JPS6181444A - 加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物 - Google Patents

加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物

Info

Publication number
JPS6181444A
JPS6181444A JP20184984A JP20184984A JPS6181444A JP S6181444 A JPS6181444 A JP S6181444A JP 20184984 A JP20184984 A JP 20184984A JP 20184984 A JP20184984 A JP 20184984A JP S6181444 A JPS6181444 A JP S6181444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
rubber
rubber composition
fatty acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20184984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kondo
均 近藤
Koichi Sakai
幸一 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Bridgestone Corp
Original Assignee
Kao Corp
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Bridgestone Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP20184984A priority Critical patent/JPS6181444A/ja
Publication of JPS6181444A publication Critical patent/JPS6181444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔)嘴業上の利用分野〕 本発明はゴム組成物に関し、将に詳しくは未加硫時の加
工性が改善されるとともに、加硫後の物性が著しく改善
されたゴム組成物に関する。 〔従来の技術及び問題点〕 一般に、ジエン系ゴムに可塑性を付与し、加工性を改善
する目的で各種のプロセスオイルや可塑剤をゴムに配合
することは知られている。 しかしこれらは未加硫ゴムの加工性、特に可塑性を改善
できるが、加硫ゴムの機械的特性、特に引張特性、硬度
婦の物性を低下させる等の問題がある。そのため、従来
よシ種々の軟化剤や可塑剤が提案されている。例えば、
−塩化イオウと芳香族石油留分との反応生成物(特公昭
47−8135号)、塩素化パラフィン(%公昭45−
8540号〕寺が挙げられるか、これらは発生するハロ
ゲン化水素による金型の腐蝕、可塑化効果不充分、スコ
ーチ性号の理由から不満足であり、笑際上はほとんど便
用されていない。また最近では液状低分子量ポリインプ
レン(特開昭54−7430号)や液状ポリインプレン
と無水マレイン酸との反応生成物の亜鉛塩(特開昭57
−63558号ンや多価アルコール不飽和脂肪酸エステ
ル(0開昭57−100130号)が開示されているが
、いずれも加工性はある程度改良されるが、加硫ゴムの
機械的物性の低下が大きくまだ充分な改良効果が得られ
ていない。 本出願人は以上のような点を考慮して、特願昭58−6
8002にて、未加硫時には可塑性を付与し、加工性が
改善され、加硫後は引張特性、弾性率、硬度寺のゴム物
性を著しく向上せしめる添加剤全提案した。 しかしながら上記祭加剤は、本質的に内部滑剤としてi
動き、未加硫時の可塑度全低下させるものであり、加硫
後も(“け剤として振震うため。 ゴムの引張特性、弾性率寺の物性は改善されるが、特に
耐衝すカット性に劣るという欠点があった。 〔問題点t″瑣決るための手段〕 本発明石らは上記欠点ケhイ決するため、先に提案した
ゴム用務加削tiδシ底する炭素数12〜30の高級脂
肪酸の量に増加しても、ゴムの可濃度低下効果はめまり
変化しないことに注目し、oT盟変度低下会費なだけ高
級、脂肪酸によシ多価アルコール全エステル化シ、多価
アルコールノ残るヒドロキシル基を炭素数1〜11の低
級脂肪酸によりエステル化すればよいことを見出し、本
発明に到達したものでおる。 すなわち本発明は、ジエン系ゴム100重量部に対し、 (a)5個以上のヒドロキシル基金有する多価アルコー
