JPS6178407A - ガラス繊維を含む複合マツト - Google Patents

ガラス繊維を含む複合マツト

Info

Publication number
JPS6178407A
JPS6178407A JP60169670A JP16967085A JPS6178407A JP S6178407 A JPS6178407 A JP S6178407A JP 60169670 A JP60169670 A JP 60169670A JP 16967085 A JP16967085 A JP 16967085A JP S6178407 A JPS6178407 A JP S6178407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
fibers
permeable sheet
strands
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60169670A
Other languages
English (en)
Inventor
マイクル・アレクサンダー・スムート
ハーバート・ウイリアム・バーチ
バルハドラ・ダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS6178407A publication Critical patent/JPS6178407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2407Filter candles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/02Loose filtering material, e.g. loose fibres
    • B01D39/06Inorganic material, e.g. asbestos fibres, glass beads or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/086Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/024Hollow fibre modules with a single potted end
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • C02F3/103Textile-type packing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/16Hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/14Enzymes or microbial cells immobilised on or in an inorganic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明はガラスIi維を含む複合マットに関する。
[従来の技術] 今日、多くの濾過作用において、膜は流体系の種々の成
分の濾過に利用されている。
たとえば膜は、多種類のガス成分を含むガス流の中で各
ガス成分を分離するのに用いられたり、溶液中の種々の
溶解成分をそれぞれに分離するのに用いられたり、ある
いは他のイオンの通過を阻止している間に溶液中の特定
のイオンが膜を選択的に通過しうるように用いられたり
している。模は、またタンパク質、酵素および細胞の固
定化にも非常に広く利用されている。
固定化された酵素は、触媒として化学反応速度を増大さ
せたり、溶解状態において物質をある形態から池の形態
に転換したりするのに用いられる。
牧はさらに、今日の多くの応用例として、膜を形成する
基材(SubstrateJ内で生体細胞を捕えたり固
定化するのにも用いられている。
一般に帰々のタイプの模が前記目的のために使用されて
いる。電気分解の分野では、たとえば、アルカリ金属イ
オンに対して選択的浸透性(selectively 
permeable)のあるポリマーシート膜が用いら
れている。多孔性のガラスピーズはまた、化学反応で用
いるために酵素を固定する目的で、多くのプロセスにお
いて用いられている。また、有磯繊維も、たとえば白波
の透析などに数多く使用されている。これらの有1表店
帷は中空または多孔Hの形態で用いられており、浄化す
べき物質、たとえば血液は中空有1’1flJ雑の中を
通過しつつ、酸素が高められ、老廃物質が孔を通って出
ることによって浄化される。
無鏝材料は、一般にいわれているように、不活性で、組
成にもよるが、耐アルカリ性または耐酸性を有すること
から、模として使用することに特に関心がもたれている
。そのような特質は無芸材料を、酸性またはアルカリ性
の浄化装置において有用なものとしている。さらにそう
した不活性な性質は、前記無鍬材料が細胞、酵素、タン
パク質や被処理液中に存在するであろう微生物などのよ
うな汚染物質に対して反応しないので、細胞や酵素、タ
ンパク質を固定化するのに有用である。
多くの有機材料が次亜塩素酸カルシウム溶液のような通
常の洗浄剤を用いて洗浄することができないのに対して
、無機材料が洗浄または殺菌中に深刻な損傷を被むるこ
となく、容易に洗浄することができる。
中空ガラスの形態における多孔質無機基材の利点はつぎ
の文献に紹介されている。ビー・ダブリュー・マクミラ
ン(P −W −Hc旧11an)、シー’イー”;”
/l−ズ(C−E−Hatthewsl、ザ・ジャーナ
ル・オブ・マテリアル・サイエンス (TI)e  J
ournal  or  Material  5ci
encel  (ill。
1976年、1181〜1199頁(1976年)。ま
た米国特二)第4042359号には、多孔質ガラスチ
ューブでつくられた装置が示されている。それらの装置
は独立したチューブを使用しており、それぞれのチュー
ブが互いに分離され各端部で抱束されているので、リア
クタの容量が制限されることは明白である。
それゆえ、無[I W Oが商業ベースのリアクタにお
ける逆浸透、限外濾過、マイクロフィルトレージョン、
タンパク7¥および細胞の固定化その他それらに類する
プロセスに効果的に用いられるには、処理過程で用いら
