JPS6180438A - Cache memory - Google Patents

Cache memory

Info

Publication number
JPS6180438A
JPS6180438A JP59203052A JP20305284A JPS6180438A JP S6180438 A JPS6180438 A JP S6180438A JP 59203052 A JP59203052 A JP 59203052A JP 20305284 A JP20305284 A JP 20305284A JP S6180438 A JPS6180438 A JP S6180438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
cache
register
contents
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0431136B2 (en
Inventor
Hideo Morisue
森末 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59203052A priority Critical patent/JPS6180438A/en
Publication of JPS6180438A publication Critical patent/JPS6180438A/en
Publication of JPH0431136B2 publication Critical patent/JPH0431136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain the dynamic selection of an erasion system for the contents of a cache memory by providing an address register, cache RAM, the 1st comparator, a boundary register, the 2nd comparator, a counter selection means respectively. CONSTITUTION:Three effective displays V141, V244 and V345 are available, and a boundary register 70 and the 2nd comparator 71 are used to decide whether the address set at an address register 30 shows the 1st or 2nd main memory. Based on the result of said decision, an effective display is fed to decide the use of the V141, V244 or V345. A selector 49 serves as a switch circuit and selects the V141 with the 1st main memory. Either the V244 or V345 is used is decided by the value set at an FF60.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ処理装置のキャッシュメモリに関し、特
にその内容を効率良く消去する方式(従来の技術) キャッシュメモリはアクセス速度の遅い主記憶装置と動
作速度の速い処理装置との間に置かれる高速の記憶装置
であり、処理装置が頻繁にアクセスする情報を蓄えてお
くことによし処理装置の実効的な動作速度を向上させる
効果を有するものである。いま、キャッシュメモリが処
理装置ごと九設けられてbるものと想定する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention relates to a cache memory of a data processing device, and particularly to a method for efficiently erasing its contents (prior art). A high-speed storage device that is placed between a high-speed processing device and has the effect of increasing the effective operating speed of the processing device by storing information that is frequently accessed by the processing device. be. It is now assumed that nine cache memories are provided for each processing device.

ここで、主記憶装置を共有している他の処理装置によっ
て主記憶装置の成る番地の内容を書替える場合に、もし
キャッシュメモリの内部に該当する番地の書替え前の情
報が入っていれば、それを消去する必要がある。第1の
消去方式は、処理装置によって主記憶装置の内容を書替
える都度、他の処理装置に対して該当番地を知らせ、他
の装置の内部のキャッシュメモリの当該番地を含むブロ
ックの内容も同時に消去するものである。
Here, when rewriting the contents of an address in the main memory by another processing device that shares the main memory, if the cache memory contains the information at the address before rewriting, then need to erase it. In the first erasing method, each time a processing device rewrites the contents of the main memory, the corresponding address is notified to other processing devices, and the contents of the block containing the corresponding address in the internal cache memory of the other device are also simultaneously erased. It is something to be erased.

第2の消去方式は書替えの都度、キャッシュメモリの内
容を消去しないで、プログラムの論理上必要なタイミン
グで中ヤツシュメモリの全体内容を消去するものである
The second erasing method does not erase the contents of the cache memory each time a rewrite is performed, but erases the entire contents of the intermediate memory at a timing required by the logic of the program.

通常は、上記第1ある−は1F、2の方式が採用されて
hる。第2の方式ではハードウェア量が少ないとは云え
、キャッシュのヒツト率が低下し、これによる処理装置
の性能低下が大きいと云う問題がある。従って、gtの
方式が多く採用されている。しかし、異なる種類の処理
装置や主記憶装置から成立って込るマルチプロセサシス
テムのような場合には、第1の方式は不可能であり、第
2の方式は性能の低下が大きすぎるというよりな間堰が
ある。
Usually, the above-mentioned method 1F, 2 is adopted. Although the second method requires less hardware, there is a problem in that the hit rate of the cache decreases and the performance of the processing device is greatly degraded due to this. Therefore, the gt method is often adopted. However, in cases such as multiprocessor systems that consist of different types of processing units and main memory, the first method is not possible, and the second method has a much lower performance penalty. There is a weir.

