JPS6184358A - ステンレススチ−ル - Google Patents

ステンレススチ−ル

Info

Publication number
JPS6184358A
JPS6184358A JP60120348A JP12034885A JPS6184358A JP S6184358 A JPS6184358 A JP S6184358A JP 60120348 A JP60120348 A JP 60120348A JP 12034885 A JP12034885 A JP 12034885A JP S6184358 A JPS6184358 A JP S6184358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
weight
molybdenum
carbon
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60120348A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード コーガン
ゲダリアフ エンゲルベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuaateiraizaazu & Chem Ltd
Original Assignee
Fuaateiraizaazu & Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuaateiraizaazu & Chem Ltd filed Critical Fuaateiraizaazu & Chem Ltd
Publication of JPS6184358A publication Critical patent/JPS6184358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は優れた耐腐食性および耐侵食性を有する新しい
オーステナイト鋼であるステンレススチールに関する。
[従来の技術] 優れた耐腐食性およびに耐侵食性を有する鋼は種々の工
業分野において必要とされているが、代表的な例として
硫酸でリン鉱石を消化するときに耐腐食性および耐侵食
性の双方を有さなければならない羽根車およびポンプの
ような動く部品がいくつか用いられる湿式法によるリン
酸の製造があげられる。
リン鉱石はイスラエル、ヨルダン、シリア、スペイン領
すハラおよびメキシコから産出し、いくぶん少ないがノ
ースカロライナ州、コーラ半島、モロッコ、チュニジア
およびトーゴランドから産出するということはことさら
真実である。これらのリン鉱石を硫酸で消化するあいだ
におこる腐食および侵食の条件は、1重間%の2〜3百
分の1から10分の1をこえる程度まで変化する比較的
に高いフッ化物濃度、天然の非常に硬い石英を含有する
原料ならびに遊離フッ化物含量の影響を抑制するために
加えられるごとき非常に硬い石英を含有する原料の変化
量(varying amounts)の存在、消化に
先だッテとくに焙焼されない鉱石が溶解するあいだに泡
およびガスの生成によって増加した激しいキャビテーシ
ョン、およびしばしば還元あるいは少なくとも酸化しな
い媒体に起因する。その結果、硫酸を用いてリン鉱石を
前記の方式で消化するのに用いられるポンプおJ:び羽
根車をたびたび、たとえば2ないし3力月ごとに取りか
えなければならないということは長い間の決まりきった
経験である。
もつともよく知られているオーステナイト鋼は140〜
180のブリネル硬さを有するが、これは種々の用途に
対して、たとえば前記のようなリン鉱石を消化している
あいだに広がる侵食条件に対しては充分でない。公知の
鋼はまた要求される耐腐食性を有していない。ブリネル
硬さが240〜310の範囲にあるCD−4という名称
で知られているような鋼がいくつかあるが、耐腐食性は
充分でないので前記の目的には適当ではない。
また優れた耐腐食性を有するが、耐侵食性が充分でない
ハステロイ(lIastelloV) CH7録商標)
のごとき公知の特殊鋼もいくつかあるが、たとえばハス
テロイCのブリネル硬さはわずか約180である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はすぐれた耐腐食性および耐侵食性を有する新し
いオーステナイト鋼であるステンレススチールを提供す
るためになされたものである。
[問題を解決するための手段] 本発明は鉄を主成分とし、モリブデン3〜6重量%、銅
0.25〜0.35重1%、ケイ素最大1.5垂量%、
マンガン最大1徂量%および炭素0.12〜0.30重
量%を含有し、モリブデンと炭素の相対的割合が式 モリブデン含量(重量%)−炭素含量(重量%)×16
=1〜2,5(重量%) で決定される条件をもつステンレススチールおよびその
成形物に関する。
−4= [実施例] 本発明において、鉄を主成分どし、モリブデン3〜6%
(重量%、以下同様)、銅0.25〜0.35%、ケイ
素最大1,5%、マンガン最大1%および炭素0.12
〜0.30%を含有し、モリブデンと炭素の相対的割合