れる多数の多孔質がラス;に帷を備える必要があるっ [発明の解決しようとする問題点] 本光明はかかる必要性に応えるべく提供されたもので、
繊維の形態やガラス繊維のグループを含むガラスF!1
帷ストランドおよびガラス繊維ストランドのグループを
含むガラス繊維ロービングの形態で用いられるガラス繊
維を大部分の構成要素とする新規かつ有用なマットを提
供するものである。
II帷、ストランドまたはロービングなどの形態でマッ
トを作るためのガラス繊維には多孔質ガラスl1liN
、中空ガラス繊維または孔を有する中空ガラス繊維が用
いられる。
これらの繊維でつくられたマットはカートリッジの形態
で使うことができ、気体および(または)液体の分離用
、たとえば逆浸透用、限界濾過用の濾過装置や、41胞
培養のための平たく大きい表面積を必要とするりのl8
1pH培養器のキャリヤー、タンパク質と酵素を固定化
するため設計されたシステムのエレメント、血液透析膜
、その他の装置などに使われる。
マットを作るために使われる多数の繊維は、独立したガ
ラス繊維の数十写本から数百写本が種々の濾過装置や固
定化容器に簡単に適用しゃすいような形態で提供される
本発明のマットは入浸のガラス$841を使いやすい形
態で提供することができる。該マットは、処理法におけ
る反応物質の攻撃に耐えうるようにかつ曝される種々の
媒質に適応しつるように化学組成物によって処理し仕上
げることができる。また、m帷が多孔質であれば孔径を
変えて限外濾過や逆浸透など用の特別なマットにしても
よい。中空ガラス繊維のばあい、孔を有していてもいな
くても、Ell径径なわち直径を変えて内腔(lLII
Ilenlを特別なまたは所定の大きさにすることによ
り透析システムや細胞培養反応器用のマットとすること
ができる。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては、複合マット(CORIDO3i t
emat)は、m維、ストランドまたはローどングの形
態の多数の多孔質ガラス織帷を概して平たい液体浸透性
シートでささえることによって構成されている。ガラス
繊維、ストランドまたはロービングは浸透性シートの表
面上に互いに平行に整a1されている。接着性を有する
ストリップまたはリボンがガラス$1帷、ストランドま
たはロービングの両端の間に設けられており、またそれ
はシートの表面に対しilKを固着または固定し、(a
ttach or aHix) 、さらに繊維同士を固
定するために流体浸透性シートの表面上に整列されてい
る。それによって繊維、ストランドまたはロービングの
形態の多孔質ガラスuA維からなる一体にされている複
合マットかえられる。
本発明においては、第2の流体e!透性模またはシート
がガラスiEI、ストランドまたはロービング上に取り
つけられる。その長さおよび幅は、第1の浸透性シート
に取りつけられているガラス繊維、ストランドまたはロ
ービングの最初のいくつかの列を充分覆う寸法となって
いる。
[実施例] 第1図は本発明で好適に用いられるマットの構造の平面
図、第2図は第1図に示されるマットにおけるfl) 
−+111!横断面図、第3図はカートリッジ内で使用
される第1図のマットの概略断面図、第4図は濾過チャ
ンバ内の第3図に示されるカートリッジの概略断面図で
ある。
つぎに図面に基づき、まず第1図および第2図について
説明する。ここでは、ガラスJ1i碓のストランドでマ
ットを構成した実施例が説明される。
ストランドを構成するI!維はガラス製である。
本実施例においては、ガラス繊維は中空である。
それは多孔質だけのものでもよく多孔質で中空のもので
もよい。またこれらの3つの形態の全てまたは2つの組
合せでもよく、それらはいずれも本発明の範囲内に含ま
れる。同様に、第1〜2図中では中空のガラスIffの
ストランドが用いられているが、マットはストランドに
代えてガラスP3維、ストランドおよびロービングのグ
ループの2以上の組合せや独立したガラス繊維またはロ
ービングからつくることができる。
第1図において、平坦な流体浸透性シート(1)は、該
浸透性シート(1)の両端縁(1C)、(1d)に平行
に整列され、浸透性シート(1)の表面に互いに平行に
固定された多数の中空ガラス繊維ストランド(71上に
配置されている。浸透性シート(1)の長手方向に沿っ
て伸び、かつその両端縁(1a)、(1b)に沿って平
行に2本の接着ストリップまたはリボン(3)、(4)
が設置フられている。ストリップまたはリボン(3)、
(4)はストランド(7)を、互いに固定し平行に整列
された状態に保つのに充分な深さと幅を有する粘着性材
料から形成されている。
ストリップ(3)、(4)はまた第3図に示される形状
のカートリッジにマットを注型成形する間、Ia雑の間
に樹脂材料が入るのを妨げる。ストリップ(3)、(4
)はまたストランド(刀を浸透性シート(1)に結合す
る。
第2図は、ストランド(7)を形成する中空l!帷(2
を示す、第1図の([1−(11II断面図の拡大図で
ある。第2図に示すごとく中空がラスm i +2)は
繊維(2の長手方向に伸びる内l(lumen) (5
)を有している。第2図中に示されているようにストラ
ンド(7)は浸透性シート(1)の表面で用いられてい
るので、多数の中空繊維(2(7本図示さ礼でいる)は
互いにストランド(方向で平行に配置されている。第2
図にはまた、第2の流体浸透性シー1− !61が示さ
れている。これは短い幅を有するもので浸透性シート(
1)に固定されたストランド(71の最初の数列の上に
載せられている。
浸透性シート(6)の目的はマットの一端において浸透
性膜を提供するにある。そ机によって分配チューブを通
って流体が導かれる濾過装置や透析システムで使用され
るカートリッジ中において役立たせられる。浸透性シー
ト(6)は、本発明のカートリッジ中で流体分配器のま
わりに巻きつけられたマットが、流体流の力が加わるこ
とによって損傷することからストランドの最初の層を保
護する。望むならば、シート(6)はストランド層全部
を取り囲んでもよい。
ここで用いられる流体浸透性シートは、流体がC皮体で
あっても気体であってもその表面を流体の流れが通過し
、流体の攻撃に対して耐久性を有する織布マットまたは
不織布マット、織物、紙その他これに類似するものであ
れば、どのような形態のものも意味するように意図され
ている。そのような材料としては、ガラス単繊維マット
