JPS6177586A - 舷梯 - Google Patents

舷梯

Info

Publication number
JPS6177586A
JPS6177586A JP19844484A JP19844484A JPS6177586A JP S6177586 A JPS6177586 A JP S6177586A JP 19844484 A JP19844484 A JP 19844484A JP 19844484 A JP19844484 A JP 19844484A JP S6177586 A JPS6177586 A JP S6177586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
float
pivot
box
freely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19844484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Endo
遠藤 和敏
Shigeharu Morita
森田 重治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
Hitachi Zosen Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
JFE Engineering Corp
Original Assignee
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
Hitachi Zosen Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN, Hitachi Zosen Corp, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
Priority to JP19844484A priority Critical patent/JPS6177586A/ja
Publication of JPS6177586A publication Critical patent/JPS6177586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔浬秦上の利用分野〕 本発明は船舶の舷梯に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
大型船舶の舷梯として、第2図に示すように船体(A)
に上下回動可能に支承さ几た梯本体(9)を、吊索0(
]とその巻取装置dllにより吊るようにした形式の、
ものが汎用されている。しかしこのような従来の舷梯で
ri−小型船からの乗降の際、波だよる動揺で移乗に危
険を生じる場合があり、また大型船の吃水に合せ梯本体
の吊り角度を調整しなければならないとい511点があ
り、ま之その調整次第では乗降に危険を生じさせるよう
な場合もある。
本発明はこのような従来の問題に鑑みなされたもので、
小型船等からの乗降を安全に行9ことができ、しかもそ
の位置調整等が簡単な舷梯装置を提供せんとするもので
ある。
〔問題を解決するための手段及び作用〕この九め本発明
に、上端の枢M部を介して上下回動可能な梯本体と、下
部に開口を肩し、前記梯本体の下端に回動可能に枢着さ
またフロート用の箱体と、鉄箱体内へのガス供給手段と
からなシ、梯本体ま之はその下部側の一部が前記箱体の
上下動等に追従し二上下に枢動し得る工うm成したこと
をその基本的特徴とする。
このような本発明の舷梯でに、乗降場となる箱体はその
内部ガス(通常は空気)によpフロートとして海面に浮
かぶとともに、その内部ガス量を前記ガス供給手段等に
より調整することにより、移乗すべき相手方船舶(小型
船舶等)との間での高さく吃水)調整がなされる。海面
に浮い九箱体は波等により動揺する際、梯本体に対して
回動するとともに、この箱体の上下動等に伴って梯本体
またはその下部側の部分が上下に枢動し、これによって
梯本体にその下端を箱体に支持されるようにし1相手方
船舶に対し1常に適正な位置関係を維持する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に示すものについ工説明する
第1図は本発明の一実施例を示すものである。
舷梯(イ)は、舷側に上下回動可能に配置される梯本体
(1)、その下端に枢着されたフロート用の箱体(2)
、該箱体(2)内へのガスの供給手段(3)から構成さ
れている。
前記梯本体(1)は、その上端が船体(A)の甲板側部
位置で枢着(4)され、この枢着部(4)を支点とし1
上下回動可能となっている。梯本体(1)の長手方向は
ぼ中央部には枢M部(5)が設けられ、使用時にはこの
枢着部(5)を支点として下部槌部(102) 2に枢
動し得るようになっている。
また、この枢N部(5)または上部槌部(101)には
船体側からの吊索(6)が連結さj2、この吊索(6)
により梯本体(1)の吊シ上げ、吊り下げを行い得るよ
うにしている。なお、前記下部槌部(102は上部槌部
(101) K対し11800以上枢動しないよう構成
さfl、′Cいる。
なお、舷梯使用時には、上部槌部(101)が枢動しな
いようにする必要があフ、この几め上部槌部(101)
は吊索(6)により、或は他の保持手段により所定の傾
斜状態に保持されるようになっている。
前記箱体(2)に上記梯本体の下端を支持するフロート
とじ1機能するとともに、相手方船舶への乗シ降りを行
りための乗降場として使われるものであり、その一端側
部を介して梯本体(1)の下端部に上下回動可能に枢着
(7)されている。箱体12)は内部が中空状であると
ともに、下部に開口(8)を有してお9、その内部のガ
ス(通常は空気)により浮力を得るようになっている。
前記ガス供給手段(3)ハ梯本体(1)に沿って配設さ
れる供給管(iたはホース)により構成さnlこれによ
り箱体(2)内にガスを供給し得るようになっている。
なお箱体(2)にはその内部のガスを放出するための放
出手段(図示せず)が付設されている。
なお、本発明では梯本体(1)の中間部に上述したよう
な枢着部(5)を設けることなく一体構造とし、上端の
枢着部(4)を介して上下に枢動させ得るようにするこ
とができる。また、俤本体(1)は上部側に設けられる
固定様の下端に枢着させるよりにすることもできる。
次に、本発明の舷梯の使用法を説明すると、舷梯(イ)
は不使用時には吊索(6)により鎖線に示すように吊シ
上げらf′した状態にあり、使用する際、実線に示すよ
うに箱体(2)が着水する状態まで下方に回動せしめら
れる。この状態でガス供給手段(3)から箱体(2)内
に空気等のガスを供給して浮力調整を行うことにより、
小型船CB)の甲板等に合せた箱体(2)の吃水調整が
なされる。海面に浮いた箱体(2)は、波等により動揺
する際、梯本体(1)に対して回動するとともに、この
箱体(2)の上下動等に伴って俤本体(1)の下部槌部
(102)が枢動する。このように本発明の舷梯は、俤
本体(1)とその下端を支持するフロートiる箱体(2
)とが、相手方船舶に対して常に適正な位置関係を維持
するため、この箱体(2) it″乗降場とし工相手方
の船舶と舷梯との間の乗降を安全に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、特別な位置調整を要するこ
となく梯本体がその下端を支持するフロートにより常に
相手方船舶に対して適正な位置関係を維持し、且つ乗降
場たる箱体の高さ調整を自在に行うことができるため、
舷梯と相手方船舶との乗降を安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明の一実施例を示す説明図である。第2図
は従来の舷梯を示す斜視図である。 図において、(1)に俤本体、(2)は箱体、(3)は
ガス供給体、(4)(7)セ枢着部、(8)に開口を各
示す◎

