JPS618433A - 車両用アクセル制御装置 - Google Patents

車両用アクセル制御装置

Info

Publication number
JPS618433A
JPS618433A JP12715784A JP12715784A JPS618433A JP S618433 A JPS618433 A JP S618433A JP 12715784 A JP12715784 A JP 12715784A JP 12715784 A JP12715784 A JP 12715784A JP S618433 A JPS618433 A JP S618433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
operation amount
accelerator
control amount
accel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12715784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Inoue
秀明 井上
Minoru Tamura
実 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12715784A priority Critical patent/JPS618433A/ja
Publication of JPS618433A publication Critical patent/JPS618433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アクセル用操作子と機械的に連結されていな
いスロットル弁が、アクセル用操作子の操作量に応じて
遠隔操作される車両用アクセル制御装置に関するもので
ある。
(発明の背景) この種の装置としては特開昭59−58131号公報で
示されるもの等が提案されており、上記アクセル用操作
子の位置(操作量と称す)がポテンショメータなどによ
り絶対変位量として検出されている。そして予め設定さ
れたアクセル操作量スロツトル弁操作量特性からアクセ
ル用操作子の検出操作量に対応するスロットル弁操作量
が求められており、その操作量に応じスロットル弁の開
度が遠隔操作で調整されている。
しかしながら従来においては、アクセル用操作子に対し
、運転者が負荷を加えない状態(無操作状態と称す)と
そのときの検出アクセル操作量とが一致するようにアク
セル操作量検出器の取付けを行なわなければならず、従
ってその取付けには多くの労力および時間が必要となる
という問題があった。
(発明の目的λ 本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、
その目的は、前記アクセル用操作子の操作量を検出する
装置の取付作業を容易化するとともに、その能率を向上
させることにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明は、第1図に示される
ように、 アクセル用操作子100の操作量を検出するアクセル操
作量検出手段102と; 前記操作子100の無操作状態を検出する無操作状態検
出手段104と; 無操作状態検出時の検出アクセル操作量を保持する初期
操作量保持手段105と; 無操作状態検出後における検出アクセル操作量を初期操
作量に基づき較正するアクセル操作量較正手段106と
: 予め設定されたアクセル操作量スロツトル弁操作量特性
から較正済検出アクセル操作量に対応したスロットル弁
操作量を求めるスロットル弁操作量演算手段108と; スロットル弁操作量に応じスロットル弁112の駆動を
行なうスロットル弁駆動手段110とを備えたことを特
徴とする。
(作用) このように本発明は、アクセル用操作子が無操作状態の
ときに検出されたアクセル操作量により、無操作状態検
出後の検出アクセル操作量に対する較正が行なわれる。
(実施例の説明) 以下図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例を
説明する。
第2図においてアクセルペダル10の踏込み量(操作量
)がポテンショメータ12により検出されており、その
検出アクセル操作量200は制御信号発生部14内に設
けられたマイクロコンピュータ16へA/D変換器18
を介して供給されている。
このマイクロコンピュータ16には、アクセル操作量ス
ロツトル弁操作量特性が予め設定されており、この特性
から求められたスロットル弁操作量202はD/A変換
器20を経てモータドライバ22に供給されている。
そしてモータドライバ22はこのスロットル弁操作量2
02に応じサーボモータ24を駆動制御でき、このサー
ボモータ24によりスロットル弁26の開度調整が遠隔
操作にて行われている。
以上のように本実施例装置においては、アクセルペダル
10とスロットル弁26とが機械的に連結されてはおら
ず、アクセルペダル10の踏込み量に基づき前記アクセ
ル操作量スロツトル弁操作量特性から求められたスロッ
トル弁操作量202に応じスロットル弁26が遠隔操作
されている。
第3図にはアクセルペダル10ρ取付部構成が示されて
おり、同図のブラケット28は運転席前方のフロア30
に立設されている。
そしてこのブラケット28の上部には略くの字状とされ
たアクセルレバ−32の中間部が回動自在に支持されて
いる。
さらにアクセルレバ−32の前端部には前記アクセルペ
ダル10が固着されている。
またアクセルレバ−32の後端部とフロア30との間に
は引っ張りバネ34が張設されており、アクセルレバ−
32とフロア30との間には摺動抵抗器などから成る前
記ポテンショメータ12が取付けられている。
ここで本実施例においては、ブラケット28より前側の
フロア30上にはアクセル全開スイッチ36が取付けら
れており、このアクセル全閉スイッチ36はアクセルペ
