JPS6185755A - ジヤイロトロン発振器 - Google Patents

ジヤイロトロン発振器

Info

Publication number
JPS6185755A
JPS6185755A JP20591984A JP20591984A JPS6185755A JP S6185755 A JPS6185755 A JP S6185755A JP 20591984 A JP20591984 A JP 20591984A JP 20591984 A JP20591984 A JP 20591984A JP S6185755 A JPS6185755 A JP S6185755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
electron beam
high frequency
gyrotron
electromagnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20591984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tsutaki
蔦木 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20591984A priority Critical patent/JPS6185755A/ja
Publication of JPS6185755A publication Critical patent/JPS6185755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/02Tubes with electron stream modulated in velocity or density in a modulator zone and thereafter giving up energy in an inducing zone, the zones being associated with one or more resonators
    • H01J25/025Tubes with electron stream modulated in velocity or density in a modulator zone and thereafter giving up energy in an inducing zone, the zones being associated with one or more resonators with an electron stream following a helical path

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大電力で安定な動作を行うジャイロトロン発
振器の構成に関するものである。
(従来の技術およびその問題点) ジャイロトロンはサイクロトロン共鳴メーザの原理によ
るマイクロ波電子管であシ、ミリ波からサブミリ波帝に
おける大電力を高効率で発生できるので最近急速に研究
開発が進められている。このジャイロトロンの構造は、
横方向速度成分の大きなサイクロトロン運動を行う電子
を生成中射出するマグネトロン入射電子銃(MIG)と
、1!子ビームの軸方向速度波が9に対して多くの電子
がサイクロトロン共鳴条件を満たし、長時間にわたりて
電磁波と電子が相互作用するためのオープン共振器と、
高周波を外部回路にと9出すためと相互作用を終了した
電子を捕集するためのオーバサイズ導波管(tたはコレ
クタ)および電子に所定のサイクロトロン運動を行わせ
るために大きな磁界を発生する電磁石(周波数の高いも
のに対しては超伝導電磁石)とから構成される。
第2図は従来のジャイロトロンの全体構造を示す概念図
である。図において、1はマグネトロン入射電子銃(M
IG)であシ、リング状のカソード6を有している。2
はオープン空胴、3はオーバサイズ導波管またはコレク
タ、4は高周波窓、5は電子ビームである。MIGIの
カソード6から射出された電子ビーム5は、超伝導電磁
石(図示せず)等で発生される強い軸方向(2方向)磁
界Bzのもとで、サイクロトロン運動を行いながら、オ
ープン空胴2に至る。ここで、オープン空胴2の共振角
周波数ω0と電子のサイクロトロン角周波数ωCとの間
で、次のサイクロトロン共鳴条件 ωo(1±Vtl/Vp)=nωc(n=1,2゛°“
)(1)を近似的に満たしているならば、電子と高周波
電磁界との間に強い相互作用が起こり、電子はそのエネ
ルギーを高周波電磁界に与えることになる。
式(1)において、Vllは電子の軸方向速度、VFL
am波の位相速度である。相互作用を終了した電子はオ
ーバサイズ導波管またはコレクタにいたり、また高周波
電磁界はオーバサイズ導波管またはコレクタを通って高
周波窓4を透過して外部にとシ出される。
このジャイロトロンの動作において、オープン空胴2で
は、サイクロトロン運動を行う電子と動作モードとして
選んだ円筒空胴の唯一つの共振モードの横方向電界成分
とが有効に相互作用し、この共振モードだけが発振する
ことが望ましい。しかしながら、通常のジャイロトロン
の場合、以下説明するように、動作モードの他に数多く
の共振モードが発振する。通常のジャイロトロンの場合
、オープン空胴2の中に存在する共振モードは、Z方向
電界成分を持つTMモードと2方向磁界成分を持つTE
モードの2種類がある。この2檜類のモードは、円形断
面の境界条件と軸方向境界条件によって決まる共振モー
ドTMmn6!、TEmneとして存在する。このとき
、これらのモードの共振周波数は、近似的に円形導波管
のカットオフ周波数を用いて、それぞれ次式によって与
えられる。
TMmng : fc=Ymnc / 2 ga   
   (21TEmne: f(= y’mnC/ 2
πa      (31ここで、Cは光速、aは空胴の
半径、ymn。
y’mnはそれぞれベッセル関数Jm(x) = Oと
Jm’国=0のn番目の根の値である。ジャイロトロン
は上記の共振モードの中で、TEモードのある1つの輸
