JPS6183723A - 補強土擁壁 - Google Patents

補強土擁壁

Info

Publication number
JPS6183723A
JPS6183723A JP20475784A JP20475784A JPS6183723A JP S6183723 A JPS6183723 A JP S6183723A JP 20475784 A JP20475784 A JP 20475784A JP 20475784 A JP20475784 A JP 20475784A JP S6183723 A JPS6183723 A JP S6183723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
retaining wall
reinforcing material
wall
pillars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20475784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086326B2 (ja
Inventor
Shunsuke Shimada
俊介 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP59204757A priority Critical patent/JPH086326B2/ja
Publication of JPS6183723A publication Critical patent/JPS6183723A/ja
Publication of JPH086326B2 publication Critical patent/JPH086326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は補強土擁壁に係り、詳細にはこの擁壁を構成す
る支柱が地盤中に埋め込まれることにより、基礎地盤が
安定し、このため、軟弱な地盤上に構築されても破壊す
ることな(安定して維持される補強土擁壁に関する。
(従来技術とその問題点〕 土留構造物のように交通による振動や衝撃を受けたり、
紫外線による劣化や雨水による浸蝕を受けやすい構造物
においては、コンクリート、鉄筋コンクリート、PSコ
ンクリート等のように劣化を受けに<<、かつ機械的強
度の大きな剛性材料を用いることが望ましい。このよう
な観点から、コンクリートパネルを積み重ねて壁面を形
成し、その背面に盛土しながら補強材を布設して転圧す
る補強土工法が開発されている。
このような補強土工法では、盛土を転圧して補強材と盛
土を一体化することが必要であるが、この際転圧層が圧
縮するため、コンクリートパネルと補強材との連結部に
相対変位が生し、このため連結部は応力集中を受けて破
壊されやすくなる。
この種の欠点を防ぐために、従来、第2図(a)に示さ
れるように小型のコンクリートパネル100を用い、こ
れらを積み重ねて壁面を構成するとともにコンクリート
パネル100間に圧縮性のコルクプレート101を挟持
し、これにより盛土の圧縮に順応せしめることが試みら
れていた。102は補強材、103は盛土層である。
しかるに、この種の工法では盛土の圧縮に順応せしめる
ためにはほぼ1.5M毎に圧縮性コルクプレートを必要
とし、このため、コンクリートパネルもほぼ1.5mの
ものを必要となり、したがって、補強土擁壁のほぼ全工
程の施工が終了するまでの間コンクリートパネルを組み
立てるためのクレーンを必要とし、施工が非常にやっか
いである6さらにこの工法では土圧に対応して壁面の変
位が極めて大きくなり、このため、強度が低下するとい
う欠点が生しる。
また、第2図(b)に示されるように、地盤上に複数本
の支柱を間隔をあけて直立に設置し、この支柱間にパネ
ル部材を嵌め込んで壁面104を形成し、この壁面10
4の背面に補強材105を連結して砂をまき出し、転圧
して盛土層106を形成し、補強土擁壁とする施工法も
提案されている6しかし、この工法では支柱が地盤上に
載置されているのみであって、地盤中に埋め込まれてい
るのではなく、したがって、第2171(c)4こrさ
れるように地盤上の補強土(イ)そのものが背部の土圧
によって前面(矢印方向)に押し出され、あるいは第2
図(d)に示されるように上り面18に沿って補強±(
イ)の全体が崩壊されてしまうという問題があった。す
なわら、1111記?ili強±(イ)は地盤上に浮い
た状態になっており、基礎地盤や背面の土砂と一体にな
っているものではなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は擁壁を11・1成する支柱が地盤中Sこ
埋め込まれて設置されることにより、基礎部が安定化し
、このためたとえ軟弱な地盤上に構築されても破壊する
ことなく維持される、前述の公知技術に存する欠点を改
良した補強土擁壁を提供することにある。
〔発明の要点〕
前述の目的を達成するため、本発明によれば、地盤に複
数本の支柱を間隔をあけて直立に設置し、この支柱間に
パネル部材を嵌め込んで壁面を溝成し、この壁面の背面
に補強)Aを連結してなる補強土擁壁において、前記支
柱が地盤中に埋め込んで設置される。ことを特徴とする
C発明の実施例〕 以下、本発明を添付図面を用いて説明する。第1図(a
)は本発明にかかる支柱の設置状態を示し、第1図(b
)は本発明に係る補強土1fii壁の基本的原理の説明
図を示し、第1図(c) 、(d)は本発明の詳細な説
明するための模型図を示す。
本発明ではまず、支柱1が第1図(a)に示されるよう
りこ地盤中に埋め込まれれて設置される。すなわち、ま
ず、地盤14に掘削部15を形成する。この掘削部15
は穴であっても、長い溝であっても構わない。次いで掘
削部15に支柱lの端部を挿入するとともにセメントあ
るいはモルタル16をもl主人して支柱1を地盤中に埋
め込む、このとき、端部lcおよびセメントあるいはモ
ルタルI6はこの固化により一体化されて支柱17を形
成し、支柱lは地盤中に強固に設置される。このような
支柱1は地盤に複数本間隔をあけて直立に設置される。
支柱lの地上の長さは補強土擁壁Bのほぼ全高に相当す
ることが好ましく、また、IIF設さ1ろ”V;部1c
の長さは第1図(d)の上り面18以下に達することか
必要であり、具体的には補強土Bの壁面t構造Δの高さ
のほぼ10%以上であり、枠に基礎部の土質力・軟弱な