ダル10が踏み操作されておらず引っ張りバネ34によ
り限界位置まで図中反時計回りに復帰されたときにオン
駆動されており、これによりアクセルペダル10の無操
作状態が検出されている。
アクセル全開スイッチ36のスイッチング信号204は
第2図に示されるように制御信号発生部14のマイクロ
コンピュータ16に供給されておリ、マイクロコンピュ
ータ16はこのスイッチング信号204によりアクセル
ペダル10の無操作状態が検出された時点の検出アクセ
ル操作量200(無操作時においてポテンショメータ1
2の出力電圧が正規にはOボルトであるので、以下にお
いてはこのときの検出アクセル操作量200を初期誤差
ともいう)を保持記憶でき、また無操作状態検出後にお
ける検出アクセル操作量200からこの記憶保持された
初期誤差を差し引くことによりアクセル操作量200の
較正を行なうことが可能である。
そしてこの較正が行なわれた検出アクセル操作量200
に対応するスロットル弁操作ff1202が前記アクセ
ル操作量スロツトル弁操作量特性から求められている。
なお、本実施例では第2図から理解されるようにスロッ
トル弁26の開度検出をサーボモータ24の駆動量検出
により行なう弁開度検出用ポテンショメータ38が設け
られており、その検出信号はその開度制御のためのフィ
ードバック信号としてA/D変換器40を介し前記マイ
クロコンピュータ16に供給されている。
本実施例は以上の構成から成り、以下その作用を第4図
、第5図のフローチャートに従って説明する。
第4図の処理は車両の運転開始時、すなわち、イグニッ
ションスイッチがアクセサリ位置またはオン位置に操作
されたとき、に開始されており、最初のステップ(30
0)では後述する記憶完了フラグがセットされているか
否かが判定されている。
この運転開始時においては上記記憶完了フラグはセット
されておらず、このためこのステップ<300>では否
定的な判定が行なわれて第5図における最初のステップ
(302>へ進む。
ステップ(302>においては後述するアクセル記憶フ
ラグがセットされているか否かが判定されており、この
アクセル記憶フラグは運転開始時においてはセットされ
ていない。
従って運転開始時においてはこのステップ(302>で
否定的な判定が行なわれ、次のステップ(304)へ進
む。
このステップ(304)においては前記アクセル全開ス
イッチ36がオンされているか否か、すなわちアクセル
ペダル10が操作されていない状態であるか否か、が判
定されている。
通常においては運転開始時にアクセルペダル10は操作
されておらず、このためこのステップ(304)では肯
定的な判定が行なわれてステップ(306)へ進む。
このステップ(306)で前記ポテンショメータ12で
得られた検出アクセル操作量200がデジタル量(△5
TAD)に変換されてJiす、次のステップ(308)
ではデジタル量に変換された検出アクセル操作量200
が記憶値ASTSUTとして記憶される。
このようにしてアクセルペダル10が操作されていない
ときの検出アクセル操作量200が記憶されると、ステ
ップ(310)では前記アクセル記憶フラグがセットさ
れてステップ(312)へ進む。なお、前記ステップ(
302>においてこのアクセル記憶フラグのセットによ
り肯定的な判定が行なわれたときにもステップ(312
>へ進む。
このステップ(312>では後述するスロットル記憶フ
ラグがセラj〜されているが否かが判定されており、こ
の運転開始時にはそのフラグがセットされてないので、
否定的な判定が行なわれてステップ(314)へ進む。
ステップ(314)ではアクセルペダル10の無操作時
にお(プるスロットル弁開度がデジタル量(AFBAD
>に変換されており、次のステップ(316)ではデジ
タル量に変換されたスロットル弁開度が記憶値へFBS
UTとして記憶される。
そしてステップ(318)では上記ステップ(316)
の処理動作の終了を示す前記スロットル記憶フラグがセ
ットされ、ステップ(320)へ進む。なお、上記スロ
ットル記憶フラグがセットされることにより前記ステッ
プ(312,)で肯定的な判定が行なわれたときにもこ
のステップ(320)へ進む。
ステップ(320)ではアクセル記憶フラグ。
スロットル記憶フラグがともにセットされているか否か
が、すなわちアクセルペダル10が踏込まれていないと
きのアクセルペダル踏込み量、スロットル弁開度が記憶
されているか否か、が判定される。
このステップ(320)で両フラグがセットされたとの
判定が行なわれたときにはステップ(322)へ進み、
アクセルペダル10の無操作時におけるアクセルペダル
踏込み量、スロットル弁開度の記憶完了を示す前記の記
憶完了フラグがセットされる。
そしてこのステップ(322)の処理が完了した場合お
よび前記ステップ(320)で否定的な判定が行なわれ
た場合には前記第4図のステップ(’300 )へ戻る
。なお、他の処理が平行して行なわれる場合にはステッ
プ(320)、(322)の終了により以上の処理が終
了する。
この第5図の処理が行なわれることにより前記記憶完了
フラグがセットされてステップ(300)で肯定的な判
定が行なわれたときにはステップ(324)へ進む。す
なわち運転開始後にアクセルペダル10が操作されてい
ないときのアクセルペダル踏込み量およびスロットル弁
開度が記憶保持されない限りこのステップ(324)以
下の処理は行なわれない。
このステップ(324)では前記ポテンショメータ12
で検・出された検出アゲセル操作量200と、前記弁開
度検出用ポテンショメータ38で検出されたスロットル
弁26の弁開度とがデジタル量に各々変換されている。
次のステップ(326)においてはアクセルペダル10
の無操作状態検出時における検出アクセル操作量200
(△5TSU’T)、検出スロットル操作量(AFBS
UT)が初期誤差としてその検出後のアクセルペダル踏
込み[1−200,(ASTAD)、スロットル弁開度
(AFBAD)から各々差し引かれており、これにより