が式 モリブデン含量(重量%)−炭素の含量(重量X)x1
G=1〜2.5(重量%) で決定されるという条件をもつステンレススチールが提
供される。
炭素の含有量は好ましくは0.15〜0.27χの範囲
である。
また本発明のステンレススチールに選択的にニッケルお
よび/またはクロムを、たとえばニッケルを約5〜25
%および/またはクロムを約5〜20%含有させてもよ
い。
さらに本発明のステンレススチールに選択的にニオブお
よび/またはタンタルをそれぞれ約0.25〜0.65
%含有させてもよい。
本発明はまた特定の種類のステンレススチ−ルからなる
成形物にある。
以下、本発明の新しいステンレススチールは総してCE
D−9と称ぶことにする。CED−9は銅の含有量が従
来の平均的なオーステナイト鋼のステンレススチールに
比べ約3分の1と相対的に少なく、比較的多量のモリブ
デンと結合する炭素の含有量が相対的に多いことによっ
て特徴づけられる。これらの要素の組合せが、CED−
9に所望の優れた耐腐食性および耐侵食性を与えると考
えられる。
本発明のCED−9鋳造物は、従来の鋼鋳造技術により
調製される。溶融物はたとえば約1600℃という高温
にて調製され、紡造後、鋳造物は鋳造物の厚さ約2.5
4cm (1インチ)につき、少なくとも1時間に約1
000〜1200℃の熱処理がおこなわれ、そののち鋳
造物は水で急冷される。
CED−9のブリネル硬さは、ブリネル硬さ265をも
つが前述したごとく充分な耐腐食性を有しないCD−4
を除いてもっとも一般的に用いられている鋼が有する1
40〜180と比較して290〜380の範囲にある。
耐腐食性は電流の強さ i。orrにj:って決定され
るが、該電流の強さという用語の説明としてカーク(K
irk)−オス? −(Othmer)共著の第3版エ
ンサイクロペディア オブ ケミカル テクノロジー(
Encyclopedia of ChemicalT
echnoloOV) 、第7巻120〜121頁を参
照することができる。’corpはイスラエルのハイフ
ァにあるI旧研究開発協会([81In5titute
 forrlesearch and Develop
ment)によッテ開発された181侵食/腐食装置の
ような装置によって決定される。該装置は懸濁した固形
粒子を含有する移動するスラリーにさらされた金属およ
び合金の腐食を測定する。そのような系では侵食腐食(
erosion−corrosion)として知られる
ような腐食が起こり、腐食作用は70−レジム(flO
Wreoime)およびその速度(local vel
ocity)、侵食、摩耗、衝突などの機械的および流
体力学的要因によって高められる。
該試験装置は添付図面に描かれており、ここに第1図は
I旧試験装置の概略図、第2図は拡大された金属の標本
(5)の断面図、第3図は拡大されたグラインダー(g
rinder) [6)の底面図を示す。
ここで図示した試験装置は、スラリーを入れ、スターク
−(2)が備えつけられた容器(1)からなる。
容器(1)およびセル(3)の内側のスラリーが互いに
連通ずるように孔のあいたセル(3)がスラリーの中に
部分的に沈められている。試験装置はさらに試験する凹
部を有する金属の標本(5)を据え付けられた標本ホル
ダー(4)からなっている。ホルダー(4)と標本(5
)の向かい側には、種々の異なった形状をなし、第2図
および第3図かられかるように標本(5)の凹所に適合
するグラインダー(6)が据え付けられている。グライ
ンダー(6)は回転シャフト(刀に取り付けられている
セル(3)は、標準カロメル電極(SCE) (8)お
よび補助白金電極(9)を備えているが双方とも標本(
5)にきわめて近接しており、標本(5)はのちに系の
第3番目の電極を形成する。
−8一 回転シャフト(刀はおもり(10)を備えており、電気
または空気駆動のモータ(11)が該シャフト(刀に固
定されている。
3つの電極(5)、(8)および(9)は、ポテンシオ
メータ(12)、アンペロメータ(amperomet
er)(13)、補助電極コントロール(14)および
分極電位ゼネレータ(15)からなるデジタル測定計器
に接続されている。
前記計器は標本表面上の瞬時の腐食速度を測定するため
に分極抵抗技術(polarizationresis
tance technique)を用いる。ポテンシ
オメータ(12)は標本の電位を、またアンペロメータ
(13)は、小さな分極電位がゼネレータ(15)によ
って生じたとぎに標本(5)と補助電極(9)とのあい
だに流れる腐食電流を測定する。前記分極電位が腐食電
位E。orr (カーク−オスマーの前記引用文参照)
に等しくなるように参照電極がセットされる。
前記の試験装置を用いて、試験標本の1年間に減少する
寸法mm/Y (mm per year)によって表
わさ゛れる年間の腐蝕速度’corrが2つの従来の鋼
3165tstおよびウラナス(Uranus)B−6
ならびに本発明のCED−9について測定された。3つ
の異なった条件のもとて測定値をえた。つまり該条件は
グラインダーの回転数が25rpHlおよび1100r
pで低荷重(49ko/cm2 )のばあいと回転数が
