following cardiac injury
US5643733A (en) Borrelia burgdorferi antigens and uses thereof
JPS61286757A (ja) 梅毒の診断法
US5399485A (en) Methods and compositions for diagnosing cat scratch disease and bacillary angiomatosis caused by Rochalimaea henselae
Reymond et al. Comparison of the western blot assay with the neutralizing-antibody and enzyme-linked immunosorbent assays for measuring antibody to verocytotoxin 1
US5472696A (en) Antigen of group B streptococci
JP3689426B2 (ja) Rochalimaea henselaeおよびrochalimaea quintanaの核酸ならびにrochalimaea henselaeおよびrochalimaea quintana感染を診断するための方法および組成物
Helsel et al. Recognition of a genus-wide antigen of Legionella by a monoclonal antibody
US7179611B2 (en) Mono-specific polyclonal antibodies and methods for detecting Clostridium difficile Toxin A
Norgard et al. Sensitivity and specificity of monoclonal antibodies directed against antigenic determinants of Treponema pallidum Nichols in the diagnosis of syphilis
Precious et al. Preliminary characterization of the urease and a 96 kDa surface-expressed polypeptide of Ureaplasma urealyticum
WO1996007910A1 (fr) Substance pour le diagnostic de l'infection par le chlamydia
JPH10507903A (ja) クローン化レプトスピラ外膜タンパク質