アクセルペダル踏込み量、スロットル弁開度の較正が行
なわれている。    ゛ そしてステップ(328)では上記ステップ(326)
で較正されたアクセルペダル踏込み量に、対応づ−るス
ロットル弁操作量202がメモリテーブル上の前記アク
セル操作量スロツトル弁操作量特性からサーチされる。
なお、アクセルペダル踏込み量に対応するスロットル弁
操作1202がこのテーブルに格納されていない場合に
は補間処理が行なわれてスロットル弁操作量202が求
められる。
さらにステップ(330)では上記ステップ(328)
でサーチされてスロワ1ヘ弁間間度制御の目標値となる
スロットル弁操作ff1202に対する実際のスロット
ル弁開度(前記ステップ326で較正処理が行なわれた
ものAFB>の偏差(AST−AFB>が求められてお
り、最後のステップ(332)ではこの偏差に対応する
値のスロットル弁操作量202が制御目標値△θとして
モータドライバ22に与えられる。
次に以上の処理に従って行なわれる本実施例装置の動作
について第6図、第7図を用いて説明する。
イグニッションスイッチがアクセサリ位置またはオン位
置まで操作されて本実施例装置に電源電圧が供給される
運転開始時においては、一般にアクセルペダル10は操
作されておらず、無操作状態である。
このようにしてアクセルペダル10が踏込み操作されて
いない状態となると第6図、第7図に示されるようにア
クセル全開スイッチ36がオンとなる。
このとき、ポテンショメータ12.弁開度検出用ポテン
ショメータ38の取付に誤差が生じていた場合には第6
図、第7図から理解されるようにアクセルペダル10が
無操作状態であるにもかがわらずその際ポテンショメー
タ12及び弁開度検出用ポテンショメータ38にそれぞ
れX、yの初期誤差が両者において各々発生してぃ′る
これら初期誤差X、Yは前記第5図のステップ(308
)、(316)で前記ステップ(326)における較正
処理のために各々記憶される。
これら初期誤差×、yが記憶されると、その後において
取込まれたアクセルペダル踏込み量、スロットル弁開度
がこれらにより較正され(ステップ326) 、それら
によりスロットル弁26の開度が制御される。
すなわちステップ(326)で較正されたアクセルペダ
ル踏込み量(AST” )を用いて前記アクセル操作量
スロツトル弁操作量特性からスロットル弁操作1120
2 (AST>が目標値として求められ(ステップ32
8)、ステップ(326)で較正されたスロットル弁開
度のこの目標値に対する偏差(AST−AFB>が求め
られ、その偏差に応じたスロットル弁操作量202 (
△θ)がモータドライバ22に供給されてスロットル弁
26が目標開度位置へ操作される。
以上説明したように本実施例によれば、アクセルペダル
10の機械的な無操作位置に対応する正規の操作量に対
するそのときの検出アクセル操作量200の偏差が求め
られ、その偏差により以後のアクセルペダル操作量20
0に対する較正が行なわれるので、アクセルペダル10
の踏込み量を検出するポテンショメータ12に取付誤差
や検出誤差が生じていた場合であってもそれらの誤差が
自動的に吸収される。
従って、ポテンショメータ12の取付けに要する労力お
よび時間を大幅に削減することが可能となるとともに検
出誤差の大きなものの使用も可能となる。
また経年変化によりアクセルペダル10の無操作検出位
置が異なるようになった場合にも同様にその検出誤差が
吸収され、このためその保守が極めて容易となる。
さらに、ポテンショメータ12が劣化して異常な値の検
出アクセル操作量200が出力される場合には、運転者
によるアクセルペダル10の踏込み量に対応した開度位
置へスロットル弁26が制御されるので、エンジンが誤
ってレーシングされることはなく、このためオーバーラ
ンによる大きな負担がエンジンにかかることはない。
゛ そしてスロットル弁開度制御のフィードバック量も
同様にして較正されるので、その弁開度制御の精度が向
上される。
次に本発明に係る装置の好適な第2実施例を説明する。
第8図にはこの第2実施例の構成が示されており、前述
の第2図と同一部材には同一符号を付してそれらの説明
は省略する。
本実施例においてはスロットル弁26が機械的に全開状
態となったときにオン駆動されるスロットル全開スイッ
チ42が設けられており、その検出信号はマイクロコン
ピュータ16に供給されている。
第9図は上記スロットル全開スイッチ42の取付は位置
を説明するもので、同図においてスロットル弁26の回
動軸44の一端が前記サーボモータ24により駆動され
ている。
そして回動軸44の他端にはセンサレバー46が取付け
られており、このセンサレバー46はスロットル弁26
が全開位置まで操作されたときにスロットル全開スイッ
チ42をオン駆動できる。
なお、引張りバネ48によりセンサーレバー46を介し
てスロットル回動軸44がスロットル弁26の閉方向へ
付勢されている。
本実施例は以上の構成から成り、以下その作用をフロー
チャートに従って説明する。
本実施例においては前記第5図のフローチャートが第1
0図のフローチャートに変更されており、同図において
第5図と同一ステップには同一符号を付することにより
それらの説明は省略する。
本実施例においては前記ステップ(,312>の次に判
断ステップ(313)が設けられている。
このステップ(313)ではスロットル弁26が全開と
されてスロットル全開スイッチ42がオン駆動されてい
るか否かが判定されており、スロットル全開スイッチ4
2がオン駆動されているときにはステップ(314)へ
進み、オン駆動されていないときにはステップ(320
)へ進む。
従って本実施例では、スロットル弁26が機械的に確実
に閉じられたときに弁開度検出用ポテンショメータ38
の初期検出誤差量が得られでおり、ステップ(326)
のスロットル弁開度較正処理が高精度で行なわれる。
このため本実施例によれば、さらに高精度なスロットル