、ペーパーマット、ポリエステルマット、織布;または
合成m帷、ガラス、木綿またはこれに類するもので作ら
れた織布またはニット編布などが用いられる。流体浸透
性シートとして用いられる材料を選択するばあいの重要
な要素としては、流体浸透性シートに取りつけられるa
!維、ストランドおよびロービングを保持し、その中を
流体が自由に通過しつるように構成されていることがあ
げられる。シートの主たる目的は流体の流れの力によっ
て惹き起される損傷から、また使用中にマットが巻きつ
けられたり押しつけられたりする表面やそれら相互の磨
滅から、Il帷やストランド、O−ピングを保護するこ
とにある。
ストリップ(3)、(4)として利用される材料として
は、ホットメルト型の熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂
がある。ホットメルト型熱可塑性樹脂の例としては、酢
酸ビニルのホモポリマーまたはコポリマー、アクリレー
ト樹脂類、アクリロ二トリル樹脂類、ポリスルフィン類
、ポリアミド類などがあげられる。熱硬化性m指の例と
しては、無水物またはアミン硬化性エポキシ樹脂類(a
nhydride or amine curable
 epoxyresins)、ペルオキシド硬化性ポリ
エステル煩、ポリイミド類またはこれらのポリマー類の
種々のコポリマー類があげられる。これらのポリマーm
はある種の溶剤に溶解させることができ、また触媒とと
もにチューブの中に入れておくことができる。この触媒
は加熱、酸素、水または種々の環境において活性化され
うる。
本発明のマットで用いられている中空4B維はガラス世
相であって、そのガラス様相は、流体が繊維の一端から
他端へ向けて邪魔されないで流れるようにF4f(tの
一端から他端に向けて内腔を有するように作製されてい
る。中空繊維の便利な製造法は本出願人の米国特許第3
.268.313号明II書に詳述されている。また使
用しろる特別なガラス1帷は米国特許第3,510,3
93号明細高に詳述されている。
1m11を形成するガラスの組成は、本発明に関する限
りは、とくに重要ではなく、前記米国特許間[書に詳述
されているような中空構造に引き扱きうるガラスm帷を
作るための適当な組成であればどのような組成でもよい
。この目的に使用しうる代表的なガラスとしては、たと
えばEガラスまたは621ガラスおよび(または)ガラ
ス組成物を基準として8203を8〜28重量%または
それ以上含有するホウ珪酸ガラスがある。
これらのタイプのガラスは米国特許第 2、106.744号明細書、同第2,334,961
号明細層、同第2,571,074号明細書、同第3.
650.72121号明細書に記載されている。米国特
許第 3、847.626号明m吉および1983年12月1
9日付で出願した係属中の特許出願第562.945号
明細書に記載されているフッ素もホウ素を含んでいない
ガラスと同様に米国特許第4.166、747@明細書
に記載されているごときB、O,の含有量の小さいガラ
スも使用することができる。
以上の実施例においては、多孔質のガラス謀9Itが用
いられている。ガラス世情に孔を設けることは、菓界で
よく知られている店つかの技術を使用することによって
達成しうるったとえば、ホウ珪nフガラスの処理では、
代表的には鉱酸で処理したのらガラスを一定時間熱処理
してホウ珪酸に富んだ相(phaselをリーチングす
ることにより、特定な直径の孔が作られる。このシステ
ムはガラス粒子に関連して本出顎人の米国1′T訂第3
.630.700RH明抽閂に記載されている。しかし
このシステムはガラス円帷を含む処理にも適用される。
木出顎大の米田持:′F第3,650.721号明柵閂
には、項似の熱!2!l理したのら醇でり一チングして
多孔質にされたホウ塁含有ガラスの退離の処理システム
が示されている。ガラス円相と多孔質にする類似のα理
方法は米国特許第4.042.359号明細書にも記載
されている。これらの持3)明!II^において開示さ
れている原理により、ソリッドなまたは中空のガラス円
相を多孔質にする処理が可能である。中空tFj紺のば
あい、所望ならば、リーチングは充分な時間性なわれ、
中空l!帷の内腔と連通される。孔を生ぜしめる繊維の
処理は、1′1i雑、ストランドまたはロービングの形
態でも可能であり、また#llftやストランド、ロー
ビングがマット状になった形態でも可能である。11帷
に孔を生ぜしめるのはマット状にした後の方が好ましく
、第3図に示されるごときカートリッジ状にした後の方
が最も好ましい。
第3図では、第1図のマットの組立体における中空スト
ランド(71は、流体分離システムに用いることができ
るカートリッジに@直に整列させられている。
カートリッジは上部ケーシングメンバー(10)を有し
、そこにストランド(7)および流体FW iff性シ
ート(1)、(6)が注型成形されている。接着性バリ
ヤーであるストリップ(3)はちょうどケーシングメン
バー(10)の直下に位置されている。同(策に、中空
ストランド(71は下部ケーシングメンバー (111
に注型成形されており、接着性バリヤーであるストリッ
プ(4)がケーシングメンバー(11)の直上に配置さ
れている。このストリップ(4)はメンバー(11)を
注型成形するあいだ繊維の内部に樹脂が混入して芯を形
成するのを防止するのに役立つ。第3図に示す内12 
+51は餓略的に示されているが、それがストランド(
71に含まれるそれぞれの41碓の内腔を表わしている
ことは容易に理解されよう。
流体浸透性シート(6)は符号(12)で示される分配
チューブのまわりに巻きつけられている。分配チューブ
(12)は中空ストランド(刀を含むカートリッジに関
連してカー1ヘリツジの中心に配置され、成形されたカ
ートリッジの頂部を形成するケーシングメンバー(10
)の内部まで伸びている。分配チューブ(12)の他端
(14)は下部ケーシングメンバー(11)に埋め込ま
れている。
第3図から容易に理解されるように、第2浸透性シート
(6)は分配チューブ(12)のまわりに完全に巻きつ
けられており、つづいて中空ストランド(71の署と浸
透性シート(1)の層とが交互に設けられている。そし
てマット状の中空ストランド[71が連続的に分配チュ
ーブ(12)のまわりを取り巻いている。薄いプラスチ
ックシート(16)がカートリッジの頂部でカラー(1