ル (bl  炭素数12〜30の高級脂肪酸。 (c1炭素数1〜11の低級方言肪酸、および((11
ジカルボン酸 ?構成成分とするエステル化合物からなるゴム用添加剤
を0.5〜20M景部配合することを特徴とする加工性
及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物に関する。 本発明のゴム組成物に用いる添加剤の構成成分の(a)
多価アルコールは特に限定されるものではないが、グリ
セリン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、マンニ
トール、グルコース、ソルビトールなどが好ましい。 本発明のゴム組成物に用いる添加剤の構成成分の(b)
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、モン
タン酸、エライジン酸、オレイン酸など飽和又は不飽和
の脂肪酸が挙げられる。これらは単独またはそれらの混
合物、例えば牛脂脂肪酸、ヤシ脂肪酸などであってもよ
い。 本発明のゴム組成物に用いる添加剤の構成成分の(03
低級脂肪酸とは、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、正酪酸、
イソ酪酸、正吉草酸、イン吉草酸、正カプロン酸、トリ
メチル酢酸、カプリル酸、カプリン酸、ウンデカン酸等
の脂肪酸が挙げられる。これらは単独またはそれらの混
合物でおってもよい。 本発明のゴム組成物に用いる添加剤の構成成分の<(i
Jジカルボ/酸は特に限定されるものではないが、例え
ばフマル酸、マレイン酸、マロン酸、ゲルタール酸、ア
ジピン酸、コノ・り酸、アゼライン醒、セバシン酸、ド
デカ2酸、オクタデカ2M、ダイマー酸、フタル酸、ク
エン酸などを挙げることができる。 本発明に係るエステル化合物は上記(LJ、(1)l 
。 Co)及び(dJ を構成成分とする化合物でおって、
ジカルボン酸の多価アルコール(モノまたはジノエステ
ルの脂肪酸によるアシル化物でおる。 本発明のゴム組成物に用いる添加剤でおるエステル化合
物は公知の方法で製造することかできる。但し、高分子
量のポリマーの生成を防ぐようにする必要があり、下記
の5方法が推奨される。 (1)  高級脂肪酸と低級脂肪酸との混合酸又はその
誘導体と多価アルコールだけで先にエステル化を行ない
、次にジカルボン酸又はその誘導体でエステル化あるい
はエステル交換する。 第1段のエステル化においてに高級脂肪酸のかわりに脂
肪酸トリグリセライド、例えば綿実油、麻実油、亜麻仁
油、豚脂、牛脂、オリーブ油、落下主油、ヤシ油、パー
ム油、パーム核油、菜種油、ザフラワー油、胡麻油、大
豆油、ヒマワリ油、茶fi11子油等の動植物油ろるい
はそれらの水素添加物を使用し、エステル交換すること
かでさる。 (2)面縁脂肪酸又はその誘4ト体と多価アルコールだ
けで先にエステル化七行ない、次に低級脂肪酸又はその
誘導体でエステル化を行なう。続いてジカルボン酸又は
そのMi体でエステル化又はエステル交換する。この方
法は炭素数1〜4の低級脂肪酸を使用する場合特に有利
で6す、低級脂肪酸の酸ハロゲン化物おるいは酸無水物
を便用°rると′持に容易に製造出来る。 (3)  多価アルコールとジカルボン酸又はその誘導
体とをエステル化又はエステル交換した後、高級脂肪a
βと低級脂肪酸との混合昌又はその誘導体でニスデル化
又はエステル交換する。 この方法でも(2)の方法と同様に面縁脂肪酸又はその
誘導体でエステル化した後、続いて低級脂肪酸又はその
誘導体でエステル化するという三段階エステル化法?と
る場合が有利なケースもおる。 本発明に於いて、多価アルコールとジカルボン酸の割合
(モル比)は、化学量論的には1:0.5 Slでめる
が1:0.1以上で製造された混合エステルも優れた効
果金有する。高級脂肪酸と低級脂肪酸の量は多価アルコ
ールのヒドロキシル基の数によって変わるが1通常アル
コール1モルに対し1〜5モル使用され、高級脂肪酸と
低級脂肪酸の割合(モル比)は1:に〜4である。 本発明においてジエン系ゴムとは天然ゴム(NR)、ス
チレン−ブタジェン共重合ゴム(SIR)、ポリインプ
レンゴム(IR)、ポリブタジェンゴム(BR)、ポリ
インプレンゴム(OR)、インプレン−イソブチレン共
重合ゴム(IIR)、アクリロニトリル−ブタジェン共
重合ゴム(NBR)、エチレン−プロピレン共1合ゴム
(EPDM)などで必り、これらは単独もしくは混合し
て使用することができる。 本発明において、隋加剤の配合附はジエン系ゴム100
爪駄部に対して0.5〜2a−mft+1テある。a、
s−1量部未肖では加工性向上の効果が不十分でh9.