100rpi+で高荷重(78ka/cm2)のばあい
である。結果を下記の第1表に示す。
[以下余白] 第1表からCED−Qのみが低腐食性すなわち、低い 
’corr値および低侵食速度を有することがわかる。
[発明の効果] 前記のように本発明のCIED−9は従来の鋼と比べて
優れた耐腐食性および耐侵食性を有し、湿式法によるリ
ン酸の製造で用いられる部品などに有用であるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で用いた■旧試験装置の概略図、第2図
は実施例で用いた拡大された金属の標本の断面図、第3
図は実施例で用いた拡大されたグラインダーの底面図を
示す。 [図面の符号] (1):容器 (2):スターラー (3):セ ル (4):標本ホルダー (5):標 本 (6):グラインダー (刀:回転シャフト (8):標準カロメル電極 (9):補助白金電極 (10) :おもり (11):モータ (12) :ポテンシオメータ (13) :アンペロメータ (14) :補助電極コントロール (15) :分極電位ゼネレータ 特許出願人  ファーティライザーズ アンドニh3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄を主成分とし、モリブデン3〜6重量%、銅0.
    25〜0.35重量%、ケイ素最大1.5重量%、マン
    ガン最大1重量%および炭素 0.12〜0.30重量%を含有し、モリブデンと炭素
    の相対的割合が式 モリブデン含量(重量%)−炭素含量(重量%)×16
    =1〜2.5(重量%) で決定される条件をもつステンレススチール。 2 ニッケルを含有する特許請求の範囲第1項記載のス
    テンレススチール。 3 ニッケルを約5〜25重量%含有する特許請求の範
    囲第2項記載のステンレススチール。 4 クロムを含有する特許請求の範囲第1項、第2項ま
    たは第3項記載のステンレススチール。 5 クロムを約5〜20重量%含有する特許請求の範囲
    第4項記載のステンレススチール。 6 ニオブを0.25〜0.65重量%含有する特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項または第5項
    記載のステンレススチール。 7 タンタルを0.25〜0.55重量%含有する特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項ま
    たは第6項記載のステンレススチール。 8 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項、第6項または第7項記載のステンレススチール
    からなるステンレススチールの成形物。
JP60120348A 1984-06-04 1985-06-03 ステンレススチ−ル Pending JPS6184358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL72001 1984-06-04
IL72001A IL72001A (en) 1984-06-04 1984-06-04 Stainless steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184358A true JPS6184358A (ja) 1986-04-28

Family

ID=11055109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120348A Pending JPS6184358A (ja) 1984-06-04 1985-06-03 ステンレススチ−ル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4740353A (ja)
EP (1) EP0168919B1 (ja)
JP (1) JPS6184358A (ja)
AT (1) ATE38251T1 (ja)
CA (1) CA1251661A (ja)
DE (1) DE3565859D1 (ja)
DK (1) DK166090C (ja)
ES (1) ES8603965A1 (ja)
IL (1) IL72001A (ja)
NL (1) NL8502027A (ja)
ZA (1) ZA853397B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000912A (en) * 1989-12-15 1991-03-19 Ethicon, Inc. Nickel titanium martensitic steel for surgical needles
GR930100464A (el) * 1992-12-09 1994-08-31 Ethicon Inc Διάταξη δια τη πρόβλεψη της συμπεριφοράς κραμάτων ανοξείδωτου χάλυβος προς χρήσιν με χειρουργικες βελόνες.