3)のまわりに設けられている。
流体分離装置の運転において、第4図に示す液体分離装
置が用いられる。第4図に示す液体弁11装置は、流体
入口ライン(21)、流体出口ライン(22)およびそ
れらに組合わされたカバーメンバー(23)を有する筒
状のケーシング(20)を備えている。カバーメンバー
(23)は、溝(24)と適当なガスケツティングOリ
ング(25)とを用いてケーシング(20)の側壁に対
してケーシング(20)の頂部でシールされている。底
部では、カートリッジ自体が有する1ll(26)とそ
の中に取りつけられた0リング(27)とを備え、カー
トリッジのケーシング底部を分離ユニットの壁に対しシ
ールするようにしている。
第4図に示される実施態様では、ストランド(71を形
成するガラス繊維は内腔を有するのと共に孔を有してい
る。流体は入口ライン(21)から分配デユープ(12
)へ供給され、分配チューブ(12)の間口(28)を
通って矢印で示されるように通過し、ついで多孔質中空
ストランド(7)の椹帷の壁を通り汰ける。ストランド
(7)を偶成するガラス繊維の壁を通り扱ける物質は、
ストランド(7)中の中2織帷の内腔(5)を通り、(
到脂裂の下部ケーシングメンバー(11)の端部から出
ていく。
分配チューブ(12)のカラー(14)はメンバー(1
1)に埋め込すれているので、入口ライン(21)から
入ってきた流体は、システムから出るためには開口(2
8)を通って出ていくしかない。ストランド(71の中
空1!Itの内腔(5)を流下しなかった流体は、ス1
〜ランド(7)を収容するカートリッジの外側へ通り扱
け、ケーシング(20)の壁とカートリッジを形成して
いるストラッド(7)の外側との間を通り、出口ライン
(22)へ向けて上弄し、システムから外へ出される。
本弁明のマットで使用される多孔質ガラス、繊維を作る
際、伸々の方法を用いることができる。
もしマット中のガラスLM 4ft、ストランドまたは
ロービングがEガラスまたは621ガラスで作られてい
るばあい、マットは第3図に示されるごときカートリッ
ジに用いることができる。このばあい、カートリッジは
第4図に示されるごときユニットとして配置することが
できる。
入口ライン(21)はキャップを被せられ、排出口(3
3)には栓が詰められる。容器(20)内の上部ケーシ
ングメンバー(10)のところまで38−HCFを満た
し、0.5〜5時間、40〜95℃に保つ。ついで容器
内を空にし、蒸留水をどっと流し込んで、使用に供され
る。
ガラスIIストランド(7′lをリーチングしている間
ストランドが縮む傾向にあるので、分配チューブ(12
)のカラーのまわりにプラスチックフィルムまたはシー
ト(16)を設けることは重要な配慮事項である。この
フィルムは薄いマイラー@(Hylar@ )またはポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレ
ート、テフロンの(TeflOn@ )などのプラスチ
ック材料で作られており、上部ケーシングメンバー(1
0)をストランド(7)の縮みにしたがって下方に動く
ことを司能にし、ストランドが破れることを最小限度に
おさえている。
Eガラスまたは621ガラスを用いる他の方法では、マ
ットは第3図に示されるカートリッジ状に、また第4図
に示されるごとき容器に取りつ【ブられる。この方法で
は、代表的には3N−HCfのようなリーチング用の酸
を入口ライン(21)から入れ、出口ライン(22)か
ら取り出してマットをリーチングする。あるいは、リー
チング用の酸を出口ライン(22)から入れ、入口ライ
ン(21)から出すようにしてもよい。このリーチング
前は、代表的には05〜5時間、40〜95℃の温度で
巡回される。
ホウ素含有吊の高いガラスを処理するばあいは、マット
は熱処理され、ガラスの相分離を起こさせる。これは、
マットを充分な時間オーブン中で200〜750℃の温
度にあき、ガラス中にシリカに冨む相とホウ珪酸塩に冨
む相を形成させることによって行なわれる。これは代表
的には5分から24時間の間で行なうことができる。
接着剤はオーブンの温度に耐えられないので、接着性ス
トリップ(3)、(4)を、相分離されたマットのリー
チング前に再度取りつける必要がある。
好ましくは、マットの相分離が行なわれた後、第3図に
示されるごときカートリッジに形成し、または第4図に
示すリアクタに類似のりアクタに取りつける。一旦マッ
トが第4図に示されるごとき容器に入れられたばあいで
も、Eガラスまたは621ガラスについての前記方法と
同様の方法でリーチングすることができる。ガラス繊維
ストランドまたはロービングの熱処理はマットに形成す
る前でも、またマットに形成した後でもできる。
用いる酸は代表的には1〜6規定のHCI、)12 S
ot 、 H2803のような無機鉱酸が使用される。
クエン酸のごとき強有機酸も使用することができるが、
鉱酸の方がより好ましい。
もし望むならば、相分離されたホウ珪酸ガラスと同様に
Eガラスまたは621ガラスのマットもl′l’f処理
してリーチングさせることができる。
そのばあいカー1〜リツジの処理で示される時間と温度
で処理される限り、カーl・リッジの形態よりマットの
形態で行なうのが好ましい。
つぎにロービング状の中空ガラス繊維て第1図に類似す
るマットを組立てるのに使われる方法を説明する。
[実施例1] 第1図に示すマットと同様のマットはつぎのようにして
作られる。
中空ガラス繊維ストランドは米IIl特許第3.268
,313号明細N記載の方法によって作られ、ドラムに
巻き取られたロービングのパッケージ中に含まれている
。使用されるドラムはオハイオ州、クリーブランドのシ
ー・ニー・リッツラー社tc、A、L目zler Co
、) 製T:ある。それは48インチの幅と48インチ
の直径を有している。巻取りに先立って、汚れのないポ
リプロピレンシートがドラムの表面に巻きつけられる。
これは後から用いられる接着剤がワインダにくつつかな
いようにするためである。流体浸透性の10ミル(11
)のポリエステルのサーフエースマット[テュポン社(
7) IJ−メイ@(ReelIlayの)1が、ポリ
プロピレンシートの上からドラムワインダに巻きつけら
れる。多孔質ポリエステルマットは巻きとられるガラス
ロービングの支持裏張り(SLIDllOrt baC
kin(II)を形成する。
2%のエポキシサイズ剤を有するEがラス撤維を含むロ