20車紺部f 越えるとゴム物性の改良効果が低下し好
ましくない。 更に、上述したエステル化合物に脂肪酸金属塩を併用す
ると一層擾れた加工性と加硫後のゴム物性が得られる。 従って、本発明は第2には、ジエン系ゴム1oo、11
(部に対し (AI(al  5 個以上のヒドロキシル基t−有す
る多価アルコール +1))  炭素数12〜30の旨級脂肪−(c1炭素
数1S11の低級脂肪酸、および((11ジカルボン酸 を構成成分とするエステル化合物、および(B)脂肪酸
金属塩 からなるゴム用添加剤ヲ0.5〜2ONHi部配合する
ことを%倣とする加工性及び加硫後の物性が改善された
ゴム組成物に関する。 金属塩としては周期律表!A〜IVA族およびπB族な
らびにmBpから選ばれた金A4の塩であり、例を挙げ
ればLltl、Na塩、K塩、Mg塩、Ga塩、Ba塩
、A/塩、3n塩、 pb塩、ZnJfi等でおる。こ
れらのうち、好ましいものとしてはMg塩、Ga塩、A
l塩、Zn塩である。 脂肪酸金属塩として例f:挙げるならば、カプロン酸、
カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸
、オレイン酸、ステアリン戯などの金属塩でおり、これ
らのうち特にオレイン酸およびステアリン酸の金属塩が
好ましい。 さらに、(A)エステル化合物と(B)脂肪酸金属塩と
を混合させる方法としては、エステル化合物と脂肪酸金
属塩を溶融状態で均一にさせる方法が好ましい。 (A)エステル化合物と(B)脂肪酸金属塩の配合割合
(重量比)はh二B=35 A−95:5〜65が好ま
しい。(B)脂肪酸金属塩の含有量が51童%以上で顕
著な効果が得られ、65憲it%以上では加硫ゴムの1
0械的物ひの低下が著しく、ブリードやプルームの問題
も生ずるため好ましくない。小側ηは用途や目的により
異なるが通常はジエン系ゴム100爪せ部に対して0.
5へ20、璽置部でら夛、0.5嵐量部未満では加工性
向上の効果が不光分でラシ、20Afi部金越えると加
硫ゴムの物性の低下、特に耐摩耗性の低下が著しく好ま
しくない。 本発明においては(AJエステル化合物と(87脂肪酸
金属塩を予め混合したゴム用添茄剤を使用するか、配合
時に(AIエステル化合物と(B)脂肪酸金F4塩金上
記重量比内で個々に配合しても同様の効果が得られる。 本発明のゴムm放物には、ゴム用添那剤の他に、更にゴ
ムエ梁で汎用される配合剤、例えば710硫剤、加硫促
進剤、補強剤、軟化剤、充填剤、老化防止剤寺を適宜添
加することができる。 本発明のゴム組成物は、タイヤ、ベルト、ホース寺のあ
らゆるゴム製品に使用することかでさる。 〔実施例〕 以下、試験例、実施例によジ本発明を説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。 試験例1 ジペンタエリスリトール2541 (1,0モル]にス
テアリン酸2841 (1,0モル)t−加え、さらに
SnOO,51(0,05Mk%)を加え、窒素ガスの
存在下230℃5240℃で5時間加熱攪拌しながら脱
水反応させたのち、130℃に冷却する。次に無水酢酸
20 al (2,0モル)を滴下し、酢酸還流下1時
間反応させたのち、酢酸を留去する。さらにアジピン酸
731 (0,5モル〕を加え、230〜240℃で4
時間加熱攪拌しながら脱水反応させて、混合エステルC
D5ACvA)を得り。 混合エステル(DSA■A)35Ggにステアリン酸亜
鉛130gを加え、160℃で溶融混合して混合エステ
ル金属塩組成物を得た。 試験例2 ジペ/タエリスリトール254.9(1,0モル〕にア
ジピン酸ジメチルエステル87 E (0,5モル〕を
加え、さらに0a(OH)20.5.9 (0,1mf
i%〕を加え、窒素ガスの存在下200℃で4時間脱メ
タノールのエステル交換反応を行ない。 次にステアリ:ym2841 (1,Oモル〕k加え、
235℃〜240℃で5時間加?PIFtt、拌しなが
ら脱水反応させたのち、130℃に冷却する。次に無水
酢m4081 (4,0モル)を滴下し、酢酸還流下1
時間反応させたのち、酢酸全留去して混合エステル(D
ASA■)を得た。 混合エステル(DASA■)350gにステアリン酸亜
鉛130Ie加え、160℃で溶融混合して混合エステ
ル金属塩組成物を得た。 試験例5 ソルビトール182#(1,0モル)にステアリン酸2
84.9 (1,0モル)kMJえ、さらにSnOO,
29(0,04颯鴛%〕を加え、窒素ガスの存在下23
0℃で6時間mPl!4nc拌しながら脱水反応場せた
のち、130℃に冷却する。次に無水酢酸306.9 
(5,0モル)を滴下し、酢酸還流下1時間反応したの
ち、酢酸全留去する。 さらにアジピンd 75.9 (0,5モル〕ヲ茄え、
230S240℃で4時間加熱撹拌しながら脱水反応さ
せて、混合エステル(SSA■A)  t−得た。 混合エステル(SSA■A)350.Pにステアリン酸