場合には15%以上であることが好ましい。
これにより第1図(c)に示されるように、背面上圧に
よる補強土擁壁の矢印方向上への滑動は支柱杭17のせ
ん断抵抗力によって防止され、また、第1図(d)に示
されるように支柱杭17により袖rj市土擁壁Bの1m
壊が防止される。
次いで、本発明にかかる補強土擁壁Bは第1図(b)に
示すように支柱間にパネル部材を嵌め込んで壁面Aを構
成し、この壁面Aの背面に補強(オラを連結してHi成
されるが、この詳細は第3図以下によって説明される。
第3又は本発明にかかる壁面構造の平面図であって、l
は支柱(型鋼)であり、この側面には係合片2が突設さ
れている。このような型Elは第3図示のように11型
鋼であってもよく、また、図示はしないがT型鋼であっ
てもよく、このような型鋼lを本発明では複数本、l(
!!Q上に間隔をあけて直立して設置する 3はパネル部材であって、この両端には保合片2と係合
しうる係合溝4.4が設けられており、互いに隣接する
型鋼1.1間に嵌め込まれる。この嵌め込みは型EIの
係合片2をパネル部材3の両端の係合溝4に挿入し、型
glの正面1aがパネル部材3の端面3aにより覆われ
るように行われ、したがって第5図の正面図から明白な
とおり、型筒1iよ壁面構造Aの表面には全く現れない
5は補強材であって、型Elの背面1bないしはパネル
部材3の背面3bに、例えば第4図示のように連結部材
6に連結することにより上下にスライド自在に装着され
る。第4図において、連結部材6は一対の固定金具7.
8をそれぞれ型鋼1の背面1bの上下の対称位置に固定
し、更に上下固定金具7.8間に連結棒9を固定して構
成される。この場合、補強材5の一端に孔を穿設し、こ
の孔に連結棒9を嵌挿することにより補強材5が連結部
材6に連結され、これにより補強材5は連結469に沿
って金17.8間をl−、Tに自由にスうイ)′可能に
なる。10.10′シよ浬結秤9を固定金具7.8間に
固定するためのナツトである。
さらに、連結部材6は第7図に示されるように型鋼1の
任意の個所例えばH型鋼1の保合片2と対向する片2a
にたて長の細長い孔11を穿設して[Δ成されてもよく
、この場合、補強材5は孔11に補強材5(アンカーバ
ー)の先端を通し、ナンド(図示せず)を嵌め込んで連
結部材6に連結され、これにより補強材5うよFL I
 1に沿って上下に自由にスライド可能となる。
さらにまた、連結部側6は第6図に示されるように互い
に隣接する型f!211.1の保合片2と対向片2aに
よって形成される空間2bに連結棒12を′ひ架して構
成されてもよく、この場合、補強材5は不7ト状ンート
を用い、これを連結棒12に巻きつけることにより連結
され、これにより補強材5は空間2bに7合って上下に
自由にスライド可能となる。
このようにして構成される本発明にかかる壁面構造Aは
土留構造体Bの構築に用いられ、この施工に際して、ま
ず、補強材5が下方から1!結部材6に連結され、この
上に盛土をまき出して転圧し、このような操作を繰り返
すことにより、やがて上方まで補強材5が連結され、か
つ上方まで盛土の転圧が行われ、この結果、型鋼lおよ
びパネル部材3の背面1bおよび3b側に盛土転圧層1
3が形成されて土留構造体Bが構成される。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明では擁壁を構成する支柱が地盤中
に埋め込まれて設置されるから、基礎地盤が安定し、こ
のため、たとえ本発明にかかる補強土擁壁が軟弱な地盤
上に構築されても破壊されることなく安定して維持され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明支柱の設置状態を示し、第1図(
b)は本発明にかかる補強土擁壁の説明図を示し、第1
図(c)、(d)はそれぞれ、本発明効果を説明する模
型図を示し、第2図(a)、(b)、((、)、(d)
は公知技術の説明図を示し、第3図は本発明にかかる壁
面ti−″i造の一只体例の平面図を示し、第4し1は
補強材のI!!!桔欣FMの一具体例を示し、第5図は
本発明にががる璧@構造の正面図を示し、第6図は本発
明にががる壁面構造の他の具体例の平面図を示し、第7
図は(11i強材の連結機構の他の具体例を示す。 1・・・・支柱、3パヌル部材、5・・・・補強材、1
5・・・・掘削部、16・・・・セメントまたはモルタ
ル、17・・・・支柱杭、18・・・・上り面、A・・
・・壁面構造、B・・・・土留構造体 特許出願人 強化土エンジニレリング株式会社箋1目 (C)                  (d)算
2目 (c)                      
   (d)洛5区

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤に複数本の支柱を間隔をあけて直立に設置し
    、この支柱間にパネル部材を嵌め込んで壁面を構成し、
    この壁面の背面に補強材を連結してなる補強土擁壁にお
    いて、前記支柱が地盤中に埋め込んで設置されることを
    特徴とする補強土擁壁。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の補強土擁壁におい
    て、前記支柱は地盤に掘削部を形成し、この掘削部にセ
    メントあるいはモルタルを埋め込み、これらを固結して
    設置されることを特徴とする補強土擁壁。
JP59204757A 1984-09-29 1984-09-29 補強土擁壁 Expired - Lifetime JPH086326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204757A JPH086326B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 補強土擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204757A JPH086326B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 補強土擁壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183723A true JPS6183723A (ja) 1986-04-28