例えば、第2図は2台の中央処理装置lot 。For example, FIG. 2 shows a lot of two central processing units.

102と、2台の主記憶装置103 、104とを1台
のシステム制御ユニツ) 105に接続して構成したシ
ステムである。第1図において、第2の中央処理装置1
02と第2の主記憶装置104とはそれぞれ第1の中央
処理装置101と第1の主記憶装置103とに比較して
、非常に大きなデータ転送能力を有する装置であって、
通常は第1の中央処理!ie置101は第1の主記憶装
置103をアクセスする機会が多く、第2の中央処理装
置102は第2の主記憶装置104をアクセスする機会
が多込。しかし、時には逆側の主記憶装置にもアクセス
する機会があり、このような場合には第1の中央処理装
置101のキャッシュメモリは第2の中央処理装置10
2の第2の主記憶装置104への高速な書込みに忘じて
主記憶装置の番地に対応して消去分行うことができなり
0そこで、成るタイミングに’J?’aで41の中央処
理装置101のキャッシュメモリの内容をすべて消去す
ることが必要になる。しかし、第1の中央処理1i10
Lのキャッシュメモリの内容はほとんど第1の主記憶装
置103のものであるので、無駄の多い消去を行って性
能を低下させることになる。
102 and two main storage devices 103 and 104 are connected to one system control unit (105). In FIG. 1, a second central processing unit 1
02 and the second main storage device 104 are devices having extremely large data transfer capabilities compared to the first central processing unit 101 and the first main storage device 103, respectively.
Usually the first central processing! The IE device 101 has many opportunities to access the first main storage device 103, and the second central processing unit 102 has many opportunities to access the second main storage device 104. However, sometimes there is an opportunity to access the main memory on the opposite side, and in such cases, the cache memory of the first central processing unit 101 is transferred to the second central processing unit 10.
2, I forgot to write to the second main memory device 104 at high speed and could not erase the address corresponding to the address of the main memory device. Therefore, at the timing of 'J? It becomes necessary to erase all the contents of the cache memory of the central processing unit 101 in 'a'. However, the first central processing 1i10
Since most of the contents of the L cache memory are those of the first main storage device 103, wasteful erasure will be performed and performance will be degraded.

第3図は、第2図の一部を詳細に説明したブロック図で
ある。第3図においてシステム制御ユニツ) 105は
第1および第2の中央処理装置101 、102から第
1および第2の主記憶装置103 、104へのアクセ
スの整理を行う装置である。主記憶アクセスのためのイ
ンタフェース信号線2〜5は一般に主記憶アクセスコマ
ンド(0)と、主記憶番地(A)と、書込みデータ(W
D)と、読出しデータ(RD) とを取扱うものである
。3および5はそれぞれ高い転送能力を有するインター
フェース信号線であり、今データ幅が大きい。従って、
コマンド番地やデータの転送に要するサイクルタイムは
短騒。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a part of FIG. 2 in detail. In FIG. 3, a system control unit 105 is a device that organizes access from the first and second central processing units 101 and 102 to the first and second main storage devices 103 and 104. Interface signal lines 2 to 5 for main memory access generally carry main memory access commands (0), main memory addresses (A), and write data (W).
D) and read data (RD). Reference numerals 3 and 5 are interface signal lines each having a high transfer capacity and a large data width. Therefore,
The cycle time required to transfer command addresses and data is short.