亜鉛130I’e加え、160℃で溶融混合して混合エ
ステル金属塩組成物を得た。 試験例4 ジペンタエリスリトール254.9 (1,0モルノに
ステアリン酸284.9 (1,0モル)を加え、さら
にSnOO051(0,05fi%〕を加え、窒素ガス
の存在下230S240℃で5時間加熱1費拌しながら
脱水反応させたのち、130℃に冷却する。次に無水酢
r1113061c5.Qモルノを滴下し、酢酸還流下
1時間反応したのち、酢酸を留去する。さらにアジピン
酸759 (0,5モル)を加え、230〜240℃で
4時間加熱撹拌しながら脱水反応させて、混合エステル
(DSA■A)を得た。 試験例5 ジペンタエリスリトール254 F (1,0モル)に
ステアリン酸s 68 fi (2,0モル)、酪酸1
76.9 (2,0モル〕を加え、さらにCi a (
OH) 21.0.9 (0,1鷹撞%〕を加え、窒素
ガスの存在下230〜240℃で6時間加熱撹拌しなか
ら精留塔を用いて水の留去を行なう。次にアジピン酸7
5.9 (0,5モル〕を加え、同一条件で4時間加熱
攪拌しながら脱水反応させて、混合エステル(DSBA
) ?:得た。 混合エステル(D、E3Bk) 350 Jにステアリ
ン酸亜鉛130IIを加え、160℃で溶融混合して混
合エステル金属塩組成物を得た。 試験例6 ペンタエリスリトール156.9 (1,0モル)にミ
リスチン酸228&(1,0モル〕、酪酸176.9 
(2,0モル〕ヲ1え、さらにG a (OH) 20
.5.9 (0,1須量%)を加え、窒素ガスの存在下
230〜240℃で6時間〃0熱撹拌しながら精留塔を
用いて脱水する。次にセバシン酸101F C0,5モ
ル〕を塀え、同一条件下で4時間加熱攪拌しながら脱水
反応させて混合エステルCPMBS)を得た。 混合エステル(PMBS)350 &にステアリン酸亜
鉛1309t−加え、1(SO”Cで溶融混合して混合
エステル金属塩組成物を得た。 実施例及び比較例 天然ゴム100重量部に対して、添加剤として上記試験
例で得られたエステル化合物、エステル化合物と金属塩
組成物、および比較の念めに、特願昭58−68002
号明細書に係るジペンタエリスリトール(1モル)、ス
テアリン酸
【4モル】及びアジピン酸(0,5モル]か
ら成るエステル(nsA)(70WE量%)とステアリ
ン酸亜鉛(30mftt%〕を混合した酢加剤を比1i
2 例1 、 ジペンタエリスリトール(1モル〕、酢
rM(4モル)及びアジピンII? (0,5モルノか
ら成るエステルCDAA)(70!i%〕とステアリン
酸亜鉛(30重食%〕を混合した添加剤全比較例2とし
て各s 、rji危部丁記の配合物に陥部し、パノバリ
ーミキサーにて混練りし、ゴム組成物を作成した。史に
象加剤無配合をコントロール用のゴム組成物として同様
に作成し比。 (配合〕 天然ゴム         100 重量部HAFカー
ボンブラック     30  〃ステアリン緻   
     3I サノトフレツクス15   1  〃 亜鉛華           5I N−オキシジエチレン−2−ベン ジチアゾールスルフェンアミド     1.5〃硫 
戟                2.5〃各dゴム
組成物について、ムーニー粘度(ML1+4130℃う
とプラベンダースコーチタイム(BSTJを測定した。 さらにこれらのゴム組成物を145℃で40分間プレス
加硫後、引張強度、伸び300%引張応力を測定した。 また耐衝撃カット試験について評価した。結果を第1表
に示す。 ムーニー粘度(ML   130℃〕はJIS1+4 に6300に準じ、プラペンダースコーチタイム(BS
T)はブラペンターミキサー金用い所定世の未加硫ゴム
試料をローター回転数5 rpm XS分間予備練後2
ローター回転数を一気に所定回転数まで上げ、試料がス
コーチしラムが持ち上がるようになった時(トルクのカ
ーブが最低点よシ5〜8目盛上昇し九時)試験を終了す
る。 得られたトルクカーブから所定の方法によυブラベンダ
ースコーチタイムを求める。引張強度、伸び及び300
%引張応力はJt13  K 6 S 01に準じて測
定した。耐衝撃カット試験については、振子式衝撃カッ
ト試験機で鋼鉄製の刃を一定高さから打ちつけて傷?つ
けそのカットの深さ全測定し、添加剤無配合ゴム組成物
を100として指数で表わした。1i!が大なる程良好
を示す。 第1表から明らかなよりに、本発明のゴム組成物は、比
較例1で示した%願昭58−68002号に係る添加剤
を配合したゴム組成物と比較して、加工性改善効果がは
X同等で、#衝撃カット性が著しく改善されていること
がわかる。 第1表から明らかな様に、標準例に示したゴム組成物は
加工性が非常に悪く(ムーニー粘度・・・81.0 )
、比較例1に示した特願昭58−68002号に係る添
加剤を配合したゴム組成物は加工性改善効果はあるにも
かかわらず、耐衝撃カット性が著しく低下している。比
較例2に示した添加剤を配合したゴム組成物も標準例と