US6187261B1 (en) * 1996-07-09 2001-02-13 Modern Alloy Company L.L.C. Si(Ge)(-) Cu(-)V Universal alloy steel
JP2000329042A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Mitsubishi Electric Corp スタータ
US8430075B2 (en) * 2008-12-16 2013-04-30 L.E. Jones Company Superaustenitic stainless steel and method of making and use thereof
US8479700B2 (en) * 2010-01-05 2013-07-09 L. E. Jones Company Iron-chromium alloy with improved compressive yield strength and method of making and use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508973A (ja) * 1973-05-31 1975-01-29
JPS5032056A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS52150322A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Hitachi Ltd Stainless steel for damping material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200208A (en) * 1935-12-28 1940-05-07 Duriron Co Corrosion-resisting ferrous alloy
DE706878C (de) * 1937-12-10 1941-06-07 Stahlwerke Roechling Buderus A Gusslegierung fuer zahnprothetische Zwecke
BE757048A (fr) * 1969-10-09 1971-03-16 Boehler & Co Ag Geb Applications d'un acier entierement austenique dans des conditions corrodantes
JPS5377820A (en) * 1976-05-06 1978-07-10 Seiko Epson Corp Age hardining stainless steel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508973A (ja) * 1973-05-31 1975-01-29
JPS5032056A (ja) * 1973-07-25 1975-03-28
JPS52150322A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Hitachi Ltd Stainless steel for damping material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3565859D1 (en) 1988-12-01
DK166090C (da) 1993-08-02
ES543202A0 (es) 1986-01-01
IL72001A (en) 1988-03-31
EP0168919B1 (en) 1988-10-26
EP0168919A3 (en) 1986-02-12
ZA853397B (en) 1985-12-24
NL8502027A (nl) 1987-02-02
IL72001A0 (en) 1984-10-31
DK202685D0 (da) 1985-05-07
DK166090B (da) 1993-03-08
CA1251661A (en) 1989-03-28
DK202685A (da) 1985-12-05
EP0168919A2 (en) 1986-01-22
US4740353A (en) 1988-04-26
ATE38251T1 (de) 1988-11-15
ES8603965A1 (es) 1986-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6761777B1 (en) High chromium nitrogen bearing castable alloy
US8119063B2 (en) Austenitic iron and an iron product
Osozawa et al. Effects of Alloying Elements on the Pitting Corrosion of Stainless Steels
Monticelli et al. Corrosion and corrosion inhibition of alumina particulate/aluminium alloys metal matrix composites in neutral chloride solutions
US20040258554A1 (en) High-chromium nitrogen containing castable alloy
JP6760530B1 (ja) 継目無鋼管
JPS5814869B2 (ja) 摩耗と化学的腐食の組合せ作用に対して安定な鉄系金属鋳物
JPS6184358A (ja) ステンレススチ−ル
US5795540A (en) Corrosion and wear-resistant chill casting
US6165288A (en) Highly corrosion and wear resistant chilled casting
US4929288A (en) Corrosion and abrasion resistant alloy
US3847599A (en) Corrosion resistant austenitic steel
US4853183A (en) Air meltable castable corrosion resistant alloy and its process thereof
US4278465A (en) Corrosion-resistant alloys
Hart Electrochemical Behaviour of Iron-Nickel-Chromium Alloys in Phosphoric Acid Solutions Containing Added Impurities
Ihrig Attack of hydrogen-nitrogen mixtures on steels
JP2881361B2 (ja) 高腐食疲労強度ステンレス鋼
JPH03146641A (ja) 湿式りん酸製造装置用二相ステンレス鋳鋼
Robinson et al. The Substitution of Molybdenum with Vanadium in Cast Austenitic Stainless Steel Alloys
Garner Molybdenum In Stainless Steels
Kolotyrkin et al. Refining stainless austenitic steels—A method of improving their local-corrosion resistance
SU956607A1 (ru) Литейна сталь
Yang et al. Erosion–corrosion behavior of austenitic cast iron in an acidic slurry medium
Yustschenko et al. Increasing the quality of welded joints in corrosion resistant steels and alloys—high alloy, corrosion resistant weld metal for aggressive media
JPH05339680A (ja) 耐食性を高めた快削オーステナイトステンレス鋼とその製造方法