JPS6191043A - 高強度ガラス - Google Patents

高強度ガラス

Info

Publication number
JPS6191043A
JPS6191043A JP21399084A JP21399084A JPS6191043A JP S6191043 A JPS6191043 A JP S6191043A JP 21399084 A JP21399084 A JP 21399084A JP 21399084 A JP21399084 A JP 21399084A JP S6191043 A JPS6191043 A JP S6191043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
pressure
strength
temperature
ionic radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21399084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Imai
敏夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21399084A priority Critical patent/JPS6191043A/ja
Publication of JPS6191043A publication Critical patent/JPS6191043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高温、高圧下でイオン交換法による強化処理
を施した高強度ガラスに係わるものである。
〔従来の技術〕
従来、高強度ガラスには、ガラスを軟化温度付近まで加
熱して空気あるいは液体によって急冷しガラス表面に圧
縮応力を生じさせる物理強化法をはじめ、ガラス転移点
以下の温度(たとえば400℃)の硝酸力+7 (KI
O3)の溶融塩の中にHa、0、C(zo、EizO2
系のガラスを浸漬しNα イオンとにイオンを置換し、
イオン半径の大きいにイオンによりガラス表面に内部応
力を発生せしめる化学強化法、あるいは表面結晶化法、
更にはこれらの組合わせ法がある。これらはbずれも未
強化ガラスの6〜20倍位の強度upが可能になるもの
の、用途によっては、これでも不充分である、特に、例
えば時計用ガラスの如く市場動向がより薄型化されたも
のは、現状の強度では、薄型化に限界が有り、要求を満
す事が出来ない。一方ガラスの用途は年々拡大され、従
来の金属に置き替わるものあるいは、セラミック等の代
替え等が急速に進み、従来の高強度ガラス以上の高強度
化が強く希求されてきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の如〈従来の高強度ガラスは、どの強化処
理方法もしくはガラスを用いても形成せしめる内部応力
、つまりイオン交換の可能な範囲と、強化層にかなり制
限が有り被処理ガラスに必要とする強度を形成、付与せ
しめる事ができなかった。
本発明は、このような問題点を解決するものでガラス表
面のイオン交換を、熱と圧力の両方で強酸的に実施する
ことにより、従来では得られない深くて強い応力層を形
成せしめた高強度ガラスを得る事に成功したものである
c問題点を解決するための手段〕 本発明の高強夏ガラスは、ガラスの表面に該ガラスを構
成する元素の最低1種以上よりイオン半径の大きい元素
をコーティングせしめ、しかる後静的等方性の高温、高
圧処理を施した事を特徴とするものである。
〔作用〕
次に本発明全構成する部材について述べると。
先ずガラスについては、ソーターガラス、をはじめ硼硅
酸ガラス、シリカガラス等特にその種類を選ぶものでは
ないが、ンーダー系のガラスが強度面においても、コス
ト面においても有効である。又コーティングする被膜、
方法について述べると、コーテイング膜としては、L<
、Na、に、mb、C8等の単体もしくは化合物の1種
もしくは2種以上、方法としては浸漬、吹き付け、蒸着
等いずれでも良く、特に限定するものではない。
次に静的等方性の高温、高圧処理について述べると、先
ず圧力媒体としては、方向性のない圧力をかけるため液
体もしくはガスを用いるが、窒素、アルゴン等の不活性
ガスが作業性からも効果的である。表面にコーティング
した被膜のイオン交換、および拡散処理については、こ
の圧力だけでもある程度の効果は認められるが、本発明
の効果をより顕著にしかも促進させるためには、温度と
組合わせる事が必要であり、圧力と温度の相乗効果によ
り特性も一段と向上する。温度は用いるガラスの種類、
コーティング被膜の種類によっても異なるが、およそガ
ラスの転移点以下で100℃以上が有効である。温度が
これ以下だと、充分イオン交換および拡散が進みに<<
、逆に高すぎると表面から内部に迄拡散してしまい表面
の応力が緩和されてしまう。圧力としては数1001に
偽!以上、望ましくは100〇−冨以上が効果的である
〔実施例〕
570z72 jNα、015. K、Ol 、 AJ
、932 、 Cα06゜wgo 4 、 NazE3
040−3 (重i%)より成るガラスを850℃の硝
酸カリ溶液中に浸漬し、表面にに層を形成せしめる。
しかる後、該ガラスを高圧容器内に挿入せしめアルゴン
ガスを流し乍ら、温度を上昇させ、圧力1000 ”4
! #温度850℃になったところで8時間保持する。
加熱終了後室温になる迄冷却し、常温、常圧になったと
ころで高圧容器内より取出す。
とのようにして処理の施されたガラスは表−1の如〈従
来の化学強化法と比較しても大巾に強度が向上した。
〔゛発明の効果〕
以上実施例でも述べた如く、本発明によるガラスは、従
来の化学強化処理を施した強化ガラスに比較して、約2
倍の強度upを図る事が可能となった上、処理時間も従