対称モードTEont (nは正の整数)または、ある
1つのwhlspering gallery モード
T Emu(mは正の整数)が電子ビームと相互作用金
貸い電磁波を増幅するものである。しかしながら、ある
1つのTEonlモードやTEmu  を動作モードと
して選んでも、比蚊的動作モードの共振周波数に近いい
くつかのTEmu4 (m’yn、 13は正の整数)
モードも同時に発振可能となる。たとえば、TEOII
モードを動作モードとして選ん九場合、式(3)におい
て、このモードの共振周波数に近い共振モードT E 
211がジャイロトロンとしての発振条件t−満たし、
寄生モードとして発振する。特K、大電力のジャイロト
ロンの場合、空胴の電力容量と高周波損失の制約から、
TEOnlモードのnの大きなモードを用いなければな
らないことと、大きなビーム電流と高い効率を得るため
、比較的サイクロトロン軌道半径の大きな電子ビームを
用いなければならないため、数多くのモードが発振可能
となり、大電力ジャイロトロンの開発の上で大きな問題
となっている。
上記に示した寄生モード発振を抑制するための従来技術
としては、相互作用窓t4をTEon’lとTEonl
モードで動作する2つの空胴で構成する方法が用いられ
ている。この方法は、TEo旧モードが、nの数によっ
て電界が最大となる位置が変化しないという性質を利用
したもので、有効に寄生モード発振を抑制することが可
能である。しかしTEon’lモードのn′はn’(n
の様に設定しなければならず、ビーム電流密度が大きく
なるため、さらに大電力が要求されるジャイロトロンに
対しては不向きである。また、高周波電界の分布も複雑
になるため高効率を得ることが回磁である。
本発明の目的は、上述した欠点を取除キ、畜生モード発
振を抑制して安定に動作するジャイロトロン発振器を提
供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、高周波電磁界と相互作用する電子ビームをサ
イクロトロン軌道中心の異なる複数層のホロービームで
構成したことを特徴とする。このような複数層のホロー
ビームは電子銃のカソードをカソード半径の異なる複数
のリング状カンードにすることによって容易に作ること
ができる。
(実施例) 本発明によるジャイロトロン発振器の1実施例を第1図
に示す。図において、電子ビームは、半径の異なるリン
グ状カン−ドロおよび9から放出された電子サイクロト
ロン軌道半径の異なる内側と外側の2層の電子ビーム7
.8から構成されている。さらに1 このジャイロトロ
ンのオープン空胴2での、電界強度の半径方向分布と電
子ビーム7.8の位置関係を第3図に示す。図において
、オープン空胴2の動作モードは’l’goslを用い
ており、電界強度のピークは5ケ所に存在し、2層のホ
ロービームのうち、内側の電子ビーム8は。
1番目のピークの高周波電界と結合し、外側の電子ビー
ム7は2番目のピークの高周波電界と結合している。こ
のとき、2層のホロービームは、カソード半径の異なる
2つのカソードからなるMIGK−よ)容易に形成でき
る。このときカソード半径はTEoslの電界強度のピ
ークに合うようKする。
次に、本発明によるジャイロトロンの動作について説明
する。前述の様に、従来の1層のホロービームで構成さ
れるジャイロトロンの場合、動作モードとしてTEO旧
モードを選んだ場合、数多くのTEmneモードも同時
に発振可能になるという問題があった。これは、電子ビ
ームとTEmngモードとの結合度が、TEonlモー
ドと電子ビームとの結合度に比べて、はt!同程度かそ
れより大きくなっているためである。したがって、 T
Eon1モードと電子ビームとの結合度を太き(シ、T
Emngモードと電子ビームとの結合度を小さくするこ
とができれば、畜生発振のない安定なジャイロトロンの
実現が可能になる。第1図と第3図に示す本発明による
ジャイロトロンの1実施例は、動作モードとして’l”
goslモードを選び、電子ビームをサイクロトロン軌
道中心の異なる2層のホロービームで構成しており、動
作毎−ドに対しては、2層のホロービームのいづれもが
強く高周波電界と結合する様になっている。1方、この
とき寄生モード発振を生ず、6TEmn#%−ドに対し
ては、2層の電子ビームのうち、いづれかの電子ビーム
が強く高周波電界と結合したとしても、TEmn#モー
ドの電磁界分布の性質から別の電子ビームと高周波′I
Jt磁界との結合は非常に弱くなっているはずである。
たとえば、TEO旧動作モードに対して畜生モード発振
を生ずる電磁界モードであるwhrsperingga
llery −1−−ドTEtngは中心付近での電界
強度はOであシ、内側の電子ビームに対しては結合は非
常に弱く、また、 TEzn7!モードは、外側の電子
ビームに対して結合が弱い。したがりて、寄生モードで
は発振に至らない。
なお、上記実施例では半径の異なる2つのカソードから
2層のホロービームを放出させる場合を示したかさらに
カソードを増やしても良い。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によるジャイロトロンは動
作モードとしてTEo旧モードを用い、電子ビームをサ
イクロトロ/軌道中心半径の異なる複数層のホロービー
ムで構成し、中心軸から半径方向に存在するn個の電界
のピークにそれぞれのホロービームを配置することによ
り、寄生モード発振のない安定な動作を実現できる。ま
た、本発明によるジャイロトロンは、仮数層のホロービ
ームで電子ビームを構成するので、ビーム電流を大きく
することができ、ジャイロトロンの大電力動作に対して
も大きな効果を持っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるジャイロトロンの一実施例の断面
図、第2図は従来のジャイロトロンの断面図、第3図は
本発明によるジャイロトロンの一実施例に対する電子ビ
ームと電界方向電界分布の位置関係を示す。 1・・・・・・MIG% 2・・・・・・オープン空胴
、3・・・・・・オーパテイズ導波管またはコレクタ、
4・・・・・・高周波窓、5・・・・・・電子ビーム、