ービングがマント用ti維を供給するために用いられる
。ロービングは40本のストランドからなり、各ストラ
ンドはほぼ12ミクロンの外径と6ミクロンの内径を有
する102本の独立した中空!I帷からなる。
ロービングがドラム上に巻きつけられると、その結果ロ
ービングはインチ当り14本、ストランドがインチ当り
 560本、繊維はインチ当り57120本となる。ロ
ービングはドラム上に連続的に全般にたがいに平行にド
ラムをおおうまで巻きつけられる。えられるマットはド
ラム上で13インチ毎に計測せられ、マークをつけら机
ろ。
それぞれのマットのセクションは13インチX411イ
ンチの大きさのピース(Pieces)からえられる(
2インチ分はドラムの両端で失われる)。マットをカッ
ティングし、ドラムから取外す前に、接着性ストリップ
(3)、(4)が塗布される。このばあい、オハイオ州
コロンブスのフランクリンケミカル礼(Frankli
n Chemical) ’IJの接着剤(conta
ct cement)が用いられる。
2本の11′2インチの接着ラインfadhesive
1ineslであるストリップはそれぞれのマットのピ
ースに塗布される。1本のストリップは1つのに端から
1インチbt t、、て設けられ、他方のストリップは
他端から2Σインチ離して設けられる。接着性ストリッ
プはと1雑の方向に直角に沖びており、それは舅脂の内
部への混入を抑制するのに役立つのと共に、繊維相互の
結合とポリエステル〒1の流体浸透性シートとの結合の
双方に役立つ。−q1妾着剤が屹けば、ブランケット(
blanketlがマット中のある1カ所で切断され、
ドラムワインダからマットが取り外される。ブランケッ
トはカッティングテーブルの上にβかれ、13インチ×
22インチの中空ffl f(tマットが適当な長さに
切断される。このような方法により作られたマットは、
直径が2インチのモジュールまたは第3図に示されるよ
うなカートリッジに用いるとき、370.486本の中
空繊維を有するカートリッジに利用することができる。
以下に本発明を、具体的な実施悪様または実施例をあげ
て詳細に説明したが、本発明はかかる具体例にのみ限定
して解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載さ
れた範囲内で解釈されるべきである。
[発明の効果J 本発明のマットを用いるときは、中9ガラス繊維または
中空多孔質ガラス繊維または多孔式ガラス繊維をマット
の形態で提供し、市販用の濾過器や固定化用リアリタに
用いられる非常に大量の繊維を小さい部分に収容するこ
とを可能にする。使用されるカートリッジの寸法によっ
て、DI雄の総数が決められるが、たとえば代表的に用
いられる4インチのモジュールのばあい、代表的には、
2,227,000本のfM帷を提供しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いられるマットのIIII造の平面
図、第2図は第1図に示されたマットにおける+11−
 +Itl線横断線図断面図図はカートリッジ内で使用
される第1図のマットの概略断面図、第4図は濾過チャ
ンバー内の第3図に示されるカートリッジの概略断面図
である。 (図面の主要符号) (1):浸透性シート (z:中空繊維 (31、+41 ニストリップ (5):内 膣 (6):第2の浸透性シート (71:ストランド (10) :上部ケーシングメンバー f1+) :下部ケーシングメンバー (12) :分配チューブ (20) :ケーシング (21):入口ライン (22) :出口ライン 特許出願人  ピーピージー・インダストリrl   
   FIGURE  I FIGURミ 2 FIGURE 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体浸透性シートに固着された多数のガラス繊維と
    、互いに離されて該繊維の両端の内側に取りつけられて
    いる少なくとも2本の接着性ストリップとを有し、前記
    繊維はほぼ互いに平行に配置されておりかつその内部に
    孔を有しており、前記接着性ストリップが繊維を前記シ
    ートに固着しかつ繊維同士を接着してなる、ガラス繊維
    を含む一体化された複合マット。 2 繊維が、その長手方向に沿つて内腔を有してなる特
    許請求の範囲第1項記載のマット。 3 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記繊
    維の数列を覆つて設けられてなる特許請求の範囲第1項
    記載のマット。 4 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記繊
    維の数列を覆つて設けられてなる特許請求の範囲第2項
    記載のマット。 5 流体浸透性シートに固着された多数の中空ガラス繊
    維と、互いに離されて該繊維の両端の内側に取りつけら
    れている少なくとも2本の接着性ストリップとを有し、
    前記繊維はほぼ互いに平行に配置されており、前記接着
    性ストリップが繊維を前記シートに固着しかつ繊維同士
    を接着してなる、ガラス繊維を含む一体化された複合マ
    ット。 6 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記繊
    維の数列を覆つて設けられてなる特許請求の範囲第5項
    記載のマット。 7 流体浸透性シートに固着された多数のガラス繊維ス
    トランドと、互いに離されて該ストランドの両端の内側
    に取りつけられている少なくとも2本の接着性ストリッ
    プとを有し、前記ストランドはほぼ互いに平行に配置さ
    れておりかつストランド中のガラス繊維がその内部に孔
    を有しており、前記接着性ストリップがストランドを前
    記シートに固着しかつストランド同士を接着してなる、
    ガラス繊維を含む一体化された複合マット。 8 前記ストランド中のガラス繊維が、その長手方向に
    沿つて内腔が設けられてなる特許請求の範囲第7項記載
    のマット。 9 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記ス
    トランドの数列を覆つて設けられてなる特許請求の範囲