来と同じ応力層を得るためには約見の時間で可能となっ
た、これにより従来のガラスの、より薄型化、更には、
金属、セラミックス部品等の代替え材として使用が可能
となり、工業上極めて有効な高強度ガラスを提供するこ
とを可能ならしめたものである。
以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラスの表面に該ガラスを構成する元素の最低1種以上
    より、イオン半径の大きい元素をコーティングせしめ、
    しかる後静的等方性の高温、高圧処理を施した事を特徴
    とする高強度ガラス
JP21399084A 1984-10-12 1984-10-12 高強度ガラス Pending JPS6191043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21399084A JPS6191043A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 高強度ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21399084A JPS6191043A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 高強度ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191043A true JPS6191043A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16648426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21399084A Pending JPS6191043A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 高強度ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413581B1 (en) 1997-03-14 2002-07-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Photocatalytically-activated self-cleaning article and method of making same
KR101395559B1 (ko) * 2012-05-15 2014-05-15 한국세라믹기술원 가스 가압식 화학강화 처리 장치 및 이를 이용한 화학강화유리의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413581B1 (en) 1997-03-14 2002-07-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Photocatalytically-activated self-cleaning article and method of making same
KR101395559B1 (ko) * 2012-05-15 2014-05-15 한국세라믹기술원 가스 가압식 화학강화 처리 장치 및 이를 이용한 화학강화유리의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6197147A (ja) 高強度ガラス
JPH07223845A (ja) 化学強化ガラスの製造方法
GB1485601A (en) Method of strengthening glass articles
US20060247117A1 (en) Method of making polarizing glasses
US20060075783A1 (en) Method for strengthening flat glass plate for display
JPS63159238A (ja) 脱アルカリシートガラスおよびその製造方法
JPS5595645A (en) Tempering treatment method for inorganic glass
GB1424086A (en) Production of a phototropic glass
JPS6191043A (ja) 高強度ガラス
JPH11171599A (ja) ガラス表面の脱アルカリ処理方法
CN107641782A (zh) 一种热浸镀制备锂带的方法
US4340408A (en) High silica glass
US3390021A (en) Metal treatment
US3711393A (en) Purification of a molten salt bath
JPS6022662B2 (ja) 安定した化学的耐久性・機械的強度を有する軽量びんの製造方法
US3425816A (en) Method of treating glass
WO2019130205A1 (en) Method for strengthening and bending glass sheets
TW546263B (en) Treatment of vitreous material
JPH0193004A (ja) 透明導電性ガラス基板およびその製造方法
GB1287662A (en) Improvement in method for treating glass in a molten salt
JPH07223843A (ja) 化学強化ガラスの製造方法
JPS58161944A (ja) アルカリ金属を含むガラスの表面処理方法
JPS6125133B2 (ja)
CN113200686A (zh) 光学元件的高温热处理方法
KR20080009812A (ko) 유리강화방법