6,9・・・・・・カソード、7・・・・・・外側電子
ビーム、8・・・・・・内側電子ビーム。 ” 、−、−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子銃とオープン空胴とコレクタと高周波窓から構成さ
    れるジャイロトロン発振器において、前記電子銃のカソ
    ードを半径の異なる複数のリング状カソードで構成し、
    サイクロトロン軌道中心の異なる複数層のホロービーム
    を放出するようにしたことを特徴とするジャイロトロン
    発振器。
JP20591984A 1984-10-01 1984-10-01 ジヤイロトロン発振器 Pending JPS6185755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20591984A JPS6185755A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ジヤイロトロン発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20591984A JPS6185755A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ジヤイロトロン発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185755A true JPS6185755A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16514914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20591984A Pending JPS6185755A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ジヤイロトロン発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036243A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ntn Corp 駆動力正逆切替装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036243A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ntn Corp 駆動力正逆切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1178710A (en) Mode suppression means for gyrotron cavities
US4851788A (en) Mode suppressors for whispering gallery gyrotron
US2320860A (en) Electron discharge apparatus
US3324339A (en) Periodic permanent magnet electron beam focusing arrangement for traveling-wave tubes having plural interaction cavities in bore of each annular magnet
Gantenbein et al. Experimental results and numerical simulations of a high power 140 GHz gyrotron
JPS5826771B2 (ja) マグネトロン型マイクロ波装置
US3181024A (en) Traveling-wave tube with oscillation prevention means
US2945155A (en) Resonator and velocity modulation device using same
Borie et al. Possibilities for multifrequency operation of a gyrotron at FZK
US3205398A (en) Long-slot coupled wave propagating circuit
JPS6185755A (ja) ジヤイロトロン発振器
US3010047A (en) Traveling-wave tube
JP3511293B2 (ja) Tm01xモード(x>0)のクライストロン共鳴空洞
Tallerico et al. The gyrocon: A high-efficiency, high-power microwave amplifier
US7679462B2 (en) Apparatus and method for producing electromagnetic oscillations
JPH04215232A (ja) 近接した空胴群を備えるマルチビームマイクロ波管
JP2713185B2 (ja) 多空胴クライストロン
US3886397A (en) Hybrid slow wave circuit
JP2867111B2 (ja) マグネトロンの高インピーダンス陽極回路
JPS59197179A (ja) 超高周波無線電波発生装置用電子ビ−ム注入装置
JPS627655B2 (ja)
US5144194A (en) Quasi-optical gyrotron having angularly spaced quasi-optical resonators lying in a common plane
JPS59114730A (ja) 競合によるモ−ド減少のための多重径空胴のジヤイロトロン発振器
RU2185001C1 (ru) Обращенная лампа бегущей волны
US4585965A (en) Radio electric wave generator for ultra-high frequencies