    第7項記載のマット。 10 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記
    ストランドの数列を覆つて設けられてなる特許請求の範
    囲第8項記載のマット。 11 流体浸透性シートに固着された多数のガラス繊維
    のロービングと、互いに離されて該ロービングの両端の
    内側に取りつけられている少なくとも2本の接着性スト
    リップとを有し、前記ロービングはほぼ互いに平行に配
    置されておりかつロービング中のガラス繊維がその内部
    に孔を有しており、前記接着性ストリップがロービング
    を前記シートに固着しかつロービング同士を接着してな
    るガラス繊維を含む一体化された複合マット。 12 前記ロービング中の繊維が、その長手方向に沿つ
    て内腔を設けられてなる特許請求の範囲第11項記載の
    マット。 13 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記
    ロービングの数列を覆つて設けられてなる特許請求の範
    囲第11項記載のマット。 14 第2の浸透性シートが、前記マットの一端の前記
    ロービングの数列を覆つて設けられてなる特許請求の範
    囲第12項記載のマット。 15 2つの大きな主表面と4つの縁端面を有する第1
    の浸透性シートと、前記シートの主表面の一方と接触し
    かつその端部が前記シートの対向する縁端部に向いて平
    行に配置されている多数の多孔質ガラス繊維と、前記対
    向する2つの縁端部の内側で配置されている接着性リボ
    ンとからなり、該接着性リボンが前記繊維を互いにまた
    前記第1浸透性シートに固着し、かつ繊維をたがいに整
    列保持するのに充分な幅と深さを有するものであり、さ
    らに前記リボンが互いにかつ前記対抗する両縁端部に平
    行に位置されているガラス繊維複合マット。 16 前記繊維が、その長手方向に沿う内腔を有してな
    る特許請求の範囲第15項記載のマット。 17 第2の浸透性シートが、前記マットの一端におけ
    る前記繊維の数列と接着性リボン上に設けられてなる特
    許請求の範囲第15項記載のマット。 18 第2の浸透性シートが、前記マットの一端におけ
    る前記繊維の数列と接着性リボン上に設けられてなる特
    許請求の範囲第16項記載のマット。 19 2つの大きな主表面と4つの縁端面を有する第1
    の浸透性シートと、前記シートの主表面の一方と接触し
    かつその端部が前記シートの対抗する縁端部に向いて平
    行に配置されている多孔質ガラス繊維を含む多数のスト
    ランドと、前記対向する2つの縁端部の内側で配置され
    ている接着性リボンとからなり、該接着性リボンが前記
    ストランドを互いに、かつ前記第1浸透性シートに固着
    し、かつストランドをたがいに整列保持するのに充分な
    幅と深さを有するものであり、さらに前記リボンが互い
    にかつ前記対向する両縁端部に平行に位置されているガ
    ラス繊維複合マット。 20 前記ストランド中のガラス繊維が、その長手方向
    に沿う内腔を有してなる特許請求の範囲第19項記載の
    マット。 21 第2の浸透性シートが、前記マットの一端におけ
    る前記ストランドの数列と接着性リボン上に設けられて
    なる特許請求の範囲第19項記載のマット。 22 第2の浸透性シートが、前記マットの一端におけ
    る前記ストランドの数列と接着性リボン上に設けられて
    なる特許請求の範囲第20項記載のマット。 23 2つの大きな主表面と4つの縁端面を有する第1
    の浸透性シートと、前記シートの主表面の一方と接触し
    かつその端部が前記シートの対抗する縁端部に向いて平
    行に配置されている多数の多孔質ガラス繊維を含む多数
    のロービングと、前記対抗する2つの縁端部の内側で配
    置されている接着性リボンとからなり、該接着性リボン
    が前記ロービングを互いにまた前記第1浸透性シートに
    固着し、かつロービングをたがいに整列保持するのに充
    分な幅と深さを有するものであり、さらに前記リボンが
    互いにかつ前記対抗する両縁端部に平行に位置されてい
    るガラス繊維複合マット。 24 前記ロービング中のガラス繊維が、その長手方向
    に沿う内腔を有してなる特許請求の範囲第23項記載の
    マット。 25 第2の浸透性シートが、前記マットの一端におけ
    る前記ロービングの数列と接着性リボン上に設けられて
    なる特許請求の範囲第23項記載のマット。 26 第2の浸透性シートが、前記マットの一端におけ
    る前記ロービングの数列と接着性リボン上に設けられて
    なる特許請求の範囲第24項記載のマット。
JP60169670A 1984-08-01 1985-07-31 ガラス繊維を含む複合マツト Pending JPS6178407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63675584A 1984-08-01 1984-08-01
US636755 1984-08-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178407A true JPS6178407A (ja) 1986-04-22

Family

ID=24553197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169670A Pending JPS6178407A (ja) 1984-08-01 1985-07-31 ガラス繊維を含む複合マツト

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0170210B1 (ja)
JP (1) JPS6178407A (ja)
CA (1) CA1258436A (ja)