第2の中央処理装置102から第1の主記憶装置103
へ書込みアクセスが行われた時に、第1の主記憶装置1
03への信号線11に含まれた番地情報が信号線12を
介して第1の中央処理装置101へも送出され、第1の
中央処理装置lo1によりキャッシュメモリの内容の消
去(該当番地)が行われる。他装置による書込みに伴う
当該番地でのキャッシュメモリの内容の消去は、極めて
一般的な技術によゆ行うことができるので詳細な説明は
省略する。
From the second central processing unit 102 to the first main storage device 103
When a write access is made to the first main memory 1
The address information included in the signal line 11 to 03 is also sent to the first central processing unit 101 via the signal line 12, and the first central processing unit lo1 erases the contents of the cache memory (the corresponding address). It will be done. Erasing the contents of the cache memory at the address in response to writing by another device can be performed using a very general technique, so a detailed explanation will be omitted.

(発明が解決しようとする問題点) 上に説明したように、従来技術によるキャッシュメモリ
の内容消去方式ではハードウェア上の制約によ抄アクセ
ス性能が低下すると云う問題があった。
(Problems to be Solved by the Invention) As explained above, the cache memory content erasing method according to the prior art has the problem that the access performance deteriorates due to hardware constraints.

本発明の目的は、第1の主記憶装置への書込みの場合に
は該当番地を第1の中央処理装置のキャッシュメモリに
通知して書込みの都度消去し、第2の主記憶装置への書
込みの場合にはその都度消去せず、別のタイミングでキ
ャッシュメモリの内部の第2の主記憶装置の情報のみを
全部消去するようにして上記欠点を除去し、内容消去に
おいてヒツト率の低下が少ないように構成したキャッシ
ュメモリを提供することにある。
An object of the present invention is to notify the cache memory of the first central processing unit of the corresponding address in the case of writing to the first main memory, erase it each time the write is made, and write to the second main memory. In this case, the above drawback is eliminated by erasing all the information in the second main storage device inside the cache memory at a different timing instead of erasing it each time, and the hit rate decreases less when erasing the contents. The purpose of the present invention is to provide a cache memory configured as follows.

(問題点を解決するための手段) 本発明によるキャッシュメモリはアドレスレジスタと、
キャッシュ用RAMと、第1の比較器と、境界レジスタ
と、第2の比較器と、カウンタと、選択手段とを備えて
構成したものである。
(Means for solving the problem) A cache memory according to the present invention includes an address register,
It is configured to include a cache RAM, a first comparator, a boundary register, a second comparator, a counter, and selection means.

アドレスレジスタは、主記憶番地を格納するためのもの
である。
The address register is for storing a main memory address.

キャッシュ用R,A Mは主記憶番地の一部フイールド
をアドレスフィールドおよび有効表示フィールドとして
有し、他のフィールドをデータフィールドとして有する
ものである。
The cache R and AM have some fields of the main memory address as an address field and a valid display field, and other fields as data fields.

第1の比較器は、キャッシュ用RA Mのアドレスとア
ドレスレジスタの内部を成すアドレスとを比較し、上記
両アドレスの一致によりキャッシュ用RAMのヒツトを
検出するためのものである。
The first comparator compares the address of the cache RAM with an address inside the address register, and detects a hit in the cache RAM when the two addresses match.

境界レジスタは、主記憶番地が2台の異なった第1およ
び第2の主記憶装置に対して連続して与えられたものと
して、第1および第2の主記憶装置の間の境界アドレス
を格納するためのものである。
The boundary register stores the boundary address between the first and second main memory devices, assuming that the main memory addresses are consecutively given to two different first and second main memory devices. It is for the purpose of

第2の比較器は、アドレスレジスタの上記一部を成すア
ドレスと境界レジスタの内容とを比較して、上記第1お
よび第2の主記憶装置を区別するためのものである。
The second comparator compares the address forming part of the address register with the contents of the boundary register to distinguish between the first and second main memories.

カウンタは、第1および第2の主記憶装置のうちで使用
されていなA方の有効表示をリセットし続けておくよう
に、アドレスカウンタを与えるためのものである。
The counter is for providing an address counter to keep resetting the valid indication of the unused A of the first and second main memories.