弁開度制御を行なうことが可能となる。
その結果本実施例によれば、スロットル弁26が全開ま
たは全開とされた場合であってもさらに開方向または閉
方向へ駆動されることはなく、従ってサーボモータ24
およびスロットル弁26に過大な負担がかかることを未
然に防止することが可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、アクセル用操作子
が機械的な無操作位置とされたときにおける検出アクセ
ル操作量に基づきその後の検出アクセル操作量に対する
較正が行なわれるので、アクセル用操作子の操作量を検
出するアクセル操作量検出手段に取付誤差や検出誤差が
生じていた場合であっても、それらの誤差が自動的に吸
収される。
従って、アクセル操作量検出手段の取付けに要する労力
および時間を大幅に削減することが可能となるとともに
検出誤差が大きなものの使用も可能となる。
また経年変化によりアクセル用操作子の無操作検出位置
が異なるようになった場合にも同様にその検出誤差が吸
収され、このためその保守が極めて容易となる。
さらに、アクセル操作量検出手段が劣化して異常な値の
検出アクセル操作量が出力される場合には、運転者によ
るアクセル用操作子の踏込み量に対応した開度位置へス
ロットル弁が制御されるので、エンジンが誤ってレーシ
ングされることはなく、このためオーバーランによる大
きな負担がエンジンにかかることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置のクレーム対応図、第2図は
本発明に係る装置の第1実施例の構成説明図、第3図は
アクセルペダル取付部の構成説明図、第4図、第5図は
第2図装置の動作説明用フローチャート図、第6図はア
クセル操作量較正作用説明図、第7図はスロットル弁操
作量の較正作用説明図、第8図は本発明に係る装置の第
2実施例の構成説明図、第9図は第8図におけるスロッ
トル全開スイッチの取付説明図、第10図は第8図装置
の動作説明用フローチャート図である。 100・・・アクセル用操作子 102・・・アクセル操作量検出手段 107!I・・・無操作状態検出°手段105・・・初
期操作量保持手段 106・・・アクセル操作量較正手段 108・・・スロットル弁操作量演算手段110・・・
スロットル弁駆動手段 112・・・スロットル弁 10・・・アクセルペダル 12・・・ポテンショメータ 14・・・制御信号発生部 16・・・マイクロコンピュータ 22・・・モータドライバ 24・・・サーボモータ    □ 26・・・スロットル弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセル用操作子の操作量を検出するアクセル
    操作量検出手段と; 前記操作子の無操作状態を検出する無操作状態検出手段
    と; 無操作状態検出時の検出アクセル操作量を保持する初期
    操作量保持手段と; 無操作状態検出後における検出アクセル操作量を初期操
    作量に基づき較正するアクセル操作量較正手段と; 予め設定されたアクセル操作量−スロツトル弁操作量特
    性から較正済検出アクセル操作量に対応したスロツトル
    弁操作量を求めるスロツトル弁操作量演算手段と; スロツトル弁操作量に応じスロツトル弁の駆動を行なう
    スロツトル弁駆動手段とを備えたことを特徴とする車両
    用アクセル制御装置。
JP12715784A 1984-06-20 1984-06-20 車両用アクセル制御装置 Pending JPS618433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12715784A JPS618433A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 車両用アクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12715784A JPS618433A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 車両用アクセル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618433A true JPS618433A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14953044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12715784A Pending JPS618433A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 車両用アクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618433A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388514U (ja) * 1986-11-28 1988-06-09
JPH0193654A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Hitachi Ltd 自動変速制御装置
JPH01160736A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Fujitsu Ten Ltd 定速走行制御装置
US5878359A (en) * 1995-06-09 1999-03-02 Nipponsenso Co., Ltd. Vehicular control device provided with an accelerator detecting device which detects the operation of an accelerator device