DE (1) DE3584122D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519515A (ja) * 2004-01-27 2007-07-19 コッホ・メンブラーネ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 薄膜フィルターユニット及びその薄膜フィルターユニットの製造方法
CN106029118A (zh) * 2014-02-28 2016-10-12 索林集团意大利有限责任公司 用于将集成动脉过滤器设置在氧合器中、使增加的预充量最小化的系统
JP2017035674A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 宇部興産株式会社 中空糸膜モジュール
US10098994B2 (en) 2014-01-09 2018-10-16 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with heat exchanger core for providing modified flow path
US10159777B2 (en) 2010-08-19 2018-12-25 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with modified flow path
US10661004B2 (en) 2015-05-12 2020-05-26 Sorin Group Italia S.R.L. Blood gas exchanger with restriction element or elements to reduce gas exchange
US10814056B2 (en) 2014-11-12 2020-10-27 Sorin Group Italia S.R.L. Elastic protection tube for a hollow fiber blood processing apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4132379A1 (de) * 1991-09-28 1993-04-08 Kernforschungsz Karlsruhe Substrat fuer zellkulturen und kultur von zellen oder zellaggregaten
NZ553177A (en) * 2004-08-23 2010-12-24 Siemens Water Tech Corp Potting process for potting porous hollow filtration membranes to make membrane filtration modules
CA2486677A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-26 Zenon Environmental Inc. Header for module of hollow fiber membranes and method of potting hollow fibers
KR101705402B1 (ko) 2013-09-30 2017-02-09 롯데케미칼 주식회사 중공사막 모듈, 이의 제조 방법, 이를 위한 헤더 장치 및 중공사막 구속 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946711A (ja) * 1972-09-09 1974-05-04
JPS519039B2 (ja) * 1972-03-23 1976-03-23
JPS5171878A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Kuraray Co Chukutakanshikitosekiki

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2484003A (en) * 1943-02-13 1949-10-04 Owens Corning Fiberglass Corp Parallel glass fiber unit
US3277564A (en) * 1965-06-14 1966-10-11 Roehr Prod Co Inc Method of simultaneously forming a plurality of filaments
US3690465A (en) * 1970-10-15 1972-09-12 Du Pont Permeation separation element
FR2326956A2 (fr) * 1974-01-25 1977-05-06 Rhone Poulenc Ind Appareillage de fractionnement de flui des
DE2721444A1 (de) * 1977-05-12 1978-11-16 Fresenius Chem Pharm Ind Hohlfaserdialysator
DE2825065A1 (de) * 1978-06-08 1979-12-13 Fresenius Chem Pharm Ind Gespreizte hohlfaserbewicklung eines dialysators oder haemofilters
DD207607A3 (de) * 1982-05-28 1984-03-07 Jens Finke Hohlfaserdialysator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519039B2 (ja) * 1972-03-23 1976-03-23
JPS4946711A (ja) * 1972-09-09 1974-05-04
JPS5171878A (ja) * 1974-12-20 1976-06-22 Kuraray Co Chukutakanshikitosekiki

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519515A (ja) * 2004-01-27 2007-07-19 コッホ・メンブラーネ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 薄膜フィルターユニット及びその薄膜フィルターユニットの製造方法