選択手段は、キャッシュ用RAM、カウンタ、アドレス
カウンタ、ならびに第2の比較回路を組合せることによ
って決定された2台の主記憶装置の使用状態をキャッシ
ュ用R,AMの有効表示フィールドに従って表示し、外
部の周辺装置にキャッシュ内容の書込み/消去の指示を
選択的に与えて第1の主記憶装置には書込みの都度、内
容を消去できるようにするためのものである。
The selection means displays the usage states of the two main storage devices determined by combining the cache RAM, the counter, the address counter, and the second comparison circuit according to the cache R and AM valid display fields; This is for selectively giving an instruction to write/erase cache contents to an external peripheral device so that the contents can be erased from the first main memory each time it is written.

(実 施例) 次だ、本発明について図面を参照して詳細に説明する。(Example) Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明によるキャッシュメモリの一実施例を
示す構成ブロック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram showing an embodiment of a cache memory according to the present invention.

第1図におhて、30はアドレスレジスタ、31゜32
はそれぞれアドレスレジスタ30の内部のフィールド、
40はキャッシュ用RAM、41は有効表示フィールド
、42はアドレスフィールド、43はデータフィールド
、44.45は有効表示フィールド、46〜49はセレ
クタ、50は第1の比較回路、51は論理積回路、60
は7リツプフロツプ、61はカウンタ、70は第1およ
び第2の主記憶装置間の境界番地を保持するための境界
レジスタ、71は第2の比較回路である。
In Figure 1 h, 30 is an address register, 31°32
are internal fields of the address register 30, respectively,
40 is a cache RAM, 41 is a valid display field, 42 is an address field, 43 is a data field, 44.45 is a valid display field, 46 to 49 are selectors, 50 is a first comparison circuit, 51 is an AND circuit, 60
7 is a lip-flop, 61 is a counter, 70 is a boundary register for holding the boundary address between the first and second main memory devices, and 71 is a second comparison circuit.

第1図において、アドレスレジスタ30にセットされた
主記憶番地の内の一部のフィールドが中ヤツシュ用RA
M40のアドレスとなる。この時、キャッシュメモリが
ヒツトしてbれば、キャッシュ用RAM4oのデータフ
ィールド43から目的とするデータが読出される。・ キャッシュ用RA M2Oの内部のフィールド41゜4
2がディレクトリを構成しており、アドレスフィールド
42の内容とアドレスレジスタ30の一部トリの内部の
有効表示フィールド41が11#。
In FIG. 1, some fields of the main memory addresses set in the address register 30 are RA for middle storage.
This will be the address of M40. At this time, if the cache memory is hit b, the target data is read from the data field 43 of the cache RAM 4o. - Internal field of cache RAM M2O 41゜4
2 constitutes a directory, and the contents of the address field 42 and the valid display field 41 in some of the address registers 30 are 11#.

すなわち“有効”の時にヒツトするとみなされる。In other words, it is considered to be a hit when it is "valid".

本実施例では、有効表示がVt (41) 、Vl(4
4)。
In this embodiment, the effective display is Vt (41), Vl (4
4).

Vl(45)の3個にあり、アドレスレジスタ30にセ
ットされた番地が第1の主記憶装置103を示している
か、あるいは第2の主記憶装置104を示しているかを
境界レジスタ70および第2の比較器71によって判定
し、その結果によって有効表示してvs(41)を使用
するか、Vl(44)を使用するか、またはVl(45
)を使用するかを決定する。セレクタ49は上記の切替
えのための切替え回路であり、第1の主記憶装置103
の時にはVs(41)を選ぶようになっている。vl(
44)とVl(45)との内のいずれを使用するかは、
フリップフロップ60にセットされた値で決定される。
The boundary register 70 and the second It is judged by the comparator 71 of
). The selector 49 is a switching circuit for the above switching, and is a switching circuit for the above switching.
When , Vs (41) is selected. vl(
Which of 44) and Vl(45) to use is determined by
It is determined by the value set in the flip-flop 60.