同じく加工性が非常に恐い(ムーニー粘度・・・74.
0 )。したがって標準例・比較例1・比較例2は実用
に供するには非常に困峙が伴う。これらに対して不発明
のゴム1tJi成物は比軟例1で示した添加剤を配合し
たゴム組成物と比較して。 加工性改善効果がほばjtil等で、耐衝撃カット性が
著しく改善されてお・シ、非常に■用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジエン系ゴム100重量部に対し、 (a)3個以上のヒドロキシル基を有する多価アルコー
    ル、 (b)炭素数12〜30の高級脂肪酸、 (c)炭素数1〜11の低級脂肪酸、および(d)ジカ
    ルボン酸 を構成成分とするエステル化合物からなるゴム用添加剤
    を0.5〜20重量部配合することを特徴とする加工性
    及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物。 2、多価アルコールがグリセリン、トリメチロールプロ
    パン、ペンタエリスリトール、マンニトール、ジペンタ
    エリスリトール、ソルビトールおよびグルコールからな
    る群より選ばれる1又は2以上の化合物である特許請求
    の範囲第1項記載のゴム組成物。 3、ジカルボン酸がマレイン酸、フマル酸、アジピン酸
    、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ2酸、ダイマー酸
    、およびクエン酸からなる群より選ばれる1又は2以上
    の化合物である特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物
    。 4、ジエン系ゴム100重量部に対し (A)(a)5個以上のヒドロキシル基を有する多価ア
    ルコール (b)炭素数12〜30の高級脂肪酸 (c)炭素数1〜11の低級脂肪酸、および(d)ジカ
    ルボン酸 を構成成分とするエステル化合物、および (B)脂肪酸金属塩 からなるゴム用添加剤を0.5〜20重量部配合するこ
    とを特徴とする加工性及び加硫後の物性が改善されたゴ
    ム組成物。 5、配合割合が、(A)エステル化合物35〜95重量
    %、(B)脂肪酸金属塩5〜65重量%である特許請求
    の範囲第4項記載のゴム組成物。 6、多価アルコールがグリセリン、トリメチロールプロ
    パン、ペンタエリスリトール、マンニトール、ジペンタ
    エリスリトール、ソルビトールおよびグルコースからな
    る群より選ばれる1又は2以上の化合物である特許請求
    の範囲第4項又は第5項記載のゴム組成物。 7、ジカルボン酸がマレイン酸、フマル酸、アジピン酸
    、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ2酸、ダイマー酸
    およびクエン酸からなる群より選ばれる1又は2以上の
    化合物である特許請求の範囲第4項又は第5項記載のゴ
    ム組成物。 8、脂肪酸金属塩がマグネシウム塩、カルシウム塩、ア
    ルミニウム塩および亜鉛塩からなる群より選ばれる1又
    は2以上の化合物である特許請求の範囲第4項又は第5
    項記載のゴム組成物。
JP20184984A 1984-09-28 1984-09-28 加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物 Pending JPS6181444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20184984A JPS6181444A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20184984A JPS6181444A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181444A true JPS6181444A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16447903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20184984A Pending JPS6181444A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253641A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
EP0259783A2 (de) * 1986-09-10 1988-03-16 NEYNABER CHEMIE GmbH Gleitmittel für thermoplastische Kunststoffe