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上端の枢着部を介して上下回動可能な梯 本体と、下部に開口を有し、前記梯本体の 下端に回動可能に枢着されたフロート用の 箱体と、該箱体内へのガス供給手段とから なり、梯本体またはその下部側の一部が前 記箱体の上下動等に追従して上下に枢動し 得るよう構成したことを特徴とする舷梯。
JP19844484A 1984-09-25 1984-09-25 舷梯 Pending JPS6177586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844484A JPS6177586A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 舷梯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844484A JPS6177586A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 舷梯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177586A true JPS6177586A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16391190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19844484A Pending JPS6177586A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 舷梯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195541A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Yorigami Maritime Construction Co Ltd フローティングクレーン
CN102887208A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 范茂荣 一种一体化隐身水密舷梯
CN105346680A (zh) * 2015-12-04 2016-02-24 山东科技大学 一种机动式船用舷梯装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563273U (ja) * 1979-06-20 1981-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563273U (ja) * 1979-06-20 1981-01-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010195541A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Yorigami Maritime Construction Co Ltd フローティングクレーン
CN102887208A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 范茂荣 一种一体化隐身水密舷梯
CN105346680A (zh) * 2015-12-04 2016-02-24 山东科技大学 一种机动式船用舷梯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369538A (en) Apparatus for transfer of persons and goods between structures offshore
US6915753B1 (en) Mooring apparatus
US6748895B2 (en) Telescopic gangway for boats with a simplified construction
CA1259979A (en) Shiplifting device
US3323478A (en) Floating support
JPS6177586A (ja) 舷梯
JPS6411519B2 (ja)
EP0079404A1 (en) A single point mooring buoy with rigid arm
EP0134596A1 (en) Mooring buoy
US4290158A (en) Mooring buoy
GB2138771A (en) Arrangement for the transfer of a passenger and/or freight unit to and from a rig or another installation at sea
EP0134313B1 (en) A mooring system
JPH0113679Y2 (ja)
CN85106607A (zh) 重力基座水下铰接单点系泊装置
SU1373627A1 (ru) Слип наплавного типа дл судна
SU1291674A1 (ru) Устройство дл монтажа морских буровых платформ
JP3155964B2 (ja) 水中航走体用揚収装置
JPH09193790A (ja) 水中ゴンドラ
SU737289A1 (ru) Передаточный плавучий док
SU1699859A1 (ru) Судовой комплекс дл подводного туризма
JPS621040Y2 (ja)
SU1212867A1 (ru) Передаточный плавучий док
JPS58149889A (ja) 海洋構造物の進水装置
JPS621038Y2 (ja)
GB2337964A (en) Trim correcting mooring system