例えば、フリップフロップ60にセットされた値がMO
”であると、セレクタ48によってVl (44)が選
ばれる。この時、Vz(44)のアドレスとしテハアド
レスレジスタ30にセットされた値がセレクタ46によ
って選ばれ、Vs(45)のアドレスとしてはカウンタ
61にセットされた値がセレクタ47によって選ばれて
与えられて−る。カウンタ61はキャッシュメモリの動
作中に、使用していない方の有効表示ビットをリセット
する作業を行うためのものである。
For example, the value set in the flip-flop 60 is MO
”, Vl (44) is selected by the selector 48. At this time, the value set in the technical address register 30 as the address of Vz (44) is selected by the selector 46, and the address of Vs (45) is The value set in the counter 61 is selected and given by the selector 47.The counter 61 is used to reset the unused valid display bit during the operation of the cache memory. .

第2の主記憶装置104に関するキャッシュメモリの全
内容の消去は、プログラムの論理に必要なタイミングで
ノアトウエア命令によって指示される。しかし、上記の
表示が送出されると、フリップ70ツブ60は反転して
11#となる。
Erasure of all contents of the cache memory related to the second main memory device 104 is instructed by a no-aware instruction at a timing required by the logic of the program. However, when the above display is sent out, the flip 70 knob 60 is inverted and becomes 11#.

これによって、第2の主記憶装置104の有効を表示す
るため、Vl(45)が使用される。この時v3の内容
はキャッシュ用RAM40の全ワードにわたって既に@
0#にリセットされて込るので、この段階でキャッシュ
メモリの内部に記憶された、第2の主記憶装置104に
関する情報は全部消去されたことになる。
As a result, Vl (45) is used to indicate whether the second main storage device 104 is valid. At this time, the contents of v3 are already @
Since it is reset to 0#, all information related to the second main storage device 104 stored in the cache memory at this stage has been erased.

上記アドレスがカウンタ61に切替えられたので、この
後では1マシンサイクルに1ワードずつの割合でカウン
タの更新に伴ってVl(44)の内容がリセットされる
。上記のリセットが完了した後、再び第2の主記憶装置
104の全情報の消去が指示されると、フリップフロッ
プ60を反転することによってvlが使用されることに
なり、上記全内容の消去が行われたことになる。
Since the above address has been switched to the counter 61, the contents of Vl (44) are thereafter reset at a rate of one word per machine cycle as the counter is updated. After the above reset is completed, when erasing all information in the second main storage device 104 is instructed again, vl is used by inverting the flip-flop 60, and the erasing of all the contents is performed. It has been done.

第1の主記憶装置103へのデータの書込みに伴って送
られてぐる番地情報(従って、その都度、Vt(41)
の内容は消去される。この方法の詳細は公知である。以
上のよう圧して、第1および第2の主記憶装置103 
、104へのデータの書込みに対し、それぞれ最適な方
法によってキャッシュメモリの内容の消去が達成される
。第2の主記憶袋f104の有効を表示するため、vl
(44)のみが定義されているものとすると、vlの消
去を行っている期間にキャッシュメモリを参照すること
ができなAoまた、Vl(44)とvs(45)とをす
べて消去し、有効表示をvlのみに限定すると、消去作
業はキャッシュ用RAM40の内部の番地フィールド4
2の一部を読出して、第2の主記憶装置104の番地で
あることをチェックしながら消去してゆく必要がある。
The surrounding address information sent along with the writing of data to the first main storage device 103 (therefore, each time, Vt (41)
The contents of will be deleted. Details of this method are known. By applying pressure as described above, the first and second main storage devices 103
, 104, the erasure of the contents of the cache memory is achieved by the respective optimal method. In order to display the validity of the second main memory bag f104, vl
Assuming that only (44) is defined, Ao cannot refer to the cache memory while Vl is being deleted. If the display is limited to vl only, the erasing operation is performed using address field 4 inside the cache RAM 40.
It is necessary to read part of 2 and erase it while checking that it is the address of the second main memory device 104.