JPS63264648A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴム組成物
US4788241A (en) * 1987-10-22 1988-11-29 Uniroyal Chemical Company, Inc. Tire having tread composition comprising an improved processing aid
WO2024063052A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 Nok株式会社 Epdm組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253641A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH0625279B2 (ja) * 1986-04-28 1994-04-06 横浜ゴム株式会社 タイヤトレツド用ゴム組成物
EP0259783A2 (de) * 1986-09-10 1988-03-16 NEYNABER CHEMIE GmbH Gleitmittel für thermoplastische Kunststoffe
JPS63264648A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ゴム組成物
US4788241A (en) * 1987-10-22 1988-11-29 Uniroyal Chemical Company, Inc. Tire having tread composition comprising an improved processing aid
WO2024063052A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 Nok株式会社 Epdm組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2963084B1 (en) Vegetable oil derivatives as extender oils for elastomer compositions
US3787341A (en) Novel processing aids for natural and synthetic rubber compounds
US6525121B1 (en) Rubber composition
JPS6181444A (ja) 加工性及び加硫後の物性が改善されたゴム組成物
JPH06248114A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS6197341A (ja) ジエン系ゴム組成物
WO2019077885A1 (ja) ゴム組成物用表面改質剤及びこれを含有するゴム組成物
US2435853A (en) Compounding butadiene-acrylonitrile copolymer with an alcohol ester of a mono-alkenyl substituted succinic acid
JPH0711052A (ja) ゴムとスチールコードの接着促進剤
JPH066641B2 (ja) 加硫性重合体組成物およびその製造方法
JPS59193937A (ja) ジエン系ゴム用添加剤
JPH06313047A (ja) 改良されたeva加硫ゴム
JPH0138811B2 (ja)
AU644006B2 (en) PVC stabilizer composition and process for manufacture of the composition
JPH10231389A (ja) 加工性を改良したゴム組成物
US6518346B1 (en) Catalysts for producing cold or hot cross-linkable masses
JPH0476380B2 (ja)
JPS6072956A (ja) ポリエステル系可塑剤
KR100415316B1 (ko) 실리카 충진 고무용 가공조제 조성물
US4309302A (en) Rubber additives
EP0849316B1 (en) Rubber composition improved in processability
EP3898824B1 (en) Rubber composition comprising esters from renewable sources as plasticizers
SU956509A1 (ru) Резинова смесь на основе карбоцепного каучука
JP3469282B2 (ja) 合成ゴム組成物
JP2023085886A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及びタイヤ