JP4897494B2 (ja) * 2004-01-27 2012-03-14 コッホ・メンブラーネ・システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 薄膜フィルターユニット及びその薄膜フィルターユニットの製造方法
US10159777B2 (en) 2010-08-19 2018-12-25 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with modified flow path
US11160912B2 (en) 2010-08-19 2021-11-02 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with modified flow path
US10098994B2 (en) 2014-01-09 2018-10-16 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with heat exchanger core for providing modified flow path
USRE49759E1 (en) 2014-01-09 2023-12-19 Sorin Group Italia S.R.L. Blood processing unit with heat exchanger core for providing modified flow path
CN106029118A (zh) * 2014-02-28 2016-10-12 索林集团意大利有限责任公司 用于将集成动脉过滤器设置在氧合器中、使增加的预充量最小化的系统
US10369262B2 (en) 2014-02-28 2019-08-06 Sorin Group Italia S.R.L. System for providing an integrated arterial filter into an oxygenator, minimizing added priming volume
US11471577B2 (en) 2014-02-28 2022-10-18 Sorin Group S.r.l. System for providing an integrated arterial filter into an oxygenator, minimizing added priming volume
US10814056B2 (en) 2014-11-12 2020-10-27 Sorin Group Italia S.R.L. Elastic protection tube for a hollow fiber blood processing apparatus
US10661004B2 (en) 2015-05-12 2020-05-26 Sorin Group Italia S.R.L. Blood gas exchanger with restriction element or elements to reduce gas exchange
JP2017035674A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 宇部興産株式会社 中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0170210B1 (en) 1991-09-18
DE3584122D1 (de) 1991-10-24
EP0170210A2 (en) 1986-02-05
EP0170210A3 (en) 1988-10-19
CA1258436A (en) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689255A (en) Mat structure
JPS6178407A (ja) ガラス繊維を含む複合マツト
KR100809177B1 (ko) 스파이럴형 막 요소 및 그 제조 방법
JPS6338884Y2 (ja)
US4540490A (en) Apparatus for filtration of a suspension
US7862718B2 (en) Integrated permeate channel membrane
TW320661B (ja)
JP5019835B2 (ja) 濾過モジュール
JPS61242607A (ja) スリツトを有する中空糸型モジユ−ルの製造方法
EP2181758B1 (en) A hollow-fibre membrane assembly having the function of preventing the membrane filaments from cracking
JPH01299615A (ja) 流体処理要素
GB1597888A (en) Membrane unit a device containing it and a method for purifying blood
JPS61167407A (ja) 中空糸濾過膜モジユ−ルの製造方法
WO2007040036A1 (ja) 中空糸スダレ状物、中空糸束の製造方法、筒型中空糸膜モジュールおよび浸漬型中空糸膜モジュール
AU2004308929A1 (en) Binderless glass composite filter
CA1100887A (en) Hollow fiber dialysis
US4690760A (en) Novel cartridge with stress relieving member
JPS6142306A (ja) 流体分配組立体、カートリツジおよび流体分離装置
US4707261A (en) Tubular membrane ultrafiltration module
JPH1176764A (ja) 中空糸膜モジュール及びその製造方法
JPH06342A (ja) 中空糸膜モジュール及びその組立体
JP2587981Y2 (ja) ろ過材及びろ過装置
JPS6043162B2 (ja) 懸濁物を含む液体の濾過方法および濾過装置
JPH07236817A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH0751547A (ja) ケ−スハウジング集合型分離膜モジュ−ル