いずれにしても、本実施例に比べてキャッシュメモリの
内容の消去に要するみかけの時間が、はるかに長くなる
。しかし、この場合にはキャッシュメモリの内容を第1
の主記憶装置103の情報も含めて全部消去することに
よる処理装置の性能低下は避けられる。
In any case, the apparent time required to erase the contents of the cache memory is much longer than in this embodiment. However, in this case, the contents of the cache memory are
It is possible to avoid deterioration in the performance of the processing device due to erasing all information including the information in the main storage device 103.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、キャッシュメモリの
内容の消去方式を動的に選択することによ)、異なるタ
イプの装置を結合して形成したシステムにおける性能を
向上させることができると云う効果がある。
(Effects of the Invention) As explained above, the present invention improves the performance of a system formed by combining different types of devices by dynamically selecting the erasing method for cache memory contents. There is an effect that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明によるキャッシュメモリの一実施例に
おける構成を示すブロック構成図である。 第2図は、データ処理システムにおける中央処理製電や
記憶装置の一般的な接続関係を示すブロック図である。 第3図は、第2図の一部を詳細に示したプロツク図であ
る。 30・・・アドレスレジスタ  4o・・・RA M4
6〜49・・・セレクタ  50.71・・・比較回路
51・・・論理積回路  60・・・フリップフロップ
61・・・カウンタ   70・・・レジスタ31.3
2.41〜45・・・フィールド101 、102・・
・中央処理装置 103 、104・・・主記憶装置 105・・・システム制御ユニット 2〜5,11.12・・・信号線 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井  ノ  ロ   壽/I′l  
 口
FIG. 1 is a block configuration diagram showing the configuration of an embodiment of a cache memory according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a general connection relationship between central processing electronics and storage devices in a data processing system. FIG. 3 is a block diagram showing a part of FIG. 2 in detail. 30... Address register 4o... RAM M4
6 to 49... Selector 50.71... Comparison circuit 51... AND circuit 60... Flip-flop 61... Counter 70... Register 31.3
2.41-45...Fields 101, 102...
・Central processing unit 103, 104...Main storage device 105...System control unit 2-5, 11.12...Signal line Patent applicant NEC Corporation Representative Patent attorney Hisashi Inoro/I' l
mouth