JPH086326B2 JPH086326B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=16495840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204757A Expired - Lifetime JPH086326B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 補強土擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086326B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368416A (en) * 1993-09-23 1994-11-29 Cataldo;; Michael Building component for a noise barrier retaining wall
EP1319755A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-18 Ambiance Investimentos e Serviços Lda. Prefabricated modular element for the construction of continuous walls or noise-barriers
JP4491840B1 (ja) * 2009-07-30 2010-06-30 株式会社プロテックエンジニアリング 防護体の支柱構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134105A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS56110147U (ja) * 1980-01-24 1981-08-26
JPS5842248U (ja) * 1981-09-10 1983-03-19 寺林 治男 土溜め擁壁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134105A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS56110147U (ja) * 1980-01-24 1981-08-26
JPS5842248U (ja) * 1981-09-10 1983-03-19 寺林 治男 土溜め擁壁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368416A (en) * 1993-09-23 1994-11-29 Cataldo;; Michael Building component for a noise barrier retaining wall
EP1319755A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-18 Ambiance Investimentos e Serviços Lda. Prefabricated modular element for the construction of continuous walls or noise-barriers
JP4491840B1 (ja) * 2009-07-30 2010-06-30 株式会社プロテックエンジニアリング 防護体の支柱構造
JP2011032689A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Purotekku Engineering:Kk 防護体の支柱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086326B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102966119B (zh) 土工格栅加筋墙体及其施工方法
US4697955A (en) Method of constructing reinforced concrete works such as underground galleries, road tunnels, et cetera; pre-fabricated contrete elements for constructing such works
JP2007154413A (ja) 親杭式土留アンカー式擁壁及びその構築方法
KR101419863B1 (ko) 사면보강용 현장타설 계단식옹벽 대체시공법이 적용되는 거푸집이 필요없는 pc 판넬
CN109371989B (zh) 一种适用于边坡稳定支护的组合式支挡结构及其施工方法
CN112049011B (zh) 一种大跨度预应力现浇桥梁逆作法施工方法
KR102104932B1 (ko) 프리캐스트 모듈러 시스템 옹벽
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JPS6183723A (ja) 補強土擁壁
CN210315650U (zh) 一种锚杆加筋复合挡土墙
CN203174626U (zh) 土工格栅加筋墙体
WO1997034053A1 (en) Pre-cast concrete panel wall
JPH06299789A (ja) トンネル覆工用エレメントおよびそれを用いたトンネル構築方法
KR102426192B1 (ko) 흙막이 벽체 파일 및 시공방법
JPH0562161B2 (ja)
JP2811436B2 (ja) 土留め又は塀の建設方法及び当該方法に使用するコン クリ−トブロック
CN113818479B (zh) 一种装配式复合路基挡土墙及其施工方法
KR100346947B1 (ko) 석축 보강 및 옹벽 공사방법
JPS62185916A (ja) 補強土用壁面構造
KR100767954B1 (ko) 철근트러스 웨일 합벽 공법
JP2506978Y2 (ja) 合成山留め壁
JPH02266016A (ja) 建築物の地下躯体の構築工法
KR100478987B1 (ko) 프리스트레스를 도입한 프리스트레스트 벽체형 파일과 그제작 방법 및 프리스트레스를 도입한 프리스트레스트벽체형 파일을 이용한 파일 벽체시공방법
JPH04368519A (ja) アンカー擁壁
CN117418558A (zh) 一种高桩承台钢筋砼薄板底模施工方法