US6058349A (en) * 1996-12-19 2000-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha & Denso Corp. Accelerator opening degree detection apparatus
JP2016524067A (ja) * 2013-05-23 2016-08-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車における内燃機関のスロットルバルブの駆動ユニットを較正する方法および制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388514U (ja) * 1986-11-28 1988-06-09
JPH0193654A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Hitachi Ltd 自動変速制御装置
JPH01160736A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Fujitsu Ten Ltd 定速走行制御装置
US5878359A (en) * 1995-06-09 1999-03-02 Nipponsenso Co., Ltd. Vehicular control device provided with an accelerator detecting device which detects the operation of an accelerator device
US6058349A (en) * 1996-12-19 2000-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha & Denso Corp. Accelerator opening degree detection apparatus
JP2016524067A (ja) * 2013-05-23 2016-08-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車における内燃機関のスロットルバルブの駆動ユニットを較正する方法および制御装置
US9822724B2 (en) 2013-05-23 2017-11-21 Robert Bosch Gmbh Method and control unit for calibrating a drive of a throttle valve of an internal combustion engine in a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519361A (en) Throttle control system for automotive vehicle
US5157956A (en) Method of calibrating a throttle angle sensor
US5113823A (en) Throttle valve control apparatus for use with internal combustion engine
JPH02132341A (ja) ダイナモメータ
US5033431A (en) Method of learning gain for throttle control motor
JP2008088984A (ja) 自動車における可変変数の測定方法および装置
JPS5828570A (ja) エンジンの回転数制御装置
JPS618433A (ja) 車両用アクセル制御装置
US5161505A (en) Method and arrangement for detecting measured values in motor vehicles
JPH0494430A (ja) アクセルペダル位置センサ及びスロットル弁位置センサ間の誤差修正装置
US5622151A (en) Method and arrangement for controlling an adjusting device for an internal combustion engine in a motor vehicle
KR940000897Y1 (ko) 회전수 제어장치
JP3541111B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPH0635846B2 (ja) 車両用スロツトル弁遠隔制御装置
US5584272A (en) Method and arrangement for controlling an adjusting device for vehicles
JPS60256524A (ja) エンジンの制御装置
US5977738A (en) Method and system for contolling the position of a servo motor in vehicle speed control systems for various operation conditions
JP2970063B2 (ja) サーボシステムの異常処理方法
JP2566144B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPS6069238A (ja) エンジンの制御装置
JPH09133038A (ja) エンジンのアイドル回転数学習制御装置
JPH0720360Y2 (ja) スロットルバルブ開度制御装置
JPH09317548A (ja) スロットルバルブの基準位置学習方法
JP2003214224A (ja) 電子制御スロットル式エンジンの制御装置
JPH1136896A (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置