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 主記憶番地を格納するためのアドレスレジスタと、前記
主記憶番地の一部フイールドをアドレスフイールドおよ
び有効表示フイールドとして有し、他のフイールドをデ
ータフイールドとして有するキヤツシユ用RAMと、前
記キヤツシユ用RAMの前記アドレスと前記アドレスレ
ジスタの内部の一部を成すアドレスとを比較して前記両
アドレスの一致により前記キヤツシユ用RAMのヒツト
を検出するための第1の比較器と、前記主記憶番地が2
台の異なつた第1および第2の主記憶装置に対して連続
して与えられたものとして前記第1および第2の主記憶
装置の間の境界アドレスを格納するための境界レジスタ
と、前記アドレスレジスタの前記一部を成すアドレスと
前記境界レジスタの内容とを比較して前記第1および第
2の主記憶装置を区別するための第2の比較器と、前記
第1および第2の主記憶装置のうちで使用されていない
方の有効表示をリセツトし続けておくようにアドレスカ
ウントを与えるためのカウンタと、前記キヤツシユ用R
AM、前記カウンタ、前記アドレスレジスタ、ならびに
前記第2の比較回路を組合せることによつて決定された
前記2台の主記憶装置の使用状態を前記キヤツシユ用R
AMの有効表示のフイールドに従つて表示し、外部にキ
ヤツシユ内容書込み消去の指示を選択的に与えて前記第
1の主記憶装置には書込みの都度、内容を消去できるよ
うにするための選択手段とを具備して構成したことを特
徴とするキヤツシユメモリ。
an address register for storing a main memory address; a cache RAM having some fields of the main memory address as an address field and a valid display field and other fields as data fields; a first comparator for comparing an address with an address forming a part of the inside of the address register and detecting a hit in the cache RAM based on a match between the two addresses;
a boundary register for storing a boundary address between the first and second main storage devices as consecutively given to different first and second main storage devices; and a boundary register for storing a boundary address between the first and second main storage devices; a second comparator for distinguishing between the first and second main memories by comparing an address forming the part of the register with the contents of the boundary register; and a second comparator for distinguishing between the first and second main memories; a counter for providing an address count so as to keep resetting the validity indication of the unused device; and an R for the cache.
AM, the counter, the address register, and the second comparison circuit determine the usage states of the two main storage devices in the cache R.
a selection means for displaying in accordance with a valid display field of AM and selectively giving instructions for writing and erasing cache contents to an external device so that the contents can be erased from the first main storage device each time it is written; A cache memory comprising:
JP59203052A 1984-09-28 1984-09-28 Cache memory Granted JPS6180438A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203052A JPS6180438A (en) 1984-09-28 1984-09-28 Cache memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203052A JPS6180438A (en) 1984-09-28 1984-09-28 Cache memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180438A true JPS6180438A (en) 1986-04-24
JPH0431136B2 JPH0431136B2 (en) 1992-05-25

Family

ID=16467542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203052A Granted JPS6180438A (en) 1984-09-28 1984-09-28 Cache memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180438A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156355A (en) * 1988-12-08 1990-06-15 Nec Corp Information processor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724086A (en) * 1980-07-16 1982-02-08 Fujitsu Ltd Repealing cotrol system of buffer memory
JPS5823375A (en) * 1981-08-03 1983-02-12 ハネウエル・インフオメ−シヨン・システムズ・インコ−ポレ−テツド Selective cash clearing method of and apparatus for data processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724086A (en) * 1980-07-16 1982-02-08 Fujitsu Ltd Repealing cotrol system of buffer memory
JPS5823375A (en) * 1981-08-03 1983-02-12 ハネウエル・インフオメ−シヨン・システムズ・インコ−ポレ−テツド Selective cash clearing method of and apparatus for data processing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156355A (en) * 1988-12-08 1990-06-15 Nec Corp Information processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431136B2 (en) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519847A (en) Method of pipelining sequential writes in a flash memory
JP3792259B2 (en) Increased memory performance in flash memory devices by simultaneous write operations to multiple devices
KR100307894B1 (en) Flash EEPROM Main Memory in Computer Systems
US7136985B2 (en) Method and system for fast data access using a memory array
US4349875A (en) Buffer storage control apparatus
US4975872A (en) Dual port memory device with tag bit marking
US20070047308A1 (en) Memory controller, flash memory system and control method for flash memory
JPH07141478A (en) Passive unit counting integrated circuit
US5847997A (en) PC card
US6532529B1 (en) Microcomputer including flash memory overwritable during operation and operating method thereof
JP7245842B2 (en) Apparatus and method for accessing metadata when debugging a device
JPS6180438A (en) Cache memory
AU616653B2 (en) Method and apparatus for determining available memory size
JP2580263B2 (en) Buffer storage device
KR20000030974A (en) Method and device for verifying elimination of serial flash memory
US5862075A (en) Device for protection after a page-write operation in an electrically programmable memory
JPS6180439A (en) Cache memory
US7167942B1 (en) Dynamic random access memory controller
JP2007066119A (en) Memory controller, flash memory system and control method of flash memory
JPS6214919B2 (en)
JPS6124737B2 (en)
JP2001043132A (en) Control method for cache memory
JPH0640260B2 (en) Storage device
JPH1139222A (en) Microcomputer
JPS6180331A (en) Variable length data processor